2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024‐3】Jリーグ観客動員数

1 :U-名無しさん :2024/05/12(日) 20:33:38.59 ID:ZJ0lnA040.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2024年のJ1・J2・J3の観客動員数観測スレです。


・荒れやすいので、サッカー以外のスポーツの話題は禁止
・荒らしは即NGで触らないこと
・全Jクラブにリスペクトを
・試合を見に行きましょう

前スレ
【2024‐2】Jリーグ観客動員数
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1713539739/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2024/05/12(日) 21:14:00.79 ID:TPAe0I0td.net
2024年もタダ券バラマキ目指せ50万人タダ券招待!

3 :U-名無しさん (ワッチョイW c0bd-WNOR [60.69.185.22]):2024/05/12(日) 23:11:01.06 ID:grqP9/hp0.net
早速、夏のタダ券作戦が発表されたな
これにクラブ単体のタダ券も加わる

4 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 00:17:13.65 ID:AZ5SNC+c0.net
データ載せておきまーす

2024年 J1J2J3
総入場者数:394万301人
試合数:408試合
平均観客数:9658人

2008年は33チームで平均9460人
2024年は60チームで平均9658人

5 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 00:18:11.24 ID:AZ5SNC+c0.net
最新
サッカー、バスケ、ラグビー平均観客数2024年
J1 20,161人
リーグワン 8,929人
J2 6,637人
Bリーグ1 4,528人
J3 2,866人


J1>>>(越えられない壁)>>>リーグワン>J2>>B1>>J3

6 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 00:18:40.53 ID:AZ5SNC+c0.net
鹿島アントラーズ歴代最高ペース

■平均観客動員数 鹿島アントラーズ
2010 20,966人
2011 16,156人
2012 15,381人
2013 16,418人
2014 17,665人
2015 16,422人
2016 19,103人
2017 20,467人
2018 19,433人
2019 20,569人
2020 *6,525人
2021 *8,252人
2022 16,160人
2023 22,030人
2024 21,698人(※暫定)

7 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 00:21:00.43 ID:NKOTjysO0.net
タダ券バラマキでドヤ顔する馬鹿サカ豚の集い場がこのゴミスレ

8 ::2024/05/13(月) 00:28:36.87 ID:YOVTRQdv0.net
前スレ1000前バカアンチが断末魔みたいに発狂してて草

9 :U-名無しさん (ワッチョイW f41a-+jl9 [2001:268:944d:1955:*]):2024/05/13(月) 01:28:08.65 ID:CJ/gK64I0.net
>>7
特に酷いのがF東京だから覚えておけ

10 :U-名無しさん (ワッチョイ ccff-YREO [153.242.8.136]):2024/05/13(月) 04:38:52.26 ID:ScrBc+cN0.net
Jの招待券は登録制 野球はスパムメール

11 :U-名無しさん (ワッチョイW c0bd-WNOR [60.69.185.22]):2024/05/13(月) 06:02:10.44 ID:PRpPj7Si0.net
>>5
平均なんて意味ないよ
Jリーグが自治体に揶揄されて
Bリーグのほうが評価高い理由考えないと

12 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eff-gkyO [240a:61:5185:ecb6:*]):2024/05/13(月) 06:19:58.96 ID:iCg2EGHz0.net
Bリーグのアリーナはバスケ以外にも多目的に使えて採算性もいいからね。立地さえ良ければ建設から運営まで税金に頼らなくてもやっていける。

13 :U-名無しさん (ワッチョイW 9ad9-4h4v [2001:f70:aa80:a6f0:*]):2024/05/13(月) 06:46:05.79 ID:K1yzhcNH0.net
若者人気で税リーグがBリーグに負けたサッカーファンってゴルフや相撲みたいなイメージなんだろうな

14 :U-名無しさん (ワッチョイW 9ad9-4h4v [2001:f70:aa80:a6f0:*]):2024/05/13(月) 07:01:14.59 ID:K1yzhcNH0.net
>>5

