2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Jリーグ】さあ観客数が増えないけどどうする?

1 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 00:30:58.57 ID:L8YN3MbA0.net
4/2のマリノスFC東京もめちゃくちゃチケット余ってるよ、、、

2 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 00:46:58.54 ID:D6vtkfzo0.net
>>1
コロナ禍終わったら絶対に増えます。

3 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 08:01:58.32 ID:eTHg9NMs0.net
神奈川や九州、四国に何チームも要らんだろ、供給過多だわ

分散し過ぎて、この結果分断、ジリ貧に見えてる。
プレミア化すべき

4 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 08:12:39.13 ID:5zXC+4BG0.net
プレミア化するなら負け役担うクラブが必要やん
負けても負けても客が来る阪神のようなクラブが作れるかな

5 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 08:16:36.54 ID:nPMB0x1+0.net
半額キャンペーンしよう

6 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 08:40:15.48 ID:BsLkvyw90.net
散々自粛自粛で規制しすぎたのと
観客制限でしばらく行かないうちに、スタジアムに行く習慣がなくなったのかもな

7 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 10:35:39.37 ID:L8YN3MbA0.net
>>3
現実的じゃない

8 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 10:49:22.68 ID:Od/yFrt/0.net
専スタ化一択。

9 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 13:59:06.36 ID:UagxIS6M0.net
タダ券の乱れ打ちで、観戦の楽しみを(再)認識させること。

現にそれをやってるクラブもある。

コロナ対策による被害が拡大し続けてるけど、スポーツの盛り上がりを通して、コロナ教を打倒していきたい。

10 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 14:22:07.13 ID:lgJ8aR7o0.net
そりゃコロナ禍で観客制限してるからな
来週からようやくフルスペックだし来週の動員を見てからだな

11 :U-名無しさん:2022/03/26(土) 16:19:53.47 ID:UzcZcn2N0.net
全くチケット売れてないんだよこれが

12 :U-名無しさん:2022/03/27(日) 04:25:45.80 ID:xwo4bonK0.net
ハーフタイムの売店に並ばなくて良いし
グッズを無駄に買うこともないし、
帰りの大混雑もないし
チケットより激安だし
正直、家で観る方が快適と
わかってしまった。

年に一、二回なら観戦もいいかもな。

13 :U-名無しさん:2022/03/27(日) 06:07:59.61 ID:2upnggJB0.net
>>6
家に年寄りや小さな子供がいたりすると
「万が一コロナを家に持ち帰ったら…」ってのはやっぱり懸念材料
Jリーグの場合
家族連れでの観戦を後押ししていたクラブも結構多かったから
そうなると「コロナの治療方法」が確立されないうちは観客数はなかなか戻らないかな?とは思う

14 :U-名無しさん:2022/03/27(日) 09:21:51.25 ID:eSBjyFfj0.net
やっぱり以前のように客入らなくなってるよね
無料招待券ばらまいてるチームが増えてる気がする

15 :U-名無しさん:2022/03/27(日) 13:46:21.90 ID:V0eT48GT0.net
やきうもコロナ前には戻ってないんだよな
巨人戦で4万いかないんだから
今年はある程度しょうがないんじゃないの?
このままコロナへの過剰な警戒が解かれるのなら今年後半からは話がかわるのかもしれんが

16 :U-名無しさん:2022/03/27(日) 23:46:46.30 ID:xwo4bonK0.net
天皇杯だかで80人濃厚接触させたやつおったからなあ。人と接する仕事してたら行きにくいわ。

17 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 14:32:39.65 ID:wrBjlOFP0.net
ファンの数が下手したら日本一と言われてる阪神戦が昨日動員3万人切ってたどのスポーツもしばらくは満員にはならなそう

18 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 15:27:53.74 ID:jSoIKUDZ0.net
ホスピタリティーも問題

