2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FC大阪 Part10

1 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:00:31.41 ID:8sxvgcUm0.net
!extend:checked

ここはFC大阪のスレです

このスレの約束
・掛け持ちサポーター大歓迎
・勝ってても負けてても試合終了まで選手を信じて
・誰が偉いとかじゃなくFC大阪を応援する気持ちさえあれば皆同じサポーター
・決して驕らない

このスレの約束
・原則age進行
・他サポ、にわか大歓迎
・煽り、荒らしは完全スルー

■関連サイト
 公式HP:http://fc-osaka.com/  

■前スレ
FC大阪 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1680426547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

68 :U-名無しさん:2024/02/26(月) 10:26:05.44 ID:C96qnDFo0.net
先代コルリが上手過ぎたから大変だろうけど、新しいコルリ頑張って欲しいな
昨日も良かったし

69 :U-名無しさん:2024/02/26(月) 11:30:40.45 ID:mu2TP0E50.net
>>68
先代コルリは経験豊富なのもあるやろけど、ガチで人を盛り上がらせれる才能あったな。
ただ新コルリも先代の系譜を感じさせるものがある。2人に共通してるのは大の音楽ライブ好きや。
日々プロのステージパフォーマンス見てるわけやから自然と人が盛り上がるポイントが分かってるぽい。これは私見やけどコルリ上手くなりたいなら音楽ライブのMCはかなり参考になるよ。

70 :U-名無しさん:2024/02/26(月) 12:53:32.22 ID:GgWzCfCL0.net
>>67
ゴール裏に誰か来てたの?

71 :U-名無しさん:2024/02/26(月) 13:30:55.13 ID:mu2TP0E50.net
>>70
一部のサポが推してるアイドルが見に来て応援してたみたい、Xで確認できると思うよ。

72 :U-名無しさん:2024/02/26(月) 13:32:41.07 ID:DmoyiG5z0.net
>>71
ありがとう、見てみるよ

73 :U-名無しさん:2024/02/27(火) 09:05:15.87 ID:/c5s27UE0.net
ハイラインの恩恵なのか去年よりかはセカンドorインターセプト成功の場面が増えた気がする。去年は間延びして中盤はほぼ相手のエリアやったからね。
ただせっかく奪ってショートカウンターしてもアタッキングサードでのアイディアがまだ乏しいのが気になった。
基本サイドに預けてクロス、まぁ相手も割り切って中に籠もって守備してた影響もあるやろうけど、もう少しバリエーションを増やしたいところ。
TMの時はポケット狙う動きや裏抜けなど面白い攻撃多かったんやけどね。
たまに出す縦パスも効果的とは言えない、受け手が後ろを向いて落としても3人目の選手が絡むことが少ないから基本ロストしてカウンターされるってのが続出してた。
まぁ中央の攻撃が微妙やからサイド攻撃過多なのは合理的ではあるけど。

カウンターの時のデザインは少し意図を感じた。久保から木匠の惜しい場面、古川が走ってスペースメイクした場所で木匠がスピードを落として久保もそれに合わせクロス。
このパターンでの得点が増えると相手もサイドが脅威と感じて中央が少し手薄になって楽になるんだけどね。

最大の懸念点である守備は今のところまだ昨年面影は残ってる…
ただ秋山などの新加入が人に食いつきすぎてるのが気になった。前半それで相手のロングスローからの一連の流れでシュート打たれた場面があった。舘野と斎藤が対応してるんだからあそこは秋山が食いつく場面ではなかった、細かい事だがゾーンDFは1人が崩れると一気に崩壊する、監督とコーチが仕込み直せれば問題無いだろうけど、今のところ新加入がスタメンに増えればその流れはどんどん増えていきそう…

74 :U-名無しさん:2024/02/27(火) 09:19:18.61 ID:/c5s27UE0.net
秋山が食いついて空いた中央の選手がシュートモーション、そこへたまらずカバーへ入った美馬ちゃんが釣り出される…という流れでどんどん芋づる式で崩壊するんよな。もしあの場面美馬ちゃんカバーに入った影響でフリーになった左の選手へさらにパスしてたら1失点物やった。
ゾーンのミスは誰が悪いとかではなく、なぜそうなったかの全員の責任や、そこはもう一度全員で話し合って修正せんとあかん。