テレビのトレンド 
野球、バスケ、バレー
>>>>>越えられない壁>>>>
ブームが去ったスポーツ
サッカー、ラグビー、テニス


これでいいだろ

15 : 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ a4bb-Hnix [106.73.80.0]):2024/05/13(月) 07:37:43.02 ID:c6TM/rMQ0.net
>>4
このペースだと、リーグ戦だけで1100万人超える可能性もあるのか
昨年はカップ戦とか全部含めても1100万は行ってないから、かなりの動員増加だな

16 :U-名無しさん (ワッチョイW ac74-kQhz [121.114.98.46]):2024/05/13(月) 08:19:32.31 ID:a6FZJzQx0.net
なんでバスケの話が出てくるのか理解出来ない

17 :U-名無しさん (ワッチョイW 8a64-gkyO [240a:61:1042:7854:*]):2024/05/13(月) 08:30:36.48 ID:ci08dNHn0.net
2019年観客動員数

J1 6,349,681人(306試合) 平均20,751人
Jリーグ(J1~J3) 10,397,947(1074試合) 平均9,682人

NPB 26,536,962 人 (858試合) 平均30,928人

18 : 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ a4bb-Hnix [106.73.80.0]):2024/05/13(月) 08:44:55.98 ID:c6TM/rMQ0.net
円安・物価高…部活人口が過去10年で50万人減の衝撃!野球少年の「経済格差」も広がる一方
news.yahoo.co.jp/articles/9123a1054b380e76a06944f92ebfe2f5cb34fd21
>日本中学校体育連盟によると、13〜15歳の運動部加盟人数は、2009年度の約233万人から、昨年度は約180万人と、50万人も減少。
>特に軟式野球の競技人口は約30万人から約13万3000人と半減を超え、減り幅が激しい。

スポーツ全体 50万人減
野球 17万人減
サッカー 3万人減

少子化を考慮しても、野球だけ人気の激減っぷりが半端ない
当面は「大谷効果」で粘るだろうが、中長期的には本当にバスケや卓球に抜かれる時代が来るかもしれないな
サッカー界は経営だけでなく、しっかり普及にも力を入れて来た効果が出てるな

19 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 10:17:31.97 ID:PRpPj7Si0.net
軟式かい

20 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 11:16:15.14 ID:bow8QWwK0.net
>>16
税リーグがBリーグ人気に抜かれてバカにされてるからだろ

21 :U-名無しさん:2024/05/13(月) 11:45:00.07 ID:a6FZJzQx0.net
>>20
焼豚がバスケを利用してるだけ

22 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 12:00:28.03 ID:JwxWlBjOd.net
Jリーグのスタジアム建設、全国の自治体が二の足を踏み始めてしまう [466377238]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710555101/

23 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 12:10:38.55 ID:RPx25ckB0.net
-4h4v
をNGネーム入れるだけであら不思議スッキリ

24 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 12:16:53.41 ID:81aRYqki0.net
>>23
そのように片方の意見を封じてしまうのはどうかと思う
確かにその人は稚拙ではあるがこちらも裸の王様になってはいけない
その人の書き込みに改善点を見出しさらなる成長をしていければいいと思う
構う必要もないがあぼんする必要もないと思う

25 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 12:56:24.30 ID:RPx25ckB0.net
片方?
いやスレ違いの話題がなくなるって話しだが

26 ::2024/05/13(月) 14:17:59.94 ID:ThSySHrW0.net
そうやって閉鎖的な空間だけで遊んだ結果が現在の日本のお邪魔虫ことJリーグを作り上げた原因そのものなんだよなぁ

27 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 14:35:47.67 ID:RPx25ckB0.net
意味わからないんだけどJ動員スレで野球とかバスケとか言ってる奴NGして何か問題あんの?
スレがキレイになるからお勧めよ

28 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 14:42:24.69 ID:Yym/UFeF0.net
>>26
アンチの頭おかしいだけでしょ
住民が要望して、自治体が検討、議論してる
いたって普通の事だろ
そこで建設されないこともあるが
昔に比べたらはるかにスタジアム建設されてるんだから
市民や自治体もスポーツへの理解が深まってる
アンチが時代についてこれてない

29 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 15:14:44.13 ID:oeLtASUh0.net
ACL決勝は最高の雰囲気だったが、今更とはいえ、ピッチからの遠さがな。どれだけ声援大きくても、トラックの巨大な空間が邪魔をする。しかもそのトラックが使われる機会はほぼ無いという無駄。

