2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024‐3】Jリーグ観客動員数

1 :U-名無しさん :2024/05/12(日) 20:33:38.59 ID:ZJ0lnA040.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2024年のJ1・J2・J3の観客動員数観測スレです。


・荒れやすいので、サッカー以外のスポーツの話題は禁止
・荒らしは即NGで触らないこと
・全Jクラブにリスペクトを
・試合を見に行きましょう

前スレ
【2024‐2】Jリーグ観客動員数
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1713539739/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

71 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 09:36:47.96 ID:xoziBpQM0.net
>>70
いやいやその規定は必要
野球みたいにいくつもクラブが消滅したら恥だし

72 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:42:00.66 ID:n47b3ngi0.net
>>71
実際に消滅したのは戦後は無いけどな
合併だけ

73 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:44:42.72 ID:n47b3ngi0.net
西日本パイレーツ→西鉄クリッパーズと合併
松竹ロビンス→大洋ホエールズと合併
高橋ユニオンズ→大映スターズと合併
大映スターズ→毎日オリオンズと合併
大阪近鉄バファローズ→オリックスブルーウェーブと合併

この5回

74 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 09:45:21.68 ID:n47b3ngi0.net
2軍なら山陽クラウンズが消滅している

75 : 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 8aed-lgp4 [113.37.107.138]):2024/05/14(火) 09:50:42.34 ID:y/26BuCe0.net
>>72
その合併事件も全貌は上位リーグ10チームで1リーグとして2軍を母体とたチームと新規参入チームとで下部傘下16チームを作り26球団運営をするってのが最終目的だったっけ?
近鉄球団消滅吸収だけが取り上げられて手を差し伸べたオリックスとなんやかんやで露出の多い読売渡邉オーナーがヒールになってライブドアor楽天の新球団設立で語られなくなったけど。
あれ球界再編事件として終わったけど実質大阪市に近鉄球団が国政に近鉄本社が潰された事カムフラージュされたからな

76 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 10:39:26.41 ID:xoziBpQM0.net
物は言い様だなw

77 :U-名無しさん (ワッチョイW f001-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/14(火) 11:40:57.03 ID:n47b3ngi0.net
>>75
2軍云々は知らない
単純に2リーグ12球団から1リーグ10球団にしようとしただけに思う
要はパリーグ側が集客に難があるので巨人戦、阪神戦がしたかっただけと思われる

78 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 12:22:38.75 ID:QvEgkqep0.net
>>56
バスケも赤字クラブ20あって
利益ないわけだが
お前の言う、プロスポーツの当たり前ってどこの世界の話だよw

79 ::2024/05/14(火) 12:51:34.18 ID:BOjD/35n0.net
>>77
結局放映権料に頼らない経営にシフトできた事件とも言える
それと下部リーグ構想は消えたけどその試金石でセパで2軍を独立採算でそれぞれやってみようとしたけど逆に横浜とオリックスが浮いた存在になり成功しなかったし球界再編が前倒しになって結局どちらも2軍チームに戻った。下部16球団構想は宮内の本とかに書いてある。
さらに本来球団を完全に独立させて県民球団とし会社はスポンサーの立場へしたいが他の球団と足並みを揃えなければ、中途半端な運営となり他のプロスポーツと共に行政に迷惑をかけてしまうと語っている。
名指しはしてないけど多分他のプロスポーツはJリーグを指してる

80 ::2024/05/14(火) 12:53:37.55 ID:MhMwb8i9d.net
>>78
君は身の丈に合わない金遣いしろ!って言ってるんだよね😁
だからJリーグって売上とかは語りだすくせに財務状況や利益全然語らないじゃん。まぁ語れない内容なんだろうけど🤣

81 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 12:54:12.01 ID:34+3Yjsf0.net
赤字球団千葉ロッテの50年ぶりの黒字は笑っちまった
ご、ごごご、50年ぶりて(笑)

82 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 13:24:52.24 ID:QvEgkqep0.net
>>80
意味不明すぎる
JリーグもBリーグも公開してるぞ
NPBは知らんけどな
この状態だと
どこが語れないんだろうねw

ま、結局、語れなくてもいいのよ
NPBも問題ない
チームが破綻しない限りね
プロスポーツクラブの目的は利益の追求じゃない

しかし、こんなことも知らない奴がいるとわなw

83 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 13:56:28.32 ID:/hCgY76Ja.net
J リーグのチーム数を減らしてプレミア化しろって奴がいるがプレミアリーグは20チームあるのに何がプレミア化なんだ?