志垣さんが板倉連れて行く理由はまさにそれやな、守備のセオリーを知ってるから獲得したくなるわな。

75 :U-名無しさん:2024/02/27(火) 13:45:35.65 ID:L1k9K2TS0.net
しかし下澤と武井のコンビはええな
ここのポジションだけ明らかに昨季に比べ質が上がってるわ。下澤はしっかりとピッチの状況認知してポジショニングしてパス配給と矢印操作できてる。宮崎の10番背負ってただけあるわ、なぜこの選手を手放したのかわからんくらい。
武井はアンカーに落ちCBとのパス交換しリズムを作り隙があれば外すドリブルと運ぶドリブルを使い分けて推進力を生み出してる、そして先を読んでインターセプトにも長けてる。この二人でなんとかボール握れる時間を作ってる、欠場したらチームに影響必至やろな。
こりゃウサンホもスタメン取るの苦労するで。

武颯は正直スタートからは使いにくい選手やろな。ポストプレーや1stDFなどの貢献度が少し低いかな、実際得点シーン以外は消えてた時間長い。
点を取ることでしか評価されない選手、しかしその一番重要な点を取ることが出来る。
現状スーパーサブやろな。

76 :U-名無しさん:2024/02/28(水) 23:05:13.03 ID:zLtBl5W40.net
去年は新加入の選手を上手く使えなかったな。
監督変わると戦術もガラッと変わって良きかな 今のところは

77 :U-名無しさん:2024/02/29(木) 11:36:13.78 ID:BMRy4KcO0.net
今年の新加入は大卒が多いことからも育成よりの補強なんでしょうね
去年は当たれば爆発するかもしれない外人選手中心だったし
完全にガチャやな 結局全部ハズレだった

78 :U-名無しさん:2024/02/29(木) 12:53:16.51 ID:IO7GeSs30.net
>>77
ブラジル1部2部のレギュラー級ならわかるが、微妙なカテゴリのブラジル人連れてきても活躍出来ないくらいにはjもレベル上がったのかもね。
てか関西一部でバリバリ活躍してる大卒のが質は余裕で上やろな。
TM見る限り大卒は全員違いを見せてる。

79 :U-名無しさん:2024/02/29(木) 18:43:42.32 ID:MDlkyPAH0.net
花園第二の改修はいつするねん
やはりやるやる詐欺だったか

80 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 10:27:14.82 ID:X7fKTA020.net
騙される東大阪市がアホやねん

81 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 12:44:27.35 ID:0Xfo0e+V0.net
第二改修したら第一から移る約束だったし改修できないんやろうな
あと地盤が緩くて金かかりすぎるし当初市が言ってた話とちゃうみたいなことになってたし
市長とかガッツリ試合とか観戦したり選挙前試合後出入り口に待機してたり対立してたらそんなことせんわな
なんやかんやで裏では話が通ってるんじゃない?

82 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 12:55:21.66 ID:eyOGVU+o0.net
読売新聞によると第一G使うのも第二が改修するまでの暫定みたいだしそろそろ本気出すだろ

83 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 14:59:42.44 ID:qk+BxXdj0.net
怒らないで下さいね
改修したってJ2以上じゃ使えないじゃないですか
忌憚のない意見ってやつッス

84 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:00:35.38 ID:HNo1ryrO0.net
てか第2改修したところで第1の稼働率が減って第1と第2の維持費を無駄に払わなあかん事になるのにな。普通にラグビー側もサッカー側も共倒れしちゃう糞事業なのに。
スタジアム改修するんじゃなくて、ウチとライナーズの共同クラブハウス作れば良い、トレーニング施設は一般人にも開放して。

昨今ますます不況で箱物に対して厳しくなって行ってるのにいつまでも赤字垂れ流しの聖地に夢見てるのか。
秩父宮がアイドル箱になったのも合理的とも言える。
今の自分らの感情を気持ち良くする道具にするんじゃなくて、未来ある子供たちへ良い物を残すのが大切だと思うけどな。

85 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:17:04.43 ID:HNo1ryrO0.net
野球みたいなモンスターコンテンツならエスコンのような自前の箱作れるやろけど、サッカーもラグビーも一握りのチームしかそんな事出来ない。
毎試合スタジアム満杯出来てるか?自チームだけで維持費に見合うほどの売上出してるか?
結局弱小スポーツ同士身を寄せ合って対抗するしかないんよ。