贔屓にしてる以外の他クラブの試合観て思うのが、アウェイサポをテレビ画面から外すような位置に席を設けるのも白けるんだわ。

敢えて熱いアウェイサポを画面に映る位置に配置すべきよ、熱量が伝わらなければ第三者は興味薄くなる

19 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 16:43:44.26 ID:MKybR9lL0.net
>>6
まずGDPや平均年収自体が21年は20年よりも下がってるからなw
20年はコロナ前の貯金で何とか維持できたけど21年はモロにコロナの影響を受けてる

リモートとワクチンで認知症になった人は実感ないんだろうが明らかにお前らのせい(笑)

20 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 21:10:55.58 ID:FbjfRzn00.net
まあチケット代も総じて値上げしてるよね

21 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 21:37:02.60 ID:udWeetMw0.net
コロナの何が恐いのかわからんけど、声出せないならDAZNでいい

22 :U-名無しさん:2022/03/28(月) 22:00:56.48 ID:1WCKfcix0.net
川崎みたいな微妙なのが強いのがつまらない

23 :U-名無しさん:2022/03/29(火) 12:41:44.62 ID:iVrisbER0.net
自分のフォロワーにいる何人かのサポーターも最近はサッカーのツイートしなくなってるの見て一度離れたら戻ってくるのは難しいのかなって思った

24 :U-名無しさん:2022/03/29(火) 16:41:33.55 ID:TZyn4gNK0.net
>>21
建前上はコロナ怖いと言ってるだけで本音はリモートとワクチンに手を付けたのは間違ってたと認めたくないんだよw
接種しなかった20%の国民が大正解だった

>>23
だからこそレジリエンス(回復力)が今年のキーワードになる!

25 :U-名無しさん:2022/04/06(水) 09:26:53.02 ID:/dQPbs6i0.net
J2視線だけど3000人でも沢山お客さん入ったなぁって思うようになったw

26 :U-名無しさん:2022/04/06(水) 11:11:14.08 ID:j9+2Mdwi0.net
北海道はビッグボス効果で連日大入り!
tps://pbs.twimg.com/media/FPk96-qakAU9GQ2.jpg

27 :U-名無しさん:2022/04/08(金) 23:56:22.38 ID:OjTiqQBA0.net
サッカーに限らずどのスポーツもコロナ前の水準に戻らなさそう

28 :U-名無しさん:2022/04/19(火) 00:10:56.30 ID:K5Jllx5V0.net
ミクシィトンキン vS エゾ奴隷サッポコ

ミクシィトンキン地上波放送でまたまたスコアレスドローwwwww

首都(笑)のビッグ(笑)クラブのくせに恥ずかしくないのかね・・・

ミクシィトンキンはテレビ向きではないことがはっきりした

29 :U-名無しさん:2022/04/19(火) 01:41:04.28 ID:lT3YhMDe0.net
横浜FCは地方に移転して、湘南は2部で頑張ってくれ 神奈川にチーム多すぎ
四国、東北、北陸でJ1に1チームづつ欲しい

30 :U-名無しさん:2022/04/20(水) 21:45:13.31 ID:psBaAJU50.net
ミクシィトンキン 今日は 実質三河グランパスとまたまたまた
スコアレスドローwwwww

首都(笑)のビッグ(笑)クラブのくせに恥ずかしくないのかね・・・

31 :U-名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:21.37 ID:Q0JrOCbK0.net
オレ的ショボいオリテン

王国(笑)きよみずチョンパルス
タイトル数 観客動員数 何もかもショボい 問題外

横浜村笛マリノス
まずホーム自体が誇るべき歴史も伝統も偉人もいなくてショボい
だが横浜土人はプライドが高いらしいw
ホームの人口の割にタイトル数 観客動員数がショボい
昨年はパワハラが各クラブで問題となった。パワハラはクラブ内の問題で
他クラブに関係ない
だがこのクソクラブは試合で他クラブのプレイを妨害する偽笛を使用
それを認めるどころか否定しうやむやにした