84 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:01:14.03 ID:/hCgY76Ja.net
下位デビジョンに所属するクラブが採算ギリギリで給料も安いのはトップリーグじゃないなら当たり前

トップリーグのチーム数を大幅に減らして上手くやってるリーグなんか前例がないし
J1所属クラブ数を大幅に減らしても残ったクラブの集客が大幅に伸びるわけでもない

85 ::2024/05/14(火) 14:15:32.24 ID:MhMwb8i9d.net
>>82
親会社あって子会社と言う扱いになる球団が多いから全ての開示しないのは当たり前では?
中日ドラゴンズやオリックスバファローズとして上場してます?
そのへんもわからない頭しかないのが行政からお小遣いもらって運営してるJリーグのファンやってるからいくつになってもおこちゃまなんだろうね🤭
しかも貰えるお小遣いや与えられる施設に文句言って保護者にさらにたかろうとするのがたちが悪いと言ってるんだよ😁

86 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:29:06.67 ID:tv7zYbzN0.net
>>4
https://i.imgur.com/t0k4Fri.png

Jリーグ衝撃のデータ…

Jリーグは平均15%くらいタダ券

シーズン券にいたってはなんと軽く50%を越える

合わせて70%ほどが無料客安客


以下、サ力豚さんの発狂ショーをお楽しみください☺

87 :U-名無しさん:2024/05/14(火) 14:39:21.85 ID:QvEgkqep0.net
>>85
Jリーグは財務状況や利益全然語らないとか文句言っといて
情報ださないNPBは擁護とか
ほんっとダブスタだなw

88 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 14:56:50.68 ID:QvEgkqep0.net
>>86
別に衝撃でもなんでもない
結局、招待券って新規をスタジアムに呼ぶのに有効な手段だからな
どこのプロスポーツでもやってる

ま、Jリーグはどうどうと招待してるから目立つけどなw
それでいいでしょ、じゃなきゃ新規客捕まえられない
で、Jリーグでの応募は去年140万
当たってない人のが多いのよね
そりゃ今年もやるわな
効果があったとデータも出てるし
やらない理由はない

ま、観客動員や収入でJリーグ叩けないから
タダ券で騒ぐんだろうけどw
せっかく知ったのなら応募してみて観戦しよう
あるいは明日観戦してJリーグカレーを手に入れよう

89 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 19:12:04.69 ID:1CTvyqKRd.net
サッカーダイジェスト 5/14(火) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/31deb0a43e9611a4e0901d04f114843ad5b477b4

日本は週末に娯楽が多い国だ。そんな環境下でJリーグの試合会場により多くの方々が足を運んでもらうためのアイデアはあるのか。日本サッカー協会の宮本恒靖会長に訊いてみた。

「これも一朝一夕でできることではありません。ただ、Jリーグを観に来てくれるお客さんの平均年齢が少し高くなっているのは事実で、若い世代もどんどん仲間になってほしいです。Jリーグも色々トライしていますが、スタジアムでの暴力行為はマイナス要素だと思います。

そういうものがない日本のサッカー界、Jリーグをこれからもしっかり作らなくてはいけませんし、そうなることでみんなが観に来られる、観に行きたいと思うようなコンテンツにつながると信じています」

 暴力のないスタジアム。それが集客アップに向けて間違いなくポイントのひとつになる。子どもや高齢者がより安心してスタジアムに行けるような環境になれば、サポーターの年齢層も広がるはずだ。


会長が危機感持ってるのにこのスレのアホサポーターがこんなんなんだからそりゃそうなるよね

90 ::2024/05/14(火) 19:27:00.56 ID:BOjD/35n0.net
まぁJは運営側も観戦リピート率が極端に低い事と男性に対して1/3も女性が来ていない事をもっと重要視すべきだろうね。
人間の半分は女性だし家族になれば女性の意向で家族のレジャーの方向決まる家庭も多いわけで。
まずはガチで今のサポーターを排除する方向に舵は切らないといけないだろうとは思うが。
排除と言うのは出禁にするのではなく現状のスタイルでの観戦をやめさせると言う事で

