2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【漢】補中益気湯は効くか【方】

1 :ビタミン774mg:2005/05/10(火) 20:13:09 ID:nIrCnMIb.net
楽天の通販で太りたい方にもおすすめと…。使用した方いませんか??

531 :ビタミン774mg:2015/10/21(水) 17:54:18.32 ID:ENeTNEQE.net
みんな、自分の証が判って、飲んでいるの。
実証・虚証も幅があるからね。
合ってないと、金も無駄だし、体にも悪いよ。

532 :492:2015/10/22(木) 15:43:25.64 ID:???.net
>>492
2chやネットから離れてて亀ですまん
レスから半年ちょいだけど
ウォーキング程度からスタートしても辛いのは最初の1週間くらい
運動後に頭がスッキリする感じがするのを開始早々から感じれるよ

運動療法を積極的にして
4年も心療内科を転々と5種類の精神薬漬けから開放

薬の離脱症状の回復の為に補中益気湯と抑肝散だけ飲んでる

散歩から始めた運動も 今は1.5kmを9分で走れるまで回復した
補中益気湯はあと1年くらい飲み続けようと思う
躁鬱の人は躁になるからそしたら中止ね
量でコントロールした方がいいかも インフルエンザなんかの予防にもなるし
個人的に神漢方です

533 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 02:35:17.44 ID:???.net
高血圧は飲むなよ

534 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 10:23:51.84 ID:mLSb07A/.net
>533
血圧高めだけど、成分でダメそうなもの入ってないよね?

535 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 10:46:24.84 ID:???.net
>>534
成分云々気にしてたら飲めないよ
血圧が上がったらどうしよう、、、って思うだけで血圧は上がるんだからね
マメに計ってればOK

ちな肝機能数値も影響するから
定期的にチェックしていればいいよ

536 :ビタミン774mg:2015/10/24(土) 09:51:52.53 ID:???.net
上の方でコーヒー飲むとパワーアップみたいなのあったけど
そもそもが補中益気湯はカフェインの入ってないユンケルって言われてるから
相乗効果なんでしょうね

これからの時期手放せない漢方だは

537 :ビタミン774mg:2015/10/24(土) 12:01:48.66 ID:???.net
じゃあ補中益気湯とヒュンケルをどちらも飲むのはまずいのかな
調子悪い時にどっちも飲んだりしてた

538 :ビタミン774mg:2015/10/24(土) 12:27:15.50 ID:???.net
ヒュンケルはまずいだろ、ヒュンケルは。

まぁ、試しに飲んで様子見たら?ただ、実証だと気が上りすぎて、火照りやのぼせが出るので、それが出るようなら気をつけたほうがいい。

539 :ビタミン774mg:2015/10/24(土) 23:24:26.54 ID:vkdco4ke.net
ヒュンケルって製品の多くが、反鼻や地黄を含んでいるから
胃腸の弱い人にはキツイよ。

540 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 18:22:26.17 ID:???.net


541 :ビタミン774mg:2015/11/03(火) 13:00:45.89 ID:tMuy/Lm2.net
補中益気湯とクロコダインを併用してます

542 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 04:30:58.88 ID:???.net
前のほうにも書いてあったけど、私も高血圧だと補中益気湯は合わないと言われたよ。成分の人参?だかが高血圧には向いてないんだとか。逆に田七人参は高血圧にいいんだってさ。

543 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 07:16:59.36 ID:???.net
ツムラとかの処方薬で田七人参の配合されてる漢方薬ってある?

544 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 16:45:35.95 ID:???.net
田七人参が配合されてる漢方薬があるのかはよくわからないけど、ツムラには無いんじゃないかな。田七人参そのものが高額みたいだからね。

545 :ビタミン774mg:2015/11/06(金) 06:08:30.02 ID:kboREaHQ.net
これはおならがくさくなる

546 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 22:57:36.92 ID:???.net
これ飲むと
下痢になる
ワシだけやろか?

547 :ビタミン774mg:2015/11/08(日) 01:05:38.15 ID:???.net
証があってないのでは?

548 :ビタミン774mg:2015/11/11(水) 08:47:12.81 ID:qvQPvKr8.net
2年ぶりに飲み始めて3時間ぐらいしたら緩くなってきた
屁もよく出る。胃腸が元気になったからかな?
でもうんこ漏らすのは勘弁!