実質三河グランパスエイト
ホームは歴史ある都市だが人口の割にタイトル数 観客動員数がショボい
資金源がほぼ三河の企業だがクラブ名が尾張の地名のためクラブの
アイデンティティが不安定確立してない
だから上記のような状況になる

32 :U-名無しさん:2022/04/23(土) 12:52:51.97 ID:UskZ8Aie0.net
超円安のせいかも コロナにプーチンが引き金となり恐慌に

33 :U-名無しさん:2022/04/24(日) 10:49:18.36 ID:Hfe8+8HR0.net
声だしできれば増えるかな

34 :U-名無しさん:2022/04/29(金) 20:16:45.62 ID:jhcp5tAC0.net
847U-名無しさん (ニククエ Sd70-rYrL)2022/04/29(金) 17:38:50.65ID:GUaamo7hdNIKU
今のところ負けた相手が磐田、FC東京、福岡、なんとなく共通してることとして、平均年齢高めで、インテンシティとかアグレシッブとかとは程遠いもっさりしたスタイルのチームにうちは弱そうだな。

35 :U-名無しさん:2022/04/29(金) 20:19:20.98 ID:jhcp5tAC0.net
843U-名無しさん (ニククエ Sa83-DyJ6)2022/04/29(金) 17:37:28.40ID:OlWGIXKZaNIKU
福岡ってあのサッカーでJ1戦ってて楽しいんかね

36 :U-名無しさん:2022/05/09(月) 16:42:55.59 ID:VZMLYQIp0.net
勝てば観客増えるよ

37 :U-名無しさん:2022/05/16(月) 22:07:12.21 ID:aSQAGa0Q0.net
長野と松本の信州ダービーは13244人

38 :U-名無しさん:2022/05/18(水) 20:26:47 ID:NkZiKUEJ0.net
声出し応援の件で野々村さんは村井さんと違って残念

39 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 07:40:01 ID:GVI4pTUF0.net
野球はちゃんと客戻ってきてるのに、Jは戻ってこないな サッカー離れが加速中

40 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 07:58:29 ID:l8dJLC760.net
どこで感染するかわかんないしなあ
声だしありにするならなおさら

41 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 08:16:12 ID:9rp3jYat0.net
チケットの手数料ぼったくり廃止

42 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 12:51:59 ID:mcPT0xNf0.net
増える試合もあるけどな

43 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 13:20:44 ID:YjoJgbiq0.net
>>3
それにつきるな。巨大需要のある大都市に限って小粒なクラブが乱立してしまっている。
おかげで全く人気が出ないで、県内でも完全に空気化してしまってるからな。完全の町内会の夏祭り状態。
埼玉も千葉も神奈川も全部合併させて1クラブに専念してアジアで無双できる強いクラブを目指すしかない。

44 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 13:22:29 ID:YjoJgbiq0.net
>>35
福岡はチケットが高すぎる。
ただ、あの値段設定が1番収入が高いとの分析結果だから仕方ないのか。
動員は減っても収入は上がってるとさ。

45 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 15:40:38 ID:/GksLEMj0.net
長期的に見たら動員数減っても高いチケットを買わせる習慣付けた方がいいね

46 :U-名無しさん:2022/05/19(木) 15:51:40 ID:MeJlPQTi0.net
>>39
野球も日ハムとかはガラガラじゃん
あれだけマスコミが新庄監督ゴリ押ししたのにね

47 :U-名無しさん:2022/05/20(金) 01:29:26 ID:jT3/s63L0.net
東京にビッククラブをつくらなかったのがJの敗因 Jにも巨人的チームが必要だった

48 :U-名無しさん:2022/05/20(金) 09:03:12 ID:bEVAvf3i0.net
新国立は陸上競技場のため代表戦が開催されないのであればナショナルスタジアムとは言えない
クリアソン新宿のホームスタジアムとして開放するべき

