2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD対策サプリメント総合スレ11

1 :ビタミン774mg(ブーイモ MMeb-dVCn):2017/06/30(金) 18:51:01.52 ID:2NzHEl8VM.net
ADHDの症状改善の一助となるサプリについて語ろう

※前スレ
ADHD対策サプリメント総合スレ10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1489098096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ビタミン774mg (ブーイモ MMed-dVCn):2017/06/30(金) 18:52:21.05 ID:2NzHEl8VM.net
前スレより

とりあえず分類
※実験等で効果がないことが示唆された物質も含まれます。
信頼性、有効性、危険性、飲み合わせ等は各自で調べて判断して下さい。

【基本的な栄養】
・MVM(マルチビタミン&ミネラル)、カルマグ
・プロテインもしくは蛋白質多めの食事

【オメガ3、脂肪酸系】
・DHA、EPA(魚でも摂取可)
・レシチン、コリン(卵でも摂取可)
・α-リノレン酸
・PS(ホスファチジルセリン)

【脳内物質の素系】
・チロシン
・フェニルアラニン

【脳内物質を整える系】
・SAM-e(サムイーまたはサミー)
・セントジョーンズワート(セントジョンズワート、SJW)
・テアニン

【脳の血流を整える系】
・ビンポセチン
・イチョウ葉

3 :ビタミン774mg:2017/06/30(金) 19:07:08.04 ID:JFJe774l0.net
やっぱワッチョイないと駄目だな

4 :ビタミン774mg (ワッチョイ c96f-exvx):2017/06/30(金) 20:02:14.57 ID:0FDw7fb60.net
おつ

5 :ビタミン774mg:2017/06/30(金) 20:14:55.99 .net
これで自演は出来ない

6 :ビタミン774mg:2017/06/30(金) 20:40:46.41 ID:GMvL8xsj0.net
有能

7 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/01(土) 00:13:13.76 ID:9aNpxlDw0.net
ワッチョイワッチョイ

8 :ビタミン774mg (アウーイモ MM25-exvx):2017/07/01(土) 13:48:11.72 ID:AyJhKq1hM.net
トゥルーフォーカス
効果を感じないんだけど、やっぱりチロシンとかバラバラで飲んだ方がいいのかな?

9 :ビタミン774mg (ワッチョイ 09a2-6t6F):2017/07/01(土) 14:45:03.76 ID:JbhwSvO/0.net
ワッチョイありがたい

10 :ビタミン774mg (ワッチョイ c96f-83o5):2017/07/01(土) 14:58:12.40 ID:FSxVNkeA0.net
>>8
チロシンは効く人と効かない人ハッキリ別れるらしいし

11 :ビタミン774mg (ワッチョイ bd44-3taj):2017/07/01(土) 15:45:13.13 ID:f159mjE/0.net
コンサータ処方されてたけど辞めてこっちのスレきたんだけどトゥルーフォーカス試してみようかな。
チロシン単体だとそんなに効果感じなかったんだけど…

12 :ビタミン774mg (ワッチョイ 09a2-6t6F):2017/07/01(土) 17:52:16.76 ID:JbhwSvO/0.net
トゥルーフォーカス効きすぎて寝れなかった
半量とかにすればいいのかな

13 :ビタミン774mg (ワッチョイ c96f-83o5):2017/07/01(土) 19:38:28.01 ID:FSxVNkeA0.net
チロシンは主にやる気だからなぁ
人によっては衝動が更に強くなるかも

14 :ビタミン774mg (アウーイモ MM25-exvx):2017/07/01(土) 19:39:50.28 ID:rrCxfA0bM.net
>>11
トゥルーフォーカスは色々入ってるけ停主にチロシンだから、チロシン効かないなら他のを試した方が無難じゃね

15 :ビタミン774mg (ワッチョイ bd44-3taj):2017/07/01(土) 20:02:51.64 ID:f159mjE/0.net
>>14
そっか
なら辞めておこうかな。
先延ばしに効けばいいなって思ったんだけど
ありがとう