ほんまクッソどうでもいいプライドいい加減に捨てろや、そのプライドに見合うほどの結果や売上出してんのかよ。
いつまでも旧態依然した思考だからどんどんジリ貧になってんねん。

86 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:20:44.43 ID:qk+BxXdj0.net
正直なところ今のままだとボロくて何するにも使いづらいのは事実ではある
ただ無理にJ規格にしなくてもいいんじゃないかなって

87 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:28:09.41 ID:HNo1ryrO0.net
とりあえずボロボロになった席はせめて交換しろやフロントも
怪我人出たら洒落にならん
改修に関してはサッカーラグビー双方に長期的に見てもメリットが無い

88 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:37:09.04 ID:HNo1ryrO0.net
あぁメリット無いって言うのは違うか、双方に自クラブだけの専用スタジアムを持てたというその場しのぎの気持ち良いエクスタシーは得られるか笑
まさにオナニーやな
自分らが死んだ後は関係ないもんな、子供達へ負の遺産よろしくって出来るから。

89 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 16:54:37.00 ID:HNo1ryrO0.net
エスコンも長崎も新秩父宮もせやけど今スタジアムに求められるのは多機能性や。
てか新ベルナベウやMLSやPSGや中東のアル・ナスルなど世界的にもそういう流れになってる。
よっぽどの人気チームじゃないと1スポーツだけじゃ採算取れんのや。
ショッピングモール併設、トレーニングジム併設、レストラン、スーパー、バスケ、アイドル箱、ボルダリング…調べりゃいくらでも出る。

それを考えた上で2スポーツが1つに収まってる花園をわざわざ多額の資金税金使って隣に新スタ作り分けて使うって非効率すぎやろ。
単純に赤字垂れ流しが2箇所になるんやで、小学生でも考えりゃ分かることやろ。
それをプライドが許さないって、そのプライドに果たしてどれほどの価値があるのやら笑

とにかく、双方並びに未来の東大阪市民に価値ある場所にしてほしい。

90 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 22:00:06.93 ID:SKcEH7cM0.net
花園はラガーマンのための施設や
花園から撤退し岬公園跡地にサッカー場を建設でもすれば
万事良くなる

91 :U-名無しさん:2024/03/01(金) 22:03:44.10 ID:0Xfo0e+V0.net
第二は高校ラグビーの試合とか行うとかで利用するからラグビー関係者としては早く整備してほしいんでしょうね
シート新設してもいいけどFC大阪としてはメリットないしなぁ
難しいところですよね お金も限られてるし
第一メインで稼働率上げるほうが合理的ですよね
第二整備するかねでバクスタの屋根つけるとかしたほうがいいし
大宮と破談してレッドブル来てくれんかなw
クソよw・・・資金力のない近鉄からラグビーも買い取ったら最強チームできそう

92 :U-名無しさん:2024/03/02(土) 08:50:14.58 ID:n+U3UCeu0.net
塚原さんがコーチで入った福岡はかなり良いサッカーしてる。
個人的に志垣さんが目指したサッカーの上位互換のサッカーやと思ってる。
福岡の長谷部監督が相当優秀やからな、そこで学んだ塚原さんがいつかウチに戻ってきたらこれ以上の補強は無い。

93 :U-名無しさん:2024/03/02(土) 13:05:39.46 ID:N0fPXWN80.net
https://twitter.com/daispoworld2016/status/1763421192051122203?t=zLLr_-mCex4KBrMTqROpbg&s=19
ラグビーだけで何とかなるんならこんな話出てないよなあ
(deleted an unsolicited ad)

94 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 16:19:24.02 ID:2XHCEgq80.net
ほんまなんで宮崎は下澤を放出したのかわからんわ、今日は文句なしのMOMやった。
武井も良く走ってくれた。
中盤はマジでこの二人が要やな、中盤を制圧してくれてる。

得点は取れなかったが武颯も良い意味で今日は良かった、やろうと思えば楔役になったり出来るんかいな。

秋山もどんどん良くなってるけど、1つだけ注文言うと無理めな縦のハメパスはやめてあげて笑、受け手が何回か困ってる。

当たり前やけど試合を重ねるごとに修正はされていってるな。しょーもないミスも守備の穴も少なくなってきてる。
日々成長やな。

95 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 16:27:57.40 ID:pVKr/Eit0.net
先週はピッチがツルツル過ぎたわ
今日の方がロートで見た内容に近いな