49 :U-名無しさん:2022/05/20(金) 09:24:15 ID:2a46Z7Ga0.net
プレミアリーグは年間動員1500万人越えてる

50 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:40 ID:b+Cpje2I0.net
先週鹿島に行ってきたけど、帰りのバスはかなり道が空いてたな。お陰で楽々移動出来たけど
まだまだコロナの影響は大きく残ってる

51 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 01:09:40 ID:9JtKA0V80.net
コロナの影響にしてるうちにどんどん取り返しがつかなくなるぞ
野球は実際もうもどっている・・ 

52 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 05:53:31 ID:BbIRYPaH0.net
>>47
FC東京
東京ヴェルディ
町田ゼルビア
川崎フロンターレ

4つもあるじゃん

53 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:58 ID:nIeseOtT0.net
ここ5年で4回優勝してる川崎がビッグクラブである 今年も首位で優勝大本命だし
ホームタウンも東京に近く東京みたいなもん

54 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 05:59:57 ID:nIeseOtT0.net
>>43
王者川崎がいるだろ
川崎が小粒なクラブとかお前は見る目無さすぎる ビッグクラブがついに誕生したんだよ
ここ5年で4回優勝し今年も優勝濃厚、ホームタウンも東京みたいなもん 文句なしのビッグクラブだ

55 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 06:17:42 ID:Qf3t+iWl0.net
2022年 J1リーグ 1試合平均観客数(5月8日現在)

FC東京 20,137人
浦和  19,535人
川崎  17,183人
神戸  16,715人
名古屋 16,414人
鹿島  16,264人
横浜FM 16,059人
G大阪  15,496人
清水  11,657人
磐田  10,478人
札幌  10,037人
京都   9,642人
C大阪  9,134人
鳥栖   8,676人
湘南   8,669人
広島   7,966人
柏    7,941人
福岡   6,210人

56 :U-名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:24 ID:gQOu+juJ0.net
>>52
相模原「町田が東京なら俺らも…」

57 :U-名無しさん:2022/05/23(月) 01:20:01 ID:ixzVpliU0.net
J1 2022 1試合平均観客数(5月22日現在)

浦和  21,284人
FC東京 19,203人
川崎  17,103人
名古屋 16,516人
横浜FM 16,059人
鹿島  15,660人
G大阪  15,496人
神戸  15,494人
清水  11,585人
C大阪  10,508人
磐田  10,342人
札幌  10,037人
京都  10,036人
湘南   9,193人
鳥栖   8,814人
柏    8,066人
広島   7,866人
福岡   6,329人

58 :U-名無しさん:2022/05/23(月) 17:47:50 ID:T2n7Lvzl0.net
>>54
日本のビッグクラブはACL予選突破すらできないのか。
まあ、日本なんてそんなもんか。

59 :U-名無しさん:2022/05/24(火) 00:19:01 ID:uRzTYzwB0.net
>>54
所詮は東京のベッドタウンのチームなんだけど
ほんとに巨人みたいな23区のど真ん中に本拠持つチームが欲しい

60 :U-名無しさん:2022/05/24(火) 13:09:27 ID:9NZmvE1p0.net
開幕直後の人気あった時代にヴェルディを東京移転させておけば良かったのに。
あのときサポーター総出で移転を潰したのだから23区内のクラブは諦めるべきかと。
正直、自業自得かな。

61 :U-名無しさん:2022/05/24(火) 13:54:54 ID:6Ki3FCxY0.net
K渕のせい

入れ替え制は維持するにせよJ1は14枠までに抑えたほうが余計な消化試合減って興行組みやすかったんじゃないかと…

俺のJ視聴欲もレイソル&セレッソ昇格で14クラブに増えた95年限りで失せちったわけで

62 :U-名無しさん:2022/05/25(水) 01:17:03 ID:KdhkNwwa0.net
ヴェルディがビッククラブになれる素地はあったけど、読売にも撤退されてもう無理や
川淵とナベツネに潰されたもんや もう犬みたいに万年J2チームだろうね

