2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【漢】補中益気湯は効くか【方】

1 :ビタミン774mg:2005/05/10(火) 20:13:09 ID:nIrCnMIb.net
楽天の通販で太りたい方にもおすすめと…。使用した方いませんか??

2 :ビタミン774mg:2005/05/10(火) 21:25:30 ID:???.net
キャー、初の2ゲッツ!

3 :ビタミン774mg:2005/05/10(火) 22:44:41 ID:???.net
まず効かないね
優しい薬だから

4 :ビタミン774mg:2005/05/10(火) 22:59:05 ID:nIrCnMIb.net
そうですか…(´・ω・`)

5 :ビタミン774mg:2005/05/11(水) 00:32:28 ID:???.net
証にあってれば体調は良くなるんじゃない?

6 :ビタミン774mg:2005/05/11(水) 09:42:14 ID:???.net
何に効かせたいのか?

食ったものがエネルギーになるのを
助けるわけだから太りやすくなるのとは
ちょっと違うな。

7 :ビタミン774mg:2005/05/11(水) 19:45:14 ID:6I0KUJ77.net
補中益気湯飲んでます。
昨年の胃の不調からガリな上に4キロも痩せてしまったので
たしかに食欲は出ます。元気もでます。
今のところ、3週間ほど飲んでますが、最悪な時から1キロぐらい増えたかな。


8 :ビタミン774mg:2005/05/12(木) 23:05:59 ID:???.net
補中益気湯専門スレかよw
もちろん効く。好い薬だ。そうとしか言い様が無い。
使える人と使えない人がいるんだから、ちゃんと
専門家に相談しろよ。

9 :ビタミン774mg:2005/05/13(金) 03:07:43 ID:???.net
補中益気湯の成分ってなんだったかな?
四君子湯が基本なんだったっけ?

10 :ビタミン774mg:2005/05/16(月) 23:54:09 ID:+EOZJrO7.net
>>8 使える人と使えない人って何ですか?私、太りたくて楽天で買ったけど心配

11 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 02:26:29 ID:???.net
>>10
そりゃ、あんた、漢方薬だもの、証をみて処方するもんだから、
当然、あってる人と合ってない人が居る。

12 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 06:42:54 ID:???.net
楽天で買うと安いの?
100包で10000円以下なら買ってもいいかな。

13 :10:2005/05/17(火) 08:03:51 ID:OS8nzG4w.net
楽天のまるき薬局で買いました。錠剤タイプです。粉末のが効くかな?

14 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 09:18:35 ID:???.net
まぁ100回分で10000円くらいだね。
安くはないけど高くもない。

飲みにくいのを克服するための錠剤化なら
糖衣にしてほしかったな。

15 :13:2005/05/17(火) 13:42:45 ID:OS8nzG4w.net
たしかに糖衣にしてほしいと思う。でも、わかもと飲んでる私には4粒は楽勝!

16 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 14:26:00 ID:???.net
アメリカの研究機関で、「効果は全く無し、イカサマ」って証明されていますね。

17 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 14:28:55 ID:???.net
ソースは?

18 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 14:32:46 ID:???.net
アメリカが言ってるんじゃ信憑性無しだね。

19 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 16:22:25 ID:???.net
アメリカは漢方認めてないからな。。
漢方自体が「危険な医療行為」にランクされているはず。。

20 :ビタミン774mg:2005/05/17(火) 23:30:08 ID:???.net
楽天で検索すると色々出てくるねえ。
どれがいいんだかよくわからん。

21 :ビタミン774mg:2005/05/18(水) 09:45:36 ID:???.net
>>19
どこにそんなソースがあるんだかw

Kampoという言葉は一般的ではないが、
Chainese medcineは一般的だぞ。

22 :ビタミン774mg:2005/05/18(水) 17:37:02 ID:???.net
Chainese medcineでググってみたけど1件しかヒットしなかったよ!

