2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

関東地方のスタジアム事情 2

411 :U-名無しさん:2024/06/07(金) 22:14:16.40 ID:K2IK/rqG0.net
ベルマーレはレモンガスと心中するしかない
サッカー専用スタジアムは諦めろ

412 :U-名無しさん:2024/06/07(金) 22:17:31.47 ID:QDec5Bsv0.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331985
国立競技場の運営にドコモが参入へ…何が変わる? ドル箱の音楽ライブは騒音が、サッカーには「欠陥」評価

413 :U-名無しさん:2024/06/07(金) 23:51:02.11 ID:s7X4DIQP0.net
>>390
荒らすなキチガイ

414 :U-名無しさん:2024/06/07(金) 23:52:52.98 ID:XBpGXFRO0.net
>>411
札幌ドームと心中する奴隷みたいにかw

415 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 01:55:59.90 ID:sBoJVc5Q0.net
>>414
あそこはお隣に新体育館を建てるというキチガイみたいな案を打ち出してるのが笑える
それだったらドームを魔改造した方がまだ有意義のように見えるわ
スレチですまん

>>397
葉っぱが球技場ならまさにそんな感じなのにな
メインだけ独立でメイン、メイン以外も全スタンド屋根100%覆ってるという点では一緒

416 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 06:20:01.22 ID:qIbnJ9xu0.net
>>410
人口が減れば列車の本数も減らすだろうしそこまでは.....
新スタをわざわざ作る必要性もなくなるのはいいことかもしれんが

417 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 06:37:18.55 ID:VdQpkRjB0.net
平塚や秋田なんて昔の京都広島と比べたら揉めてるうちにすら入らない

418 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 07:11:19.96 ID:mNt6661g0.net
>>404
そもそもあんな場所で開催させるJFAもJFAだよな
普通にトヨスタor長良川じゃいけなかったのか?

419 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 09:47:02.43 ID:V5V5zdfI0.net
またスタジアムのせいにする阿保が現れた。
浦和フロントが馬鹿でサポをいつも甘やかすから起きた事件なのに。

420 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 09:50:09.64 ID:N76CyHAT0.net
>>417
5月定例市長記者会見 平塚市
ttps://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_02556.html
Q記者:私もサッカーファンではあるが、非常に時代にそぐわないものである。
というのもお財布の中身がないのに理想ばかり言っていても進まない。
実際に被害というか負担をするのはどこの球団を見ても市町村や県、県営・市営を使うわけだから、例えばそういう方たち、
ほかの市町村と、景気が回復するまで理想論はやめてもらえないかとか、
協議することはないのか。ほかのところも困っている。

A市長:ご指摘いただいたようにJリーグを抱える基礎自治体がありますので情報を共有しまして、
Jリーグの理想論は難しいということを、自治体はみんなそう思っていると思うので
情報共有して何かの機会があったらその辺のお話をしていくことも必要かと思います。

 この記者何者なん?質問が弾丸シュート。
ただ全体読むと市長聞く質問じゃなくて、チェアマンにする質問の気がする。

421 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 09:50:27.13 ID:V5V5zdfI0.net
>>417
秋田はともかく平塚はなあ。
明らかに当時の広島や京都以下だと。

422 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 10:11:45.96 ID:VdQpkRjB0.net
>>420
野球は屋根なくてやってるからサッカーいらないとかいうレベルだから正直取り上げる必要すらない
自称サッカーファンだが「球団」だそうだ
京都広島に比べたら火曜日の午後だ

423 ::2024/06/08(土) 10:14:37.44 ID:lF2UFRnf0.net
>>420
まあ穏便に平塚には退場していただくしかないだろうなあ

424 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 10:18:54.70 ID:VdQpkRjB0.net
スタジアム作るまでに何十年もかかるの当たり前だから別に一喜一憂する必要もない
広島なんか県知事がスタジアムうるさいから優勝しなくていいとか言ってたしな

425 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 10:46:10.59 ID:RbPFvCs20.net
湘南の場合、レモンガスを改善した方がマシに見える。
悪いけど建てるお金と場所が無い時点で完全に詰んでる。
誘致にしても他の市は消極的だし、総合公園内は無理だしな。
ライセンス規定は関係なく数年後は松本や大宮みたいにJ3だろwww

426 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 11:02:53.40 ID:VdQpkRjB0.net
最終的に作れないところは退場していただけばいいだけよ
他に作るところいくらでもあるんだから
柏とかも含めて新規に厳しくて既存に甘いのそろそろやめたら良い

427 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 11:03:42.86 ID:hydB21R10.net
広島の今年度末の報告が見ものやな きっちり出してくるだろから
この内容って他にもかなり影響してくるんじゃね?  ここでダメなら他の自治体はあきらめろって感じやろ

428 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 11:26:33.77 ID:V5V5zdfI0.net
広島も京都も紆余曲折が多数あったが
県内、府内に唯一のクラブだからスタジアムが建設出来たというのが大きい。
その点湘南はなあ、どう考えても絶望的なんだよな。

429 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 11:28:26.36 ID:V5V5zdfI0.net
>>425
正直、レモンガスをJ1規格に改修する金も
平塚市の財力では無理なんだよな。

430 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 11:39:37.63 ID:Yf5qxOpC0.net
数十年後にはどうやったって老朽化対応で改修なり建て替えなり必要となるんだから今からでも積み立てておいてって話だわ

431 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:10:58.60 ID:jlbEGbV30.net
珍しい良スレ

432 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:22:31.31 ID:p9B3kxVV0.net
東京3、神奈川5って明らかに多い。
よほど市が裕福でないと。
平塚時代から湘南ってスタジアムは基準満たしてない?
屋根とか老朽化した設備。

433 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:27:01.94 ID:hydB21R10.net
とにかくいろんな施設くっつけて、そっちの儲けで芝生の維持ができるかどうかが勝負になってる
試合数少ないんだから、試合がない日でも、年中客が来て儲けられるかどうかがキモ
京都も広島もそれに賭けてるって感じ  平塚は・・・無理やろなぁ

434 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:32:46.07 ID:VdQpkRjB0.net
まあ平塚というか湘南はそのうち建つだろう
カネの出所の問題だけだからね

435 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:48:25.71 ID:V5V5zdfI0.net
>>430
その改修でJ1規格にまで大金かけて整備する必要性が
平塚市には微塵もないからなあ。

436 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:48:28.64 ID:N76CyHAT0.net
>>433
広島は試合ない日はスタジアムはどうなってんのかなー。
街中だしお客来て何か売れてりゃいいけどね。

京都は試合ない日はお客とか来る立地なの?

437 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:50:40.26 ID:V5V5zdfI0.net
正直、鹿島も建て替えるとは言ってるが
建設費をどこが出すのか非常に気になっている。
鹿嶋市では絶対に無理だろうし、メルカリもそんな金ないし。

438 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:51:21.45 ID:V5V5zdfI0.net
>>436
亀岡市民がボルダリングに。

439 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 12:58:23.46 ID:p9B3kxVV0.net
鹿島建て替えって現状の鹿島サッカースタジアムではだめ?
日韓大会の時改築あったけど。
たまに話題にあがるのが鹿島でなくつくばエクスプレス沿線への本拠地移転だけどないな。

440 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 13:00:28.76 ID:VdQpkRjB0.net
ようつべのpivotフットボールに小泉のインタビューあるから見ればいいよ
来年だか再来年に場所発表される

441 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 13:09:04.86 ID:V5V5zdfI0.net
今更鹿島を離れることはできないけどな。
ただ、スタジアムの資金をどう調達するかは見どころ。

442 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 13:22:22.29 ID:N76CyHAT0.net
>>438
そんな施設があったんだ。
wiki みたら結構本格的だね。

ttps://lets-boatrace.jp/go-boatrace/mooovi/
 この施設、家族連れでかなり集客してる施設だけど、ボートレース場があり余るお金で
赤字前提で作ってる施設だからなー。

 Jリーグも試合がない日にスタジアムに人を呼ぶ工夫を考えれば、
自治体にもスタジアムの新設の話を持っていきやすいと思うけどね

443 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 13:32:47.33 ID:kmagTccp0.net
特別区(23区)を廃止して人口80万~100万人の市を10個くらいに再編統合しよう

