2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD対策サプリメント総合スレ11

597 :ビタミン774mg :2020/07/09(木) 10:09:31.86 ID:JiWMT5Qd0.net
>>591朝起きて朝日を浴びながら愛犬の散歩と軽いジョギングを1時間以上してるんですが充分な睡眠がとれなくて困っています。
学生の頃は読書が好きで片っ端から小説等を読む程だったんですが、今じゃ新聞すらも読もうとしても文字が読めない頭に入ってこない感じなんです。

598 :ビタミン774mg (ブーイモ MM99-JRMu):2020/07/09(木) 12:11:15 ID:tGXfPKCfM.net
>>594
wwwwwwwwwwwwwwwww

599 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2316-mXGD):2020/07/09(木) 12:54:50 ID:Wj2HY4rG0.net
レズw

600 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2316-mXGD):2020/07/09(木) 12:54:56 ID:Wj2HY4rG0.net
レズw

601 :ビタミン774mg (ワッチョイ 231a-Bqa1):2020/07/09(木) 16:34:11 ID:v4X8LOCp0.net
>>597
何かほかに気がかりなことがあったり、体調が悪かったりすると
誰でもそういう状況に陥りやすいけど
特にそういったことはない?
あと普段の食生活はどんな感じ?

602 :ビタミン774mg :2020/07/09(木) 20:29:07.33 ID:JiWMT5Qd0.net
>>601
レスありがとうございます。
気がかりな事は特にないです。
体調もごくごく普通です。
食生活なんですが、
朝昼は食べたい物を我慢しないで食べ、
夜はなるべく炭水化物を食べないでオカズを食べる感じです。(ジャンクフードも甘いものも食べています)
カフェイン、煙草が苦手で
お酒もそんなに飲みません。

603 :ビタミン774mg (スップ Sd03-uPTk):2020/07/10(金) 08:02:30 ID:ELcLEzwnd.net
ADHDじゃなくて天然なのでは?

604 :ビタミン774mg (ワッチョイ cb96-enf4):2020/07/10(金) 12:48:53 ID:Lk6UYFhg0.net
天然=ADHD

605 :ビタミン774mg (ワッチョイ 23d8-BQwi):2020/07/10(金) 13:29:21 ID:3XWELeV50.net
>>597は睡眠相後退症候群ってことはないの?

606 :ビタミン774mg (スップ Sd03-uPTk):2020/07/10(金) 14:19:29 ID:rsgu6w9pd.net
話しぶった斬って申し訳ない


この病気の症状がキツいんで、
DMAEを飲んでたんだが、
老眼?みたいになったわ〜
そういう方いらっしゃるか?

607 :ビタミン774mg (ワッチョイ 031a-Bqa1):2020/07/10(金) 22:19:19 ID:daMaplk10.net
>>602
でもここでやり取り出来てるってことはレスは読めるわけでしょ
スマホだと読めるけど本だと読めないとかはない?
あるいは自分が大好きなジャンルだと読めたりしない?

スマホだと読めるなら視力の問題かな
好きなジャンルだけ読めるなら脳の衰え

あとは貧血の症状で当てはまるのはない?

608 :ビタミン774mg (ワッチョイ 23d8-BQwi):2020/07/11(土) 06:17:53 ID:qwf9HjdQ0.net
自分も学生時代は本の虫だったのが、今すっかり読めなくなってて困ってんだけど
考えられるのは

・20代で鬱やってから長年治ってないという点
(調子に波はあるがうつ傾向はずっと消えてない感じ)
・ネット文化に余りにも浸りすぎ?で、
気がついたら縦書きの文章が非常に読みづらくなってる
・若い頃と比べて飛蚊症が悪化してる

これらの複合要因から読めなくなってる感じかなーと(自己分析)
まだ老眼は出てないし視力にも大きな変動は無い
食事や貧血に気をつけててもこの部分は変わってない
ネットの横書き文だったらそんなに苦労せず、ある程度の集中力を保って読めてる

609 :ビタミン774mg :2020/07/11(土) 09:37:00.56 ID:QzCJ2p6TM.net
多動が強すぎて動画見れないし本も読めないのですが何かいいサプリないでしょうか
おかげで有意義な休日が過ごせないです
まだ22歳なのに 男です

610 :ビタミン774mg (スップ Sd03-uPTk):2020/07/11(土) 12:13:25 ID:PKsvXC3Id.net
本が読めない人ばかりだなぁ

611 :ビタミン774mg :2020/07/11(土) 13:27:16.79 ID:ss1AIgId0.net
本が読めなくて問題あるか?