青写真でもいいから、まともなスタジアムの話が出てほしいし、マリノスはもちろん、日本サッカーのステップアップにならない。

30 ::2024/05/13(月) 15:26:58.54 ID:eU1tDa1l0.net
トラックトラック言うなら仮設の砂かぶり席みたいなのを作るように要望をだすべきだよ
それこそプロ野球はファールグラウンド利用した席作ったりして好評なワケだしボール避け置くからそこまで危険なワケじゃないし。
そしてチケットのプライスも高めにして旗とか持ち込み禁止に設定しとけば無駄に血気盛んでフィールドになだれ込むようなアホサポーターは買わないだろうしな
その辺がJクラブは営業する気ないなとされる部分なんよね。

31 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 15:52:39.66 ID:Yym/UFeF0.net
>>330
砂かぶり席ならJリーグもやってる
仮設のような設備って、簡単にいうけどさあ
そりゃ、野球場は野球にしか使わないからな
可能だろうけど、サッカー以外に使われる
陸上競技場じゃ簡単にできるわけがない

あと、金持ってても暴れる奴はいるだろう
どこぞの花束贈呈で投げつけた馬鹿もいたろ
警備おろそかになんてできない

32 ::2024/05/13(月) 16:03:42.46 ID:eU1tDa1l0.net
>>31
そんなもん問答無用で摘み出したらいいだけやろ。手荷物チェックだけ厳格にして
そこの設置設営やピッチサイドの警備はクラブが段取りしたらええ。そのためにも高めのチケット代設定できるやろうし

33 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 16:17:47.75 ID:Yym/UFeF0.net
>>32
だからJリーグのクラブも砂かぶり席やってるぞ
そして、デメリット多ければやらないだろう
そして陸上競技場だから起こる問題
球技場なら解決する問題

34 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 17:19:26.98 ID:PRpPj7Si0.net
>>31
結局
月2試合の稼働率なのが悪い

35 ::2024/05/13(月) 17:30:05.72 ID:eU1tDa1l0.net
>>33
だから一部チームでパイプ椅子並べてとりあえず座らせてるだけやん。サッカーなんか真横で見ても仕方ないのに
雛壇組むなり段取りできるわけやし陸上トラックに文句言う前に催しをできるスペースがあると考える方が前向きやと言ってるんや。

36 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 17:58:54.75 ID:Yym/UFeF0.net
>>35
だからさあ、ひな壇って
それが簡単にできるわけがないって理解できないの?
陸上競技場なんですよ
指定管理者じゃないクラブもある
陸上競技場のその広いスペースを生かして広告看板おいてあるクラブもある

てか、前向きとかなら、球技場望むのも前向きだろうにw
川崎見てたらわかるでしょ、ピッチサイドシートとか
陸上競技場を生かそうと努力してるけど
結局最終的には専スタに行きつくのよ

37 :U-名無しさん (ワッチョイ a230-nr3a [61.21.157.240]):2024/05/13(月) 18:14:24.47 ID:Yym/UFeF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SXFDKPJRjmM
こんなイベントもできるけどな
それよりもサッカー観戦者はトラックが無い方を望んでる
ラグビーだってアメフトだってそうだろう

38 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bc5-gkyO [240a:61:1103:2883:*]):2024/05/13(月) 18:17:46.13 ID:PvfD9ClF0.net
はじめは既存の陸スタでもOKですよと地方の自治体を騙して、そのうちJリーグ昇格には専用のサカスタが必要ですとか騙すんだろw
もう税リーグのやり方はばれてますから。

君たちは税リーグだ。まるで悪質商法だ。

39 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bc5-gkyO [240a:61:1103:2883:*]):2024/05/13(月) 18:24:32.96 ID:PvfD9ClF0.net
>>37
ラグビーもアメフトもFIFAも人口芝認めるんだから、Jリーグもそろそろ認めたほうがいいと思うよ。
稼働率の低い極一部のマニアだけが喜ぶ不採算施設を税金で造る余裕は、今の日本にはないです。