96 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 16:41:41.11 ID:2XHCEgq80.net
今のところ武颯以外でFWの得点は無し
まぁウチのサッカーはFWに求められるタスクが多いので仕方ない部分はあるねんけど、今日のスタメンを前節決めた武颯に速攻変えたのを見ると結果出せない選手は早めにスタメン交代されそうだな。
西村あたりもチャンスは絶対回ってくるから腐らず頑張れ

97 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 19:31:06.58 ID:OzWjeD7T0.net
夢洲にサッカー専用スタジアムを作るしかないだろ

98 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 19:35:39.25 ID:2wbGRhyo0.net
次は新スタで金沢戦

99 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 19:52:27.81 ID:sCEKWYf90.net
ロングスローからのセットプレーで決めた
あんなに距離が飛ぶスローインだったら相当武器になるな
今日はいい感じに完勝してて良き
開幕2連勝やで!次も勝ってスタートダッシュ決めよう!

100 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 22:08:17.54 ID:OzWjeD7T0.net
泉州地域に新スタジアム用途の土地を探せ
花園はラグビーの聖地だ

101 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 22:10:29.93 ID:pVKr/Eit0.net
>>100
そうですか
よかったですね

102 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 22:31:18.50 ID:sCEKWYf90.net
ラグビーの聖地って言っても近鉄時代にゴルフの打ちっぱなしやってたしなぁ
前は近鉄が赤字を吸収してくれてたけど今は東大阪市の負担になるだけやで
税金泥棒になっちゃうよ 稼働率上げたほうがWINWINやん

103 :U-名無しさん:2024/03/03(日) 22:33:20.51 ID:sCEKWYf90.net
てかこうやってラグビーがなんやかんや書きこんでくるの学生か
糖度が高い人な気がしてきたんでこれからはスルーがいいかもな

104 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 06:27:35.50 ID:F1E30wQT0.net
俺はもう面倒くさいからスルーする

105 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 08:58:17.69 ID:F1E30wQT0.net
舘野がサイドに張ってそこを起点に前にボール送ること多いけど、相手もそこをハメ所にしてプレッシングしてくるからなかなか上手いこといってないね。
SBがサイドに張って起点をするなら右大外の久保目掛けてロングパスしてほしいところ。難しいことやけどあれだけ敵引き寄せてるのなら久保に広大なスペースが生まれてるわけでかなりのチャンスになるで。
美馬ちゃんみたいに中に絞る動きも取り入れたらさらに撹乱できそう。

106 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 11:35:04.01 ID:sixZ2lEM0.net
いや、違ったか
そもそもビルドアップ時は美馬ちゃんが内に絞って実質3バックの配給係になって舘野は前に上がる可変式か、この形自体は昨シーズンもやってた、だから舘野も頑なにサイドに張ってたのか。
ただ問題は舘野の立ち位置やな。WBくらいには上がらせたいが相手さんもそんな簡単にやらせるわけにはいかんので舘野を上がらせないように押し込む。するとハメやすい狩り場になる。
利根の投入で相手のSBを押し込んで上手く回り始めることが多い、ここは交代策が機能してる証拠。スタッツでも左サイドのヒートマップ多い、それに明らかに今季は澤崎、夏川など左サイドのアタッカー人員過多で補強したのはその意図か。
田中もバランサーとして素晴らしいけど、勝負時は相手を引き付けれるサイドアタッカー投入がこれからも鍵になりそうだな。

やっぱり今季も昨シーズンの戦術を引き継いでる部分が多い。442ブロックのゾーンディフェンス、ビルドアップ時は可変式の3バック。改変したのはラインの高さと中盤の選手のクオリティか。
そうなると昨シーズン戦った相手も対策を練りやすい。これからもウチの左サイドを押し込んでくる試合が多くなりそうだな。

107 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 11:48:39.85 ID:sixZ2lEM0.net
左サイドを押し込まれるということは必然的に久保のスペースも空くということ。だからロングフィード蹴れる秋山獲得なのね、なるほど。
舘野からも直接久保サイドに蹴れるようになればさらに脅威になるねんけどね、まぁそんな選手j1でもそう多くないから難しいかな。

