2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD対策サプリメント総合スレ11

1 :ビタミン774mg(ブーイモ MMeb-dVCn):2017/06/30(金) 18:51:01.52 ID:2NzHEl8VM.net
ADHDの症状改善の一助となるサプリについて語ろう

※前スレ
ADHD対策サプリメント総合スレ10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1489098096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

496 :ビタミン774mg :2019/05/30(木) 12:41:48.61 ID:1Wc1lF0ZM.net
>>495
そうそう、ストラテラだったかな

497 :ビタミン774mg :2019/07/06(土) 15:26:28.47 ID:KXc5fOjn0.net
過疎すぎだろ

498 :ビタミン774mg :2019/07/14(日) 20:53:51.28 ID:Fuz0VFGuM.net
ADHD対策サプリメント総合スレ17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1558193479/

こっちは賑わってるぞ
キチガイのレスバトルでwww

499 :ビタミン774mg :2019/07/15(月) 01:06:47.99 ID:cZI3gKMU0.net
脳疲労に効果のあるイミダゾールジペプチドは効くのかな
集中が続くという人と続かないという人に分かれる

500 :ビタミン774mg :2019/07/17(水) 15:55:10.91 ID:NrtW9Zv7a.net
バコパ飲むと汗が噴き出してくる。

501 :ビタミン774mg :2019/07/18(木) 02:52:02.29 ID:42Cstm3w0.net
>>493
アマゾンの一番安い栄養ドリンク
タウリン3g 入って1本あたり53円だったか

502 :ビタミン774mg :2019/08/06(火) 08:14:51.02 ID:7b5okN0v0.net
>>41
流行ったねスマドラ。
何かに取り掛かれれば血流が増す感じはしたけど、取り掛かれないw

503 :ビタミン774mg :2019/08/06(火) 08:20:19.87 ID:7b5okN0v0.net
>>105
それじゃタンパク通り越してアミノ酸にになっちゃうよ。
アミノ酸に成っちゃえば原材料がどうとか関係ないやん。
不純物多そうだしそれ取り除くより大豆取ってきて加工したほうが安いぞ。

504 :ビタミン774mg :2019/08/26(月) 13:01:28.87 ID:fmxBfIBoa.net
みんなADHD良くなったんかな。

505 :ビタミン774mg :2019/08/27(火) 10:27:25.53 ID:eTclnjsz0.net
コンサータで何とか
今でも飲んでるサプリはマルチビタミンぐらい

506 :ビタミン774mg :2019/09/12(木) 10:10:59.16 ID:x1xaeFrQa.net
ほれ
https://lukesashiya.com/blog/2016/05/add.html

507 :ビタミン774mg :2019/09/12(木) 19:38:13.88 ID:xsR8b1xWM.net
アミノ酸耐性付かないて言ってる奴なんなの?
余計な量が入ってきたら、分解活性上がったり、吸収量抑える機能が働くに決まってんじゃん。その機能が働くまでのタイムラグで効果が実感できてるだけでしょ。

508 :ビタミン774mg :2019/09/12(木) 19:41:32.60 ID:mFdieR0M0.net
一般的に「耐性」というのは抗体が出来て全く効かなくなるという意味。
アミノ酸に抗体なんか出来ない。

509 :ビタミン774mg :2019/09/13(金) 06:33:26.83 ID:uxiMMkq+0.net
ほい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E6%80%A7_(%E8%96%AC%E7%90%86%E5%AD%A6)

摂取量が偏ると、体はそれに対してバランスを取ろうとする。だから効果が落ちる
サプリメントは「不足するものを補う」ものだと考えた方が良い
多く摂取すれば薬効が期待できるものではないし、例えそんなものがあるとしたら自己判断で飲むのは危険

510 :ビタミン774mg :2019/09/13(金) 11:44:08.79 ID:0ev26wl80.net
>ヒトや動物が抵抗性を獲得して効力が低下していく現象のこと。薬物耐性とも呼ばれるが、
>向精神薬に対する耐性のことを特に薬物耐性と呼ぶことも多い。耐性は、薬物依存症の診断基準の1つである[8]。
こんなもんアミノ酸に対してつくわけはないわな。