91 :U-名無しさん (ワッチョイW ae5f-2p88 [2400:4053:8002:e400:*]):2024/05/14(火) 20:04:44.28 ID:ctCcbt280.net
別にチーム数はヘラサタないでもいいと思う>Jリーグ

田舎のチームにも観客席1万人とか豪華屋根付きとかを税金目当てで造らせるのが時代遅れだというだけの話

92 :U-名無しさん (ワッチョイW ae5f-2p88 [2400:4053:8002:e400:*]):2024/05/14(火) 20:05:13.78 ID:ctCcbt280.net
ヘラサタ→減らさ

93 :U-名無しさん (スップ Sdde-NSzj [1.75.225.42]):2024/05/14(火) 20:09:32.39 ID:4+Gyojfod.net
観戦者平均年齢

Jリーグ 36歳
パリーグ 45〜49歳
阪神  47歳

94 :U-名無しさん (ワッチョイ 5c30-nr3a [125.8.122.177]):2024/05/14(火) 20:10:43.92 ID:hhKTjY570.net
アメリカプロスポーツみたいにカンファレンス制度にしろ
即ち1部 東地区16チーム 西地区16チームの
32チーム制にしろ

95 ::2024/05/14(火) 20:47:17.28 ID:nSvEvIKNF.net
そもそも始めて観戦した客のまた来たいと言う回答をしたのが1割未満というところが全て
スポーツ観戦をしたいと回答した回答者の内Jリーグ観戦したいと回答したのが2割ぐらいでその内の再度の観戦希望者は1割未満
これはリーグなりクラブの営業力不足と怠慢経営と言わざるをえない

96 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:12:29.91 ID:TX5QJ6Op0.net
>>93
Jリーグの19年レポートで平均年齢42.8と出されていたが
6歳も若返るとかスタジアム来ていた40歳以上の爺追い出したの?

97 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:36:46.14 ID:Iwg7WRei0.net
>>96
子供入れたデータだろ

98 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:41:15.12 ID:Iwg7WRei0.net
子供を省いても42.8歳で、プロ野球観戦者より若いってのがミソだな

99 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:46:53.75 ID:TX5QJ6Op0.net
>>98
19年のレポート見た上で言ってる?11歳以上から含めて42.8なんだが10歳以下が何%になれば6歳も下がるの?
ちなみに全体内訳のうち11-18は5.8%、19-22が5.5%ね

100 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 21:59:56.21 ID:oayp8dSk0.net
プロ野球90周年、Jリーグ30周年なんだからプロ野球のほうが高く出るのは当たり前では?w

101 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 22:10:21.06 ID:QvEgkqep0.net
>>89
アンチが的外れなことを言ってるだけだろうに

1試合残してるけど
13節終了時点
今年平均 20,058

去年13節終了時点
17,665

これね
だからアンチが暴れてる
それだけだよw

102 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 22:17:56.50 ID:Iwg7WRei0.net
>>99
見てねーのはお前だよ、カス
サマリーレポートに36.7歳って書いてあんだろうがよ

103 ::2024/05/14(火) 22:51:01.46 ID:BOjD/35n0.net
>>94
もっと細かく分けて北海道北日本、関東山梨静岡、東海北陸、近畿四国岡山、中国九州沖縄
の5地区ぐらいで地区チャンピオン決めてからの日本一決定戦総当たりリーグとかがいいんじゃないかな?
地方の貧乏クラブの遠征費とかも減らせるし。
そしてチャンピオンシップにも冠スポンサーついたらさらに宣伝にもなるしね

104 :U-名無しさん :2024/05/14(火) 23:43:28.57 ID:UvDtTUNt0.net
暴力は論外としても、暴言や罵声も大概。拡声器の悪用も。

卑劣なプレーや危険行為へのブーイングは許容範囲と思うが、違反行為を格好いいと勘違いしてる連中と、それを黙認してる運営との馴れ合いが、絶え間なく不祥事を生み出し続けてる。

ファン層縮小に危機感あるなら、まず観戦マナーの改善と周知から手を付けるべき。一般客から見れば、クラブもリーグも、根本的な解決に手を付けたがらない様な姿勢を感じる。

105 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 01:59:06.99 ID:jG+e7GCF0.net
Jリーグやプロ野球の観客だけが高齢化しているわんじゃなく日本全体が高齢化してるんだよ

106 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 02:58:55.98 ID:oJWLzOO70.net
>>103
アメフトNFLみたいだな