16 :ビタミン774mg (ワッチョイ f937-/pu9):2017/07/01(土) 21:37:04.21 ID:pvFQrOcx0.net
チロシンの効果薄い人がコンサータ使うのとストラテラ使うのとどちらが顕著に効果現れるかな

17 :ビタミン774mg (ワッチョイ bd44-3taj):2017/07/01(土) 22:02:05.77 ID:f159mjE/0.net
>>11だけど
私はストラテラ服用しててイマイチ効果がわからなくてコンサータになったけど
しばらくするといつもにはないことでイライラしたり身体の不調や感情が平坦になりすぎて無感情になるのが嫌で辞めた。
人にもよるだろうけどね。

18 :ビタミン774mg (ワッチョイ b1d8-f/ZK):2017/07/02(日) 05:37:34.28 ID:5WLdOHFD0.net
サプリじゃないけどラセタム系の話もok?
ピラセタムがADHDに効くかもってどこかで見たぞ

19 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/02(日) 05:51:50.19 ID:eSquCU7G0.net
ピラセタム欲しいけど、アイハーブじゃないよね?

20 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6e63-PmQ9):2017/07/02(日) 13:00:50.24 ID:Kmju0X2C0.net
ピラセタム買うなら、アーモンド食えよ
生じゃなくて、素焼きのえらべよ

21 :ビタミン774mg (ワッチョイ c96f-exvx):2017/07/02(日) 15:14:59.95 ID:O0K3pdwD0.net
DMAE飲んでる人いる?

22 :ビタミン774mg (ワッチョイ f937-/pu9):2017/07/02(日) 16:51:19.82 ID:xZ6OjU+y0.net
>>17
ワッチョイID付いてっから説明いらねーぞ
コンサータストラテラ両方作用しないかマイナス作用ってADHDじゃないんじゃないか?

23 :ビタミン774mg (ワッチョイ b1d8-f/ZK):2017/07/02(日) 20:32:29.39 ID:5WLdOHFD0.net
>>19
アイハーブじゃ買えない
ちなみにceretropicってところで買えるよ

24 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/03(月) 22:18:43.30 ID:cwpTOgzV0.net
>>23
ありがとー
買って試してみる

25 :ビタミン774mg (ワッチョイ 01ba-Ka2m):2017/07/03(月) 22:30:48.35 ID:KVUs/GV60.net
ceretropicはまだビットコインでの支払いはできるよね
nootropics depotもビットコインでの支払いはできるかね

26 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/04(火) 19:58:34.15 ID:h5j59y3z0.net
トゥルーフォーカス届いたから飲んでみたけど、めちゃくちゃ効くやん
聞きすぎて、毎日飲むのがこわい
ピラセタム買っちゃったし

27 :ビタミン774mg:2017/07/04(火) 20:03:59.15 ID:JD6wqTMT0.net
トゥルーフォーカス飲むならアセチルチロシン買った方が良いと思う
まともな成分がただのチロシンだけで後はゴミみたいな含有量だし

28 :ビタミン774mg (アウーイモ MM25-exvx):2017/07/04(火) 20:12:21.98 ID:ij/ZZrPPM.net
トゥルーフォーカス効かないんだよな
何故だ

29 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9f0-CicO):2017/07/04(火) 20:34:05.72 ID:Zf62eWN10.net
チロシン足りてるなら効かないんだっけ

30 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/04(火) 21:09:16.25 ID:h5j59y3z0.net
フォーカス以外にもpsとフェルラ酸飲んでる
相乗効果みたいなんかな。はっきり効く

31 :ビタミン774mg (ワッチョイ c96f-exvx):2017/07/04(火) 21:10:13.66 ID:Qkf2+NYV0.net
psやっぱ効く?
高いから躊躇してたんだけど

32 :ビタミン774mg (ワッチョイ 65f7-ce+D):2017/07/04(火) 22:59:59.25 ID:h5j59y3z0.net
飲まない時と比べたら結構違う
効いてると思うよ

33 :ビタミン774mg (オイコラミネオ MMd6-ITy4):2017/07/05(水) 10:41:06.62 ID:sTt99Ft7M.net
>>15
MRM ニューロマックスUが良いよ

34 :ビタミン774mg (オイコラミネオ MMd6-ITy4):2017/07/05(水) 10:41:34.15 ID:sTt99Ft7M.net
>>21
飲んでるけど効かないよ

35 :ビタミン774mg (ワッチョイ bd44-3taj):2017/07/05(水) 20:50:45.53 ID:lQDH9abk0.net
>>33
そんなのあるの知らなかった
教えてくれてありがとう。
次注文するとき頼んでみる!