108 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 12:05:16.74 ID:sixZ2lEM0.net
しかし今季も442ブロックのゾーンと、3バックビルドアップするなら選手に求められるタスクも大変やね、だから大幅に選手一新も出来なかったのね。
現状は現メンバーで試合を進めつつ少しづつ新加入に落とし込むって感じかな。
多分一番難関なのは美馬ちゃんのポジションやろか。SBと中盤の資質求められるから美馬ちゃんが怪我したら大変なことになるね。
左SBも攻撃的な適性が求められる。

できるだけ怪我なくシーズンを終わりたいね。

109 :U-名無しさん:2024/03/04(月) 17:13:11.16 ID:sixZ2lEM0.net
今ウチの明確な弱点は守備時サイドでダブルチームを組むとポケットが空き気味になることかな。
まぁ1人くらい入って来ても別に対処は出来るんやけど、危険なのはポケット侵入してきた選手を囮に使い後ろからペナ内にワザと遅れて入ってきた3人目の選手を使われることやな。
yscc戦もそれでフリーなれそうな選手いた。
相手さんは何故かそこ使わずクロスばっかりやってくれたから助かったけど。
勘が良い敵さんなら徹底的にそこ突いてきそうだから要注意やな。

110 :U-名無しさん:2024/03/05(火) 23:15:22.81 ID:fW5GWgsf0.net
あっ
これは
男が至高なのに検証はえーなw

111 :U-名無しさん:2024/03/05(火) 23:20:58.46 ID:NHMOed9U0.net
時間なくて良かったけど
口元って直しようが
糖質制限すると上がる方が多いだけ帽子被るとすごく小さいのがわかるね

112 :U-名無しさん:2024/03/06(水) 00:22:45.85 ID:2zLyfea/0.net
ほんと普通の大学生乗せたバス、ほね骨
おそらくそれよ
サロンに登録されて
というほどやって話だし

113 :U-名無しさん:2024/03/06(水) 00:32:45.07 ID:hjs70JgK0.net
3%ぐらいならいくらでも起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶無いで
ドカタ 建設業はコロナ運ゲーやな

114 :U-名無しさん:2024/03/06(水) 00:35:50.86 ID:NZd0T1si0.net
贔屓じゃなきゃ初回でつまんなきゃ即切るだろ

115 :U-名無しさん:2024/03/07(木) 22:10:10.99 ID:k9dnC42a0.net
nxndc

116 :U-名無しさん:2024/03/08(金) 20:49:26.52 ID:54yaIID50.net
明日、金沢行くけど雪か寒そうやな

117 :U-名無しさん:2024/03/08(金) 21:10:19.00 ID:vuJhuNxG0.net
雪みたいだね 寒いだろうし足元に気をつけてなー

118 :U-名無しさん:2024/03/08(金) 21:50:31.54 ID:54yaIID50.net
どうもです、アウェーでも新スタはやっぱりワクワクするね

119 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 00:37:15.74 ID:a47hek870.net
ゴーゴーカレースタジアムって ふざけた名前やな・・・

120 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 14:45:22.67 ID:b9vd8LuZ0.net
ウチが強いっていうより相手のグダグダ感…
金沢、これちゃんと対策してきたんか?
前節でロングスローから2得点してるのに、しかも前節とほぼ同じ形の得点。
敵ながら相手のコーチ陣の心配してしまう。

121 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 14:56:53.21 ID:b9vd8LuZ0.net
金沢はGKからのビルドアップしたいのだろうけど、あのGKじゃまともにサッカーできず失点だけ重ねるぞ。
多分このままじゃ相手さんは監督解任やろな。別に理想は高くて良いと思うけど、選手の質から逆算して出来るサッカーと出来ないサッカーを割り切らないとな。

122 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 15:56:01.72 ID:V8qGtI2R0.net
6得点を誉めるべきか2失点を問題視とすべきか……w

123 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 15:59:40.96 ID:l6uqD0pl0.net
J3でポゼッションは難しいだろうな
質と知性が求められるサッカーだし
金沢は早いとこ方針変更しないと大変なことになりそう
なぜか金沢の心配をしてしまう・・・

124 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 16:02:19.77 ID:l6uqD0pl0.net
暫定首位やったー!スタートダッシュ決まってるな

