2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024‐3】Jリーグ観客動員数

1 :U-名無しさん :2024/05/12(日) 20:33:38.59 ID:ZJ0lnA040.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2024年のJ1・J2・J3の観客動員数観測スレです。


・荒れやすいので、サッカー以外のスポーツの話題は禁止
・荒らしは即NGで触らないこと
・全Jクラブにリスペクトを
・試合を見に行きましょう

前スレ
【2024‐2】Jリーグ観客動員数
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1713539739/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

361 ::2024/05/20(月) 15:12:47.92 ID:ggLxuecza.net
バスケなんか1部ですら4000人入らないし2部なんか1000人未満だぞ
バレー以下の動員でなぜサッカーに噛み付くのか意味不明
1番ザコのくせにな

362 ::2024/05/20(月) 15:24:35.56 ID:HV0sURjUM.net
>>298
福岡ブランドw

363 ::2024/05/20(月) 15:37:28.23 ID:/svlhFK3a.net
まともに勝負したらサッカーに勝てるわけないからな
バスケの大好きな総動員数でも400万人超えてJの圧勝だったし、今年はそれ以上の歴代最高総動員数は確実だろう

364 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 15:50:32.24 ID:Ng63H/Mk0.net
>>360
それ単価の言い訳にはならんだろ

365 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:03:20.93 ID:GRouTu4g0.net
>>345
マリノス戦なら35000は超えてほしかっらな

366 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:03:59.36 ID:GRouTu4g0.net
訂正
>>345
マリノス戦なら35000は超えてほしかったな

367 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:10:11.43 ID:9ZL3bWjT0.net
紙の券ばらまいてるのではなく、たたで見たい人はJチケに登録。その情報をマーケティングに生かしている。先週の朝日にメルカリの小泉が。

368 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:10:55.01 ID:XQAFDeOl0.net
>>352
いつもと捏造
入場料は入場制限のある2022年のデータなのに、観客数は2023年のもの
2023年は浦和だけ判明してる

浦和
観客518648人 チケ収入21億4500万円 チケ単価4137円(リーグのみ)

369 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:52:13.35 ID:f5txXBv10.net
>>333 狭いスタジアムで満員になっても 一切評価しないくせに何言ってんだこのカス野郎!

370 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 16:53:48.60 ID:3W1sUtHS0.net
>>366
去年も一昨年も3万いってないよ

371 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 17:13:23.52 ID:RuRrFLls0.net
>>363
総観客数のほうが、税リーグの月2試合平均マジックよりはマシだろ
だから悪質商法て揶揄されたんだろ?

372 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 18:14:51.60 ID:2Wm2xTgA0.net
浦和でさえ客単価がバスケに負けるのか
弱小クラブは悲惨だろうな

373 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 19:26:20.81 ID:ADZWPjkF0.net
トヨタが今季の平均観客動員28973人のグランパス手放す?
なんかのギャグ?w
キャパ狭い瑞穂の試合入れてこの数字だからなw

374 ::2024/05/20(月) 19:26:48.60 ID:WXBQNf/W0.net
琉球の4200円もガセだな
ブレインに琉球の社長が出てたが、チケット収入が高い理由の一つにプレーオフのファイナルまで行ったことによる試合数の多さを上げてた
上のデータはリーグ戦30試合でのものだが、実際はプレーオフ含めて40試合やってる

平均7000人として計算すると、総入場者数は30万人程でチケット単価は3300円くらいになる
バスケはサッカー以上にリーグ以外の試合数が多くなるってこと

375 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 19:44:07.75 ID:hLoMTN0n0.net
カップ戦入れればJリーグも単価下がるよ

376 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 19:55:09.65 ID:+CcZG5FW0.net
都合の悪いデータが出るとお得意のガセ認定来たね(笑)
やがてバスケに抜かれる運命なんだから悪あがきはやめればいいのに(笑)

377 ::2024/05/20(月) 19:56:10.07 ID:Ef4BLCv1F.net
トヨタはプロスポーツに興味ないからなアマスポーツにはジャブジャブ金使うけど
Jリーグにジャブジャブ金使ってるのならトヨタ目線でグランパスはプロとみなしていないと言う事

378 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 19:57:31.98 ID:+CcZG5FW0.net
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html

若年層でバスケ人気高まる 18、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る 野球人気は盤石

 種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。

 年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

 一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。

 18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。

 20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。

379 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 20:00:08.21 ID:k0v12HIi0.net
>>377
アルバルクは?