511 :ビタミン774mg :2019/09/13(金) 13:09:42.06 ID:mllQLXOk0.net
抗体ってw

512 :ビタミン774mg :2019/09/13(金) 14:02:41.50 ID:f2N+eEpLa.net
ワクチンいるかも

513 :ビタミン774mg :2019/09/22(日) 07:05:15.81 ID:2INS5fL70.net
プロテインで気持ち悪くなったり動悸が起こる人いる?
調べてみたんだが、尿素サイクル異常症なる疾患を持ってる場合は
タンパク質の取りすぎがこれらを起こすらしくて怖くなってる

514 :ビタミン774mg :2019/09/22(日) 08:17:45.94 ID:MjhK20Td0.net
尿素サイクル異常症は先天性障害。疑いがあるなら診断してもらえ。
そういう先天性障害に限らずたんぱく質を代謝するのに必要なビタミン・ミネラル類が欠乏してるやつはたんぱく質だけ大量に摂取したら調子は悪くなるだろうね

515 :ビタミン774mg :2019/09/22(日) 14:12:34.55 ID:xDzjTEthM.net
>>513
自分も動物性のプロテインを飲むと気持ち悪くなるよ

516 :ビタミン774mg :2019/09/22(日) 16:17:21.96 ID:MjhK20Td0.net
プロテイン、たんぱく質を一気に摂取すると腸内環境が悪化するので、それが原因の吐き気頭痛や便の問題は出る可能性がある
吸収率や代謝の関係もあって少量ずつ一日数回に分けて摂取するべき

517 :ビタミン774mg :2019/09/23(月) 12:54:08.56 ID:jfNpZRPO0.net
ADHDにありがちなクソ雑魚胃腸

518 :ビタミン774mg :2019/09/23(月) 14:19:25.48 ID:1B58n94n0.net
脳がダメなんだからせめて他の部分だけは丈夫に生まれてほしかった…

519 :ビタミン774mg :2019/09/23(月) 15:20:03.44 ID:hD8YZ4BD0.net
全身の細胞で同じ遺伝子を持ってるんだから、全身に影響が出るのは珍しくない
腸がダメなら腸から、肝臓がダメなら肝臓から治すべきで、いきなり脳だけどうにかしようとしてもうまくはいかない

520 :513 :2019/09/27(金) 10:16:43.05 ID:Lar1iF1R0.net
原因判明
どうやらコンサータとプロテインの飲み合わせが悪いようだ

・コンサータ服用日にプロテインを飲んだ場合→不快感、動悸、胸痛発生
・プロテインだけ飲んだ日→自覚症状なし
・コンサータだけ飲んだ日→自覚症状なし

ADHDで栄養補給のためにプロテイン飲んでる人は注意

521 :ビタミン774mg :2019/09/27(金) 10:21:30.87 ID:rVbYLVFla.net
プロテインは夜だけ飲んでる。

522 :ビタミン774mg :2019/09/27(金) 10:25:25.40 ID:Lar1iF1R0.net
>>521
俺はどこかで胃に負担がかかると読んだ記憶があって夜には飲んでなかった
確かにコンサータが切れた後なら問題ないかもしれない、かしこい

523 :ビタミン774mg :2019/09/27(金) 11:13:19.19 ID:Lar1iF1R0.net
あと姿勢悪い人と長時間座りっぱなしの人、心臓に負担かかるからそれも気をつけろ

524 :ビタミン774mg :2019/10/03(木) 10:13:51.88 ID:0VMO1VGq0.net
nowのsam-eを購入したのはいいけど
どんどん変色して異臭を放つようになってきて不安
これ飲まない方がいいのかなあ

525 :ビタミン774mg :2019/10/03(木) 10:39:51.10 ID:bVzUEEVna.net
サミーはアルミパック入りが基本やで。

526 :524 :2019/10/04(金) 01:47:04.59 ID:i1NP0s1Y0.net
>>525
そうなのかありがとう
nowのは普通のプラスチックボトルだしな…
iHerbの説明欄に天然成分だから変色するとの記載はあるけど結局そのまま飲んでいいのか分からず仕舞いだわ