40 :U-名無しさん (ワッチョイ a230-nr3a [61.21.157.240]):2024/05/13(月) 18:29:26.50 ID:Yym/UFeF0.net
>>38
はいはい、Jリーグのやり方はばれてる。でかまわんよw
広島も金沢もわかってスタジアムを造った
そのほかの自治体もわかってる
その上で議論してるだけだから
これからも球技場ができてくだけ

41 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bc5-gkyO [240a:61:1103:2883:*]):2024/05/13(月) 18:40:07.39 ID:PvfD9ClF0.net
税リーグのやり方は、一昔前の土建屋ばら撒き無駄な公共事業とほとんど一緒。
今は、多くの有権者は土建屋ばら撒きの無駄な公共事業がろくなもんじゃないのは知ってから、バレたら反動がくる。

42 :U-名無しさん (ワッチョイ a230-nr3a [61.21.157.240]):2024/05/13(月) 18:47:32.17 ID:Yym/UFeF0.net
>>39
Jリーグ側に人工芝認めるメリットはない
認ても、自治体がガンガンサッカー場造ってくれる保証もないからな
秋田が動けば?
あそこドーム型の球技場構想あっただろw
人工芝認めてくれるならドーム造りますってな

そうすればJリーグも動くかもな

43 :U-名無しさん (ワッチョイW b371-njT2 [2400:2200:443:6049:*]):2024/05/13(月) 19:01:04.82 ID:RPx25ckB0.net
スタジアムスレと間違えてんの?

44 :U-名無しさん (ワッチョイW ee27-2p88 [114.159.76.58]):2024/05/13(月) 19:28:54.38 ID:c5ybojRQ0.net
>>40
今後も出来るかというとどうかなぁ?
採算度外視はもう無理やろ
長崎で最後

45 :!dongri :2024/05/13(月) 20:37:23.78 ID:hKubddR7d.net
てか競技したこと無い人ほど天然芝信仰が強すぎるのがホントアホかと
海外の下部や今年の札幌ドームでもそうだったけど手入れが行き届いてない天然芝なんてアスファルト上並に危険な事知らないんだろうな。
かつて主流だったショートパイルの場合も負担は膝に来るわけで足そのもののダメージは少ないわけ
ちなみに足そのものにダメージ一番大きいのが土&天然芝。土&天然芝は広く荷重を受け止める面積が無ければ競技用に作られたフィールドはかなり硬い
イマドキのパイルが長く充填材もたっぷり入れられて飛散も少ないスポーツ用人工芝が一番スポーツする上で人体にダメージ少ない事はよく知られているんよね
特に瞬間的な動きが少なく常に動いているサッカーはスポーツ人工芝の方が利点ある
全員ダイビングヘッドをノルマでさせますみたいなチームでない限り

46 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 20:59:15.82 ID:a6FZJzQx0.net
長文うざ

47 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 21:04:33.85 ID:Yym/UFeF0.net
>>45
岡崎慎司は人工芝が原因でプレーするのに影響でたと言ってる
もっとも岡崎は日本で高機能な人工芝ピッチ造ったらしいがw
高機能な人工芝も結局お高くなるんじゃね

てか、最新のエスコンの日ハムが天然芝
陸上競技場も人工芝は受け入れられないだろう
そもそも、天然芝と人工芝
どちらがけがしないかは、論文によりけり
確定なんてしてない

なので、現状、天然芝信仰あって当たり前

48 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 21:07:12.41 ID:kuav06/v0.net
エンタメは「金を払わせる」まで行けるかどうかが全てだからねえ

暇つぶし需要があるからタダ券ならある程度客数は伸びるんだけど、無料のままじゃビジネスにならない
金を払いたくなるパワーがあるコンテンツは絞られるから NPBがまさに金払ってみる価値あるコンテンツ
なんだよな 最近のBリーグもそれに近くなってる

49 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 21:20:30.53 ID:Yym/UFeF0.net
>>48
>エンタメは「金を払わせる」まで行けるかどうかが全てだからねえ
そりゃそうだが
でもそれはスポンサーでもいいわけだよ
あるいは、放映権でもいい
または、金持ちに高い席を売ること
そのためにスタジアムを盛りあげるために
一般席を安くするのもありなのよ