380 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 20:28:15.19 ID:WXBQNf/W0.net
>>376
琉球の社長がプレーオフによる試合数を語ってるのに、それを排除してチケット単価とかガセ以外の何者でもねーだろw
ご都合論理言ってんじゃねーぞ、焼き豚

381 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 20:36:29.30 ID:WXBQNf/W0.net
>>376
あと何でバスケが抜くと言ってるかわからんが(少なくとも観客数や平均では抜けん)、まず間違いなく言えることは、「バスケの競技人口が野球を超える」と言うことだ
野球はサッカーに抜かれて2番手のスポーツになったが、今後10年でバスケや卓球に抜かれて4番手5番手のスポーツになる

大谷効果で一時的に盛り返すかもしれんが、「野球文化そのものが廃れてる」のが現状である以上、この現実が起こることを覚悟しておいた方が良いだろう

382 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 21:26:19.32 ID:9ZL3bWjT0.net
>>377
グランパス
アルバルク
TGR

383 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 21:31:42.64 ID:9ZL3bWjT0.net
2019から
福岡
325
230▲75
238▲80
326▲17

巨人
293
113▲61
152▲20
216

384 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:10:58.31 ID:HwZ2hZ9zH.net
10代でバスケに抜かれてるのは真剣に受け止めなきゃ駄目だろう

385 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:20:01.72 ID:WXBQNf/W0.net
おう
これからの競技人口のライバルはバスケや卓球になるから、サッカー界も若い世代の開拓を頑張らないと行けないと思ってるよ
煽り抜きで、マジで

野球が大谷&WBC優勝&東京五輪金メダルで減ってるとはさすがに予想出来なかったからな

386 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:27:49.61 ID:weLYvu2na.net
>>385
野球人気って年々高まってる気がするけどね

387 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:39:53.75 ID:WXBQNf/W0.net
野球は底辺や土台が崩れてる状況だと見てる
12球団の少数精鋭で地域密着初めて、リピーターやコア層中心になったから、観客は増えてるが若い世代の野球離れが深刻化してる
Jリーグも地元リピーターやコア層中心だが、チームは全国に広がってるし、普及活動にも精力的

「大谷効果」で当分は持つだろうが、野球好きの石橋貴明が「大谷の人気で盛り上がってはいるが、彼の後はかなり厳しい」と危惧してたのは本当にその通りで、大谷でも伸びてないってのはかなりヤバイんだよな(スターも一過性なので伸びたから大丈夫ってわけでもないが)

388 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:40:10.04 ID:Lv288FdK0.net
>>384
単純にコロナ禍だし、招待券も配ってないからでは
バスケだってアマチュアの方が高いしな

389 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:46:45.92 ID:Lv288FdK0.net
バスケ云々じゃなくても
若者をどうやって呼ぶかはずっと課題だけども
コロナ禍のデータはね

390 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:48:16.97 ID:gfQdCh/50.net
DAZNに放映権売ってJリーグに全く馴染みのない世代が生まれてきたんじゃないか

いずれにしてもよく分析すべきだな

391 :U-名無しさん :2024/05/20(月) 22:52:46.87 ID:Lv288FdK0.net
>>390
スカパー時代が馴染んでたとも思えないけどねw
てか普通に分析してるのでは
だからローカルでもサッカー番組始めてるし

392 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 00:19:05.96 ID:R0v/R53Ad.net
マジな話専用スタジアムさえできれば人気出るって考えがおかしい


てかスタジアム作ってもコアサポ(笑)に席盗まれるんだろ?(2年連続)

393 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f0c-/Zkw [2001:268:944c:d9be:*]):2024/05/21(火) 01:03:50.77 ID:QSTPGPYn0.net
>>370
ダメじゃんw

394 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:09:36.43 ID:Je38BBV10.net
大谷ニュース見てると
こりゃサッカー無関心になるわ
大谷すごいが洗脳されるしね

395 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:10:17.88 ID:Je38BBV10.net
大谷の日に劇的サヨナラ
内容もいかに大谷がすごいのかをテレビで永遠流す