23 :ビタミン774mg:2005/05/18(水) 21:20:19 ID:???.net
そりゃそうだ

24 :ビタミン774mg:2005/05/18(水) 23:04:11 ID:???.net
米国国立の代替医療の評価機関が、漢方薬は効果に疑問があるだけではなく、
併用すると危険ですらあるという報告を発表している。

25 :ビタミン774mg:2005/05/18(水) 23:30:49 ID:???.net
>>23
だから「効果に疑問がある」のソースを出せ

後半は薬である以上むやみに併用すれば害があるのは当然だ。

26 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 00:04:11 ID:???.net
なんでそんなに必死なの?
アメリカが認めてないという事実と、実際の効能は別の話だからいいじゃない。


27 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 08:16:46 ID:???.net
むしろソースも出せないような話をなぜそんなに必死なのかを知りたい。

もし本当なら雑談時のネタにでもしようかと思ったがこれだけの情報じゃ
ネタをネタと(ryって笑われるのがオチだ。

28 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 18:11:24 ID:???.net
いや、アメリカでそんな扱いだとしたら、
アメリカの下僕、小泉糞一郎が漢方薬の保険適用廃止とか言い出しかねない。
今のところ漢方薬しか有効な症状緩和法が無い難病のおいら、それは困る。

29 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 19:05:49 ID:???.net
俺がソースだしますね。
漢方を含め代換療法ってのは危険視されるどころか、
ちゃんと研究されています。

むしろ日本より分類を細かくして、深く追求しようとする姿勢が見られます。
アメリカにくらべ厚生労働省の管理はむしろ10年遅れています。

ここに紹介するのはNIHのウェブサイトにある、慢性肝炎についての
リポートです。

http://nccam.nih.gov/health/hepatitisc/

30 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 19:50:16 ID:???.net
そのNCCAMが研究は継続するけれど、(使用者が多いので)
AMのランク付けで漢方は効果が無いとリポートしてるじゃん。

31 :ビタミン774mg:2005/05/19(木) 21:37:36 ID:???.net
そんな事書いてある?
人参養栄湯つかったら抗ウイルス作用があったって報告はあるけど試した患者数が少なかったりして
確実ではないって事ぐらいしか書いてないんじゃない?

32 :ビタミン774mg:2005/05/22(日) 22:18:20 ID:???.net
補中益気湯の錠剤買ってみた。
1日18錠か。
もっと全部まとめられないのかな?

33 :29:2005/05/22(日) 22:42:26 ID:???.net
>>31
フォローありがとうございます。

表面積を大きくすることで溶解速度をたかめているんじゃないかな?

34 :ビタミン774mg:2005/05/24(火) 00:18:12 ID:???.net
なるほど。
でも胃の中で崩れたら結局同じような気もするな。

35 :ビタミン774mg:2005/05/27(金) 10:31:19 ID:58waamh7.net
補中益気湯をやめて、1週間、体調悪くなってきた。
で、また復活。
体調よくなるのは、いいけど、花粉症がひどくなる気がする。
免疫力が活発になる関係かな?

36 :ビタミン774mg:2005/05/27(金) 17:58:09 ID:???.net
可能性はあるね。
アレルゲンも吸収しやすくなるのかもね。

いい加減、杉をはじめとする裸子植物は切りまくって欲しい。

37 :ビタミン774mg:2005/05/27(金) 18:04:45 ID:???.net
ttp://karatsu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0015772&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=1015193&dte=2005%2D03%2D07+23%3A21%3A38%2E000

これは中尉額の先生のblogだけど、
花粉症について書いてある。
菜食にすると花粉症は治るよ。

>これは、ポリペプチドといって、たんぱく質の一種なんです。
>この三つつながった状態のまま、吸収されちゃうんですね。
>すると、外部からたんぱく質が入ってきたわけだから、拒絶反応を起こすんですね。(

>つまり、普段から、肉、卵、乳製品等の、たんぱく質が多い食事をしている人は、
>この拒絶反応を起こしやすい体質になっていくんです。
>だから、外部から入ってきた、花粉やほこりなどの、ちょっとしたたんぱく質にも、
>過敏に反応するようになってしまうんです。