50 :U-名無しさん :2024/05/13(月) 21:23:28.57 ID:Yym/UFeF0.net
タダで来た客だって飲み食いするし
グッズ買う人もいるだろうしな

51 ::2024/05/13(月) 22:35:12.56 ID:AZ5SNC+c0.net
>>48
Jリーグが「過去最高売上」で「チケット収入も増加中」と言う事実を知った上で言ってんの?
B1リーグのチケット収入は平均2.7億だが、入場制限で14000人代しか入らなかった2022年のJ1が平均7億で倍以上の差がある
しかも今年は試合数が増えて平均も2万人前後だからチケット収入も相当伸びるってくらいまともな頭があれば分かるはずだが

後は専用スタジアムになれば更に増えるぞ
広島はこれまでの5億前後から、専スタで15億前後になるペースだとさ

52 ::2024/05/14(火) 01:14:40.11 ID:5KGAPQZv0.net
過去最高売上!
誰も利益を語れない
それはどのチームも純利益マイナスだから
ほとんどのチームが債務超過に陥っている集団なのに潰れない3セクもびっくりの株式会社。それがJクラブ

53 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 01:34:43.31 ID:A+2SZwOp0.net
久々にここ来たが2024/05/03 38万人が相当あいつらに効いてて笑った
まあ日本のプロスポーツとしては
アレより圧倒的に多い1日の最多動員だもんなw

54 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 02:13:53.30 ID:rRQ1y7cf0.net
京都は場所だな。
遠征サポーターはいいけど京都府民、市民は。

55 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 02:21:54.84 ID:QvEgkqep0.net
>>52
まだわかってない頭悪い奴がいるのか
プロスポーツクラブって儲けることが一番の目的ではない

利益だすのは簡単だよ
チーム成績考えず、キャンプもしない、
負けても補強はしない、
お高い選手は雇わず、安くこき使う、イベントもしない
観客増やす努力もせず、経費切り詰める
成績は上がらないし観客も減るだろう
でも、それで1億、2億と黒字にはなるだろう

それでどうなるの?
例えば、今まで1億円払ってたスポンサーが、クラブの黒字に大感激して
2億円にしてくれるとでも?w
利益でたからって、新たなスポンサーがつくとは限らんし
売り上げが上がる、クラブが成長するという保証もない

バルセロナって大赤字でいろいろ問題もあるが
クラブの価値では世界でトップクラスになる

ま、Jリーグの観客動員、売上が悪くないから
難癖つけてるしかないのだろうけどなw

56 ::2024/05/14(火) 02:54:48.80 ID:gTxGIi9v0.net
>>55
えー!?
稼いだ利益の中から補強費運営費を捻出するのがプロスポーツの当たり前なんですけど😁
さすが3セクもびっくりの補助金ハンターJリーグ😅違法NPOみたい🤣

57 :U-名無しさん (ワッチョイW c0bd-WNOR [60.69.185.22]):2024/05/14(火) 04:51:58.85 ID:baejOvgT0.net
>>55
税リーグは払うべきもの払わないからたち悪いのよ

58 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 05:22:30.32 ID:ctCcbt280.net
>>55
Jリーグはが3年連続赤字を降格にしてるのはなぜ??

59 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 06:50:31.80 ID:Iwg7WRei0.net
赤字でどうこう言うなら、日本国内の史上最低のチームはぶっちぎりでプロ野球のホークスだな

ソフトバンクホークス
2021年 赤字75億
2022年 赤字80億

60 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 06:56:35.81 ID:ctCcbt280.net
>>59
そこ出してもね・・・
特殊なチームだからあんまり意味はない

61 :U-名無しさん (ワッチョイW ad7f-aesm [240b:11:5000:500:*]):2024/05/14(火) 07:03:16.74 ID:Iwg7WRei0.net
特殊だからwww
おいおい、くだらねー ご都合論理をかましてんじゃんねーよw

62 ::2024/05/14(火) 07:12:59.68 ID:geAq/VUxF.net
>>61
コロナ禍の数字出すサカ豚ご都合主義🤣
ブーメラン刺さってますよ😁