527 :ビタミン774mg :2019/10/04(金) 01:55:28.73 ID:uE9eKD8ma.net
ロディオラとセントジョーンズワートとイチョウ飲んでるけど、サミーってADHDに効くのかな。

528 :ビタミン774mg :2019/10/04(金) 02:41:49.37 ID:i1NP0s1Y0.net
>>527
書き込んでおいてあれだけどサミーは鬱寄りのサプリだと思う
他のサプリより高いし、もし買うなら一度主治医と相談することをおすすめする

529 :ビタミン774mg :2019/10/04(金) 05:59:08.86 ID:LgNNKCzs0.net
>>526
温度管理も大事じゃ無かったっけ

530 ::2019/10/19(Sat) 16:34:44 ID:EkPulg9e0.net
DMAEは>>2のテンプレのどこに含まれるの?

531 ::2019/10/19(Sat) 16:44:49 ID:EL93nh6ra.net
レシチンやコリン

532 :ビタミン774mg :2019/11/26(火) 00:10:44.37 ID:wRIusqIbd.net
https://i.imgur.com/4sW7Hss.jpg

533 :ビタミン774mg (オッペケ Srd7-gS9G):2019/12/27(金) 04:44:19 ID:5wjlkJ5kr.net
ADHDに加え心拍数が通常より高く滑舌が悪くて早口に聞くサプリありますか?
周りからはもう少し落ち着けと言われます

534 :ビタミン774mg :2020/01/06(月) 20:06:52.63 ID:a7aueBesr.net
とりあえず何飲めばいい?

535 :ビタミン774mg :2020/01/06(月) 21:07:33.89 ID:gx2UXunX0.net
リタリン

536 :ビタミン774mg (ワッチョイ 83ed-IdAT):2020/02/22(土) 17:30:39 ID:VHSgtJ+B0.net
>>76
耐性じゃなくて個別に飲んだ場合に
アミノ酸の桶的にバランスが悪く
他のアミノ酸の不足になるから
最初の充足感がなくなるだけじゃね

537 :ビタミン774mg :2020/02/22(土) 17:33:39.15 ID:VHSgtJ+B0.net
アミノ酸サプリの飲み始め、グリシンの効果なのか
最初の2週間ぐらいは夢を全くみない程ぐっすり眠れた
その後は夢は見るけど悪夢のほぼ見なくなった
夢を見なかった時期は睡眠負債が解消される過程だったんじゃないかと思う
悪夢が減ったのはドーパミンが増えた結果かな

538 :ビタミン774mg :2020/02/22(土) 17:37:23.48 ID:VHSgtJ+B0.net
>>533
心拍にはカルシウム、マグネシウム
セロトニンにはアミノ酸、ビタミンB群、ミネラル
https://www.orthomolecular.jp/images/n_fig_pro_09.png

539 :ビタミン774mg (ワッチョイ ab16-sUQq):2020/03/08(日) 17:23:39 ID:23fnMJuO0.net
CBDのラムネタイプ!吸収率は90% (オイルはだいたい5%から20% )日本スタートしてます。そして韓国、台湾 マレーシアと上陸します、どんどんと登録者は増えているので、早めの登録をオススメます。


https://peraichi.com/landing_pages/view/777star

540 :ビタミン774mg (ワントンキン MMda-1rAv):2020/05/12(火) 02:47:16 ID:b0cKFOu5M.net
アマゾンとかで売ってるswitchっていう国産サプリで結構調子いい
先延ばし癖と無気力と注意力散漫で日常と仕事に支障をきたしてたんだけどマシになってきた
成分はこのスレでお馴染みのギンコやPSだから摂った事あったんだけど
高麗人参との組み合わせは初めてだったからそれが効いてるのか配合が合ってたのか

541 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa1f-+BYq):2020/05/12(火) 07:40:18 ID:PKnOApwxa.net
宣伝乙やわ

542 :ビタミン774mg :2020/05/13(水) 01:43:55.32 ID:A+5jh/ri0.net
んなこと言ってたら情報交換は出来ないからスレの存在意義も無くなるな

543 :ビタミン774mg (アウアウクー MM23-Llsp):2020/05/13(水) 08:23:56 ID:C6sL6GTeM.net
俺はSwitchは全く効果なかったから止めた

544 :ビタミン774mg (ワッチョイ df74-NYY3):2020/05/14(木) 08:40:19 ID:AXOxlVw/0.net
レシチンはどう?