107 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 06:59:20.87 ID:zT/0YZ/e0.net
>>105
日本人の平均年齢が48歳だから、36歳はかなり若い
日本のリーグである以上、日本人の平均年齢に近づいて行くのは自然の流れだからな

勿論、日本人の平均年齢48歳には、ライブ観戦が困難な寝たきりや足腰の弱った高齢者を含んだ数字であることは考慮すべきだが
個人的には子供を含んで40代前半くらいが良いんじゃないか
日本人の平均年齢が更に上がれば話しは変わって来るが

108 ::2024/05/15(水) 07:32:40.95 ID:BwC3OloR0.net
>>106
実際そうしないと地元ファンすら増えへんやろ。オラが街のチームをやりたいとか言う理念と実際の運営が剥離しすぎてる

109 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 10:34:41.63 ID:l9Bh5wow0.net
>>103
それなら地域リーグにずっと居座って上のカテゴリーに昇格しなきゃいい

110 :U-名無しさん:2024/05/15(水) 11:06:18.10 ID:Gol3zr/k0.net
キヨタ(偽名)は出て行け

111 ::2024/05/15(水) 13:25:22.39 ID:BpBo9hqN0.net
>>109
いや昇格とかじゃなくて基本を地域リーグで行いチャンピオンシップを地域リーグトップで関東なり関西で行うのがいいじゃないか?って話
関東なり関西で行うのは交通宿泊メディア対応考えて

112 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 15:29:31.68 ID:5BSmHWae0.net
>>111
シンプルにメリットがほとんどない
九州や東北北海道だけのリーグなんて観客動員数が地獄

113 :!donnguri :2024/05/15(水) 15:57:43.96 ID:K64K+fmz0.net
まだやってるのか

114 ::2024/05/15(水) 16:31:47.18 ID:+PWjoTUUC.net
プロスポーツ興業には、試合以外にも客が求めるものがある
やきうと比較すると、
プレイの合間に飲食休憩が可能なやきうとプレイが途切れなくて休憩できないサッカー
客が少なければ流し素麺できる自由なやきうと客が少なくてもガラの悪いサポに歌唱や応援を強要されるサッカー
9回裏2アウトからも逆転可能で緊張感あるやきうと残り時間少なくなったら逃げに転じるサッカー
一番の問題は点が入らず引き分けばかりで徒労感を感じることだと思うのだが

115 :U-名無しさん:2024/05/15(水) 17:50:12.28 ID:Qt0hmaC30.net
よくこんなコピペみたいなくだらないこと書き続けられるな

116 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 20:51:24.97 ID:7yrtBjZZ0.net
豊田ス:1万4553人

117 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 20:53:29.89 ID:bM/AtdXw0.net
5月15日(水) J1第14節

札幌 vs 磐田 <札幌ド> 入場者数:7,702人
柏 vs 湘南 <三協F柏> 入場者数:7,530人
東京V vs G大阪 <味スタ> 入場者数:13,445人
町田 vs C大阪 <Gスタ> 入場者数:6,546人
新潟 vs 横浜FM <デンカS> 入場者数:15,065人
名古屋 vs FC東京 <豊田ス> 入場者数:14,553人
神戸 vs 福岡 <ノエスタ> 入場者数: 10,961人
広島 vs 鹿島 <Eピース> 入場者数:25,302人
鳥栖 vs 川崎 <駅スタ> 入場者数:6,222人
浦和 vs 京都 <埼玉>

118 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 20:55:40.22 ID:o1jrabjS0.net
>>117
新スタ効果すごすぎる

119 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:00:32.61 ID:423F/XRU0.net
これもうJリーグ崩壊の日だろ

120 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:01:50.11 ID:Qt0hmaC30.net
広島はJで唯一仕事帰りに行ける立地だからね

121 ::2024/05/15(水) 21:02:55.29 ID:+bYF4a6rH.net
>>117
町田が人気あるとは何だったのか

122 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:10:59.53 ID:8tVvLOQ+0.net
すごいなJリーグ
プロ野球の平日デーゲームまたは地方開催以下の観客数の所がほとんどじゃん

123 ::2024/05/15(水) 21:16:49.56 ID:bymzQ9BVa.net
広島 vs 鹿島 <Eピース> 入場者数:25,302人

浦和 vs 京都 <埼玉> 入場者数:20,737人



あの浦和が広島に負ける時代

124 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:16:59.43 ID:mKxOhvh10.net
>>117
ひどくないこれ?