549 :ビタミン774mg:2015/11/11(水) 08:47:40.02 ID:qvQPvKr8.net
屁が止まらない!助けて!

550 :ビタミン774mg:2015/11/11(水) 17:34:26.13 ID:???.net
>>548
補中益気湯って胃が弱ってるときにいいのかな
なんか消化能力いまいちでもたれるなってとき

551 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 01:55:18.86 ID:6RPo2EG72
>>546
ワシもやで!

552 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 03:35:24.39 ID:???.net
>>549
ミヤリサンか強力わかもと飲むといいよ。

553 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 21:44:22.61 ID:???.net
退院して早々札幌までタウンワーク貰いに行って来たわ
コルセンの仕事すげーあるな
これだけあればどっかに引っかかるだろ

バンザイ!

554 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 02:42:06.09 ID:rAeKxlrj5
一日目から効果を感じた
慢性疲労があったが、朝割とシャキッと起きれるようになった
日中も、気がつくといつもより動いている
処方された顆粒を飲んでる

555 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 08:18:15.84 ID:???.net
おいしいって言っている方は、粉末飲んでいるの?糖衣錠ではなくて

556 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 23:14:56.20 ID:???.net
土曜日も仕事やねん
お昼これ食べた
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/1143f35dabcd77913adbfcef9edb3ebc.jpg

557 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 20:44:11.18 ID:???.net
>>556
何週間もレスなくて可哀想…

558 :ビタミン774mg:2015/12/13(日) 08:18:14.76 ID:Uwz7WwDU.net
>>556
頑張れ!

559 :ビタミン774mg:2016/01/03(日) 04:57:54.21 ID:???.net
>>556
これ店員狙ってやってるだろ

560 :baku:2016/02/04(木) 20:08:50.86 ID:sQVyXCpE.net
サプリ信者です。おすすめのサプリ教えてください。
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

561 :ビタミン774mg:2016/02/16(火) 23:59:56.45 ID:???.net
これずっと飲んでて
一回やめたら胃が調子悪い…
継続して飲まなきゃだめだな

562 :ビタミン774mg:2016/02/19(金) 08:38:01.39 ID:???.net
>>561
ストレス?調子悪くさせてる本当の原因を見つけて
対処しないと根本解決にはならなさそうだね

563 :ビタミン774mg:2016/02/19(金) 12:02:50.36 ID:???.net
>>562
元々胃が弱いんだよね

564 :ビタミン774mg:2016/02/20(土) 23:47:03.26 ID:???.net
>>563
ピロリの検査とかしてみた?

565 :ビタミン774mg:2016/02/21(日) 00:08:02.34 ID:???.net
>>564
ピロリ菌かー
考えたことなかった
検査してみるわ。ありがとう。

566 :ビタミン774mg:2016/05/13(金) 21:23:52.60 ID:???.net
確かに効くね
仕事明けの疲れが軽くなった

567 :ビタミン774mg:2016/05/17(火) 19:09:00.36 ID:???.net
ほんまかいな?
漢方系の医者って、同探せば良いんじゃ……

568 :ビタミン774mg:2016/07/14(木) 09:48:03.30 ID:???.net
>>542
やめといたいいよ
のぼせた状態に近くなるし血圧も上がるし
甘草が含まれている場合は要注意

569 :ビタミン774mg:2016/07/15(金) 07:21:52.30 ID:???.net
腹の調子が良くなるね
補中益気湯

570 :ビタミン774mg:2016/08/22(月) 20:01:39.11 ID:???.net
屁が臭くなるのは仕様なんか ぷっぷでるんだが

571 :ビタミン774mg:2016/09/03(土) 23:26:13.11 ID:???.net
これは最初だけ効く 体が慣れると効かなくなる で挙句の果てに下痢して逆効果

572 :ビタミン774mg:2016/09/13(火) 13:26:19.24 ID:???.net
下痢する奴は絶対にやめた方がいい 本末転倒

573 :ビタミン774mg:2016/09/14(水) 00:24:51.80 ID:???.net
うむ、他紙かに腹には来る

早いとこ快復させて、服用を止めよう

574 :ビタミン774mg:2016/09/19(月) 17:58:03.01 ID:???.net
一日二回服用を一回にした やめたらやっぱり疲労がすごいわ 

575 :ビタミン774mg:2016/09/23(金) 00:37:13.23 ID:???.net
これ飲むと性欲がヤバいな エロ動画ばかり漁ってしまう

576 :ビタミン774mg:2016/09/24(土) 20:59:05.01 ID:???.net
これどうしても下痢になるんだけど、止める方法ない? 最初は下痢しない
慣れてくるとする ビオフェルミンは効かないし

577 :ビタミン774mg:2016/09/28(水) 18:40:56.97 ID:lk8ALUVr.net
六君子湯に変えるか、併用したら?