36 :ビタミン774mg (ワッチョイ c1f8-ZBdv):2017/07/05(水) 21:33:54.04 ID:KOUFUoiv0.net
ADHDって診断されたけど、アスペの方が酷い
こんな自分から見ても、自分よりADHDの特徴が強い息子がいるんだけど
サプリ飲まそうと思うんだけど人体実験みたいで気が引ける

37 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2e6f-rjnN):2017/07/05(水) 21:41:10.32 ID:ePvacI1T0.net
液体のDMGがアイハーブで売ってるが、アスペやADHDに効いたってコメがチラホラあった

38 :ビタミン774mg (ササクッテロロ Sp71-oemh):2017/07/05(水) 22:04:00.80 ID:wZbWmRLLp.net
DMGとTMGはどう違うのですな??

39 :ビタミン774mg (ワッチョイ 97c5-5ZaC):2017/07/08(土) 22:48:20.29 ID:1WnQ+nPe0.net
ADHD本スレでビタミンBや亜鉛が話題になっていたけど、ビタミンBならB100なのかな。

あちらのBコンプレックスはB12の量が半端ないね。

40 :ビタミン774mg (ワッチョイ 97ba-QYfk):2017/07/08(土) 23:36:58.08 ID:clwFu7Ua0.net
使わないのは尿で出るし足りないからおかしくなってる訳で沢山種類呑んでないならいいんでないかい?
量より回数が大事だと思うけど

41 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9fba-LvWZ):2017/07/09(日) 09:01:11.12 ID:93RiwdhG0.net
ピラセタム、ヒデルギン、ビンポセチンは効果なかった…

42 :ビタミン774mg (ワッチョイ ff6f-KuRC):2017/07/09(日) 16:24:16.89 ID:67V1DN5F0.net
PSいいなぁまとりなかった思考が少しクリアになる
薬でもないのにやんわりと効いてるわ

43 :ビタミン774mg (スププ Sd94-dIp5):2017/07/15(土) 11:48:59.41 ID:j4sm1G2td.net
ディアナナチュラのカルマグとネイチャーメイドのmvmを買ったんだがよく見たらカルマグと亜鉛 被ってるのだが、同時に飲んで大丈夫なの?

44 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9ee1-gPok):2017/07/15(土) 16:59:54.48 ID:V4BYRAgP0.net
普通はダメ
あとは1日の推奨量、過剰ラインを自分で計算しれ

45 :ビタミン774mg (スププ Sd94-dIp5):2017/07/15(土) 17:18:51.26 ID:j4sm1G2td.net
サンクス 6粒→2〜3粒にすることにした。
これで2、3倍長く使える^p^

46 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9ee1-gPok):2017/07/15(土) 17:40:25.32 ID:V4BYRAgP0.net
普通こういうときは
・マルチビタミン&ミネラル(MVM)製品
+足りないと思うところがあれば他の単品で補強
・マルチビタミン製品+マルチミネラル製品
とかで買うもんだよ

マルチビタミン&ミネラル+マルチミネラルだとミネラル部分が被りすぎる

47 :ビタミン774mg (ワッチョイ ac12-sg3A):2017/07/15(土) 19:57:01.70 ID:M+wwNk3E0.net
亜鉛なんて吸収率考えたら1日くらい多くても大丈夫じゃね

48 :ビタミン774mg (ワッチョイ ace0-QH+o):2017/07/16(日) 17:14:33.72 ID:du5haORY0.net
倦怠感取り除けるやつでいいのないかー

49 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9ee1-gPok):2017/07/16(日) 22:31:26.27 ID:F2vjQS9y0.net
問題は倦怠感の原因が何なのかだよ