125 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 16:02:44.57 ID:lCtPegov0.net
>>122
問題視すべきの2失点の方やろな
6得点は相手のザル守備やからな、てかマジで金沢は降格候補やろな、敵ながら心配してしまった。

126 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 16:18:08.29 ID:S02EvDtc0.net
勝った上で課題も浮き彫りになるならいいことやん
そこを反省して次に活かせや

127 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 16:50:26.66 ID:bMmSEeMO0.net
大阪がいいというよりは金沢が悪すぎる。
流石破壊王、伊藤彰

128 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 17:15:05.80 ID:b9vd8LuZ0.net
>>127
金沢は親善含めて4試合で16失点らしいからな、完全にチームとして壊れてる。
監督解任は既定路線やろな、てかしなければマジで降格する。それで新たに就任させた監督が守備にテコ入れとか言ってただただ後ろに人数だけ増やした5バックとかし始めたら去年の北九州コースやろね。
3でも4でも5でも守備の原理原則理解できてる監督じゃなければマジで意味ない。
理想的な監督は松田浩だけど去年ガンバのフロント入りしたから無理やろね。

てかなぜ俺が金沢の心配をそこまでしてるんだ…

129 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 18:10:05.65 ID:D4FETaK70.net
震災あったからね
敵だけど頑張って欲しいよ

130 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 18:46:15.25 ID:V8qGtI2R0.net
西村いいねえ
もっと長い時間見たい選手やわ

131 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 19:07:26.55 ID:a47hek870.net
新加入の秋山がかなりいいな

132 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 21:03:40.24 ID:T/JWSZOG0.net
>>130
西村は良いね

TMから見てるとむしろデビューが遅いくらいやと感じたわ。まぁそれだけFWの争いが熾烈なんやろけど。
今日はゴールこそ無かったが2得点に絡む活躍。西村はとにかく身体の使い方が上手い。
フィジカルが強いのもあるけど、まず手の使い方が上手い。相手に近づかせないよう腕を広げ自分のエリアを広くさせてる。
その時に水泳のように水をかき分けるような動作も加えてるから相手がアタックしてきてもいなせれるんよな。
ボールの置きどころも股の下に置くから相手が飛びついても取れない。取りに来たとしても外側の足でブロック。
体幹の下にボールを置き両手で相手をいなす、これがポストプレーが上手いという正体やな。実際6得点目の一連の動作がこれや。

1stDF、ポストプレー、楔役、全てを高水準でこなすからこれ以上に頼もしいことはないな。

133 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 21:08:56.54 ID:T/JWSZOG0.net
>>131
けどビルドアップに秋山が深く関わってるからこそ抜けた時の差が大きそうやな。怪我とかしたらマジで怖い。
林田も居るけどまだ不安なんよな、あともう一人くらい即戦力級のCBが欲しかった所。

134 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 21:21:11.63 ID:T/JWSZOG0.net
今年は途中投入から馬力がグンと上がるね。
相手を疲れさせてから田中→利根はもはやパターン化させてる。
流石に今日の金沢の守備は褒められたもんじゃないけど、それでも再現性のある得点パターンがあるのは良いこと。

守備は今季初複数失点で次節への課題やね。
1点目は相手にマーク外されて失点。
2失点目はブロック組んでたけど小さな隙間を指すようなスーパーゴールやった、正直あれは得点した相手を褒めるべきやな、スーパーミドルはどうしようもない。

135 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 22:03:57.79 ID:vUOiPEZi0.net
金沢に西矢の弟がいるんだな

136 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 22:11:24.13 ID:cxJN/0pC0.net
>>135
西矢兄とプレースタイル違うくて少し面白かった。

しかし去年は怪我で離脱多くてバレてなかったが他サポに久保の脅威がバレ始めてるな。久保、美馬ちゃんあたりは今年昇格出来なかったら確実にぶん取られるだろね。
宇高あたりも出れば脅威だし、まだまだ秘密兵器が隠れてるわ。

137 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 22:13:44.10 ID:4Cj1z5zj0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/79f11981ccc0fa887b02cd06cdb5f75091a98f6c

138 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 22:55:18.48 ID:WZx8SM3U0.net
西矢弟は富山じゃなかった?