一方、サッカーは0秒w
こんなもんサッカーこそドマイナースポーツでしかない

396 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:10:42.39 ID:Je38BBV10.net
ハイキュー106億
ブルーロック15億


サカ豚は見よ
この圧倒的な差を

397 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:11:03.07 ID:Je38BBV10.net
サッカーはバスケとバレーに抜かれたよな
スラダン>ハイキュー>ブルーロック

映画の興行収入ってまんまスポーツ人気の差だろ

398 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:16:18.88 ID:Je38BBV10.net
>>385
テレビとゲームは野球野球だから
サッカーはアニメマンガゲームで若者を獲得するしかないな

でも若者人気高いバスケとバレーと違って若者向けのブルーロックは映画大コケで期待外れに終わった

399 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:27:56.59 ID:Je38BBV10.net
>>387
野球は何も心配いらん
テレビの野球野球変わらんからな
サッカーが露出増えるわけではない
てか、サッカーはもっと悪くなる

サッカー人気はお前が生きてるうちに変わることはないだろうな

400 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:28:43.56 ID:Je38BBV10.net
>>381
昨年のバスケがあまりにも強すぎた
スラダンは若い世代も多く見に来てたからな
いまのトレンドは野球とバスケとバレーって感じだわ

サッカーはこの人気が落ちぶれたイメージをなんとかしないとな
落ちぶれスポーツだとブルーロックだってコケちゃうぜ

401 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:32:05.87 ID:dUshnJbo0.net
Jリーグの観客動員悪くないもんな
映画でケチつけるしかないよなw
しかも、アニメ野球映画の公開ないから、野球叩かれないもんな
安心してサッカーアニメ叩けて良かったね

しかしブルーロックって3千万部超えてるんだ
すごいな

402 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:34:16.25 ID:Je38BBV10.net
テレビは大谷いなくなっても野球で騒ぐだけでしょ

野球で騒ぐのはエンドレスだからバスケとバレーを持ち上げてもサッカーの露出が増えることはないよ

サカ豚の大谷がいなくなってからの妄想は杞憂で終わるw

403 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:37:36.77 ID:Je38BBV10.net
>>401
今の若者は映画が娯楽だろ
その映画の興行収入でスラムダンク>ハイキュー>侍ジャパン>ブルーロック

若者人気は完全一致で合ってるやん

404 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:41:02.59 ID:Je38BBV10.net
プロスピは若者に流行ってるがサッカはゲームも弱いよな

ウイイレは消えちゃったしw

405 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:50:38.76 ID:OTaAQoxy0.net
キャプテン翼が劇場アニメ化されたらどうなるかな

406 ::2024/05/21(火) 01:58:38.34 ID:iaSFQMEb0.net
Jの観客増えてて煽れないから引っ張り出してきたのがアニメかw

407 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 01:59:08.24 ID:dUshnJbo0.net
>>403
>今の若者は映画が娯楽だろ
>その映画の興行収入でスラムダンク>ハイキュー>侍ジャパン>ブルーロック

なんか変なの混じってるぞw
必死ですなあ
てかブルーロックが上になる可能性もまだあるのでは
まだ連載も続いてアニメ化もするだろうし



で、野球のアニメ映画はいつ上映?

408 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 02:00:00.39 ID:PfUGI3Mu0.net
>>378
この記者バスケ見てないな
Bリーグで多いのは40代のババァだぞ

409 ::2024/05/21(火) 02:03:45.97 ID:iaSFQMEb0.net
客数の話するとJ2も先週横浜で12000、千葉と岡山が9000オーバーとJ1に比べて戻りが遅れてたJ2もかなりいい数字になってきた
Jの傾向として中盤終盤にかけて増えていくからJ2も楽しみだな

410 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 04:18:54.20 ID:UclgDEik0.net
https://pbs.twimg.com/media/GOAh8ZYbEAAvRDY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOAh5SEb0AAopJd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOAhddMbIAAB4QB.jpg

>>401
>>406
国立タダ券大バラマキのJ1でやっと微増、J2以下に至っては減ってるのに👴の中では動員好調らしいなw
老眼だから数字がよく見えないのかな?w

411 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 06:35:34.49 ID:QNOWfFF30.net
>>387
やるスポーツと見るスポーツは別なんだって

412 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 07:00:17.25 ID:9TNjI1pb0.net
>>411
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569226592/