>はずかしながら、私も以前は花粉症でした。
>それが、動物性のたんぱく質をいっさい摂らなくなってから、ピタッと治まりました。




38 :ビタミン774mg:2005/05/29(日) 01:19:53 ID:???.net
>>34
花粉症に補中益気湯処方されてる人もいるみたいだし、体質次第じゃない。
ttp://www.hscsagami.or.jp/hayfe.htm

39 :暇人 ◆NGNHsLkT8o :2005/07/22(金) 15:58:23 ID:???.net
漢方はよくわからん。実と証の分類がすごすぎる。
漢方専門に出す薬局を知ってるが、A4の用紙いっぱい裏表に
アンケートを記入させる。勉強のために見せてもらったけど。
もうびっしり。話もびっしり1時間。あと、漢方は効かないというけど
漢方(草)から摂られた薬剤もたくさんあるからね。

40 :ビタミン774mg:2005/07/24(日) 14:12:09 ID:9N+19nVJ.net
内科で寝汗をかくと言ったら補中益気湯を処方されました。
保険が利いて助かった。

41 :ビタミン774mg:2005/07/25(月) 06:04:12 ID:???.net
ホチュウは外邪があるのが基本。
そうでないのなら人参養栄湯でいいとおもう。

42 :ビタミン774mg:2005/08/21(日) 00:19:18 ID:???.net
インキンには越中褌湯

43 :ビタミン774mg:2005/08/25(木) 21:53:54 ID:/cx1NZLw.net
これ飲んでたら気力が出てきた

44 :ビタミン774mg:2005/08/28(日) 17:47:29 ID:???.net
頻尿に効いたよ。

45 :ビタミン774mg:2006/02/08(水) 11:50:16 ID:???.net
鬱病で処方されました。
早速飲んでみましたが、ゲロマズですね…。
ところでこういう漢方薬って、お湯に溶かして飲めばいいんでしょ?…ですよね?
熱湯に溶けないんだけど、かき回して一気に飲むしかないのかな?
それとも普通の風邪薬みたいに水で直接口の中へ流し込めばいいの?

46 :ビタミン774mg:2006/02/08(水) 19:21:07 ID:???.net
≫1

テスト

47 :ビタミン774mg:2006/02/10(金) 10:05:35 ID:pEqFIHbP.net
>>45
顆粒のエキス剤だったらわざわざお湯に溶かす必要ない。

48 :ビタミン774mg:2006/02/10(金) 11:48:31 ID:???.net
>47
そうなんですか。ありがとうございます。
あのあと、多目の湯に溶かしてみましたが、そうしたら全部溶けたし、味も薄まって割と楽に飲めました。
でもやっぱマズイけど…。

49 :ビタミン774mg:2006/02/11(土) 19:56:55 ID:???.net
>>48
ツムラとかのエキス剤でしょ?溶かして飲む人珍しいよ。ぬるま湯で
そのまま飲めばいいじゃん(顆粒苦手なのかな)

50 :ビタミン774mg:2006/02/15(水) 11:33:29 ID:???.net
医者に聞いたら、本当はお湯に溶かして香りを嗅ぎながら飲んだほうがいいんだとさ。
でも、そのまま水で流し込んでもOKだってよ。

51 :ビタミン774mg:2006/02/27(月) 00:07:37 ID:???.net
錠剤のまま丸ごと水と一緒に飲み込んでる。

52 :ビタミン774mg:2006/03/01(水) 06:54:45 ID:M8PvDrkb.net
俺もウツに入ったとき飲んだら気力が出た
これで助かった

53 :ビタミン774mg:2006/03/01(水) 13:27:06 ID:???.net
>52
それは良かったですね。
私も鬱で処方されてますが、小便が近くなったぐらいで、薬効は何も感じません。
飲み始めて3週間ぐらい経つけど、これからじわじわと効いてくるんでしょうかねえ…。