50 :ビタミン774mg (ワッチョイ 00c5-m9cO):2017/07/16(日) 23:11:57.47 ID:F8rhWxvh0.net
ADHDは疲れやすい(そもそも体の疲労感の大部分は脳の疲労が原因)。
そして、ADHDは疲れや痛みの感覚に過集中しやすく、実際より倦怠感等感じやすい。

が、一般的な見解だね。
自分は寝る前にビタミンB剤を飲まないと翌日起きれないな。

51 :ビタミン774mg (ワッチョイ 70ba-mcxV):2017/07/17(月) 13:32:35.74 ID:lkVxuSne0.net
疲れや痛みの感覚に過集中??
目の前の物事に集中できず、疲れや痛みの感覚に注意をそらされがち、というのが正解

52 :ビタミン774mg (スププ Sd70-2NBZ):2017/07/17(月) 22:08:41.45 ID:xGsgVz6ud.net
疲れやすいのか土曜は日中ずっと寝てるな、この状態どうにかならんかな

53 :ビタミン774mg (アウーイモ MM3a-rh+K):2017/07/18(火) 00:51:49.83 ID:1cBU7teKM.net
>>52
俺も土日はずっと寝てる
平日はなんとか起きられるけど土日に反動がきてるのから

54 :ビタミン774mg (オイコラミネオ MMb6-Ie6X):2017/07/18(火) 10:41:22.02 ID:kg9DaNxZM.net
>>52
タウリン摂れば良くなるよ

55 :ビタミン774mg (ワッチョイ 70ba-mcxV):2017/07/18(火) 13:28:46.36 ID:MRBfU3u50.net
タウリンって効果ある根拠ないよね(笑)

56 :ビタミン774mg (スププ Sd94-2NBZ):2017/07/18(火) 18:34:01.71 ID:btTt01Ujd.net
タウリンは試したことないけど効くのか?
体が元気になってやる気も出る感じなら試したいな

57 :ビタミン774mg (ワッチョイ 41ba-Jt2h):2017/07/18(火) 20:45:27.63 ID:yGc96Rrc0.net
ADHDは脳が疲れるって言うからタウリンが効くかどうかは
イオンか薬局の栄養ドリンク飲んでみて効果あるなら飲めばいいんでない
カフェインや糖分が効いてるかもしれんけど

58 :ビタミン774mg (ワッチョイ 70ba-mcxV):2017/07/19(水) 00:27:38.53 ID:/1txaD1J0.net
カフェインが効いてそんなんでタウリンの体感判断できる訳ないだろ

59 :ビタミン774mg (オイコラミネオ MMb6-Ie6X):2017/07/19(水) 12:41:25.19 ID:Sgt/THY2M.net
>>55
タウリンはカプセルの個人輸入のものね。
栄養ドリンクは効かないよ。

60 :ビタミン774mg (オイコラミネオ MMb6-Ie6X):2017/07/19(水) 12:42:01.49 ID:Sgt/THY2M.net
>>56
タウリンはカプセルの個人輸入のものね。
栄養ドリンクは効かないよ。

61 :ビタミン774mg :2017/08/01(火) 06:59:19.71 ID:LBA44sNI0.net
大切な事などで2回書きました

62 :ビタミン774mg :2017/08/17(木) 01:22:58.31 ID:U496bLt40.net
サプリって、どのタイミングで飲むのが吸収率が高いの?
科学的に比較した実験とか、論文があったらおせーて

63 :ビタミン774mg :2017/08/17(木) 02:33:12.12 ID:RdbyspgRa.net
空腹時に飲むこと以外はサプリの種類によるからなんとも

64 :ビタミン774mg :2017/08/17(木) 03:47:27.92 ID:U496bLt40.net
>>63 ありがとう もっともらしい説明がネットに書いてるんだけど
情報元が書いて無いんだよね

65 :ビタミン774mg :2017/08/18(金) 15:48:41.41 ID:mFujB7bwM.net
ADHD治っちゃったっぽい
薬使わんで

66 :ビタミン774mg :2017/08/18(金) 21:41:51.09 ID:w5MUd1tgM.net
>>65
なんで

67 :ビタミン774mg :2017/08/19(土) 11:00:30.06 ID:3Avp8uZQ0.net
>>52
マルチビタミンからまず摂取したほうがいい 他を摂るにも順序はそこから