545 :ビタミン774mg (アウアウカー Sa5d-U7tE):2020/05/27(水) 00:08:12 ?2BP ID:XstnZkVKa.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ガンマーオリザノール飲んでる

546 :ビタミン774mg (ワッチョイ 91cb-yucX):2020/05/29(金) 10:19:33 ID:Srg5x7rh0.net
テオフィリンがADHDに対して有効であるということが英語版Wikipediaのページに引用されていたわ
メチルフェニデートとテオフィリンを比較した実験だとさ

547 :ビタミン774mg :2020/05/29(金) 12:23:43.25 ID:0TxE1MqH0.net
気管支炎のとき処方されてたやつかな
短期間だしADHDへの効果までは思い至らなかったからその辺はよく覚えてないが…
麻黄=エフェドリンと似たようなものだとしたら、モロにアレなヴィヴァンセが効いたり
アレに構造式が似てるメチルフェニデートが効くのも同じことかー
というかそもそもそういう着眼点での実験だったんだろうな

しかしこういうアブナイ薬が効果的な障害って本当に困ったもんだなw
詐病との区別つけるのが大変だもんな

548 :ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-wXMY):2020/05/29(金) 13:27:26 ID:lwCE+xqna.net
麻黄湯ってADHDに効くの?

549 :ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-rO5h):2020/05/29(金) 15:14:32 ID:6rCp0Neha.net
麻黄は割と集中力が上がる効果があると思うけどすぐに耐性ついて効かなくなるし
肝臓への副作用リスクも高いから微妙な感じ

550 :ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-U4FR):2020/05/29(金) 15:22:04 ID:WcQkyc7Pa.net
結局は血流あげるしかないのか

551 :ビタミン774mg (ワッチョイ 93d8-NjeV):2020/05/30(土) 02:32:38 ID:09wzjt3I0.net
せめて運動好きの脳筋系だったらもう少しマシな人生だったのかなあと思うことはある

552 :ビタミン774mg (ワントンキン MMd3-ouLf):2020/05/30(土) 22:41:15 ID:qvlb/pW9M.net
>>550
スタンダードだけどイチョウ葉が効くからそうかもね

553 :ビタミン774mg :2020/06/26(金) 00:58:48.57 ID:fdPKRj680.net
スミマセン、相談させてください。ADHD診断済、エイメン先生だと典型型or不注意優勢型です。
ストラテラなどノルアドレナリン増やす薬、サプリで症状がとても緩和されるのですが、体が熱を持ちやすいので、続けるのが辛いです。
いわゆる冷感のハーブ(コリアンダー、カルモダン)あたりは合うのでカレーはよく食べますが、ストラテラやローズマリーほどは効きません。

何かオススメありませんでしょうか?

554 :ビタミン774mg (ワッチョイ 3fd8-YhlU):2020/06/26(金) 03:37:46 ID:1OcWKgZM0.net
カルダモンなw

555 :ここまで読みました (ワッチョイ 3f16-x+MM):2020/06/26(金) 08:00:55 ID:Rj2ut79D0.net
ここまで読みました☆555

556 :ビタミン774mg :2020/06/27(土) 17:36:06.68 ID:QzWfzmnv0.net
>>516
ADHDはたんぱく質の分解が苦手なんじゃないかな
大量に摂取すると未消化のたんぱく質が大量に腸に届て腸内環境が悪化する
アミノ酸で摂取した方が効率がいい

557 :ビタミン774mg (ワッチョイ 3fd8-YhlU):2020/06/27(土) 23:48:38 ID:TDsjcbuX0.net
>>556
消化酵素サプリ飲むようにしたら、人生で初というくらいに規則正しく便通が整って感動したもんなー
いつもは胃腸全体の働きが鈍くて渋滞してる感じだったからさ