63 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 07:16:33.09 ID:Iwg7WRei0.net
>>62
コロナ禍で70億以上の赤字を出したJリーグのゴミクラブがあったら教えてくれww

64 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 07:20:41.56 ID:n47b3ngi0.net
>>61
まあ、出しても良いけど、それでJリーグの経営が変わるわけじゃねえからねw

65 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 07:22:50.38 ID:V/RS1kwm0.net
焼き豚ゲイスポで野球スレ立たんしやきう板もかっそかそで暇だからって
サッカー板に遠征してくんなよ

66 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 07:23:44.81 ID:Iwg7WRei0.net
>>64
80年の歴史があるプロ野球から、赤字80億と言う史上最低のゴミが生まれた事実を認識出来たんならよろしいw

67 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 07:32:42.57 ID:n47b3ngi0.net
Jサポは何か問題あっても
野球ではこうだからー
バスケではこうだからー
と思考停止
宗教みたいなんだよな

68 ::2024/05/14(火) 07:56:37.58 ID:0P3zGFafd.net
>>55
この発言早くも2024年のサカ豚オモシロ発言殿堂入り不可避の永久保存版やん🤭

69 ::2024/05/14(火) 07:57:47.44 ID:q+nET4X90.net
>>58
ドイツを参考にしたから
欧州では積極的な投資が多くて、年俸や移籍金に金を使い過ぎて問題になったためそういう規定が出来た

日本では赤字と言ってもせいぜい数億程度で、各クラブが投資をしない方がむしろ問題視されてる
要はデフレ文化の日本でそんなルールいらないだろって議論もされて、規制の緩和が進んでるのが現状(ABC契約も似た発想で作られて、現在撤退に向かってる)

70 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 08:50:55.51 ID:n47b3ngi0.net
赤字規定は無くしてもいいよな

だが、債務超過はいかん
人様に迷惑をかける

71 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 09:36:47.96 ID:xoziBpQM0.net
>>70
いやいやその規定は必要
野球みたいにいくつもクラブが消滅したら恥だし

72 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:42:00.66 ID:n47b3ngi0.net
>>71
実際に消滅したのは戦後は無いけどな
合併だけ

73 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:44:42.72 ID:n47b3ngi0.net
西日本パイレーツ→西鉄クリッパーズと合併
松竹ロビンス→大洋ホエールズと合併
高橋ユニオンズ→大映スターズと合併
大映スターズ→毎日オリオンズと合併
大阪近鉄バファローズ→オリックスブルーウェーブと合併

この5回

74 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:45:21.68 ID:n47b3ngi0.net
2軍なら山陽クラウンズが消滅している

75 : 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 8aed-lgp4 [113.37.107.138]):2024/05/14(火) 09:50:42.34 ID:y/26BuCe0.net
>>72
その合併事件も全貌は上位リーグ10チームで1リーグとして2軍を母体とたチームと新規参入チームとで下部傘下16チームを作り26球団運営をするってのが最終目的だったっけ?
近鉄球団消滅吸収だけが取り上げられて手を差し伸べたオリックスとなんやかんやで露出の多い読売渡邉オーナーがヒールになってライブドアor楽天の新球団設立で語られなくなったけど。
あれ球界再編事件として終わったけど実質大阪市に近鉄球団が国政に近鉄本社が潰された事カムフラージュされたからな

76 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 10:39:26.41 ID:xoziBpQM0.net
物は言い様だなw

77 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 11:40:57.03 ID:n47b3ngi0.net
>>75
2軍云々は知らない
単純に2リーグ12球団から1リーグ10球団にしようとしただけに思う
要はパリーグ側が集客に難があるので巨人戦、阪神戦がしたかっただけと思われる

78 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 12:22:38.75 ID:QvEgkqep0.net
>>56
バスケも赤字クラブ20あって
利益ないわけだが
お前の言う、プロスポーツの当たり前ってどこの世界の話だよw