444 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 13:43:39.38 ID:c8ueiDYr0.net
再編しても土地が湧いて出てくるわけでもなし

445 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:00:57.88 ID:p9B3kxVV0.net
23区ないからJリーグ、とかクリアソン新宿の動きにも注目だな。
昨日Twitterや掲示板で見たけど多様性の時代で良い、っていう意見もあれば合わなかったっていう意見も。
JFL史上最多って松本、町田越えたっていうのが凄い。
町田、松本がJFL時代で5000だった気がする。
松本は信州ダ−ビ−で10000行ったけど。
松田さんがいた年。

446 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:19:45.55 ID:ul/AGg2j0.net
なお勝てんもよう

447 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:23:55.96 ID:wxRnuMOA0.net
国内のサッカー人口考えたら、球技用のスタジアムが各都道府県に(規模は色々でも)1つや2つあっても、本来何もおかしくない話。

陸上競技場や野球場が各県に必ず複数あるのがその証拠。

税金厨は、それらに税金が使われておらず、かつ稼働率が高いとでも考えてるのかな。まあ陸上競技場はサッカーに使って貰えることで稼働率稼いでるが。

448 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:25:38.46 ID:x/Un0VEC0.net
>>445
新宿はスタジアム云々の前に練習場だな
ここを改善しないと弱いままだ

449 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:35:08.26 ID:hydB21R10.net
>>447
一番の違いはサッカー専用スタジアムは、ほぼJリーグ専用になってること 市民への貸し出しはほとんど無い

なので稼働率は明らかに高い 芝の養生がいらんから

450 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:38:35.85 ID:Fe75iwDP0.net
芝の養生なら陸上競技場も同じですけど?

451 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 14:41:37.06 ID:Yf5qxOpC0.net
https://i.imgur.com/M4XdC6s.jpeg
最近造られたJリーグ規格の専用スタジアムであるゴースタは
年間約60日の利用日数のうちJリーグで使われるのはおよそ1/3の20日ほど

452 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 15:00:03.53 ID:VdQpkRjB0.net
稼働率がどうとかスタジアムスレでやってくれ
同じ事マルチポストしなくていいよ
関東地方のスタジアム事情ってスレわざわざ分けたんだからスレに沿った話してくれ

453 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 16:09:20.45 ID:pBfJIgNb0.net
ゴースタは元は市民サッカー場だから小中高に
アマチュアも使えるし稼働率は良い方だね
あとはあのアウェイ席をどうにかしないと

454 :U-名無しさん:2024/06/08(土) 16:27:58.32 ID:Yf5qxOpC0.net
降雪地域の金沢で天然芝スタジアムが秋に11日の休場を挟むだけでこのスケジュールをこなせるとしたら南関東なら余裕でしょ

455 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 11:14:39.05 ID:j7M/Xlvb0.net
川口にもJを目指すクラブがあるけど、スタジアムを建てれる場所が無いという・・・

456 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 11:15:29.00 ID:4bTCw8R80.net
クルド人難民が立ち上げるの?

457 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 11:43:47.55 ID:LRXHx1s70.net
あー柱谷さんとこかアベントーラって言ったかな

458 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 11:52:42.81 ID:XKfIpwEh0.net
クリアソン新宿、南葛、八王子にあるクラブ、
川越?、渋谷Cityだっけ?
なんか調べたけど関東で将来的なJリーグ入り目指すクラブ多いな。
既存のクラブと競争できるのか?
J3だと相模原とかも将来的なトッフ昇格掲げている。

459 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:21:23.52 ID:ndxn6dvK0.net
j1を関東リーグにしよう

460 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:34:31.00 ID:XKfIpwEh0.net
個人的にはクリアソン新宿が苦手かもしれない。
なんか宗教的で怖いっていう意見あるぞ。

461 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:38:22.06 ID:ETZh8dnv0.net
>>460
一般人から見ると全く逆で、ゴール裏が延々と歌ってて負けただけで怒りまくってる既存クラブの方が宗教的で怖い
そのギャップを利用した差別化戦略だね
いいアイディアだと思う

462 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:40:36.09 ID:XxyEpNQx0.net
>>461
うーん。スポーツ観戦はよく行くけど
野球も外野で攻撃時に延々と歌ってて試合に負けたら喧嘩してるから
正直、そっちのほうが自分には馴染みあるんだけどな。

463 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:47:04.82 ID:XxyEpNQx0.net
>>458
正直、全部駆逐されればいいのにとしか思わない。
ゴミカスみたいなクラブをいくら量産しても
所詮はゴミカス集団の貧乏くさい底辺レベルの
リーグにしかならないとこの30年で学んだのに。

464 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 12:51:06.32 ID:ETZh8dnv0.net
あとそこら辺がいいと思うのは、東京って名前にしないところかな
実は東京に住んでる人は東京という名前に帰属意識持ってない。港区の人は江戸川区と同じ地域としての意識全くない
区単位はちょうど良いと思う

465 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 13:29:36.77 ID:XxyEpNQx0.net
ま、区民だけで頑張れよとしか。
1番多い世田谷区でも93万人しかおらんけど。

区内に土地探してJ1規格のスタジアム建設して、
93万人で頑張って支えれば?首都圏なのに貧乏くさすぎて。

466 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 13:43:27.08 ID:rF9nOrY60.net
港区名乗ったら港区民しか応援しないだろ?

467 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 14:02:41.29 ID:6f4vy6m10.net
その論理ならソフトバンクの社員しかホークス応援しない、ロッテの社員しかマリーンズ応援しない。

468 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 14:27:14.23 ID:IpEMnz680.net
その論理ならソフバンのスマホやネットは社員しか買わないのかな?

469 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 14:44:11.23 ID:hPNiDS1L0.net
鹿島とか市民しか応援しないなら観客1000人くれば良い方だな

470 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 14:51:09.79 ID:MUwhpW0S0.net
鹿島創世記のジーコみたいに
メッシとかエムバペ呼んで盛り上げないとな

471 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 15:06:26.05 ID:XxyEpNQx0.net
>>469
その港区のクラブが鹿島くらい多数のタイトル取って
ACLも制覇し、歴代日本代表に多数の選手を輩出して、
30年以上ほぼ毎年常にJ1の優勝争いに顔を出せればな。

472 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 16:40:21.22 ID:ndxn6dvK0.net
お金があるのは東京だからね
金持ちも多いし上のカテゴリーいけば投資も増える
金満になれる可能性あるよ

473 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 16:46:14.71 ID:nIo2Lv0o0.net
蓮舫が都知事になったら東京の税金は中国との利権のために使われます
小池が続いてもメガソーラーで使われます。
専用スタジアムにかけるお金は1円もないね。

474 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 17:12:43.89 ID:XxyEpNQx0.net
>>472
東京のクラブは金満に慣れる可能性は十分にある。

でも可能性を確実に潰すのが上に書いてある
区単位でとかの、細分化されたクラブの乱立かな。

475 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 17:22:22.06 ID:OlO83d4F0.net
>>396
政令都市だと、3万近く収容できる陸上競技場or球技場が置かれてる総合運動公園は大体存在してるよね
名古屋の瑞穂、神戸のユニバー、吹田の万博、大阪の長居、横浜の日産S、広島のBA、福岡の博多の森etc…
首都圏は他地方と比べるとやっぱ普通じゃないな

476 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 17:32:56.37 ID:mGuZo7GV0.net
相手が集客力のあるところであれば国立を使えばいいだけの話なんだけどね

477 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 18:08:53.60 ID:9wfbHat20.net
国立競技場ってどこかのクラブがホームスタジアムにしてOKなの?
Jリーグが認めればOK?

478 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 18:35:29.47 ID:gMlRkEJ/0.net
国立競技場はクリアソン新宿のホームスタジアムとして認められた

479 ::2024/06/09(日) 19:30:10.45 ID:IzIuHZus0.net
新宿が実際に主に使ってるのは西が丘だけどね
J3に上がったとしても国立開催は数試合にとどまりそう

480 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 20:13:06.95 ID:4CW84MKY0.net
クリアソンの名前は挙がっているけど、東京23FCのスタジアムは?国立使わないの?