125 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:17:32.63 ID:bM/AtdXw0.net
5月15日(水) J1第14節

札幌 vs 磐田 <札幌ド> 入場者数:7,702人
柏 vs 湘南 <三協F柏> 入場者数:7,530人
東京V vs G大阪 <味スタ> 入場者数:13,445人
町田 vs C大阪 <Gスタ> 入場者数:6,546人
新潟 vs 横浜FM <デンカS> 入場者数:15,065人
名古屋 vs FC東京 <豊田ス> 入場者数:14,553人
神戸 vs 福岡 <ノエスタ> 入場者数: 10,961人
広島 vs 鹿島 <Eピース> 入場者数:25,302人
鳥栖 vs 川崎 <駅スタ> 入場者数:6,222人
浦和 vs 京都 <埼玉> 入場者数:20,737人

126 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:19:23.39 ID:Qt0hmaC30.net
要は職場や繁華街に近接するスタジアムが正解なのよね
登山とか笑ってる場合じゃない

127 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:28:01.23 ID:GMWtsjdq0.net
>>117
ひどすぎる
広島も弱いから客減るだろうし

128 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 21:34:20.20 ID:423F/XRU0.net
初年度の広島で強がることしかできないのがホントにやばい

129 ::2024/05/15(水) 21:47:30.62 ID:kY72Ssojd.net
今日はP3広島の招待イベントでもある。
野球も楽団も協力して盛り上げてるからな。なぜかサンフレッチェのHPじゃガン無視だけど。このイベント
地域密着しろ

130 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 22:00:48.43 ID:TWNygTy10.net
>>126
新スタだから当然って声もあるけど
吹田の時とかはもっと曜日やカードで波があったからね
少なくとも広島港案だと今日絶対こうはなってなかったって事は言える

131 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 22:13:19.31 ID:Wqr6flled.net
5月15日(水)
札幌 vs 磐田 <札幌ド> 入場者数:7,702人
※ナイトゲーム

日本ハム vs 西武 〈エスコン〉 入場者数:21,836人
※デーゲーム




これもう草だろw

132 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 22:40:02.57 ID:CbwGeQSv0.net
14節終了時点、1試合残し
平均 19,533

去年
14節終了時点
平均 17,310

133 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 22:53:37.90 ID:CdOxT2il0.net
>>132
国立ドーピングタダ券水増し定期

134 :U-名無しさん (ワッチョイW dc79-fg1Z [2001:268:9070:b352:*]):2024/05/15(水) 23:05:15.63 ID:ULhqQ/5U0.net
ヴェルディ評価してあげろよ。

135 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 23:37:46.31 ID:CbwGeQSv0.net
>>133
で?
ここまで4回
国立開催なくても去年上回ってるだろうね

むしろ、もっと国立開催してたらもっと増えてるだろう
今日、町田も国立でやった方が入ってたかもな

136 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 23:44:27.86 ID:CbwGeQSv0.net
むしろJリーグの日なんだから
国立開催して来場者全員にJリーグカレープレゼントを
するぐらいしてもよかったかもな

137 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 23:58:54.26 ID:S2JU3DJF0.net
サンフレッチェ凄いな
アクセスと専スタだけでこうも変わるか

ヴェルディも平日で1万人超えは大きい

138 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 00:52:57.97 ID:bxIPfYHr0.net
>>135
地域密着とかどこに行ったんだそれ

139 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 00:53:36.46 ID:bxIPfYHr0.net
国立開催でタダ券ばらまいて満員です!
でも地元だとガラガラです


なにこれ

140 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 00:53:58.86 ID:bxIPfYHr0.net
これでおかしいと思わないんだからすごいよなw

141 :U-名無しさん (ワッチョイ a230-nr3a [61.21.157.240]):2024/05/16(木) 01:30:57.19 ID:er53aERX0.net
おやおや、観客増えると困る人がいるのかw
町田や柏、ヴェルディの地元なんて都心に働きに行ってる人も多いからな
国立もありだろう
Jリーグカレーにしても思い切ってテレビCM流しても良かったんじゃないか
J2J3でもやればいい