54 :ビタミン774mg:2006/03/02(木) 01:13:04 ID:???.net
俺は三日ぐらいで効いたけどなあ。
一ヶ月経っても効かないようなら薬が合ってないんだろうね。

55 :ビタミン774mg:2006/03/06(月) 11:50:29 ID:???.net
ダメだ、全然効果が無いようだ。

56 :ビタミン774mg:2006/04/02(日) 03:38:12 ID:rFVUOXEY.net
これ気の補給にいいよね。
飲むとすぐに元気になる。
気力が沸くって感じ。
でも何時間ですぐに切れちゃう。
飲み続ければ、たぶん効く時間が少しずつ延びていって、
少しずつ体調を変えていくと思う。

57 :ビタミン774mg:2006/04/04(火) 23:47:09 ID:sBuXhoIX.net
私はいろいろ医師と相談して
この漢方にしましたが、(六君子湯や四君子湯なども試して)
気力や疲労倦怠で出してもらったけど、
服用して1ヶ月、効いてきました。
久しぶりにすっきり起きれて、疲労感も少なく、
精神的にも前向きになれました。

58 :ビタミン774mg:2006/05/27(土) 00:35:16 ID:???.net
これ飲んだら太るの?
私は普通体系でむしろもう少し痩せたいんだけど
気力も体力もないのでこれを飲み始めました。
でも食欲はあるしヤセてもいないから太ったらどうしよう。


59 :ビタミン774mg:2006/06/25(日) 15:02:16 ID:N1r77lS3.net
補中益気湯飲んでます。
3日目くらいから効いてきて体力、気力が戻ってきた感じ。
即効性はないけど、これにかけてます。
抗不安薬もかなり減りましたよ。


60 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 13:26:38 ID:tuyjpKsJ.net
慢性疲労にはビタミンCとビタミンB12を組み合わせるといいらしいね。

61 :ビタミン774mg:2006/06/28(水) 02:15:37 ID:???.net
>>60
それは慢性疲労じゃなく慢性疲労症候群の症状としての疲労じゃない?
慢性疲労って漫然とした体の疲労や、スポーツ用語での筋肉の疲労のことだったような。

62 :ビタミン774mg:2006/06/28(水) 21:36:42 ID:8jJYiGfy.net
>>61
症候群と言われるものにしか効果ないのかな?
慢性じゃないと意味ないんですか?
疲れにはビタミンB1とは言うけど。

63 :ビタミン774mg:2006/06/29(木) 14:59:06 ID:aiDn/E2a.net
イライラしている人に飲ませると逆に悪くなりそう

64 :ビタミン774mg:2006/07/09(日) 01:39:00 ID:???.net
ビタミンB12の説明
ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-b12.html

VB12自体に疲労回復効果はなさそうだけど?
やっぱCFS特有の処方じゃないの?

ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-c.html
ちなみにCの説明

65 :ビタミン774mg:2006/07/12(水) 20:59:29 ID:7ZOCKJyn.net
この漢方薬はやはり徐々にしか効かないんですかねー
イマイチまだ効いてる気がしません。
約3週間飲んでますが。

66 :ビタミン774mg:2006/07/14(金) 03:24:48 ID:1LvQUlzr.net
唐揚げ

67 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 14:46:14 ID:MeH2qPAg.net
あまり飲んでる人いないのかなー?

68 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 19:58:40 ID:???.net
アメリカの研究機関が日本の漢方薬メーカーの製品を取り寄せ
効果を調査した
その結果、ひとつのメーカーだけが効果ありと認定された。
そのメーカーは○○漢方


69 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 22:31:54 ID:tbeLILuI.net
何年ものうつや慢性疲労で、補中飲み始めたのですが、すごく効き目があり、一週間飲んだら
話すのもだるかったのが、すごく元気が出てよく眠れて、すごく効きました。
でも、それと同時に、胃が痛くなり、酸っぱい感じがして、口の中が荒れまくりました。
半分に減らして飲んでも、飲んで何時間か経つと、胃と口の中が痛くなります。
効果があるだけに、飲み続けられない事が悲しいです。
それに、胃にもいいと効能に書いてあるのに・・・。
こういう方いらっしゃいますか?
同じような効果で、胃に負担のかからないものはないでしょうか?