558 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4ff3-RDCL):2020/06/29(月) 06:27:36 ID:5H7cOX3U0.net
タンパク質が足りてないからホエイプロテインを飲もうかと思ってるんだけど人工甘味料の入ってないホエイプロテイン、飲んでる方いますか?
探してもなかなか人工甘味料入りしか無くて

559 :ビタミン774mg (ワッチョイ ff96-OxKM):2020/06/29(月) 09:14:25 ID:WbVOoZ2O0.net
プレーンのプロテインがあるよ
ニチガのプロテインならアマゾンで買える

560 :ビタミン774mg (ワッチョイ ffed-mmj5):2020/06/29(月) 09:28:09 ID:3ttwqFpF0.net
>>558
アマゾンにあるのだとボディウイングってのがステビア使ってるよ

561 :ビタミン774mg (ワッチョイ 3f1a-pPzt):2020/06/29(月) 09:47:03 ID:x9PDUPFl0.net
vital wheyお勧め
溶けやすくて味も飲みやすい
今ならiherbで2割引きで買える
もっと安いのだとnowのgrass-fed whey
こっちはちょっとダマになる

でも単にタンパク質不足を補いたいなら枝豆とかナッツとか
でいいと思うけど

562 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4ff3-RDCL):2020/06/29(月) 14:34:17 ID:5H7cOX3U0.net
皆さんありがとうございますプロテイン飲んだ事ない初心者で、薬局で見たのは人工甘味料入りだったのでそれじゃないのにしたくて

前々からADHDの症状もあるのですが、最近はそれに加えてかなり疲れが出やすかったりやる気が出なかったり鬱っぽくて本で調べて恐らくタンパク質不足だと思い
肉とか卵とか食事だけでは補えない分をプロテインの力を借りようかなと

563 :ビタミン774mg :2020/07/01(水) 01:52:09.30 ID:EDSO7DDPp.net
運動してないなら摂りすぎにも要注意だよ
胃石が出来たとか腎臓ダメにした報告もあるからな
食事で補うことが第一なのは言うまでもない

564 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4a1a-ERT+):2020/07/01(水) 05:13:05 ID:aOdfa0sH0.net
鬱っぽいからタンパク質不足とは斬新な説だけどちょっとあり得そうもない
アメリカ人の蛋白質摂取量は日本人の倍くらいだけどうつ病罹患者は日本に2倍以上だし

まあ自分の食生活を顧みて明らかに足りてないなら摂っても良いだろうけど

565 :ビタミン774mg (ワッチョイ bff3-SYIh):2020/07/01(水) 08:36:49 ID:+SX4hykX0.net
そうかあ、ありがとう 体調が不足してるのか疲れやすくて何もしたくない怠い日々が続いてました
ちょうど読んだ本で女性はタンパク質が不足してる例が圧倒的に多いとあって、確かに自分もあまりタンパク質取れてなかったなと 

566 :ビタミン774mg (ワッチョイ bff3-SYIh):2020/07/01(水) 08:39:56 ID:+SX4hykX0.net
>>563
運動はしてないから摂りすぎないように気をつけます ありがとう

567 :ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp23-aEwJ):2020/07/01(水) 08:40:30 ID:K3khWeGFp.net
>>562はどっかの発達&うつ=食事&栄養ガー系の怪しい出張を真に受けちゃった人なんでないの?
それで治るんならみんな苦労してないのに、こういうお手軽で怪しい説ほど安易にハマって盲目的になるのってASDに多いんだよなぁ…

カルシウムや鉄分とかなら補いにくいのはまだわかるけど、タンパク質なら食事で十分満たせるでしょ
激しい運動してるわけでもない素人が食事でタンパク質不足しててプロテインに手を出すとか、話がそもそもおかしいわ
タンパク質過多のリスクについてももう少し学ぶべきだと思うね

568 :ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp23-aEwJ):2020/07/01(水) 08:45:07 ID:K3khWeGFp.net
どうしても少食すぎて栄養素が全体的に不足してそうとかだったら、年寄りがよくやってるように
リキッド系の総合栄養剤を摂るようにした方がまだバランス崩さないで済むんじゃないかな