79 ::2024/05/14(火) 12:51:34.18 ID:BOjD/35n0.net
>>77
結局放映権料に頼らない経営にシフトできた事件とも言える
それと下部リーグ構想は消えたけどその試金石でセパで2軍を独立採算でそれぞれやってみようとしたけど逆に横浜とオリックスが浮いた存在になり成功しなかったし球界再編が前倒しになって結局どちらも2軍チームに戻った。下部16球団構想は宮内の本とかに書いてある。
さらに本来球団を完全に独立させて県民球団とし会社はスポンサーの立場へしたいが他の球団と足並みを揃えなければ、中途半端な運営となり他のプロスポーツと共に行政に迷惑をかけてしまうと語っている。
名指しはしてないけど多分他のプロスポーツはJリーグを指してる

80 ::2024/05/14(火) 12:53:37.55 ID:MhMwb8i9d.net
>>78
君は身の丈に合わない金遣いしろ!って言ってるんだよね😁
だからJリーグって売上とかは語りだすくせに財務状況や利益全然語らないじゃん。まぁ語れない内容なんだろうけど🤣

81 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 12:54:12.01 ID:34+3Yjsf0.net
赤字球団千葉ロッテの50年ぶりの黒字は笑っちまった
ご、ごごご、50年ぶりて(笑)

82 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 13:24:52.24 ID:QvEgkqep0.net
>>80
意味不明すぎる
JリーグもBリーグも公開してるぞ
NPBは知らんけどな
この状態だと
どこが語れないんだろうねw

ま、結局、語れなくてもいいのよ
NPBも問題ない
チームが破綻しない限りね
プロスポーツクラブの目的は利益の追求じゃない

しかし、こんなことも知らない奴がいるとわなw

83 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 13:56:28.32 ID:/hCgY76Ja.net
J リーグのチーム数を減らしてプレミア化しろって奴がいるがプレミアリーグは20チームあるのに何がプレミア化なんだ?

84 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:01:14.03 ID:/hCgY76Ja.net
下位デビジョンに所属するクラブが採算ギリギリで給料も安いのはトップリーグじゃないなら当たり前

トップリーグのチーム数を大幅に減らして上手くやってるリーグなんか前例がないし
J1所属クラブ数を大幅に減らしても残ったクラブの集客が大幅に伸びるわけでもない

85 ::2024/05/14(火) 14:15:32.24 ID:MhMwb8i9d.net
>>82
親会社あって子会社と言う扱いになる球団が多いから全ての開示しないのは当たり前では?
中日ドラゴンズやオリックスバファローズとして上場してます?
そのへんもわからない頭しかないのが行政からお小遣いもらって運営してるJリーグのファンやってるからいくつになってもおこちゃまなんだろうね🤭
しかも貰えるお小遣いや与えられる施設に文句言って保護者にさらにたかろうとするのがたちが悪いと言ってるんだよ😁

86 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:29:06.67 ID:tv7zYbzN0.net
>>4
https://i.imgur.com/t0k4Fri.png

Jリーグ衝撃のデータ…

Jリーグは平均15%くらいタダ券

シーズン券にいたってはなんと軽く50%を越える

合わせて70%ほどが無料客安客


以下、サ力豚さんの発狂ショーをお楽しみください☺

87 :U-名無しさん:2024/05/14(火) 14:39:21.85 ID:QvEgkqep0.net
>>85
Jリーグは財務状況や利益全然語らないとか文句言っといて
情報ださないNPBは擁護とか
ほんっとダブスタだなw

88 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:56:50.68 ID:QvEgkqep0.net
>>86
別に衝撃でもなんでもない
結局、招待券って新規をスタジアムに呼ぶのに有効な手段だからな
どこのプロスポーツでもやってる

ま、Jリーグはどうどうと招待してるから目立つけどなw
それでいいでしょ、じゃなきゃ新規客捕まえられない
で、Jリーグでの応募は去年140万
当たってない人のが多いのよね
そりゃ今年もやるわな
効果があったとデータも出てるし
やらない理由はない

ま、観客動員や収入でJリーグ叩けないから
タダ券で騒ぐんだろうけどw
せっかく知ったのなら応募してみて観戦しよう
あるいは明日観戦してJリーグカレーを手に入れよう

89 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 19:12:04.69 ID:1CTvyqKRd.net
サッカーダイジェスト 5/14(火) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/31deb0a43e9611a4e0901d04f114843ad5b477b4