139 :U-名無しさん:2024/03/09(土) 23:42:44.60 ID:8qokCfdv0.net
・決して驕らない

このスレの約束
・原則age進行
・他サポ、にわか大歓迎
・煽り、荒らしは完全スルー

140 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 00:32:06.57 ID:/3O8xASz0.net
前線3人リフレッシュ交代後の怒涛の前プレが決まりまくってるな
面白いほどハマってる 開幕戦でも前プレで押し切ってスローインから点とってたし

141 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 01:13:08.25 ID:1xKJcjmq0.net
ホントにな
交代でギア上がるのは去年は無かった感覚だわ

142 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 10:11:08.94 ID:e4m4Q7cO0.net
>>93
ラグビーWC誘致絡みで、リーグワンが4年後をめどに完全プロリーグなるから、
近鉄だけでなく、関電、大ガス、日生辺りが資本参加するのガンバ大阪が証明している。
プロ野球でアコムの資本参加をナベツネに反対されたバッファローズと違う。
https://www.gamba-osaka.net/c/club/club.html
5年前から川淵が芝絡みでラグビーとサッカー区分けを主張して、埼玉県が
埼玉スタジアムではラグビー、熊谷ラグビー場ではサッカーそれぞれをご法度
にして芝管理に成功している。
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/294150
日産スタジアムでは、関ジャニファンとマリノス関係者が芝絡みで
ののしりあいをやっていてラグビー用の39?だとこんなことは発生してない。
ラグビー用39?に戻してラグビーメインのアメフト、コンサートなどで稼働率を
上げるしかない。
https://www.jprime.jp/articles/-/24750?display=b

143 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 10:41:17.05 ID:1xKJcjmq0.net
ガイジきたー

144 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 10:55:10.76 ID:e4m4Q7cO0.net
国立の芝件どう説明するの?
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289028

145 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 11:19:17.02 ID:wkTw4Rfr0.net
ラグビーは圧倒的な最下位でサッカーは全勝。嫉妬で頭が沸くのも当然だな。

146 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 11:51:59.72 ID:e4m4Q7cO0.net
J3とD1レベルが全く違うけど大丈夫?
それで、国立の芝の件どう説明するの?

147 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 12:19:55.14 ID:d+xy2cPv0.net
ラグビーの聖地である秩父宮がコンクリ人工芝完全天候型ドル箱に生まれ変わるのが答えやろ。
いい加減1部リーグのくせに金も人も集められない現実に目を当てろや。3部リーグのサッカーに対抗心むき出して競ってて虚しくならんか?
ここで文句垂れ流す前に愛するチームの初勝利願っとけや

148 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 12:36:01.20 ID:YoBwVp0r0.net
サッカーとラグビーを別々に分けて運用しようって、よっぽど両リーグ儲かって仕方ないんでしょうなw
税金で箱物作れまくれて日本経済もさぞかし安泰なんだろな()

まぁ冗談置いといてノエビアやら両スポーツ上手く活用してるとこも多いんだしロールモデルが増えればトライアンドエラーのノウハウを活かして共存は可能でしょ。実際サッカーとラグビーの本場の欧州では共存してる歴史があるわけだし。
脳死で無理無理出来ないよーしか言えないのは愚者がする事だぞ。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

149 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 12:45:52.85 ID:e4m4Q7cO0.net
4年後にリーグワンが完全プロリーグになる時が勝負の時。
その時にチーム法人化なって体制整える。それに合わせて
ラグビーとサッカーの区分けで、吹田、長居がサッカー、
花園がラグビーに分かれる>>142川淵の指摘が現実になる。
国もラグビーくじ導入したがっているから完全プロリーグ避けれない
https://sp.m.jiji.com/article/show/3142677
東京でもサッカー味の素、ラグビー駒沢と区分けが始まる。

150 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:07:25.37 ID:e4m4Q7cO0.net
>>148
歴史を学べば、区分けが避けれない!
埼玉県の事例を見れば埼玉スタジアムでラグビー出来るの?
味の素、ノエビア、などは芝絡みで2月以降ラグビー御法度なっていることしらないの?
26年から秋から春にシーズンを変更するJリーグとリーグワンが被ると区分け避けれない。
ハイブリッド芝もサッカー現場でクレームきて通常芝に戻して>>142関ジャニと揉めた
日産スタジアム件どうなの?
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210722-OYT1T50304/
完全プロリーグによるラグビーくじ>>149導入よるリーグワンチーム
本拠地のラグビー建設が始まるのバスケット見ればわかること。
東京都も都立ラグビー場整備に乗り出す。
https://hochi.news/articles/20211114-OHT1T51181.html?page=1