578 :ビタミン774mg:2016/10/03(月) 07:53:14.06 ID:???.net
拒食症(やせ願望はない)で処方されたけど太れるんだろうか…
お腹はすくし合ってるみたいなのでまずは3ヶ月間頑張るよ

579 :ビタミン774mg:2016/10/04(火) 10:25:10.64 ID:SF/bhT6F.net
太るらしいけど、これ飲むと下痢する。
同じ症状出る書き込み多いので、
太るより下痢により痩せないか?

580 :ビタミン774mg:2016/10/06(木) 09:08:00.21 ID:???.net
>>579
一日3包なら、一日2包にしてみるとか

581 :ビタミン774mg:2016/11/17(木) 21:13:10.87 ID:???.net
慣れると下痢しなくなるよ 大体3ヶ月目ぐらいからかな 耐性がつくんだろうね
ただ俺の場合もうこれじゃ効かないぐらいだよ 疲れが取れないよ

582 :ビタミン774mg:2016/11/18(金) 08:30:38.73 ID:???.net
それ、副作用でなくなったって、本作用迄でなくなったら意味無かろう

583 :ビタミン774mg:2016/12/03(土) 17:08:01.44 ID:???.net
いらちで態度悪くて働かない団塊Jr.おっさんが1ヶ月飲んだところ、なんかとてもいいので書かせろ

体モリモリあれがメリメリというのではなくて、体と心と表情のバッドステータスが正常値に戻った感がある

近頃は不機嫌で顔が怖くて少しだけ働くおっさんに成れてる気がするわ

584 :ビタミン774mg:2016/12/03(土) 20:51:28.86 ID:???.net
1ヶ月続けると、結構金かからん?
医者行って、漢方として処方?

585 :ビタミン774mg:2016/12/03(土) 21:36:04.08 ID:WcNC6v0x.net
>>584
市販ツムラ1041の64包が32日分だからひと月5千円程度だな。漢方薬局や医師の処方薬には俺も興味あるわ

こっちで聞いてみるかな?
【日本漢方】漢方薬総合6【中医学】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1461583541/

586 :ビタミン774mg:2016/12/04(日) 16:13:38.60 ID:???.net
>>585
市販は処方の生薬半分しか入ってないよ。

処方なら1ヶ月2千円くらいかな。
オススメは処方を2日分飲む。医者が許可すればな。あと甘草には副作用があるが、他に甘草入ってる漢方飲んでなければ大丈夫。

587 :ビタミン774mg:2016/12/07(水) 21:15:43.12 ID:???.net
喘息の改善に効果ありますでしょうか?

588 :ビタミン774mg:2017/01/08(日) 18:56:23.42 ID:neQZOJby.net
病気して体調が戻らない時、特に食欲が落ちてる場合に
良く効くよ。同時に抑うつ症状もとれる。
強壮剤ではないから、わりと元気な人がのんでも効果ないよ。

589 :ビタミン774mg:2017/01/09(月) 00:46:04.09 ID:???.net
補中益気湯は太るんかー。どうりで体重減らんはずだわ

ブラック労働のお供に長年栄養ドリンク飲んでたが、潜血引っかかるようになり
こっちに変えて快調だったんだけどなあ。
栄養ドリンクと違って続けて飲むとパワーさらに出るから良かったんだが
葛根湯でもいいんだが、あっちはイライラが出ることがあるんがな。
どうしたもんだか…

590 :ビタミン774mg:2017/01/25(水) 12:45:00.47 ID:Hss4q2gz.net
自分はストレスで、突発性難聴になり男性更年期障害にもなりましたが、補中益気湯飲んで難聴は治り、体力も少し戻りました

591 :ビタミン774mg:2017/01/25(水) 13:33:06.50 ID:???.net
みんな処方されて飲んでるんです?