142 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 03:53:51.75 ID:78Uke1TM0.net
>>132
リーグの招待企画は確か現時点で今年のほうが多い

今年の春が17万でGWが12万
去年は春が9万でGWが14万

143 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 03:55:34.68 ID:78Uke1TM0.net
>>132
あと去年比較なら増えて当たり前
コロナ前の2019と比較しないとな
他のエンタメも2019と比較するのが当たり前

144 :U-名無しさん (ワッチョイ 0ead-nr3a [211.133.222.52]):2024/05/16(木) 05:57:43.20 ID:S/u+Yx2h0.net
Bリーグの入場者数が前年比41%増…琉球ダントツ、新アリーナの群馬&佐賀は爆増
https://news.yahoo.co.jp/articles/800ed97d7eb0dab1ac46cbdb872b54d06439f4dc

145 :U-名無しさん (ワッチョイW b8df-0xEs [240a:61:5186:c0ea:*]):2024/05/16(木) 06:19:33.30 ID:LPzpuxGP0.net
>>134
アウェイ動員多いガンバでこれでは評価難しいだろ

146 : 警備員[Lv.11][新苗] (ワッチョイW 8ad6-4h4v [2400:4150:3c20:eb00:*]):2024/05/16(木) 06:27:21.38 ID:MVwqDrKb0.net
いつもの

https://youtu.be/xD4pUNejhIc?si=jtb-rccO0zzsX_Jz

147 :U-名無しさん (ワッチョイW c677-njT2 [2400:2200:526:588e:*]):2024/05/16(木) 06:28:56.60 ID:vuLruNuN0.net
グロ注意

148 : 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイW ad09-aesm [240b:11:5000:500:*]):2024/05/16(木) 06:34:45.14 ID:0Rb/sdVQ0.net
>>143
今年は20チームに増えてるから、それで2万前後なら爆上げ

149 :U-名無しさん (ワッチョイW ac74-kQhz [121.114.98.46]):2024/05/16(木) 07:34:35.84 ID:/cSYQfVl0.net
>>146
坂本の脱税についても語れよw

150 :U-名無しさん (ワッチョイ a4bb-Hnix [106.73.80.0]):2024/05/16(木) 07:44:42.56 ID:2A4eI5Tm0.net
平日開催はあと2回
ここまで週末12節で平日2節だが、今後は週末22節で平日2節
国立開催もあと8試合あり、動員の多くなる夏場と終盤戦も控えてる

20チームに増えたことで、シーズン前には予測してなかった平均2万人超えも現実味を増してきたな

151 :U-名無しさん (ワッチョイW e605-ETUn [2404:7a83:6241:8310:*]):2024/05/16(木) 07:48:26.74 ID:UA3Nd8sm0.net
報ステ見たけど今年のJリーグ観客動員は過去最高ペースみたいね
そらあいつらもピキるわなw

152 ::2024/05/16(木) 09:05:42.23 ID:+Lqz8rgd0.net
>>149
そうだな!Jリーグとリーガーがクラブ主体で脱税してる件と共に糾弾しないとな!

153 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 09:18:22.64 ID:wnxUlsMT0.net
町田のスタジアムは山の上にあるんだとさ
徒歩で行くしかない上にちょっとした登山
町田が1部に上がってきたとき「町田どうすんの、これ」ってずっと言われたけど、対策できないままシーズン突入。。

154 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 09:20:12.52 ID:wnxUlsMT0.net
広島が弱い?
今は調子悪いけど、もともと地力はあるから立て直してくるだろ
セレッソとサンフレはこのまま落ちていくとは思えん

155 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:04:47.21 ID:aI1FwX3p0.net
ガンバは近年の低迷と今のサッカーで、人気保ち続けられるのか怪しい気がした。かつての名門も曲がり角に来ているのでは。

ヴェルディは閑古鳥がデフォだっただけに、タダ券ばら撒きを考慮しても、着実に増えてる印象はある。選手層さえ伴えば、もう一段上がれるのだが。。

156 :U-名無しさん (ワッチョイW 9e61-7YD8 [240a:6b:f80:a4e4:*]):2024/05/16(木) 10:23:06.30 ID:PEO4fM0/0.net
やっぱり昇降格制度って糞だねって分かる

157 : 警備員[Lv.8][新苗] (アウアウウー Sa15-nDBC [106.146.76.105]):2024/05/16(木) 10:32:10.45 ID:zzGc5c/4a.net
J1動員最下位
8039名 アビスパ福岡