70 :ビタミン774mg:2006/07/27(木) 17:57:36 ID:???.net
>>69
似たような漢方でより胃に優しいというと六君子湯が代表的だけど、
漢方薬局なんかで相談した方が的確な処方をしてもらえると思うぞ。

71 :ビタミン774mg:2006/07/29(土) 19:19:12 ID:???.net
>>69
錠剤?顆粒?メーカーは?
胃が痛むのは、それ以上飲むなってシグナルだが賦形薬(添加物)の
せいかも知れん。
胃腸の調子が亢進しすぎて火に油を注ぐ
状態になっているかも。
一見、痩せてて虚証のようで、実は実証って人がいる。
他に、十全大補湯、四君子湯、六君子湯、参令白朮散などがある。
この中じゃ四君子湯が1stチョイスと思う。
養命酒でも飲んでみるのもいいかも。


72 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 01:52:25 ID:klT+2XbG.net
私は推薦します
・風邪引かなくなった
・疲れにくくなった
・軽い鬱が治った

73 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 08:10:28 ID:???.net
胃腸虚弱で食欲ない人に薦めたら、
食事取れるようになり、体重少し増えました
って感謝されたな

74 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 04:08:51 ID:nUx3s300.net
胃腸にいいって事は、ドグマチールみたいな感じでうつに
効くって感じなんですかね?
とりあえず飲んでみます。ツムラですが、カネボウとは
効き目違うのでしょうか?
太るのは副作用でかなりの確率でありますか?
教えてください。

75 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 04:47:44 ID:JLACrKmj.net


76 :ビタミン774mg:2006/08/23(水) 11:15:58 ID:vY9fCaML.net
割と補中益気湯の評判がいいようなのですが、効き目は
どの位で現れますか?
服用は食間がいいんですよね?
気力が湧き、だるさが消えたらうれしいんですけど。

77 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 12:40:25 ID:FDi8UK7d.net
最初は半信半疑だったけど、効くねこれ。
保険利くし。

78 :ビタミンマン:2006/08/27(日) 14:29:40 ID:Wg6rAasE.net
効き目は人それぞれだと思う。

俺は飲んだら即効でっていっても三時間から四時間後くらいから体が軽くなるよ。

一日三回だけど朝と夜、顆粒であれば食後でもいいと思うよ。



79 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 20:55:10 ID:gm50fRcM.net
1度お立ち寄りください。
http://www.ekanpoudou.com/views/346/

80 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 23:06:02 ID:???.net
俺は微熱が下がらないときに医者に処方された
医者がくれるのは市販のより倍の成分が処方できるんだって
たしかに効いたよ
医者の間でも飲んでいる人が多いと言っていた
それとツ○ラが漢方薬のいいところを買い占めると医者は言っていた


81 :ビタミン774mg:2006/08/28(月) 10:51:46 ID:90Mr8GQA.net
>>80
自分もツ○ラ飲んでるんですが、倍の成分って事は普通に
飲んで倍量摂取出来るって事ですか?
それとも他の会社は倍飲まないと効きが悪いとか?

82 :81:2006/08/28(月) 10:59:46 ID:???.net
連カキ失礼…
市販の薬って書いてありましたね。
やはり処方薬の方がいいということですね。

83 :80:2006/08/28(月) 22:50:13 ID:???.net
処方薬のが安いしいいとおもう
医者にこういう話を聞いたんだけどみたいに振ってみれば
いろいろ教えてくれるとおもうよ

84 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 21:06:06 ID:S6lcMZFA.net
何科の医者に何て言えば出してもらえます?
あと値段はいくらくらいですか?