68 :ビタミン774mg :2017/08/19(土) 22:09:20.00 ID:7Fngpgr00.net
ビタミンBだけでもやる気出るよね

69 :ビタミン774mg :2017/08/21(月) 08:28:50.49 ID:RUj7C3bNM.net
やる気は出るけど臭くて飲むのが苦痛なのが難点

70 :ビタミン774mg :2017/08/21(月) 18:15:40.75 ID:YRAG/T3DM.net
>>69
冷やすと匂いましになる

71 :ビタミン774mg :2017/08/22(火) 21:27:25.97 ID:Jks+yC/fa.net
イチョウ葉とかDHAは効かない?

72 :ビタミン774mg :2017/08/24(木) 21:52:31.40 ID:itk0/jTxa.net
dmaeとギンコ摂ってて割と効果は感じてるんだけど、不注意には全然効かないからレシチンかホスファチジルセリン追加しようと思うんだけど効きますかね
アクセプタも試してみたいけど、継続しなきゃいけないのがネック

73 :ビタミン774mg :2017/08/24(木) 21:55:06.22 ID:itk0/jTxa.net
>>71
ギンコ効く感じがします
間違った答えを出した後に、ふっと違和感というか、あれ何かおかしくない?と気づけるようになりました

74 :ビタミン774mg :2017/08/25(金) 02:54:23.50 ID:dlNanbTt0.net
北O鮮、若者や学生が大行進 軍入隊を「嘆願」-

75 :ビタミン774mg :2017/08/25(金) 18:37:39.81 ID:0MibSfKL0.net
みんなやってるだろうけど、ランニングとか、筋トレとかして頭を活性化させることって本当に重要だよな

76 :ビタミン774mg :2017/08/26(土) 07:05:03.22 ID:N4iKiUZi0.net
>>2
マルチビタミン、DHAEPA、PS → 常用すると効果がある

チロシン、フェニルアラニン、ビンポセチン、イチョウ葉 → 常用すると耐性がついてしまう

テアニン → 耐性はつきにくい

こういうイメージだが合ってる?
もちろん個人差はあるが、大体の傾向として

77 :ビタミン774mg :2017/08/26(土) 10:45:08.90 ID:lNy9Ogf00.net
アミノ酸に耐性も糞も無い
アミノ酸に耐性が付くならば、成人がアミノ酸を摂取しても意味が無い事になってしまうだろ

78 :ビタミン774mg :2017/08/26(土) 15:23:25.90 ID:3XUl0j1ia.net
>>77
チロシン飲んだことある?

79 :ビタミン774mg :2017/08/26(土) 16:16:17.70 ID:N4iKiUZi0.net
チロシンは連用すると耐性つくの?

80 :ビタミン774mg :2017/08/27(日) 11:13:36.46 ID:t9yBfc830.net
なわけない
アミノ酸に耐性が付くなら人類の寿命は3歳くらいになってしまうだろ

81 :ビタミン774mg :2017/08/27(日) 12:20:32.63 ID:jU6ZUx4s0.net
チロシンに耐性はつかない

が、『ADHDに対してのチロシンの体感』にはすぐに慣れが訪れることが分かっている

それを耐性耐性言ってる奴が多いだけ

82 :ビタミン774mg :2017/08/27(日) 12:37:05.10 ID:zOsiQWV/0.net
耐性で検索すればチロシンで生合成されるドパミンの前駆体であるレボドパが耐性がつきやすいことで有名と出てくるぞ
それで結果的にチロシンは耐性が付きやすいとされているんでしょ

83 :ビタミン774mg :2017/08/27(日) 13:54:25.22 ID:YNVdMtF70.net
チロシン三カ月くらい連用してます…(小声)
どれくらい抜けば耐性消えるんですかね?