481 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 20:17:29.82 ID:9wfbHat20.net
>>479
 J1のチームがさっさとホームグラウンドにすればいいのに。
Jリーグは町田とか参入したときに、サイバーエージェントに話もっていってないんかな
 抜群に立地が良くて客席も多いスタジアムを活用しないのもったいなすぎ。
 
 オリンピックが終わった後ドンドン使っていけば、球技専用化も可能性ありだった。
 今の状態だと球技専用化できても10年後ぐらいかな
 

482 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 20:30:20.98 ID:IpEMnz680.net
>>481
町田を裏切るんですか?

483 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 21:02:40.95 ID:9wfbHat20.net
 今からは絶対に裏切りものの烙印押されるから無理だけど、
 参入直後とかならあり。
 前のオーナーが経営苦しくなって、チームが消えんてしまう。それをサイバーエージェントが救うみたいなストーリをつくる。
 現実とは少し話が違ってもね。

 パリーグなんて経営苦しくなって売って、本拠地移転。まあ仕方ないかで受け入れてる。
 日ハムは東京ドームが本拠地だったけど、経営上の理由で北海道に
ある程度の理由があればほとんどの人は納得する。

 日ハムもダイエーも大阪、東京で試合しても案外受け入れられてた。
 
 

 

484 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 21:14:45.25 ID:JdoLxLo00.net
町田はFC町田トウキョウって名前にして東京のクラブとして売り出そうとしたらサポーターが潰したろ

485 :U-名無しさん:2024/06/09(日) 21:35:51.25 ID:9wfbHat20.net
 一年とか時間がたつととそうなっちゃう。
 そりゃ反発される。
 落ち着いて考えたら、自分たちのチームが別物にかわるって感じるのは当然
 

486 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 07:55:31.67 ID:McveIfGo0.net
新小岩 代々木 味の素 町田 西が丘 国立
東京都新サッカー専用スタジアム構想

487 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 08:19:28.96 ID:kds0bsj10.net
新小岩 品川倉庫 夢の島 代々木 駒沢
味の素 町田 西が丘 国立
東京都新サッカー専用スタジアム構想

488 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 09:59:29.66 ID:0Oz8M9Zx0.net
品川倉庫って何?

489 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 09:59:57.90 ID:0Oz8M9Zx0.net
味スタのこと味の素と書く人。

490 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 10:17:38.86 ID:Ok7mmNGx0.net
自作自演失敗?

491 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 12:35:57.25 ID:nsaHOavJ0.net
>>490
自己解決しただけでしょ

492 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/10(月) 19:54:12.03 ID:1S4boz280.net
広島新スタに感銘受けた久保建英「僕の欲望を言っちゃうと、国立もサッカー専用になってくれれば」

493 :U-名無しさん:2024/06/10(月) 20:53:27.75 ID:pDCO5r9J0.net
押し付けられたからには勝手に改造していいよな?
トラックはガチで潰せ

494 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 00:44:28.69 ID:JtfLquez0.net
>>493
誰がその費用を出すの?

495 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 05:38:19.26 ID:JyEoHAuS0.net
>>492
あそこ・・エディオンが傾きだしたら終わりやぞ

496 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 07:05:27.07 ID:Scq8+cAg0.net
>>494
NTT

497 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 08:57:23.40 ID:1kLBXptQ0.net
ついに大宮を見捨てる決心をつけたか。

498 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 11:32:51.97 ID:0lB+IrG30.net
>>496
NTTじゃなくてNTTドコモじゃね
しかもドコモは文科省配下の独立行政法人日本スポーツ振興センター所有施設である国立競技場の運営を委託されている一事業者でしかない
まあ寄付をするのは自由だけどその前に持ち主の意向というものがあるからな

499 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 12:35:31.87 ID:EvNo/FBH0.net
>>498
国が反対する理由ある?
陸上族のセンセイ方の圧力以外に。

500 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 12:54:07.67 ID:0lB+IrG30.net
>>499
それは今回の要求水準書や募集要項にあるんじゃね

501 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 13:05:03.70 ID:ogIW9tAY0.net
100%募集要項通りの契約とは限らない

502 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 13:13:32.52 ID:RzFFwO5y0.net
前提を覆すような契約になるわけないやろ。
ヒアリング時に陸上トラックいらないって言わなかった
Jリーグに何を期待するんよ。 

503 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 13:35:29.69 ID:WpFW2Wiq0.net
だったら30年も契約しないだろ?
陸上競技場の構造に問題が生じて目的の実現が無理と判断したら途中で契約破棄なんてできるのか?

504 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 13:52:56.73 ID:RzFFwO5y0.net
>>503
地震でも起きて建て直ししか無理とかだったら、普通に契約は破棄やろ。
使えもしないものに金だけは払えって、そんな極悪な契約書、公的機関はつくらんよ。

505 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 13:58:22.53 ID:EvNo/FBH0.net
トラック残して誰得?陸上族のセンセイ以外で。
民間企業が誰徳にもならない選択するわけない。

506 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 14:34:49.91 ID:oeYm4uCV0.net
>>504
地震以前にライブコンサートに向かない構造だったら作り直したいが、それが駄目なら10年もしないうちに撤退したいと思うよな。

507 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 14:44:52.14 ID:0lB+IrG30.net
2.本事業の内容に関する事項
(4) 事業の目的及び運営方針
本競技場は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会後も長くその記憶をとどめるレガシーとして、また、すべてのアスリートの憧れの聖地として、国民に愛されるスタジアムとなることが期待されている。
これを踏まえ、本事業は、本競技場をスポーツ振興の中核拠点として運営するとともに、日々人々が集まり長く愛されるスタジアムとすることを目指し、PFI法に基づいたコンセッション方式を導入することで、民間事業者のノウハウと創意工夫を活用して、効率的な運営や利用促進による収益拡大などを図ることにより、国民の利益につなげることを目的とするものである。
運営権者(JSCから運営権の設定を受けたSPCをいう。以下同じ。)は、以下の運営方針に基づき本事業を実施するものとする。
・ナショナルスタジアムとして、陸上、サッカー、ラグビー等の国際大会、日本代表戦や全国大会の決勝戦会場等とすることで、トップアスリートの活躍の場とするとともに、広く国民がトップレベルスポーツに触れ、スポーツへの関心・参画意欲を高める機会を提供することにより、日本におけるスポーツ振興の中核拠点とする。
・加えて、トップレベルスポーツによる利用がないときでも、日々人々が集まるスタジアムとなるよう、スポーツへの参画意欲を持つ人々がスポーツを行えるイベントや、コンサート等の文化的行事等の利用に供することとする。


募集要項等への質問及び回答
項目名
事業の目的及び運営方針

質問
施設を改修し、サッカーやラグビーの球技専用スタジアムに変更するという提案自体は可能でしょうか。

回答
本事業の目的及び運営方針は募集要項2.(4)に記載しているとおりであり、球技専用スタジアムへ変更する提案は不可とします。


契約書 総則
第3条(契約の構成及び適用関係)
1 本契約は、要求水準書、募集要項等及び事業提案書と一体の契約であり、これらはいずれも本契約の一部を構成する。

508 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 14:57:41.76 ID:RzFFwO5y0.net
>>506
 その通りですね。

 ベルーナドーム(西武ドーム)
 立地ひどい 
 音響(そんなもん考えてるわけない)

 ここでGLAYが普通にコンサートやって集客できてたから(二日間)
 何とかなるんじゃないって思ってる。
 

509 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 15:17:52.53 ID:RkjTMNmX0.net
旧国立競技場でのライヴ前に周辺に看板出して告知してたの見たことある
周辺にもございます住宅多いし音も絞らないといけないからそんなにライヴが増えるともおもえない
何より屋根ないし寒い時もできないから開催するリスクが大きい

510 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 15:47:45.93 ID:0lB+IrG30.net
◆「独自の遮音技術の導入」で開催増を目指す
 NTTドコモは「独自の遮音技術の導入」を検討しながら、「近隣住民に向けた説明や対応」も並行し、コンサートを運営計画の中核の一つに据える。
さらに、次世代の高速通信技術「IOWN(アイオン)」の実用化を加速させ、「他のスタジアムと接続し、演出を連動させた同時コンサート」を実現するという。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/331985