【プロ野球】<野球ファンは広告価値ゼロ>「プロ野球は基本的に、50代以上の男性が高い関心を持つプロスポーツというのが問題なのです」
ttps://toralucky.fun/archives/24426446.html

413 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 07:04:47.47 ID:4kvItAQ+0.net
サタデーナイトJではJの動員増えてるみたいな発言あったけど。
2月から5月まで。
今年は東京V効果あるな。
読売クラブからのV川崎、東京Vまでの名門復活。

414 :U-名無しさん:2024/05/21(火) 07:36:37.66 ID:QJC1BfWv0.net
>>413
全体では増えてるよ
でも、減ってるチームが多い

415 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 07:46:17.24 ID:OlZeXz+20.net
>>408
バレーの会場と似ている
あとは地元だから応援みたいな人

416 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 08:20:47.03 ID:9TNjI1pb0.net
広島の新スタの雰囲気いいな〜

ttps://www.youtube.com/watch?v=3_ESUvzEWcU

417 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 16ed-LSaA [113.37.107.138]):2024/05/21(火) 08:51:38.35 ID:TY/x0QVc0.net
>>415
本来はそれが正しい姿なんよ
JリーグはそれをせずにJリーグだぜ!プロサッカーだぜ!みたいな雰囲気で始めたから当初からヴェルディとマリノスとアントラーズが全国的に一気に人気になってJリーグのメディアへの露出減ると共にJリーグファンも激減した。
そしてちょうどその頃プロ野球も中々ヤバい状況で阪神巨人以外は客入らないような状況になってきてて特にパリーグ中心に地域密着営業を全面に押し出して息を吹き返した。
Bリーグはプロ野球とJリーグも見てるしプロバスケ自体も一度解体されてるから同じ轍は踏まずに地に足つけた展開をしようとしている

418 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 09:31:40.96 ID:TwAfl0Sw0.net
首都圏にJ1クラブが多くなれば客は増えるが逆に地方のクラブはますます不利になるな
野球やバスケに比べて偏在が酷くなるのは長期的にはマイナスだろうよ

419 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 09:44:32.55 ID:QJC1BfWv0.net
>>418
全国津々浦々にがコンセプトだから地方切り捨ては出来ないよ

420 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 09:48:15.35 ID:OlZeXz+20.net
全く切り捨ててないだろ
むしろ首都圏クラブが割食ってる状況
ルヴァンとか天皇杯で地方飛ばされて

421 ::2024/05/21(火) 09:49:37.10 ID:TY/x0QVc0.net
だからやっぱりJ1J2合体させての地域マッチを基本として地域代表を選出しての日本一決定リーグをやるのが一番よ。
地方にクラブあってもそこのホームゲームも月に3回あるかないかなんだからオラが街のチーム感無いから地元客も増えない
試合数増やせないなら近隣でばかり試合したらアウェイでも人呼べるしな

422 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 09:51:27.64 ID:zwoPEQeu0.net
>>417
お前Jリーグ行ったことないだろ
Jの観客層はゴール裏は熱狂的なサポだけど
夫婦子連れ、サッカーチームの保護者が引率した集団多い
子供とセットが2割〜3割ぐらい占める

423 ::2024/05/21(火) 09:57:57.29 ID:TY/x0QVc0.net
>>422
悪いけど地元JクラブのFC会員だし定期的に行くけど明らかに子供とかファミリー少ないよ。
まぁ地元贔屓のスポーツファンだから野球もバスケもFC会員入ってて週替わりでいろいろ行くけどパーセンテージで言うと明らかに少ない。
少年クラブの見学チームみたいなのは多いけどマジで球界再編間際のパリーグプロ野球みたいな観客層だよ。

424 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 09:59:47.01 ID:xzHZtGFd0.net
>>421
それだと北海道東北と九州沖縄の観客動員数が激減して死ぬ

425 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 10:02:57.31 ID:zwoPEQeu0.net
>>423
あんたの話が本当ならそれは地域差だろう
バスケが盛り上がらないとこもあるし野球がないとこもある

426 ::2024/05/21(火) 10:04:43.94 ID:TY/x0QVc0.net
>>424
そもそも相手チーム頼りな集客なんていつか破城するよ地元チーム応援するファン増やさないと