84 :ビタミン774mg :2017/08/28(月) 15:59:59.67 ID:71OC0VQB0.net
てことはコンサータも耐性つきやすい訳だ

85 :ビタミン774mg :2017/08/28(月) 17:08:38.49 ID:aArQ6OI+0.net
https://goo.gl/AQ77HD

86 :ビタミン774mg :2017/09/03(日) 02:16:05.31 ID:S5cvHeKM0.net
ストラテラが効いてないような
これも耐性なのかな

87 :ビタミン774mg :2017/09/03(日) 08:54:57.93 ID:cnBt5pqE0.net
何度でもいうが、アミノ酸に耐性が付くなんて事は「あり得ない」
アミノ酸に耐性が付くならば、人体の成長・維持に必須なアミノ酸が幼少期から一切使用不能になり、
人類は全員身長が80cm程度で止まるか幼稚園児程度の年齢で全員死亡する

アミノ酸を摂取しても効果が出なくなるのは、耐性が付くからではなく他に理由がある
耐性とか、病原菌じゃあるまいし免疫機能はそこまでバカではない

88 :ビタミン774mg :2017/09/05(火) 02:37:18.44 ID:Z9ZmTCl0M.net
age

89 :ビタミン774mg :2017/09/05(火) 13:36:10.87 ID:G0fxUtrs0.net
そんなん理屈とおり行くか?!効かないものは効かなくなってるし

90 :ビタミン774mg :2017/09/05(火) 15:46:08.18 ID:XmYAwn32M.net
メガネかけてる人だと分かりやすいけど

ずっと掛けてると最初にメガネかけた時の感動を忘れる
実際視力が弱くなってるわけでも無いのに
効かなくなってるわけじゃなくて慣れてしまっただけ

91 :ビタミン774mg :2017/09/05(火) 18:23:05.85 ID:G0fxUtrs0.net
眼鏡もずっと使えば「その同じ眼鏡が合わなく」なってくるでしょ?

92 :ビタミン774mg :2017/09/05(火) 21:47:27.30 ID:teqd3rRl0.net
体感で慣れる以上に効果が減じてくるという現象そのものは否定していない

神経伝達物質の代謝回路、メカニズムを勉強すれば理解できる話だが、
ADHDではそれを把握する事自体が難しそうだな
要は、チロシンだけ飲んでれば解決する訳ではないって事だ

93 :ビタミン774mg :2017/09/06(水) 02:17:06.87 ID:pDZXhZi60.net
てあにんやPSも効果は減じてくるという事実。

94 :ビタミン774mg :2017/09/07(木) 21:10:48.28 ID:aOtqwKj20.net
>>81
これ
なのにアミノ酸の耐性とか一人で勘違いした馬鹿がいるという事実

95 :ビタミン774mg :2017/09/07(木) 21:20:54.02 ID:fdc+tkMF0.net
バカだらけだからな

96 :ビタミン774mg :2017/09/07(木) 22:55:41.45 ID:qi2oEr3Ta.net
なにこの後出しジャンケン

97 :ビタミン774mg :2017/09/10(日) 22:53:58.76 ID:asJc+Q+k0.net
確かにタンパク質として体を作る効果に耐性などは出来ませんが、これがドーパミンやノルアドレナリンに変わって脳のトランスポーターに大量に取り込まれれば覚せい剤と同じで耐性がつくのは自然なことではないでしょうか

と書いてあるサイトがあり参考にしてましたが…耐性出来ないんですね
>>87見て納得

98 :ビタミン774mg :2017/09/11(月) 00:07:05.00 ID:XLmB0k+t0.net
専門用語としての耐性はもっと複雑だから「慣れた」としたほうがいいんじゃないかな

99 :ビタミン774mg :2017/10/02(月) 10:37:14.50 ID:fCtFXG8yM.net
>>869
>このくらいの年齢の早生まれは普通の成長だとしてもかなりの差があるもんね…
>うちは上の子が3月末生まれの上にスレタイで、幼稚園3年間は公開処刑だったよ
>親子で辛い日々を送ってきたけど、小学生になり、差は見られなくなってきたよ
h

100 :ビタミン774mg :2017/10/02(月) 10:51:13.65 ID:fCtFXG8yM.net
uうn

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200