511 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 22:03:02.09 ID:WfG9z2KG0.net
https://i.imgur.com/jxov7w0.jpg
締め切り間近です    

512 :U-名無しさん:2024/06/11(火) 22:37:12.90 ID:gGnighOT0.net
>>511
役に立ったよ

513 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 02:31:17.05 ID:E6eDoijf0.net
湘南はもう相模原に新スタ建つのを願った方がいいと思う
相模原がそうなったなら新スタ完成と同時に移転で解決だよ
アカデミーだけ平塚に残せばよい

514 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 07:20:22.98 ID:Y9vzxNUc0.net
平塚駅やレモンS周辺の市街地からJR相模原駅前の返還地までの距離は
札幌駅周辺からエスコンFまでとそんなに変わらないし抵抗はないだろうw

515 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 07:25:21.69 ID:5U+AxF3Y0.net
名古屋からトヨスタの距離にはかなうまい

516 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 10:28:41.89 ID:9iHAeHe30.net
>>511
PayPayで使えるのが気になるな
 

517 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 14:55:54.38 ID:EcLC8GIj0.net
まあ湘南移転したくても相模原側が要らんって言うだろw
二束三文の不人気チームを押し付けたらいけないよ。
レモンガスが身の丈にあってるじゃん。もっと客が呼べるチームならまだしも。

518 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 15:13:52.47 ID:5U+AxF3Y0.net
不人気でも使用料払ってくれるなら稼働率も上がって有り難いだろう。
プライド上、余所者は入れたくはないなら仕方が無いが。

519 :U-名無しさん:2024/06/12(水) 18:11:00.57 ID:y2Tbi2zM0.net
相模原は 新スタジアム建設する事になったら使用クラブが4クラブ相模原、weとラグビーの2部相模原とアメフト1部の4チームが要望してて
その上でラグビーの1部キャノンが横浜をホーム扱いだけど選手寮と事務所練習場は相模原でずっとやってる。三ツ沢三ツ沢陸上、秩父宮、大分ドーム使って年1ぐらい相模原ギオンを使用


平日に湘南が借りるならokだけどイテ土日利用はいらん

520 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 07:41:00.69 ID:f5nzuOlQ0.net
等々力 日産 三ッ沢 レモンガス 相模原
神奈川 サッカー専用スタジアム構想

521 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 07:42:09.14 ID:P0rdCMWi0.net
等々力はもう具体化までしてる

522 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 14:19:53.45 ID:jQWra7GV0.net
湘南はレモンガスと心中しか選択肢が無いのよ。そもそもお金がないw

523 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 21:25:12.07 ID:YbEd+eok0.net
NACK5スタジアム大宮、今春から「NTTグループ」が指定管理者に!指定管理料は5年間で約3億円

https://qoly.jp/2024/06/13/xw14ht85-oks-1

524 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 21:34:32.41 ID:YSQg0Vns0.net
NTTは突然何に目覚めたんだ?

525 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 21:56:29.16 ID:3BuwXYtw0.net
レッドブルに乗っ取られたくないという意地があるんだな

526 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 22:45:07.98 ID:K6NG+cV20.net
いや諦めて乗っ取られてください

527 ::2024/06/13(木) 23:13:51.97 ID:FlyrBO830.net
23区にスタジアム用地をなんとか開拓したい

528 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 23:26:59.78 ID:P0rdCMWi0.net
新国立を潰すだけ

529 :U-名無しさん:2024/06/13(木) 23:32:19.35 ID:YSQg0Vns0.net
>>528
また50年後くらいにワンチャンあるな。

530 :U-名無しさん:2024/06/14(金) 18:37:04.46 ID:nqIQbFBc0.net
http://machi.to/bbs/read.cgi/kana/1718187273/
割と新スタ支持されてるのね

531 :U-名無しさん:2024/06/14(金) 21:20:17.53 ID:FgSgpvTy0.net
>>530
要約すると、あまりオススメはできないけど
どうしてもってことならノエスタやエスコンみたいな開閉式型でよろって感じなんだろ

532 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 00:42:04.03 ID:bGhdztQx0.net
2万人収容で開閉式ドーム(エスコンのように温泉サウナ付き)
3万人収容で全周屋根付き
どっちが安上がりで済むのかしら?

533 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 07:39:03.05 ID:qfDef0ja0.net
額的には大して変わらんやろ
でも周りの状況等考慮するとドームの方が抵抗少ないかと

534 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 08:02:28.35 ID:2fB1Ji1b0.net
国立 味スタ 西が丘 新小岩 代々木 築地 お台場
東京都 新サッカー専用スタジアム構想

535 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 11:24:31.35 ID:9K26Rsn50.net
>>525
JリーグからNGを出された可能性もあるな
地域密着をモットーとしてるんだから企業名を入れたがるところは受け入れがたいし
大宮は今後もずっとNACK5スタジアムでやっていく方針なんだろう

536 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 11:34:38.14 ID:z4GoR8xM0.net
【バスケット 】推し活、快適環境で観客急増中 女性の心つかむBリーグ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718404802/l50

537 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 13:28:38.96 ID:oTMeOSGN0.net
>>536
スレ間違ったのか

538 :U-名無しさん:2024/06/15(土) 22:53:56.87 ID:tFepRKZ70.net
開閉式と言っても西武Dのように空調無しだと逆にしんどいぞ
夏だとサウナだ

539 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 01:41:40.77 ID:CM1Os7w30.net
>>538
西武ドームは開閉式じゃない

540 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 02:31:55.44 ID:VfAhUO4V0.net
西武は下が空いてるドーム温度湿度篭って空調ない

541 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 04:58:31.56 ID:nQZ1Hj240.net
>>530
相模原1〜2丁目の住民やすすきの町、向陽町の住民も紛れ込んでるのかねこれ?
IPにkanagawaが入ってるレスもチラホラと

542 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 06:04:52.43 ID:yTc/XZFD0.net
>>530
亀岡駅からサンガスタジアムまでの距離より近そうだよねこれ
輸送手段に手を焼きそうな予感
お隣の矢部や京王の多摩境までも20〜25分で行けるけど

543 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 13:14:54.14 ID:poAfd9kE0.net
浦和駒場なんかは競技場周辺に団地が並んでるしバクスタ裏も一軒家がずらりと並んでるから
こういうのは徐々に慣れていくものなのよ

544 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 14:44:21.03 ID:UPesMcZi0.net
レッズフロントは駒場で開催する際、周辺住民にご迷惑をおかけしますと頭を下げに行ったりしてるんだよ
全試合埼スタでできない理由は芝の問題かな?
まちBBSを見る限り、相模原はもうこういうのは受け入れてる感じなのか?

545 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 15:55:49.96 ID:mrJ0SRDU0.net
鳥栖、札幌、湘南⇔清水、長崎、横縞
となれば、千葉は今年昇格できなくても来年いよいよJ1行けそうじゃない?
千葉も2026-27はJ1なら、開幕戦のカードはヴェルディに倣ってAWAY広島で
HOME浦和は序盤戦に組まれて国立でやるのかな?
ちなみに1993年は1stも2ndもホームでは国立開催だった

546 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 16:26:23.39 ID:7sbN4S2W0.net
>>545
J1の場合なら19試合のうちフクアリ17、国立1(浦和)、グリスタ1(鹿島orマリノス)だろうな
さすがに仙台でホームゲームを行うことは無いだろうw

547 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 16:27:47.90 ID:n7qHJHl00.net
グリスタって宇都宮の?