85 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 02:27:42 ID:1wCo9kT+.net
これ飲んでる人います? 太りたい・・・
http://www.rakuten.co.jp/maruki/545579/556164/

86 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 18:56:59 ID:IbIxBf3E.net
これ飲むと必ず太るのかな?
太りたくない…

87 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 19:38:13 ID:???.net
胃腸がよくなり吸収力が上がるんでないの。
ゆっくり食べて小食にすればよろし。


88 :ビタミン774mg:2006/09/02(土) 17:28:13 ID:???.net
不健康にやせてる奴が普通に戻るってだけで普通の体型の奴がピザデブになる
わけじゃないだろう。

89 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 13:55:48 ID:8JNNOdnJ.net
煎じて飲むのとエキスや粉末では効果が1/4以下だと漢方薬専門店の人が
いっていた。確かに粉末から煎じて飲むのに代えてから3年間風邪一つひかなくなった

煎じる時間もたいしたことないが、においが部屋にこもるのが唯一の難点

90 :ビタミン774mg:2006/09/05(火) 15:05:12 ID:W2DXETup.net
>>89
煎じて飲むのとハッキリと違いがわかりますか?
一応保険が利いてるので、薬草には保険きかないですよねー
倍量飲もうかな?でも効き目半分か…
量って効き目に比例するんですかね?

91 :ビタミン774mg:2006/09/05(火) 16:07:20 ID:???.net
>>90

昔大学の実験で実際に煮出したやつと顆粒と飲み比べて
味は違いがよくわからなかったんだけど、
入っている成分は調べてみたら歴然だった。

顆粒の方は精油成分とかほとんど残ってなかったよ。

92 :89:2006/09/05(火) 23:39:15 ID:9yE0upfl.net
>>90

>量って効き目に比例するんですかね?
同じ質問を漢方専門店の人にしたのですが
「煮出す場合は量よりその濃さ、1回で材料の9割が溶け出すから量は少なくても
この濃い部分を毎日しっかりと飲むこと」といわれました

たしかに二度目の煎じ液は薄いし薬効もかんじない(要は苦くない)

良心的な漢方専門店はお値段はちょっと貼りますが、効き目は確かです。
前のレスにもありましたが証の判定の問診だけで1時間はかかりました。

でも確実に自分にあった漢方の組み合わせを選んでくれるので安心ですね


93 :89:2006/09/05(火) 23:42:58 ID:9yE0upfl.net
私もかつてはツ○ラとかを医師に処方してもらっていましたが、一度本格的な
漢方の効果を体験したら、混ぜ物が入っている物はどんなに手軽でも飲まなくなりました。

私の場合本当に身体が虚弱体質だったのでお金の問題ではなかったのですが
裏を返せばそこそこ健康な人は錠剤やエキスでも効くのかもしれませんね

94 :90:2006/09/06(水) 04:43:54 ID:???.net
>>89さん
そんなに違うんですね。確かに顆粒には油分なさそうだし。
手軽さとるか効き目をとるか難しいです。
まあ1番の問題はお金ですけど…

95 :ビタミン774mg:2006/09/06(水) 07:13:10 ID:???.net
どなたか、十全大補湯との使い分けを教えてください。

96 :ビタミン774mg:2006/09/06(水) 14:22:22 ID:???.net
大雑把に言うと、補中益気湯は疲労回復と整腸作用。整腸作用としては
軟便の人に向くが、下痢がひどい人は他の漢方の方がよい。

十全大補湯は疲労回復+血の気を増やす。顔色が悪かったり冷え性が
ある人に向くが、そういうのが必要がない人が使うと血圧が上がったりイ
ライラするようになったりすることもある。こちらはお腹が弱い人にはあま
り向かない。

97 :95:2006/09/07(木) 11:50:15 ID:???.net
>>96 回答、ありがとうございます。

98 :ビタミン774mg:2006/09/14(木) 05:45:25 ID:vsmHaINw.net
確かに風邪ひかなくなったよ。
体力アップした感じ。

99 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 03:43:09 ID:hjuy19M/.net
あんまり使ってる人いないのかな?

100 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 06:06:02 ID:jSMxj2nT.net
100

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200