427 ::2024/05/21(火) 10:09:12.52 ID:TY/x0QVc0.net
>>425
まぁプロ野球もJクラブもそれぞれ複数あるしバスケもあるし学生スポーツも盛んなとこだし、スポーツ観戦ファンも好みで選んで行ってる感はある

428 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 11:14:30.53 ID:xzHZtGFd0.net
>>426
地域マッチにしても観客動員数が上がる見込みはない
秋田や鹿児島見てみろよ

429 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 11:40:08.53 ID:TwAfl0Sw0.net
今でも東京神奈川だけでJ1が6つもあるのに東北北陸四国はゼロ
このままだとJ1が首都圏に集中するだけだからせめて地域枠くらい必要だろう

430 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 11:58:51.28 ID:pBRBBIG40.net
頑張って専スタ作っても集客出来るのはひと握りだけだろなぁ
オレの地元見て思うけど、そもそも地元民が冷めてる気がする
代表戦は応援するけど地元クラブは興味なしって層が大半を占めてるのが現実と思うわ

431 :U-名無しさん (ワッチョイW aed9-trCg [240b:c010:491:bb1a:*]):2024/05/21(火) 12:22:27.78 ID:FOZP4jxu0.net
>>430
広島「そやな」

432 :U-名無しさん (ワッチョイW 0246-dWDI [240a:61:32b7:c80b:*]):2024/05/21(火) 13:17:10.13 ID:QJC1BfWv0.net
>>430
優勝争いしないと盛り上がらない感はあるよな

それでさえ、神戸はどうだったのかと・・・
福岡はどうだったのかと・・・

433 :U-名無しさん (ワッチョイW 87bd-Zvo3 [60.106.69.152]):2024/05/21(火) 13:29:01.59 ID:QXx9SDfp0.net
>>432
神戸はかわいそうなくらい盛り上がらなかったな

434 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 15:59:25.77 ID:9TNjI1pb0.net
>>425
神奈川県だが、マリノスとフロンターレだと子供やファミリー層がメチャクチャ多いんだよな

435 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 16:04:33.85 ID:Ez/ytanVr.net
>>431
広島はサッカー御三家の一つだし地元の支えはあるんよね
元々マツダのサッカー部だし
優勝パレードもやってもらえる

436 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:03:02.49 ID:Je38BBV10.net
めざまし見てるけど
毎日Bリーグの結果やってるよな
税リーグはどこもやらないのによ

バスケは露出減らして苦労してるタマケリと違ってほんと露出増えたよなあ

437 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:48:27.88 ID:znO+JyTV0.net
広島は野球もサッカーもバスケも盛り上がってる。
兵庫県では同じ優勝でも阪神と神戸の盛り上がりはダンチ。
てか大阪ではオリックスなんてサッカー以下だと思ってたが昨年は結構盛り上がってたな。ガンバやセレッソ優勝したらパレード開いてもらえるのか?税金で。府職員ただ働きで。

438 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:49:29.57 ID:znO+JyTV0.net
千葉はバスケも野球も盛り上がってるがサッカーは微妙だな。

439 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:51:47.02 ID:bXa7zdp50.net
焼き豚は嘘や捏造ばかり書くから信用されなくなってるな

440 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:56:04.09 ID:bXa7zdp50.net
埼玉は浦和一択か

埼玉県版 気になるランキング『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』
ttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank11_26/

1位 サッカー 87.4%
2位 野球 25.7%
3位 マラソン 20.4%

441 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 17:59:33.76 ID:bXa7zdp50.net
>>434
神奈川もサッカーだな

神奈川県版 気になるランキング『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』
ttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank14_26/

1位 サッカー 68.2%
2位 野球 50.0%

442 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 18:36:15.44 ID:goS25j8V0.net
Jリーグ、58クラブの23年度経営情報を開示…売上は過去最高の1445億円、1位は浦和の103億円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5775a8556c53e45787cd94dd629912777e9738de

443 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 19:13:03.32 ID:QJC1BfWv0.net
>>441
1チームvs6チームでははあるが

444 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 19:17:54.36 ID:dUshnJbo0.net
>>410
何度目だか知らんが

去年の同時期の平均が1万7千人台
今年J1は2チーム増えた
平日開催2回あって
平均2000人多い

445 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 19:35:38.37 ID:dmO3cm3h0.net
>>442
こりゃJリーグなかなか滅ぴんなw