548 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 16:35:49.47 ID:1sq414Ui0.net
JEFは小倉や長谷部茂利が在籍してた時代までは浦和戦、鹿島戦はよく国立で開催してたし
それ以外にもグリスタへ行ったりユアスタへいったり八橋へ行ったりアルウィンへ行ったりと地方ドサ廻りしてたんだよね
栃木SCは今はカンスタが主戦場となってるからJEFホームのグリスタ開催があったとしてもそんなに抵抗はないだろう
久々のJ1となれば記念として93年に原点回帰という意味でも国立やグリスタで開催したいと思ってるフロントはいそう

549 :U-名無しさん:2024/06/16(日) 21:58:06.44 ID:frYQWVpV0.net
清原団地には住友の工場があるし、日光に古河の研究所が2つもあるから
社員動員狙いのためにもJ初年度みたいに千葉vs鹿島(グリスタ)はあっても不思議ではないな
今はLRTを通るようになったし行きやすくなったぞ

550 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 00:40:30.60 ID:ETLi0NZt0.net
関東圏は等々力以外新スタの話があまり進んでないけど、
実は去年関東大震災100周年という記事から迫る1923の再来というのを見て
どこも及び腰になってたりするんじゃないのかな?
もし大地震が来て被災したら新スタどころじゃないもんね
復興のために資金投じないといけなくなるわけだから
近い将来だとM7近くないし7以上が起こるとすれば胆振や房総沖が本命視されている

551 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 01:13:38.28 ID:49gYd9A80.net
>>548
しかも1994年もニコスSではグリスタでやってるんだよなw
でも栃木がアウェイの日に充てた方がいいぞ
同日に栃木のホーム(カンセキ)と重なったら宇都宮駅は混雑しかねない

552 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 05:30:25.79 ID:RwHuKugL0.net
基本、他所様のホームスタジアムで開催することはNGなんじゃないの?
昨年の名古屋みたいにホームスタジアムがある事情で使えないとなれば話は別になるが
記念とか社員動員が目的ってのは認められんだろ

553 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 07:16:27.33 ID:hF+55xwW0.net
同じ都道府県ならOKでしょ。
相手方の承諾が得ればだけど。

554 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 07:30:32.84 ID:YlJ6UexR0.net
>>550
フクアリみたいに防災拠点施設という位置づけにして新設ということなら意味あると思う

555 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 07:31:48.10 ID:/Gl8g3+z0.net
申請してok出れば大丈夫だべ。weではマイナビ仙台が年一の東京開催でベレーザのホーム使ってるし。

556 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 10:16:12.60 ID:Up0NIKYv0.net
以前は大分もうまスタや鴨池を使ったり京都もバードや鴨池を使ったりしてたけど
その頃はまだ熊本鹿児鳥取はまだ地域リーグのチームであり入会できてなかったからそこでやれた

557 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 12:52:14.86 ID:v0MiNJLj0.net
芝の養生の為という口実を作れば・・・

558 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 17:21:18.41 ID:ZMy9J3s20.net
大阪や広島はサポの熱意も新スタを後押しした。時間はえらく掛かったが。。

東京や横浜にはそんな動きがカケラも無い。サポが糞スタに安住してるのに、新スタ機運など起きるはずもなく。

559 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 17:56:32.75 ID:v2R1XqK60.net
大阪も広島も街中の1等地に4万クラスの陸上競技場だったら専スタは建ってないし要望もなかったよね。

560 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 18:04:10.47 ID:Nwl6QEdD0.net
jは基本的に駄目だがホーム試合の2割分はホームスタ以外で試合できる
ただその試合のスタが他のクラブのホームスタの場合は2割合分でも相手に許可とる

561 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 18:13:52.13 ID:KaQ6CSZ60.net
沼津駅から5分のところのスーパー跡地はかなり広いけどちょっと幅が足りないかな 2万平米ちょっとの土地

562 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 18:31:59.56 ID:nCNehoSp0.net
ジェフは昔から栃木と縁があるなと思ってたけどそれが理由だったんだな
でも千葉市民のジェフサポからしたら100km以上離れてるところでホームゲームしたら激おこだろ
2000年代前半のアルウィン開催でもちょっとクラブと揉めてたみたいだし

563 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 19:31:41.93 ID:y2+HlSjP0.net
j1でサッカー専用スタジアムで観戦したいファンの為に
レモンガスj2降格でいいだろ

564 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 20:46:33.54 ID:e1U/rY2g0.net
大宮じゃなくて川越をホームタウンに選んでたら多少は違った未来になったかもしれんが
知り合いの川越市民が東上線川越駅の改札あたりに昔あったアルディージャの広告は不快感しかなかったとか言ってたわ

565 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 21:10:23.75 ID:y2+HlSjP0.net
長居は大阪の1等地に近いぞ
ヤンマー長居 ヤンマーフィールド長居の陸上競技場
ヨドコウ桜スタジアムは並んでる

566 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 23:22:58.74 ID:XJPNnApr0.net
>>559
長居がどこにあるか知ってるか?
大阪市の真ん中だよ

567 :U-名無しさん:2024/06/17(月) 23:29:44.71 ID:IhvZJ/yn0.net
>>566
青黒のほうの大阪だろ
ヨドコウは昭和の時から原型が存在してたやん

568 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 07:45:56.78 ID:tP2wfUlT0.net
>>536
JBLの頃から観てるけど最近俺もサッカーよりバスケ観戦増えてきた

569 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 14:26:32.70 ID:30xI9Rog0.net
バスケはアリーナで観戦するとめちゃ面白いけど
TVで見ると日本のバスケは迫力無くて退屈すぎる。

570 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 16:43:22.14 ID:Cu5jjZai0.net
マリノスが三ツ沢で主催やる時の横浜駅とスタジアム間の臨時バスが出なくなる模様。

運転手不足の影響もあると思うけど、横浜FCで出ているシャトルバスも無くなる可能性有るのかな?

他のシャトルバスに頼ってるスタジアムも他人事じゃないよなぁ。

571 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 17:06:46.30 ID:MhSgKZ0F0.net
バスは常にいつ無くなるか危険
焼き豚はハムが居なくなったからとか宣伝してたが実際は違って札幌も運転手不足でバス路線縮小新札幌と札幌ドーム通る路線数年前になくなった
バス頼るとこもバス会社スポンサーで赤字だけど好意扱い有料バすぐだしてる所や
クラブが一部金負担して無料バス出してたりしてj3の方がバス色々あったし継続して
問題になってる
町田とか昔は路線バスだけ駐車場まで行くバス無し。→臨時駐車場までの有料バス。→無料バス。→無し→駐車場いきバス復活→サイバーなってから増便

572 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 19:03:09.69 ID:0h4GlSk00.net
>>571
札幌ドームへのシャトルバスがなくなったのは去年今年ですよ

573 ::2024/06/18(火) 22:23:09.08 ID:JAPt5jl20.net
サッポコドームは維持するだけで大変そうだね

574 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 22:53:41.05 ID:anj26Ya40.net
国立 新小岩 代々木 味スタ 町田
東京都新サッカー専用スタジアム構想

575 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 23:03:55.29 ID:wzG4HaCx0.net
マジレスすると渋谷は詰んでるし、味スタは妄想すらない。
新小岩と町田の実現、そして国立の実現は期待したい。
あと俺が死ぬまでに西が丘も改修されるのは間違いないと思う。その時WEレベルのもままなのか、J1規格にグレードアップするのか?

576 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 23:05:54.60 ID:wzG4HaCx0.net
首都圏とすれば横浜、相模原、湘南はまだ諦めてない。

577 :U-名無しさん:2024/06/18(火) 23:07:43.49 ID:anj26Ya40.net
湘南はあきらめろ
日産 等々力 三ッ沢 相模原
神奈川新サッカー専用スタジアム構想

578 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 01:32:06.91 ID:TDm6XxHx0.net
>>572
3年前からやどw
路線一個しか無かったじゃなくて少しづつ減ってたんや
情弱乙

579 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 01:32:53.22 ID:TDm6XxHx0.net
>>573ドーム自体は何の問題もないぞw

580 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 09:16:35.43 ID:sPLKIHoA0.net
>>564
レイソルが初昇格を決めた試合が川越だったんだよな
カレカが「J1!」って叫んだ

581 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 09:18:34.99 ID:3h7RBc8l0.net
>>578-579
さっさと死んで楽になれよクソ奴隷が

582 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 15:10:04.93 ID:b9NXSBDi0.net
新スタ案を挙げられるとどこも悩むよね
エスコンのように温泉入れたり長崎新スタのようにホテル併設したりとか
何かしらプラスαがないと市民の理解が得られない

583 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 15:58:42.87 ID:0mCk6Aap0.net
町田はスタジアムとホテルとサンリオピューロランドみたいな屋内テーマパークの複合とか。