569 :ビタミン774mg (ワッチョイ 46ed-ot9b):2020/07/01(水) 10:05:49 ID:CowdHC7T0.net
>>567
実際に高タンパクで治療成果を上げてるんだから怪しいもクソ無い
食事でタンパク質を充分に満たせるというのは幻想
60gのタンパク質は肉300gだぞ?多くの日本人はそんな食べてるわけない
もし食べてるならそいつはさぞ健康だろう
米と組み合わせたとしても1合で10g弱、肉250gが必要、日本人はそんな食ってない

570 :ビタミン774mg (ワッチョイ 46ed-ot9b):2020/07/01(水) 10:08:19 ID:CowdHC7T0.net
そしてタンパク質過多の弊害なんて断定できないのでとりあえず体重x2gまでとしているだけ
つまり体重60kgで120g、肉なら600g、そんな量誰も食ってない

571 :ビタミン774mg (ワッチョイ 46ed-ot9b):2020/07/01(水) 10:09:35 ID:CowdHC7T0.net
それで治るなら〜というが、ただ気づいてないだけという可能性は考えないの?誰もが既存の知識からはみ出さない常識人()ばかりなのだから

572 :ビタミン774mg :2020/07/01(水) 11:16:15.97 ID:+SX4hykX0.net
>>569
今の自分の体重から計算して必要なタンパク質が卵3個と牛肉200gで、タンパク質50g取れるそうで、自分は1日にこれくらいの量を食べられてなかったので食事以外からタンパク質を補うためにプロテインをと思ったのですが運動もしてないので気をつける事にします
色々ありがとうございます

573 :ビタミン774mg (ワッチョイ 03cb-8f1B):2020/07/01(水) 19:50:56 ID:Z+hr2Zix0.net
腸内環境が悪いとどんなに口から入れても未消化のまま無駄に老廃物になって内臓に負担をかけるよ

574 :ビタミン774mg :2020/07/04(土) 17:13:19.02 ID:EHF0gsaL0.net
腸内環境というかすい臓機能、たんぱく質分解酵素の量だけどね
実際にアミノ酸サプリ試してみないと自分のすい臓が強いか弱いかは実感できないんだな

ADHDに足りないセロトニンがどう体内で合成されるか
https://hatchobori.jp/wp-content/themes/genova_tpl/asset/vitb606.png

575 :ビタミン774mg :2020/07/05(日) 01:17:33.45 ID:whPUURML0.net
>>565
不足すると鬱になる物質であるセロトニンの材料がタンパク質なのに斬新??????????????
君の頭が斬新だね、としか。。。。

576 :ビタミン774mg (ワッチョイ bff3-SYIh):2020/07/06(月) 08:20:54 ID:LSNSp9f20.net
>>575
斬新って書いてるのは564の人ですよ

577 :ビタミン774mg :2020/07/07(火) 07:41:24.08 ID:fqH02u0b0.net
>>574
これマグネシウム取りすぎるとセロトニンの分解が促進されて、セロトニンが足りなくなる場合アルジャーノン?

578 :ビタミン774mg :2020/07/07(火) 07:44:59.75 ID:fqH02u0b0.net
>>559
Amazonで買ったぜ。
情報載せてくれてありがとう!
普通のプロテイン高くて糖質多いからカロリー取り過ぎて困ってたんだ。

579 :ビタミン774mg (ワッチョイ bff3-Pt88):2020/07/07(火) 08:50:05 ID:fqH02u0b0.net
ニチガのSCU ホエイプロテイン買った。
甘くないクリープ。
サラダにかけたりコーヒーに入れたり納豆に混ぜたり色々試してる。
効果は頭がラク。(←伝わるかな?)
頭がよく働いとる
脳天と体が若干暑い(代謝が上がった?)

580 :ビタミン774mg :2020/07/07(火) 10:38:55.17 ID:8cU+B+cz0.net
アラフォー女子です
本や新聞を読もうとしても内容が全然頭に入ってこなくてとても困っています。
常に頭がチカチカ?ザワザワ?
というか落ち着きがなくて。それでいて酷く眠いのです。頭半分落ち着きなくて頭半分眠くてしたかない感じ。
だから余計に読書したり、色々考えたりできないのです。
オメガ3、PS、ロディオラ、DMAEなど色々サプリは飲んでるのですが。
オススメのサプリを教えていただけないでしょうか?