63 :U-名無しさん:2022/05/25(水) 05:02:41 ID:DTgkCvgn0.net
ヴェルディ川崎は失敗
川崎フロンターレは成功しビッグクラブとなった

64 :U-名無しさん:2022/05/28(土) 23:08:52 ID:hXi5P0ca0.net
湘南の田舎チームに惨敗するのがビッククラブって、笑わせるなよ

65 :U-名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:09 ID:PlWEAFhR0.net
今週末の観客数上位(J1第16節、J2第19節)

東京ー鹿島 28,436人
新潟ー山形 19,008人 ←☆J2
神戸ー札幌 18,714人
京都ー川崎 17,417人

66 :U-名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:58 ID:Qm+IWVN+0.net
仕方ないけど声を出せないのと
日々のファンサが無さすぎて
色んなことに感情移入できない
その上、負け試合見せられると時間損した気になって
結果ダイジェストでいいやってなってしまう

67 :U-名無しさん:2022/06/11(土) 13:06:12 ID:PKvAFRwm0.net
>>53-54
>>57
収容率ならJリーグ?1だな

68 :U-名無しさん:2022/06/22(水) 17:22:44 ID:ZZxhi4U50.net
それ、最高じゃねーの?

69 :U-名無しさん:2022/06/23(木) 19:23:21.01 ID:DOSWDSQa0.net
JリーグとNPB、なぜこんなにも差がついたのか‥ 慢心、環境の違い‥

70 :U-名無しさん:2022/07/02(土) 08:11:53 ID:Pkr4HzmR0.net
平日は仕方がない

71 :U-名無しさん:2022/07/12(火) 07:55:01.76 ID:w/Y/HDA90.net
>>65
しねよゴミカス野郎

72 :U-名無しさん:2022/07/20(水) 11:06:49 ID:stZSPy0J0.net
コロナ禍だから増えなくていい

73 :U-名無しさん:2022/07/21(木) 02:24:18 ID:swf9m8zi0.net
観客動員も貴重な収入源やからな 増えないとますます苦しくなるチームが多くなるよ
コロナとは言えプロ野球なんかは完全に客が戻ってきてるけどね Jはなぜか戻らない

74 :U-名無しさん:2022/07/22(金) 10:51:33 ID:Brk5eyvU0.net
メッツやネイマールのようなスター選手がいれば国立も満員になる

75 :U-名無しさん:2022/07/22(金) 12:12:09 ID:3bxkYT390.net
年に1回あるかどうかの話なんて、、

76 :U-名無しさん:2022/07/22(金) 12:48:35 ID:tfTw5Lu+0.net
ダイナミックプライシングというぼったくり廃止

77 :JAP:2022/07/29(金) 11:46:32.09 ID:VrdtDA7P0.net
JAAAAAAAP

78 :U-名無しさん:2022/07/31(日) 08:37:36 ID:MEkeiYzz0.net
浦和はさすが。
大都市とか関係ないな。
福岡、広島、京都、神戸、大阪より、交通の便もそれほど良くないのに鹿島は上位。

鹿島以下のチームは客が入らないのは、ただ単に魅力がないだけ。金払ってまで観たいと思わないチームだから仕方ない。

79 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すごい

80 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政令指定都市のクラブのクラブのくせに何もかもショボいw
負かした相手から全くリスペクトされずディスられるwwwww
5年周期ウンコバエ不幸化
さっさと降格しろ!!!!!!!!