584 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 16:08:35.00 ID:tuBN+XOw0.net
テーマパークの破綻例を参考とするならば複合施設でもダメな時はダメという答えが導かれる
長崎はアクセス良なので酷いことにはならないと思うが関東でも奥地になると危うい

585 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 16:36:31.81 ID:UoCvAu110.net
近々起こり得る大地震は胆振東部や千葉東方、三重南部が最有力候補とされているらしい
そう考えたらグリスタやエコパは役に立ってくるかもしれんよな
ホームが被災して一定期間使用不可になったなら代替会場にできるだろうからね

586 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 17:39:22.19 ID:DuFGUWVr0.net
湘南は完全に詰んでる。もう諦めるしか選択肢が無い。

587 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 19:36:05.87 ID:eIW/O5Vf0.net
湘南はレモンガスと共に歩む

588 :U-名無しさん:2024/06/19(水) 23:57:10.43 ID:oE4mieHm0.net
>>586
もっと詰んでるのがサッポコジラミ

589 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 07:09:27.82 ID:gBzwp0yn0.net
札幌は新体育館に金かけれるだけのパワーが残ってるようだけどそれだったらホバリングステージのところを専スタにしたりできそうなのにな

>>585
熊谷陸も使えることは使えるね

590 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 12:33:08.17 ID:eFG+xViK0.net
>>589
>>札幌は新体育館に金かけれるだけのパワーが残ってるようだけど

どういうこと?

591 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 13:55:04.69 ID:4IGTSBGW0.net
>>590
単にオリンピック誘致失敗して国からのお金が貰えなくなったことを知らない人...
ぽこ市曰く、札幌ドームのポテンシャルがあれば民間からの投資が容易に望めるらしい。

592 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 16:16:38.51 ID:Oe1qicwF0.net
札幌にかんしては莫迦焼き豚にだまされてるのが多数いてアホばかり

札幌市って川崎とか広島より余裕あるし野球場も赤字沢山あるし体育館は既存の施設老朽化の糧替えで既存の役割引き継ぎにバスケbの新b1の事裏にあるし

593 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 16:22:00.58 ID:vwhLnnvN0.net
特に関東と北海道は地震の心配をしないとならん
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1712628378/

正直スタジアムどころではないかと

594 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 16:23:14.27 ID:pm4PQNTg0.net
市民が利用できて赤字と、市民が全く利用できずに6億赤字じゃ全然違うよなぁw

595 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 16:50:11.31 ID:Oe1qicwF0.net
札幌って大地震心配する地域ではない
少なくとも外地域よりかなり危険度は低い

その上に現在札幌強靱化傾角って公共施設全部点検して修理と耐震強度上げる事やってる
厚別陸上が改修工事入って3年だか使用できないのはそれが理由で300ヶ所以上の公共施設改修工事進めてる

596 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 16:50:35.57 ID:Oe1qicwF0.net
>>593
莫迦乙

597 :U-名無しさん:2024/06/20(木) 18:50:38.44 ID:gAW6vYjF0.net
関東地方のスタジアム事情な
関東地方

598 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 00:05:25.05 ID:0YoxyaK60.net
その通りだから最初に札幌ドームがあか赤字とか色々言い出した所で怒って関東と言わないのが悪い

599 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 07:07:48.57 ID:5r8V/wN20.net
>>593
川崎秒刊スレのネガ話って結構的中するしアテになるんだよなぁ…
というか暗黒化してるチームのスレ自体がry
落合克宏も本当のところはそういう考えなんだろうなと

600 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 07:58:11.88 ID:mClQuy3B0.net
等々力 相模原 ニッパツ 日産 レモンガス
神奈川新サッカー専用スタジアム構想

601 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 11:37:26.38 ID:gK1q0Aa/0.net
>>599
被災してスタジアムが損傷すれば修繕費も必要になるもんな
3.11では震度6弱だった水戸がどれだけ苦労したか

602 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 14:35:41.17 ID:fYaMWqzE0.net
落合市長からすりゃ金にならない湘南に新スタを税金を掛けられるかって話。
平塚からすりゃ競輪>∞>ベルマーレなんだよ。
市長からすりゃ会長のバカの眞壁がくたばらない限り新スタの交渉すら出来んだろ。

603 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 15:28:11.40 ID:0YoxyaK60.net
莫迦湘南は流石にブチギレされ市長から色々暴露眞壁が言ってた事とクラブが出してきた事公表して市民かぶっ叩かれたので謝って要望正式撤回したぞ

604 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 15:32:59.44 ID:0YoxyaK60.net
で現在は市とクラブが改修工事する場合の問題点、改修工事での費用を平塚市が全額は出せない
改修工事屋根つけるには何が障害なのか、新スタ建てるには土地ない建設費用、土地買う費用売ってくれるのか方的問題ないのか

市とクラブ定期的に話しあい勉強会開くってきまったんだが

605 :U-名無しさん:2024/06/21(金) 18:03:25.48 ID:eq5KGQZ00.net
ID:Oe1qicwF0=ID:0YoxyaK60
キチガイ莫迦札幌死ねやゴミカス

606 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 00:03:32.50 ID:kWdM/6E60.net
>>605
そろそろ通報対象になるぞ

607 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 02:00:44.70 ID:dYgxu2ta0.net
>>606
日付変わってIDも変わるのを待って書き込みかダッサ
お前の書き込みこそ通報案件だからな
ねつぞう嘘つき野郎

608 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 06:59:04.15 ID:yV4qwQ3J0.net
平塚は中途半端なところにあるのがな
横浜とも結構離れてるし平塚以西はほぼ田舎
大地震への危惧もだけど、俺が落合市長でも新スタには及び腰になってしまうわ

609 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 07:14:04.10 ID:ggAyDKNh0.net
鹿島も新スタ計画あるけど、結局平塚みたく断念する形になるんだろうな

610 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 07:33:21.92 ID:pFlScSH40.net
場所は決まってるの?

611 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 09:49:16.48 ID:hgYNWiVR0.net
ならないよアホか

612 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 10:21:00.95 ID:7rK3UeSg0.net
首都圏
大宮 公園の再開発で?
柏  話すらない。それでライセンスが下りるのが日立の政治力?
等々力 2029年?
三ツ沢 詰んだ?
山下埠頭 妄想から構想へ
相模原 他に有効活用できるプランはないと思うが
湘南 詰んだ?
町田 駅前団地の再開発は悪い話ではない

613 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 10:28:02.39 ID:pFlScSH40.net
>山下埠頭 妄想から構想へ

なんの記事情報からこうなった?

614 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 10:32:38.24 ID:feruRT5X0.net
湘南は詰んでるのはほぼ確定だろ。未来永劫出来ない。
不人気なものに新スタは豚に真珠だわwww

615 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 11:17:15.89 ID:ktTTRepr0.net
鹿島は誰が建設費を出すんだろうな。
メルカリではとてもじゃないが無理だし。

616 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 11:38:36.26 ID:yN2i1fi00.net
広島はエディオンがなんとかしたんだから、メルカリでもいけるんじゃねーの?

617 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 11:46:57.14 ID:1SoSShdt0.net
カシマは修繕の限界とアクセス面の課題対応が待ったなしなので新築は不可避なんだろうけど
動員に関しては大都市クラブに引けを取らないので郊外の好立地が得られれば参画したい資本もあるかも

618 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 12:06:05.61 ID:///cXBWY0.net
鹿島はクラブが公式に2026年に発表するって言ってるからそれまで情報出てこないだろう

619 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 12:09:55.77 ID:wwByVHl40.net
>>616
なんとかしたのは広島市だから

620 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:35:54.22 ID:kWdM/6E60.net
>>607
追加案件

621 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:39:26.93 ID:kWdM/6E60.net
>>612
全く違うw大宮も何も進みなくてもライセンス取れる
柏日立台も大宮も鹿児島に秋田も那覇も秋田相模原同じ規則で鹿児島秋田取れなくい執行させるの基礎通り

622 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:40:42.18 ID:kWdM/6E60.net
>>613
勝手にやった奴だけ山形もどちらも構想に構想増やしたい奴がいるだけ

623 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:44:13.06 ID:wsrTUc3J0.net
だから書き込みボタン押す前に推敲しろと何回言わせんだか
自分で読み直して恥ずかしくならないか
不完全な日本語を読み手に推測補完してもらうのは甘えでしかない