446 ::2024/05/21(火) 19:36:12.98 ID:bXa7zdp50.net
>>442
残りの柏と湘南は昨年のデータだと合わせて70億だったから、市場規模も1500億超えが濃厚だな

447 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 19:51:42.49 ID:3gmMxmUN0.net
東京に住んでるとJリーグの存在感は皆無だけどね

448 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 20:00:01.44 ID:4KjMb/Pg0.net
コロナ前を10%以上超えてるのか
立派な成長産業やな

449 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 20:17:56.33 ID:XQJuRAJX0.net
>>442
経常赤字35億
スタジアムは各地で大赤字

ダメダメ

450 :U-名無しさん :2024/05/21(火) 20:48:00.16 ID:hM0Ul/7i0.net
都道府県単位にすればよかったと思っている
都道府県対抗は盛り上がるし、
専用スタジアムも県が管理

451 :U-名無しさん (ワッチョイW ae89-1CqC [2001:ce8:134:10ab:*]):2024/05/21(火) 21:42:16.29 ID:dmO3cm3h0.net
もう終わりそうな昭和の国体の発想やな

452 :U-名無しさん (ワッチョイW c2b1-FPci [157.147.178.96]):2024/05/21(火) 22:51:04.63 ID:uyqI9da00.net
昨年の客単価
浦和:\3,022(入場者数1位)
東京:\2,276(入場者数2位)
横浜:\2,772(入場者数3位)
名古:\2,385(入場者数4位)

453 :U-名無しさん (ワッチョイW 4758-necF [2400:2200:2c4:e1:*]):2024/05/22(水) 00:01:21.51 ID:eEfHnqab0.net
>>452
何が目的で嘘数字書くの

454 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 02ff-gsWE [2402:bc00:1725:ac00:*]):2024/05/22(水) 00:36:52.31 ID:bvscjjeZ0.net
>>444

春先より中盤終盤にどっと増えるのは分かってたけど、去年はこの時期17000か
今年は現時点で19400だっけ?
例年通り夏休み以降にブーストしたら過去最高の20600十分狙えるな。
2クラブ増えてすご過ぎるなw
めっちゃ増えてるな今年

455 :U-名無しさん ころころ (ワッチョイW 4285-2UHX [221.170.21.133]):2024/05/22(水) 00:44:35.58 ID:hZLLPVqS0.net
山手線の中にサッカー・ラグビー専用スタジアムがほしい
都心部をホームとするJクラブが無いのが人気上昇の妨げになってる

456 : 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 02ff-gsWE [2402:bc00:1725:ac00:*]):2024/05/22(水) 00:51:42.62 ID:bvscjjeZ0.net
>>410
開幕から春先は例年苦戦する。
J1の今の時点で去年を上回ってるのは異常。まして2クラブ増えたのに。
相当増えるぞ今年は。

J2も昨日の書き込んだように千葉、岡山なんなが10000近く入るようになってきたしエンジンかかってきた。
最終的には間違いなく去年を超えるだろう。

457 :U-名無しさん :2024/05/22(水) 00:57:07.35 ID:2nJD6Qe+0.net
めざまし見てるけど
毎日Bリーグの結果やってるよな
税リーグはどこもやらないのによ

バスケは露出減らして苦労してるタマケリと違ってほんと露出増えたよなあ

458 :U-名無しさん :2024/05/22(水) 01:00:45.54 ID:2nJD6Qe+0.net
>>447
テレビがサッカーよりもバスケとバレーのニュース取り上げるからな
八村、Bリーグ、石川、高橋藍はやっても税リーグなんかニュースで見ない
来年は更に酷くなる
渡邉がBリーグ入りするしな

459 :U-名無しさん :2024/05/22(水) 01:01:02.49 ID:ja1rIqyh0.net
Jリーグが過去最高売上を記録し、過去最高動員ペースになると焼き豚の捏造がやたら増えてくるなww

460 :U-名無しさん :2024/05/22(水) 01:07:23.85 ID:2nJD6Qe+0.net
Bリーグは会場広くしてやらんと可愛そうだな
Bリーグのニュース見てるといつも空席税リーグとトップリーグと違って常に満員じゃん
サッカーに使ってた税金をバスケバレーの会場に使うべきだわ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200