843U-名無しさん (ニククエ Sa83-DyJ6)2022/04/29(金) 17:37:28.40ID:OlWGIXKZaNIKU
福岡ってあのサッカーでJ1戦ってて楽しいんかね

532U-名無しさん (ワッチョイW 225f-Anyg [125.0.123.206])2022/08/07(日) 21:13:31.41ID:EV7UY3oq0
福岡に負けた時より気分悪いわ

81 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ワイアーセナル、なんG(なんJ)で使われているサッカー由来の用語を集めてみたやでー
 
猛虎弁・・・阪神ファンと戯れるためのエセ関西弁から 猛虎=阪神タイガース
〇〇ニキ・・・アニキこと金本知憲(阪神所属時)の喫煙による別称「ヤニキ」から
〇〇ンゴ・・・ドミンゴのセーブ機会不成功から
ちな〇〇・・・「ちなみにヤクルトファンです」の略「ちなヤク」から
○○カス・・・阪神ファンの別称「珍カス」から
彡(゚)(゚)・・・野球のお兄ちゃんを表す1行AA
淫夢語録・・・某大学野球選手の出演発覚で話題となったゲイ向けアダルトビデオでの大量の語録
○ッ○・・・巨人小笠原のニックネーム「カッス」から 例 イッチ(イチロー、スレの1)
サンイチ・・・イチローの呼称をカッス風にしたのが転じて「>>1乙」を「サンキューイッチ」の略から
サンガツ・・・ぐう聖キャラクター・日ハム小笠原(ガッツ)への感謝の言葉「サンキューガッツ」の略から
うーんこの・・・中村紀洋の東京ドームに対する発言「うーんこの球場最高や!」から
大正義〇〇・・・読売ジャイアンツの蔑称「大正義巨人軍」から
なお〇・・・「なおマリナーズは試合に敗れた」の略「なおマ」から
Vやねん!・・・2008年に発売された阪神タイガースの優勝を祝うはずだった雑誌のタイトルから
334・・・2005年日本シリーズ、千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガースの合計スコア(33-4)から

上記以外にも、ほとんどがサッカー由来の用語なので、ワイちゃん驚いたやね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:55:04.27 ID:HCWv6i3p0.net
>>1
そもそもプロスポーツ冬の時代だからな
何も日本に限った事じゃなくてアメリカとかでもそうらしいで

83 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
札幌ドームで日本ハムファンに土下座を強要した千葉ロッテファン!
その正体はコンサドーレ札幌ファンのサカ豚のアスペ四天王のタシーロソゴ容輔だった!
https://togetter.com/li/854935

84 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
これはひどい

85 :U-名無しさん:2022/09/19(月) 12:50:25.65 ID:9vKxyhjq0.net
>>1
不人気F東京戦だから仕方ないだろゴミカス

86 :U-名無しさん:2022/09/25(日) 08:56:54.66 ID:ErZAo3wC0.net
オレ的ショボいオリテン

王国(笑)きよみずチョンパルス
タイトル数 観客動員数 何もかもショボい 問題外

横浜村笛マリノス
まずホーム自体が誇るべき歴史も伝統も偉人もいなくてショボい
だが横浜土人はプライドが高いらしいw
ホームの人口の割にタイトル数 観客動員数がショボい
昨年はパワハラが各クラブで問題となった。パワハラはクラブ内の問題で
他クラブに関係ない
だがこのクソクラブは試合で他クラブのプレイを妨害する偽笛を使用
それを認めるどころか否定しうやむやにした

実質三河グランパス
ホームは歴史ある都市だが人口の割にタイトル数 観客動員数がショボい
資金源がほぼ三河の企業だがクラブ名が尾張の地名のためクラブの
アイデンティティが不安定確立してない
だから上記のような状況になる

87 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
くたばれ奴隷サポ!

88 :U-名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オリテンでホームの人口が最も多くそれも優勝が決まるかもしれないのに
スッカスカの観客だった横浜村笛マリノスwwwww

試合内容はタイトル童貞でもないのにショボいオリテン同士のクソ試合wwwww

89 :U-名無しさん:2022/10/21(金) 14:13:50.71 ID:rUcbgYi00.net
>>88
>>87

総レス数 103
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200