592 :ビタミン774mg:2017/01/28(土) 07:33:55.94 ID:QscIzUs2.net
>>591 ネットで買ってる。近所の漢方薬局で処方されたのは、まったく効かなかった。あと、ドラッグストアで売っているのは、成分薄すぎ。あれでは小麦粉なめていたほうがいい。

593 :ビタミン774mg:2017/01/29(日) 09:55:36.66 ID:???.net
みんなどこのメーカーのを飲んでいるのだろう。
自分はツムラなのだけど他社と一部の成分が違うと見たのだけどツムラか他社のどちらが良いのだろうかと思って薬剤師に聞いたらツムラにしておきなと言われたのだけどそんなものなのですかね。

594 :ビタミン774mg:2017/01/29(日) 09:57:24.88 ID:???.net
白朮か蒼朮かって話かな

595 :ビタミン774mg:2017/01/29(日) 10:15:35.48 ID:???.net
>>594
そう、それですね。

596 :ビタミン774mg:2017/02/01(水) 23:59:26.62 ID:9y0cSiUG.net
飲み始めは好転反応がすごいね〜。ダルい。
下痢するのもたぶん腸の調子を整えてくれてるからだと思う。
味はスイーツみたいに甘く感じる。

597 :ビタミン774mg:2017/02/02(木) 14:18:54.84 ID:???.net
>>596
おいしく感じるのは効いてる証拠なんだって

598 :ビタミン774mg:2017/02/04(土) 13:52:45.71 ID:???.net
飲んでる人は毎日3回飲んでるの?

599 :ビタミン774mg:2017/02/04(土) 22:55:20.15 ID:8EUDT3F0.net
甘いとは思わないけど、キャラメルっぼい風味は感じる

600 :ビタミン774mg:2017/02/08(水) 18:25:59.38 ID:/e59y10n.net
>>597
594です。ありがとう。良くなるのを期待して飲むのを続けてます。

601 :ビタミン774mg:2017/02/08(水) 18:34:27.66 ID:/e59y10n.net
>>598
最初は1日3回だったけど、先生に話したら1日2回でもいいと言ってくれたから
今は2回にしてるよ。

602 :ビタミン774mg:2017/02/09(木) 20:31:49.90 ID:???.net
>>601
ありがとう
今まで1日1回飲んでいるときは美味しかったけど
1日3回にしたらまずくなったんだよね
体調も悪くないし2回で試してみます

603 :ビタミン774mg:2017/02/11(土) 23:33:32.75 ID:???.net
ワイは干し芋

604 :ビタミン774mg:2017/02/12(日) 06:10:32.89 ID:hHrRZzju.net
ものすごく即効性だね。
30分もすると効いてる。

605 :ビタミン774mg:2017/02/12(日) 08:07:48.40 ID:???.net
マジ?

606 :ビタミン774mg:2017/02/12(日) 13:32:14.94 ID:hHrRZzju.net
おならが出るようになった、って報告が多いけど、
自分の場合、おならが出まくってたのが補中益気湯を飲んだら
30分で止まった。

607 :ビタミン774mg:2017/02/26(日) 23:09:32.83 ID:wVHJJPlr.net
興味あげ

608 :ビタミン774mg:2017/02/27(月) 00:52:38.34 ID:???.net
疲れやすいといったら処方されたが、毎食後とある‥食前の間違いではないのか

609 :ビタミン774mg:2017/02/27(月) 21:28:32.44 ID:???.net
>>608
漢方は空腹時でしょ

610 :ビタミン774mg:2017/02/27(月) 21:29:26.38 ID:???.net
夜寝る前に飲んでる人いる?
これ試したら朝から空腹感凄かったw

611 :ビタミン774mg:2017/02/27(月) 21:41:42.46 ID:???.net
内臓が元気出てきたんじゃね?良い事やな多分

612 :ビタミン774mg:2017/03/11(土) 14:56:13.41 ID:Fzif2DoZ.net
寝る前に飲むと気が上がって睡眠にはよくないと思うが、、

613 :ビタミン774mg:2017/03/14(火) 22:44:01.22 ID:???.net
606ですが、薬局で聞くと食後でも効果は一緒です、ただ漢方を作っているところでは空腹時の方が胃の面積が大きくなり薬の吸収が早くなるといわれてれみたいです。どちらでもかまわないですよと満面の笑顔でいわれた
どちらにしろ仕事終わりの疲れが半端なかったんですが徐々に良くなってきてます

614 :ビタミン774mg:2017/03/24(金) 23:00:38.38 ID:2w8zUOtE.net
漢方ってサプリで言うとバイオフラボノイドの集まり的な事なのかなあ
正直効果を信用してないんだよね

615 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 00:15:55.67 ID:MwxjGsDa.net
>>614
馬鹿?