612 :ビタミン774mg :2020/07/11(土) 13:47:36.61 ID:HHSc8lSs0.net
小説とか本読めなくても問題ない気がするが自分は説明書も読めない
というか、内容が全く頭に入ってこない
だから組み立て式の家具や家電の使い始めは本当に困る

613 :ビタミン774mg :2020/07/12(日) 00:39:00.44 ID:BX2S83Wo0.net
本が読めないのが睡眠障害とセットなら
脳にベータアミロイドが溜まってそうだから認知症対策と同じでオメガ3
睡眠にはグリシンでアミノ酸かな

614 :ビタミン774mg :2020/07/12(日) 01:10:55.18 ID:SGfUGfZM0.net
>>611
何か学習したいような場合とか、重要な説明文を読まなきゃいけない時とか
色々困ることになるよ

615 :ビタミン774mg :2020/07/12(日) 03:32:55.15 ID:OuaPxvmPM.net
サプリはMVMだけだけど毎日鯖缶食べるようになってから色々良くなってきた気がする
PSとオメガ3の固有量多いし
ただまぁ多いと言っても食品の中では、って注釈がつくしPSサプリを別に買おうかは悩みどころ

616 :ビタミン774mg (ササクッテロル Spa1-+Z1/):2020/07/12(日) 14:33:31 ID:WNPGYMc0p.net
さえざえってどうでしょうか?

617 :ビタミン774mg (ワンミングク MMea-TZeO):2020/07/18(土) 14:53:08 ID:enBwx7mJM.net
Switchが効いたからイチョウ葉系が向いてるのかと思って
今度はTrue Focus試してみたんだけど頭痛がするし全く集中できない
DMAEが原因かな
合う人には凄く良いらしいけど合わなかったっぽい

618 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4916-V5SQ):2020/07/25(土) 11:41:51 ID:eqrjuU8O0.net
とにかく物事に取り掛かるまで時間がかかる
取りかかったはいいものの頭が重い感じがして、全く集中が続かず考えもうまくまとまらない(ブレインフォグ)んですけど何かオススメのサプリってありますか

619 :ビタミン774mg :2020/07/25(土) 14:06:40.44 ID:5ydccWrF0.net
ホスファチジルセリンは効いたな
明らかに集中力が増したし、効いてる間脳になんか「感覚」があった
ただし一回きりだった
2回目以降は感覚を開けて飲んでも何の効果もなし
プラセボ的なあれだったのかな

620 :ビタミン774mg (ワッチョイ 13d8-m22f):2020/07/28(火) 04:30:03 ID:GoXBlbFn0.net
>>618
カフェインをごく少量摂取でもダメ?
睡眠は良い質と時間を確保出来てる?

621 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 10:50:03.39 ID:SZfa8mkQM.net
好転反応が急にストップする事ってありえますか?

体の中の毒素を排出する際に体の調子が一時的に悪くなるのを好転反応と言います
その後体が良くなっていくのですが 今自分は好転反応が起きず困ってます

自分は今水素サプリを飲んでいます
活性酸素を排出する事で発達の症状をマシにするためです
3週間前までは好転反応が毎日起きていて 凄くしんどいしだるかったのですが 体がどんどん良くなっていくのを実感してました
ところが3週間前、ピタリと好転反応が止まってしまい毒素が一切排出されなくなったのです
3週間もたったのに何の反応もありません 体の毒素が全部排出されたわけではなくまだまだ残ってます
なのに好転反応が起きなくなったのです
ネットで色々検索して調べたりもしましたが こんな現象は中々起きないらしくどこを調べてもこの現象について書かれたとこはありませんでした

一体自分の体で何が起きているのでしょう?毒素はまだ残っているのに.....
詳しい人、これがなんだか分かりますか?詳しい人いたら解決法教えてください お願いします

622 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 11:39:32.69 ID:ZcgnpL0J0.net
コピペ?