581 :ビタミン774mg (スッップ Sdaa-Jy76):2020/07/07(火) 12:07:42 ID:zZldR8rtd.net
>>580
睡眠とるのが一番です。
私も同じような状況になり、しんどいのに思ったほど寝れなくて苦しんだことがあります。
カフェイン摂取をゼロにしたら、しっかり寝れて脳ミソすっきりになりました。

582 :ビタミン774mg (ワッチョイ c696-RuC1):2020/07/07(火) 14:12:44 ID:kwaEE0gH0.net
脳みそなら瞑想ですね

583 :ビタミン774mg :2020/07/07(火) 14:43:34.50 ID:8cU+B+cz0.net
>>582ありがとうございます!
確かに睡眠不足気味です。
サプリに頼らず充分な睡眠をとれるように頑張りたいと思います。

>>583ありがとうございます!
瞑想した事がないので瞑想関係のYouTubeを参考にしたいと思います。

584 :ビタミン774mg :2020/07/07(火) 15:05:30.32 ID:d2rrRdj4d.net
私も寝不足で脳がボ〜ッとしています
説明書も読めないので生きるのが大変
よく眠れるサプリはないかなぁ
メラトニンはあまり眠れないうえに余計に頭がボ〜ッとする

585 :ビタミン774mg :2020/07/08(水) 06:08:32.35 ID:Niar4slu0.net
ここまで瞑想でADHDが治ったというエビデンス無し
ADHDをダシに新興宗教でも広めようとしてるインチキカルト宗教でも常駐してんのかここは

586 :ビタミン774mg (ワッチョイ cb96-enf4):2020/07/08(水) 08:56:56 ID:f0B3Ptl60.net
瞑想で治るわけねーだろ
脳みそがスッキリするからやるだけだ低能

587 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2336-uPTk):2020/07/08(水) 09:58:29 ID:xUjNz9QA0.net
治るとかではないが
楽になる

588 :ビタミン774mg (スップ Sd03-uPTk):2020/07/08(水) 16:41:23 ID:DojG3etKd.net
PSを飲み始めたんだけど
凄いわ。
ポジティブになって出来なかった掃除等がサクサクできた。
でも落ち着きがなくなってサプリの効果が切れたら酷い脱力感と吐き気。
麻薬みたいだ。麻薬した事ないけど

589 :ビタミン774mg :2020/07/08(水) 17:32:08.89 ID:YFfpU7uUM.net
マジか
俺は全然効かなかったけど
何ヶ月か続けて飲みました?

590 :ビタミン774mg :2020/07/08(水) 17:46:13.54 ID:u/VZ7sM3d.net
>>589まだ飲んで1週間弱なんです

591 :ビタミン774mg (ワッチョイ ab1a-Bqa1):2020/07/08(水) 21:02:29 ID:ufwln7rW0.net
>>380
今まで読めてたのが急に読めなくなったのか、
もともと読めないのかで変わってくる
が、良質な睡眠のためには運動と朝日を浴びることは不可欠

592 :ビタミン774mg (スプッッ Sd93-uPTk):2020/07/09(木) 06:29:22 ID:nvc/jg3Gd.net
アンカー間違ってない?

593 :ビタミン774mg :2020/07/09(木) 07:25:20.56 ID:3QkkaDii0.net
いろんなサプリを飲んできたけど効いたと実感できたのはPSとナイアシンだったな
PSは脳が整えられる、ナイアシンは脳のエネルギーが活性化する感じ

594 :ビタミン774mg (ワッチョイ 231a-Bqa1):2020/07/09(木) 08:32:29 ID:jwNyQBE60.net
間違ってたw
>>591>>580へのレズ

595 :ビタミン774mg :2020/07/09(木) 09:40:23.25 ID:uWc1yp3Dp.net
レズww

596 :ビタミン774mg :2020/07/09(木) 09:42:43.30 ID:BeQ/uDRC0.net
コリンって不足してるやつは10g単位で不足してるからな
この中世ジャップランドでは500mg入りカプセル一錠飲んで「効かない!」って言ってるモンキー共が多くみられるけど

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200