日本は週末に娯楽が多い国だ。そんな環境下でJリーグの試合会場により多くの方々が足を運んでもらうためのアイデアはあるのか。日本サッカー協会の宮本恒靖会長に訊いてみた。

「これも一朝一夕でできることではありません。ただ、Jリーグを観に来てくれるお客さんの平均年齢が少し高くなっているのは事実で、若い世代もどんどん仲間になってほしいです。Jリーグも色々トライしていますが、スタジアムでの暴力行為はマイナス要素だと思います。

そういうものがない日本のサッカー界、Jリーグをこれからもしっかり作らなくてはいけませんし、そうなることでみんなが観に来られる、観に行きたいと思うようなコンテンツにつながると信じています」

 暴力のないスタジアム。それが集客アップに向けて間違いなくポイントのひとつになる。子どもや高齢者がより安心してスタジアムに行けるような環境になれば、サポーターの年齢層も広がるはずだ。


会長が危機感持ってるのにこのスレのアホサポーターがこんなんなんだからそりゃそうなるよね

90 ::2024/05/14(火) 19:27:00.56 ID:BOjD/35n0.net
まぁJは運営側も観戦リピート率が極端に低い事と男性に対して1/3も女性が来ていない事をもっと重要視すべきだろうね。
人間の半分は女性だし家族になれば女性の意向で家族のレジャーの方向決まる家庭も多いわけで。
まずはガチで今のサポーターを排除する方向に舵は切らないといけないだろうとは思うが。
排除と言うのは出禁にするのではなく現状のスタイルでの観戦をやめさせると言う事で

91 :U-名無しさん (ワッチョイW ae5f-2p88 [2400:4053:8002:e400:*]):2024/05/14(火) 20:04:44.28 ID:ctCcbt280.net
別にチーム数はヘラサタないでもいいと思う>Jリーグ

田舎のチームにも観客席1万人とか豪華屋根付きとかを税金目当てで造らせるのが時代遅れだというだけの話

92 :U-名無しさん (ワッチョイW ae5f-2p88 [2400:4053:8002:e400:*]):2024/05/14(火) 20:05:13.78 ID:ctCcbt280.net
ヘラサタ→減らさ

93 :U-名無しさん (スップ Sdde-NSzj [1.75.225.42]):2024/05/14(火) 20:09:32.39 ID:4+Gyojfod.net
観戦者平均年齢

Jリーグ 36歳
パリーグ 45〜49歳
阪神  47歳

94 :U-名無しさん (ワッチョイ 5c30-nr3a [125.8.122.177]):2024/05/14(火) 20:10:43.92 ID:hhKTjY570.net
アメリカプロスポーツみたいにカンファレンス制度にしろ
即ち1部 東地区16チーム 西地区16チームの
32チーム制にしろ

95 ::2024/05/14(火) 20:47:17.28 ID:nSvEvIKNF.net
そもそも始めて観戦した客のまた来たいと言う回答をしたのが1割未満というところが全て
スポーツ観戦をしたいと回答した回答者の内Jリーグ観戦したいと回答したのが2割ぐらいでその内の再度の観戦希望者は1割未満
これはリーグなりクラブの営業力不足と怠慢経営と言わざるをえない

96 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:12:29.91 ID:TX5QJ6Op0.net
>>93
Jリーグの19年レポートで平均年齢42.8と出されていたが
6歳も若返るとかスタジアム来ていた40歳以上の爺追い出したの?

97 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:36:46.14 ID:Iwg7WRei0.net
>>96
子供入れたデータだろ

98 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:41:15.12 ID:Iwg7WRei0.net
子供を省いても42.8歳で、プロ野球観戦者より若いってのがミソだな

99 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:46:53.75 ID:TX5QJ6Op0.net
>>98
19年のレポート見た上で言ってる?11歳以上から含めて42.8なんだが10歳以下が何%になれば6歳も下がるの?
ちなみに全体内訳のうち11-18は5.8%、19-22が5.5%ね

100 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:59:56.21 ID:oayp8dSk0.net
プロ野球90周年、Jリーグ30周年なんだからプロ野球のほうが高く出るのは当たり前では?w

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200