623 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 11:43:43.13 ID:SZfa8mkQM.net
コピペじゃない

624 :ビタミン774mg (ブーイモ MM9d-TniB):2020/07/28(火) 12:12:22 ID:qMnebnUpM.net
ガイジwwwwwwwwwwwwwwwww

625 :ビタミン774mg (ワッチョイ 8b96-JW7O):2020/07/28(火) 12:18:16 ID:L8Kx5xUx0.net
好転反応はありません
情弱を騙すために考え出された言葉です
水素水は効果ありません
詐欺商品です

626 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 13:26:12.02 ID:6yv9u/cu0.net
正直、プラシーボでも効果あると思えればそれでいい
騙されて余計な金払うのは嫌だけど

627 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 13:29:32.46 ID:NU0QqEZw0.net
水素水を信じてる人がまだいるんだ
びっくりw

628 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 16:11:08.15 ID:2WHQPiPHr.net
水素をペットボトルとか錠剤とかに簡単に混ぜて保存できる技術ができたら待った無しでノーベル賞取れるどころかパラダイムシフトが起こる

629 :ビタミン774mg :2020/07/28(火) 17:47:02.62 ID:PyA+3rM60.net
久々に笑った

630 :ビタミン774mg (ササクッテロ Sp85-m22f):2020/07/28(火) 20:06:55 ID:GXDv80d0p.net
>>621>>623
好転反応なんてもの自体がそもそも存在してないので…w

あなた考え方は詐欺のカモになる人間そのまんまだから
まず心理面の歪みを医科学的にまともと言えるアプローチで修正していかないと
この先ヤバイよヤバいよーとマジレス

631 :ビタミン774mg (ワッチョイ 8e43-d/nP):2020/07/29(水) 00:46:37 ID:w66mYwqN0.net
唐突にADHDに関係ない事を書いてる時点でネタって気付いて

632 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4ded-wHDb):2020/07/31(金) 10:57:06 ID:+XcMMXtt0.net
ADHDをサプリで対策しようなんて水素水と同レベルだろ
という揶揄なのかもしれない

633 :ビタミン774mg (ワッチョイ edcb-Xda6):2020/07/31(金) 12:10:42 ID:t6XmIo+q0.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!

634 :ビタミン774mg (ワッチョイ 5696-m8L3):2020/07/31(金) 16:06:07 ID:ghnP9pTn0.net
サプリはいろんな論文出てるしまだ可能性がある
水素水は詐欺

635 :ビタミン774mg :2020/08/01(土) 01:00:12.97 ID:ZIQ+/KV10.net
ガンを民間療法で治すようなもんだ

636 :ビタミン774mg (ワッチョイ 410b-CvTF):2020/08/01(土) 07:28:41 ID:ClrqSmc90.net
ガンを非民間療法で治療すると内臓切り取られたり体中酸化してボロボロになるけどな

637 :ビタミン774mg (ワッチョイ 5696-m8L3):2020/08/01(土) 09:28:44 ID:YaHmvhH00.net
ガイジがおるな

638 :ビタミン774mg (ワッチョイ ba22-uYlR):2020/08/01(土) 09:33:47 ID:1sNeS1OK0.net
ADHDの時点でもうみんなそうでしょ…

639 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4ded-UD9X):2020/08/04(火) 17:05:02 ID:RVqlUV6q0.net
ADHDは広告に騙されやすい
カルトにはまり易いんで合ってるな

640 :ビタミン774mg :2020/08/07(金) 22:27:34.17 ID:PsB0HToN0.net
定期的に医療アンチ湧くよね
お高い砂糖玉でも飲んでろw

641 :ビタミン774mg (ワッチョイ 29f3-lGTI):2020/08/08(土) 06:32:38 ID:OGqcrOAZ0.net
実際に砂糖玉買ってるADHDの知人いるw

642 :ビタミン774mg (ワッチョイ a90b-Qc+A):2020/08/08(土) 22:01:14 ID:xhLnvsJa0.net
製薬会社の一切治療効果が無いのに「治療薬」と称するインチキ医薬品と砂糖玉、どっちが有用かな
砂糖玉の方が甘いからまだマシかもね