624 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:48:44.69 ID:kWdM/6E60.net
>>619
何とかした特定の所ねえぞw

最初からクラブと広島市と広島県とエディオン金だすとして議論して最終的マツダ、エディオン、県、市が金出して何としただ


マツダとエディオンとその関係会社で約60億寄付
市と県で約100億、残り国から補助金県市が引っぱって来た

625 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:50:02.30 ID:kWdM/6E60.net
>>623
お前も通知しとうか微妙なレス書いてるけどな。

626 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 16:59:13.81 ID:wsrTUc3J0.net
「通知しとうか」

言った端からこれ 笑

627 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 17:52:53.79 ID:pqDACeQD0.net
>>624
日本語入力が下手くそなのは目をつむるとして、せめて数字は正確にいこうや

国庫補助金 101億9100万円(社会資本整備総合交付金、防災·安全交付金)
寄 付 金  76億5000万円(エディオン30億、マツダ20億、個口企業団体20億、個人6.5億)
民 間 資 金    2700万円(Park-PFI事業)
広 島 県  31億2900万円
広 島 市  31億2900万円
地方交付税
 交付金   18億5700万円
市   債  27億1000万円

全体事業費 287億9300万円

国の助成対象自治体は広島市であって県は関係ない
これだけの資金スキームを構築したのは市の役人であり、なんとかしたのは事業主体である広島市
勿論エディオンを始めとした企業や個人の協力があったからこそ成立したのは言うまでもない

広島はスレ違いなので終わり

628 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 21:32:36.38 ID:ktTTRepr0.net
鹿島は県立だけど
さすがに次の新スタには県は金出せないよなあ。
鹿島にだしたら水戸にも同額ださないといけなくなる。

629 :U-名無しさん:2024/06/22(土) 23:32:12.09 ID:HmYJG1Bw0.net
ID:Oe1qicwF0=ID:0YoxyaK60=ID:kWdM/6E60
この莫迦はキチガイだから要注意!

630 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 00:12:23.00 ID:w7ColR0S0.net
>>628
その論理は通じ無い
水戸市にあった茨城県立スポーツセンターが老朽化で壊した
県は土地は払い下げしてあげるか建物はご自分で
水戸市は100億でアリーナを建てた
共産党の妨害とか大変だった

631 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 00:16:58.83 ID:xxAz2GYN0.net
>>626


632 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 00:40:29.70 ID:j9eKCvYT0.net
>>630
その事例、県は金出さない事への証明になるんじゃね。

633 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 03:00:03.02 ID:vCroMoR50.net
>>612
>柏  話すらない。それでライセンスが下りるのが日立の政治力?

柏落とすわけないやん
ライセンス規定と昇降格規定厳密に守ってたら
そのうちJ1 18クラブ J2 10クラブ J3 32クラブみたいな歪な構造になる(数字は適当)

これで困るのはJリーグ事務局だから落とすわけない
たぶん1リーグ26クラブ以上になったらH&A戦前提の年間日程組めないやろ

既にJにおるのにライセンス規定で脅されてるクラブは「数年後には造りまーす」とか適当に逃げ続けとけばええんよ
全国各地でスタ建設の揉め事起こってるから規定と運用は今後も緩くなる一方やろうしね

634 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 10:14:34.86 ID:oJwp7fpx0.net
地域密着といえば聞こえはいいけど、今のJリーグってほぼほぼ一方的に税金を巻き上げてるような構造なので、あまりお金のない自治体からすればサッカーチームを設立するのは厳しいかもしれない。
地方のプロスポーツ設立するなら、今だとバスケットボールのほうが選択肢として挙がりやすいのかな?資金も少なくて済むし、アリーナは一般市民も幅広く使えるので、何より公共性も高いので。

635 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 10:19:48.58 ID:lJ5U+Qg70.net
さっさと人工芝OKにすべき

636 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 10:20:47.63 ID:oGHc6ePR0.net
嫌です

637 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 11:21:11.34 ID:j9eKCvYT0.net
>>634
一般市民「1万収容するようなアリーナは気軽に使えないのでいりません」

638 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 13:27:27.38 ID:CCTXwDXM0.net
このスレもbotみたいなのが居ついちゃって向こうのスレと何も変わらなくなったな

639 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 21:31:46.39 ID:KchsqYLl0.net
荒らしていた奴隷サポに天罰www

640 :U-名無しさん:2024/06/23(日) 22:53:31.56 ID:tQgBwlOD0.net
>>639
自演臭いけどね

641 : 警備員[Lv.11][芽]:2024/06/24(月) 06:08:56.89 ID:PyWqh9hw0.net
死ねよ清田

642 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 09:54:10.75 ID:tQq2puBo0.net
くやしいのぉww

643 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 10:10:30.75 ID:PowoZdya0.net
まちBBSのURLを誰かが貼り付けたせいで、そこまで清田らしき奴が纏わりついてしまったじゃないか

>>532
大差はないと思うが俺は前者を取りたい
そっちの方が楽しみがある

644 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 10:19:46.76 ID:tQq2puBo0.net
恨むなら清田じゃなくて日本経済新聞じゃねーの?(´・ω・`)

645 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 10:45:23.42 ID:/UvR6WFM0.net
>>543
ナゴヤ球場もレフトスタンドすぐ後ろにはロイヤルハイツが建ってるけど
まだプロ野球が開催されてた時代はその住民も普通に受け入れてた
中日の試合があるとのぞき見する奴もまあまあいたし

646 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 13:41:02.22 ID:sLbBB0uU0.net
>>612
山下埠頭はアクセスがちょっと微妙だし普通に簡素な陸上競技場とかリゾート施設でいいんじゃないの?
相模原は6万uくらいあるならエスコンタイプの開閉型球技場も可でしょう

647 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 14:50:29.11 ID:vzXdO8PN0.net
元町・中華街からすぐだよ、山下埠頭。どこにてぎるかにもよるがガンダムはすぐだった。

648 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 16:11:06.83 ID:bVHMG2RY0.net
群馬の方がまだ可能性あるかな?群馬なんて土地幾らでもあるからね。
知事がまだ山本一太氏なら喜んで造りそう。

649 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 18:08:19.15 ID:m3IUr5+g0.net
群馬って車社会だけどどこに作るのが正解なんだろ
高崎、前橋、伊勢崎、太田が候補だろが太田はバスケあるし

650 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 18:21:54.69 ID:tQq2puBo0.net
前橋のクラブなのに高崎に作るわけがないだろう

651 :U-名無しさん:2024/06/24(月) 18:34:14.91 ID:M29r5Gxg0.net
>>645
そりゃナゴヤ球場の方が先にあったのだから当然。

ただ、ナゴヤ球場は8時以降鳴り物禁止、
声援も控えめにとかなり厳しかった。

652 :U-名無しさん:2024/06/25(火) 12:38:12.18 ID:VQFfB82A0.net
>>649
敷島のサッカー場を改修すればいいのに
群馬ならキャパは最小限の1万5千で十分だし

653 :U-名無しさん:2024/06/25(火) 14:54:38.90 ID:1laWlX230.net
>>640
いい気味だな

654 :U-名無しさん:2024/06/25(火) 21:26:42.49 ID:cSVQrBqG0.net
>>647
元中駅はホームから地上に登るまでの時間がちょっとかかってしまうんだよね

655 :U-名無しさん:2024/06/25(火) 21:30:59.91 ID:qReZ2AB00.net
敷島がもう少し駅に近かったら良かった。
競輪場の近くに出来たら前橋からももっと楽だったと思う。

656 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 11:41:53.94 ID:shcU/Om50.net
競輪場は作るが球技場は作らない
国定忠治の頃から進歩しない群馬

657 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 12:04:20.08 ID:gYFeAHQ50.net
そら競輪は財政に貢献してたし
前橋競輪は売上いい方に入るから…

658 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 13:17:51.13 ID:SmMrWiTY0.net
でも札幌ドームも競輪場になるんでしょ?