616 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 00:20:16.37 ID:59NEgG6n.net
ええ、分からないんで教えてください

617 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 00:22:13.96 ID:MwxjGsDa.net
自分で人体実験して確かめるといいよ。
馬鹿なんだから。

618 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 00:24:06.85 ID:59NEgG6n.net
これはがっかり。理屈を聞きたかったのに何も語れないただの無能でしたか

619 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 00:37:28.33 ID:???.net
人参だの白朮だの黄耆だの当帰だの…そういう生薬の成分が効くって事ですよね?
気だの血だの言うから曖昧で胡散臭いけどそういう成分ってようはバイオフラボノイドみたいな物ですよね?

620 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 08:08:04.15 ID:???.net
煽って情報を引き出そうとしても無駄

621 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 10:38:59.73 ID:???.net
寝て起きたら考えが纏まりました
よく、西洋薬は対症療法でしかないが漢方は体質を変えて根本的に治すって言われるけど
仮に漢方の生薬の成分がバイオフラボノイドみたいな物なら
西洋のサプリメントで必要な成分を摂ることでも、
体質を変え根本的に治せるのか?と思った話です

漢方は高いので、根本的に治すことが漢方の専売特許で無いなら助かるなあと思ったわけです

622 :ビタミン774mg:2017/03/25(土) 10:47:23.13 ID:MwxjGsDa.net
漢方薬局で処方してもらえば高いが、
クラシエツムラなんかの市販薬ならそれほどでもない。
原料から大量生産してるからな。
とりあえず保険の効く医者に処方してもらえ。
補中益気湯なら長く飲み続ける薬でもないしな。

623 :ビタミン774mg:2017/03/27(月) 14:35:40.31 ID:???.net
>>621
生薬は別にフラボノイドに限らず他のアルカロイドも色々使うし場合によっては無機塩類も使う
漢方薬=バイオフラボノイド=サプリの成分=少ししか効果ない、みたいに考えてるようだが
フラボノイドだろうが不適切に飲めば命に関わるものもある

西洋薬は対症療法でしかないが漢方は体質を変えて根本的に治すってのは嘘
漢方薬でも、対症療法というか急性症状を抑えるものもあるし、根治療法に使うものがある
西洋薬でもそれは同じ

ただ西洋医学と東洋医学で得意分野が違うから西洋医学でターゲットにしにくい分野の病を漢方薬で治せることもある
体質を変え根本的に治す、と言っても病気の数は星の数ほどあるから、西洋薬で根治できるものあればまだ根治できないものもある

624 :ビタミン774mg:2017/04/22(土) 12:34:56.01 ID:96+ICh/i.net
>>618
お前みたいなのには何飲んでも効かないよ
西洋、東洋問わずね

625 :ビタミン774mg:2017/05/13(土) 12:01:51.41 ID:Pxw5zSTn.net
和漢戔は効く?(´;ω;`)

626 :ビタミン774mg:2017/09/20(水) 12:00:27.03 ID:zLe5rWvs.net
92キロある俺が飲んでも2時間で元気が出るから痩せてる人ならもっと効くだろう
弱い漢方薬ではないと思うよ。
デパスもレキソタンも飲まずにいられるようになった

627 :ビタミン774mg:2017/10/10(火) 23:26:30.38 ID:nxmunw4V.net
やっぱコタローの黄連解毒湯が最強だわ

628 :ビタミン774mg:2017/10/28(土) 10:06:15.33 ID:???.net
補中益気湯は常用すると臓器が依存して効果が見込めなくなるらしい 適度に抜くのがいいかも
あと肝臓に負担がかかるという人もいる 

629 :ビタミン774mg:2017/10/30(月) 21:06:34.22 ID:???.net
保守

630 :ビタミン774mg:2017/10/31(火) 11:57:25.28 ID:???.net
溶かさないで飲んでた時は下痢してたわ 溶かしてから効果もより出てきた

631 :ビタミン774mg:2017/11/07(火) 15:36:50.61 ID:???.net
過敏性腸炎と診断を受けるほど水下痢や腹痛に苦しんでた時に六君子湯と合わせて飲み続けたら回復した。

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200