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/800ed97d7eb0dab1ac46cbdb872b54d06439f4dc
■2023-24シーズン平均入場者数トップ10 7746名 琉球ゴールデンキングス(B1)
6012名 アルバルク東京(B1)
5244名 群馬クレインサンダーズ(B1)
5190名 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(B1)
5061名 佐賀バルーナーズ(B1)
5005名 アルティーリ千葉(B2)
4799名 横浜ビー・コルセアーズ(B1)
4742名 宇都宮ブレックス(B1)
4716名 大阪エヴェッサ(B1)
4634名 千葉ジェッツ(B1)



サッカー最下位>>>>バスケ1位

158 :U-名無しさん (ワッチョイW e678-ETUn [2404:7a83:6241:8310:*]):2024/05/16(木) 10:36:26.76 ID:UA3Nd8sm0.net
■2023-24シーズン平均入場者数トップ10

7746名 琉球ゴールデンキングス(B1)
6012名 アルバルク東京(B1)
5244名 群馬クレインサンダーズ(B1)
5190名 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(B1)
5061名 佐賀バルーナーズ(B1)
5005名 アルティーリ千葉(B2)
4799名 横浜ビー・コルセアーズ(B1)
4742名 宇都宮ブレックス(B1)
4716名 大阪エヴェッサ(B1)
4634名 千葉ジェッツ(B1)


平均的にはJ2以下ってかんじやね
Bはプレミア化の為にタダ券(招待券)も撒きまくってるみたいだし

159 : 警備員[Lv.8][新苗] (アウアウウー Sa15-nDBC [106.146.76.105]):2024/05/16(木) 10:37:19.56 ID:zzGc5c/4a.net
>>134
オリテン&初代王者のブランド力だわな
マリノス浦和鹿島らオリテン仲間がヴェルディ戦を企画立てて盛り上げてたし
ヴェルディは首都東京ホームということもあるし、このままJ1定着したら動員伸びそう

160 : 警備員[Lv.8][新苗] (アウアウウー Sa15-nDBC [106.146.76.105]):2024/05/16(木) 10:41:52.79 ID:zzGc5c/4a.net
>>158
しかもこれB1上位トップ10だからな
人気チームのみ抽出してこのザマ
下位はもっと酷いし、B2なんかバレー以下の雑魚

161 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:59:11.87 ID:R5TaMUmY0.net
>>157
BはJの試合数の約2倍。雇う選手は半分以下

162 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:11:03.13 ID:78Uke1TM0.net
>>148
ハードル低いな

163 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:12:25.71 ID:78Uke1TM0.net
>>157
税リーグ特有の平均マジック

164 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:07:28.08 ID:ag0qgVUv0.net
>>136
カネないんじゃね?

165 ::2024/05/16(木) 12:09:05.63 ID:p/gPPW0X0.net
観客動員過去最高なら税金にたからずに自前スタジアムを新設・運営できるね
やったじゃないか

166 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:17:08.03 ID:wnxUlsMT0.net
ヴェルディも瓦斯も味スタがホームでしょ?
飛田給では東京とは認められない
国立をホームにしただけで全然、違ってくる

167 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:17:37.89 ID:ag0qgVUv0.net
>>157
>>158

バスケは週末に2試合するから倍だよ

168 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:21:18.56 ID:IUdGDJUg0.net
もうすぐ23区からは南葛SC、クリアソン新宿あたりが来るな。

169 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-WNOR [126.254.236.205]):2024/05/16(木) 12:33:47.38 ID:F/WijD/Vr.net
2022年からリーグがバラ撒いてるやつやってるけど
枚数増えてきてないか?
ぐぐると2022年は1つの企画で80000枚とかだぞ
2024だと170000枚とかやん

170 : 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイW a18c-4h4v [118.6.220.174]):2024/05/16(木) 12:36:12.88 ID:+Lqz8rgd0.net
>>156
もともとワールドカップ招致のために生み出されたやっつけプロリーグがJリーグなんだしその2002ワールドカップは歴史に名を残すクソ大会になったわけだし2002年でプロサッカーリーグは解散すべきだった。

171 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 14:32:39.04 ID:/cSYQfVl0.net
野球はばらまきなんてしない
近所の子供会はタダ出入りできる

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200