659 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 13:19:08.91 ID:gYFeAHQ50.net
>>658
実現は難しい
公営ギャンブルの新規参入は事実上凍結されてる(既存の開催権を譲ってもらう必要がある)

660 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 13:54:41.17 ID:SmMrWiTY0.net
でも函館・青森は冬季休止だからドームっちゅうことでOKしてもらえばええんちゃうん
400は無理でも250ならなんとかなるやろ よーしらんけど

661 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 13:58:59.05 ID:gYFeAHQ50.net
>>660
冬季休止の競輪場はその分他の季節に代替開催してる
というか競輪場は他の公営(競馬や競艇)に比べても数が多くて個々の開催自治体の取り分が少ないから業界がまず増やそうとしてない

662 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 16:50:08.17 ID:shcU/Om50.net
茨城は取手競輪しか無い

しかし中央競馬のトレセンがありオートレースの収益で筑波サーキットを作った
悪いな、美味しいところ持って行って

娯楽が少ない
それで鹿島アントラーズを作ったんだが

663 :U-名無しさん:2024/06/26(水) 17:22:49.61 ID:WtR1qy2k0.net
神奈川よりも群馬の方が出来るだろうな。土地代も安く済むし。
ライバルが少ない。

664 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 06:46:14.60 ID:a0KRJEoJ0.net
大宮公園再整備、埼玉県がボールパーク検討会議発足へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240622-OYTNT50004/

レッドブル、大宮アルディージャの経営参画へ 外資系がJ参入方針(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65857cb2946c802e3e75044455a9d2535f98dbd?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240627&ctg=spo&bt=tw_up

665 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 07:06:43.15 ID:UE7ztkdk0.net
大宮競輪場は朝霞へ
競輪場跡地に新スタ

こうなるといい

666 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 07:31:00.58 ID:C2JU3Myx0.net
大宮狙ったのはボールパーク構想でスタジアム新設されることも大きいんだろう
レッドブル仕様のスタジアムにしてくれていいよ

667 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 08:29:56.79 ID:6I9RxxSH0.net
単に首都圏のクラブで買収しやすそうなのが
大宮だったというだけだろ。
NTTは撤退する気まんまんだし。

668 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 08:31:07.79 ID:6I9RxxSH0.net
しかしいつのまにJは外資に開放したんだ?

669 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 08:36:42.23 ID:CEichKFQ0.net
まあ日産も外資じゃったけえの マツダも? 

670 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 09:54:42.94 ID:otDD+LCg0.net
NTTはすでにグループごとJリーグのオフシャルだし大宮自体からは外れるだろ

671 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 10:15:14.72 ID:RMjpuR1n0.net
レッドブルは西武も買収し大宮でやるかもな

672 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 13:22:46.48 ID:OwLdmQSd0.net
>>669
日産はルノーの子会社だけど日本法人
マツダはフォードから株とりもどして日本の会社

673 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 13:34:04.81 ID:bE1NuPdT0.net
>>672
ニュースとか見ないの?

674 :U-名無しさん:2024/06/27(木) 13:50:17.16 ID:OwLdmQSd0.net
出資比率を15%にしたことを言ってるのか?

675 :U-名無しさん:2024/06/28(金) 08:00:09.04 ID:fbK8aykn0.net
等々力 ニッパツ 日産 レモンガス 相模原
神奈川新サッカー専用スタジアム構想

676 :U-名無しさん:2024/06/28(金) 10:03:08.61 ID:gXWGA5xi0.net
レモンガスだけ除外しとけ。湘南だけはどうみても絶望的。
外資系企業に買ってもらうしかない。

677 :U-名無しさん:2024/06/28(金) 17:58:14.49 ID:QFfBX3XE0.net
>>665
朝霞だと基地跡地?
暫定利用とはいえそこは森林公園で市民からそれなりの支持を得られてるっぽいから
ここに競輪場とか建てるとなると反対の声が上がってきそうだね

678 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 02:06:12.04 ID:uPP0++dS0.net
>>677
西武園と統合する可能性もありそうだけどね
でも競輪場が1つ減るとなると県民の競輪ファンからしたらブーイング必至だろ
朝霞のそこは朝霞の森と称して市民団体が何度も運営会議を開いたり動かしたりしてるから
大きな建物を作るという話が湧いてきたらNOと叩きつけられるかもしれん

679 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 07:58:51.52 ID:jqwE0Jvb0.net
競輪はナイトレースやネット投票で売り上げが10年前比倍増。超黒字で税収が億単位で増えてるのに減らすなんてあり得ない。

680 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 08:08:59.58 ID:4na/bOHX0.net
大宮双輪と浦和競馬を浦和美園に移転
大宮公園にはRBの新スタ
浦和競馬場にはレッズの新スタ
が最適配置

競馬競輪は浦和美園ならナイトゲーム出来るので今の場所より売上出せる

681 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 09:34:24.24 ID:KFGgmoBZ0.net
周りの住人は反対するやろうな。
レッズの雰囲気目当に住んできたのに競馬とか競輪なんてふざけるな!と。

682 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 11:27:31.12 ID:VtA4LS/y0.net
埼玉は埼スタの屋根が微妙だから、浦和と大宮レッドブルズが出し合って8万規模でパナスタみたいなかっこいいの作れ
東京は味を専スタにして、町田トウキョウを渋谷に移転してl国立ホームに変更
神奈川はトドロキを専スタ、横浜は日産のままでいいけど、客席をトヨタスタみたいに急角度に変更し、
もう少しスタンドとピッチの距離を縮める工事を行う
千葉はいったんそのままでいい
あ、あとカシマスタは25000くらいにコンパクトに修正

683 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 11:47:54.84 ID:OUIC3gHb0.net
味スタの専スタ化より千駄ヶ谷国立のほうの専スタ化のほうが可能性高いよ。
てか、そっちのほうがサカファンの要望が大きいよ。

684 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 12:08:15.20 ID:yVi4ymZQ0.net
>>678
上尾の陸上競技場を陸上競技場兼競輪場(競輪トラックは500b)に改修させるか

685 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 12:43:35.52 ID:HX5nbk360.net
>>651
昔のプロ野球の開催球場はどこも周りは住宅街だったよね
ナゴヤ球場もそうだが、その他だと川崎球場や藤井寺球場も
元近鉄の阿波野は鳴り物がないと面白くないみたいなことを言ってたな
やっぱ周辺住民の存在で制限されるのはつらい
神戸WINGがW杯終了後開閉式にしたのは当然だなと思う

686 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 13:02:57.39 ID:8YsJh9xW0.net
妄想ですまんがボートレースにグランドを載せた台船寄せて開けないかな
飲食店やトイレ施設は既にあるし
騒音等で地域住民との軋轢は無さそうだし

まあ行った事も無いのでスタンドの収容数がいかほどかもわからないが

平和島なら立地的に文句はない

687 :U-名無しさん:2024/06/29(土) 18:34:44.37 ID:4na/bOHX0.net
東京湾に浮島を置いてその上にスタジアム作るのは構造的に可能だという話だが、流石に競艇場に浮かべて回収できるレベルだと重さ耐えられないだろう

688 :U-名無しさん:2024/06/30(日) 12:41:10.20 ID:PX7lAkIC0.net
>>684
そういえば、大宮競輪場も上尾陸上競技場も県営だったな
大宮競輪場はハルシティのKCスタが収まるほどの広さではある

689 :U-名無しさん:2024/06/30(日) 12:55:51.21 ID:WWB45l9u0.net
5月も9月も実質夏だから、秋春制に移行しても酷暑での試合は避けられないんだよね
しかも雷雨にもぶつかりやすいし
神戸式のスタはもっと増やしてほしいな
ボールパーク構想のある大宮には期待したい

690 :U-名無しさん:2024/06/30(日) 13:19:22.37 ID:+AgWImki0.net
今のこの時期はシーズンオフになる予定なので梅雨からは逃れる率が高いんじゃないかな

691 :U-名無しさん:2024/06/30(日) 13:39:43.78 ID:XzqQRdv30.net
大宮に新スタできたら浦和も新スタよこせと言いそう。
レッドブルが全額自己資金でスタジアム整備するのが理想だな。

692 ::2024/06/30(日) 20:11:36.19 ID:unBb6r1w0.net
>>691
三万人収容以下なら欲しがらんでしょ
てか駒場なり大原を改造しとけ

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200