151 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:15:46.73 ID:YoBwVp0r0.net
たった2.30年を歴史と言っちゃうのか…
100年単位ですり合わせていった欧州を見ようや

152 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:18:16.87 ID:YoBwVp0r0.net
この手の輩は大局的にも長期的にも物事を見れない。
野球ならいざ知らず弱者スポーツ同士手を取り合わなくてどうする。

153 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:28:08.92 ID:YoBwVp0r0.net
>>150
ニッサンスタの件は陸連の公認認定が外れるために天然芝に戻したんだよ

154 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:33:39.62 ID:e4m4Q7cO0.net
>>151
ハイブリッド芝受け入れできないのに受け入れ国と一緒にして
どうなの?埼玉スタジアムでラグビー出来るの?それができない
のに言っても説得力ない。

155 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:50:12.74 ID:YoBwVp0r0.net
>>154
埼スタはラグビーをやらなくても余裕で黒字にできるからね。
悲しい話だけど金を稼げるチームは発言力を持っちゃうんだよ、埼スタでラグビーやりたかったら集客モンスタークラブの浦和以上の結果を出すしかない。

シンプルな話、人気を出して金稼げばいい話なんよ、資本主義の国なんだから

156 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 13:53:01.02 ID:YoBwVp0r0.net
陸連の規定やら色々複雑な話が絡み合って天然芝に戻したりと物事はそう単純やないんやで。

感情的に他スポース貶すよりもっとお互い金稼げて建設的な話してほしいわ。

157 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 14:02:58.92 ID:YoBwVp0r0.net
>>154
あとハイブリッドが受け入れられないのこの国の国民のスポーツ文化の成熟度がまだまだやからなやな、そこは改善点や。
欧州の特にイギリスなんかは9割がハイブリッド、天然芝の方が珍しくなってきてるくらいや。
そこらは日本の気候も加味して日本人が理解していくべきことやな。

158 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 15:01:35.75 ID:e4m4Q7cO0.net
>>155
埼玉スタジアム黒字の話聞かないけど。唯一の黒字が札幌ドームで
日ハムから搾り取ったからエスコンフィールド誕生で廃止論出ている。
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfiel/2016/02/17/1367143_04_1.pdf
熊谷ラグビー場でもサッカー芝絡みで御法度。秋津サッカー場人工芝件どうなの?
秋津の件の無理ゲー確定。川淵をどう説得させる?
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220512-OYT1T50198/
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205??page=2

159 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 15:07:51.67 ID:e4m4Q7cO0.net
>>158
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1367143_04_1.pdf
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2

160 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 23:40:41.35 ID:s582rh510.net
もうスレチだな、この話題
相手しても永遠に話し終わらないし専用スレ立ててくれ

悪いけどこれ関係のコメントしたら即NG入れることしたから、ほなさよなら

161 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 23:42:14.07 ID:s582rh510.net
ID変えて書き込んでも文面によっちゃ即NGぶち込むからな
ほなさいなら

162 :U-名無しさん:2024/03/10(日) 23:42:55.51 ID:s582rh510.net
次スレはワッチョイありにするか

163 :U-名無しさん:2024/03/11(月) 00:02:03.00 ID:Hhit7b240.net
みんな優しいなと思ってた

164 :U-名無しさん:2024/03/11(月) 00:15:38.47 ID:QaYOWyPP0.net
ラグビーは聖地関係は荒らし認定で完全スルーでお願いします
相手絶対しないでください

165 :U-名無しさん:2024/03/12(火) 19:37:19.04 ID:gI/DO46+0.net
もし上のカテゴリに上がりたいなら
カップ戦なんて捨て試合
消耗してリズム崩してリーグ戦の勝ち点落として行きたいなら良いが
監督の才覚が試される

166 :U-名無しさん:2024/03/12(火) 20:10:32.72 ID:FRnfMHT40.net
お前ら明日頑張れよ
花園は一度行ってみたいと思っていたんだ
勝ち上がれよ

167 :U-名無しさん:2024/03/12(火) 21:33:38.77 ID:l99WjzgR0.net
明日、試合開始ギリギリに到着予定です。
初めてお邪魔するのですが、駐車場に止めるのは難しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200