643 :ビタミン774mg (ワッチョイ 29f3-lGTI):2020/08/09(日) 11:06:54 ID:zLO/39NF0.net
医療アンチで砂糖玉を買ってる人は砂糖玉のほうが良く感じます

644 :ビタミン774mg :2020/08/09(日) 22:49:53.68 ID:kdaTCzCt0.net
私は金玉の方が好きかなあ

645 :ビタミン774mg (ワッチョイ 13d8-cQcH):2020/08/10(月) 00:25:20 ID:yVxoseAU0.net
>>639
むしろ騙されやすいのはASDの方だろと

646 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9b96-WwZl):2020/08/10(月) 08:32:29 ID:kr6X007C0.net
どっちもどっちだろ

647 :ビタミン774mg (ワッチョイ a1cb-BTs1):2020/08/10(月) 23:10:32 ID:EK2heh7Y0.net
んで、結局集中力が増すサプリはあるのか?
コンサータは集中力は増すが今更医者に行ってまで処方して貰いたくないわ

648 :ビタミン774mg :2020/08/12(水) 05:55:52.79 ID:iPhP9no40.net
>>645
わかる気がします

649 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/14(金) 21:03:00 ID:qbZr5Zdm0.net
>>647
>>427にある画像に出てるセロトニン合成に必要な栄養素全てを底上げ

マルチビタミン、ミネラル、アミノ酸
ディアナチュラマルチにはアミノ酸も入ってるが量が少ないので
アミノ酸専用のアミノタブレットかアミノボディあたりを足す
あとはオメガ3で鯖缶を週に2回か、アマニ油、フィッシュオイルのどれか

650 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/14(金) 21:05:03 ID:qbZr5Zdm0.net
栄養が不足してる自覚がある場合
栄養素は複数が連動して初めて効果があるので
個別に試しても効果を実感できない
過剰摂取しない範囲で全体を底上げして
不要なものを止めるぐらいの方が良い

651 :ビタミン774mg (ワッチョイ e9cb-Gupc):2020/08/14(金) 21:25:08 ID:arGTmGIC0.net
>>649
>>650
親切にありがとう
じっくり目を通しますわ
感謝です

652 :ビタミン774mg (ワッチョイ ddcb-zLXa):2020/08/16(日) 20:08:06 ID:ZU0JQqdY0.net
経済的に余裕があれば関係ないけど
アミノ酸はかなり割高なのでたんぱく質の摂取で代用が利く
お手軽にまとめて購入摂取するならプロテイン、乳製品、調理の手間をかけられるなら肉、卵、大豆等で摂れば摂取量にたいしてコストは格段に下がる、ヨーグルト、納豆であれば別に健康効果も期待できる

アミノ酸であれば海外通販ならパウダーが割安 国内メーカーは総じて割高 継続と量を両立させるならコストも重要

653 :ビタミン774mg (ササクッテロ Spf1-zog3):2020/08/17(月) 04:01:49 ID:QEVEhyHFp.net
割高なだけの国産サプリをわざわざ選ぶ意義ってほとんど無いよねー
海外の方が抜き打ちチェックがあったりするし、競争も激しいから信頼性高い

654 :ビタミン774mg (ワッチョイ c2d7-7BUi):2020/08/17(月) 15:13:45 ID:hrPgZTik0.net
腸内の栄養吸収率を上げるサプリメントってないですか?
最近水下痢ばかりになって そのせいなのかこれまで飲んで効果が出ていたサプリメントが一切効かなくなりました
腸のせいだと思いビオフェルミンなどを飲んで なんとか水下痢ばかりの状態から快便状態に回復させたのに
いまだに前まで効いてたサプリメントを飲んでも全然効かない状態が続いてます
どうやら腸が弱って栄養吸収率が下がりサプリメントを飲んでもそのサプリを吸収できてないのが原因なようです
栄養吸収率を上げるサプリを教えてくださいお願いします

655 :ビタミン774mg :2020/08/17(月) 16:13:28.72 ID:XOECj1gO0.net
>>654
ここで聞くより乳酸菌スレで聞いた方が良くない?
まあ腸が弱ってるなら吸収しやすい食事かMVM取ってビオフェルミンは続けて
昔効いたなら合わないってことはないと思うけど心配なら別の乳酸菌取ってみて
腸内細菌取って治らんかったならサプリじゃ無理だと思うよ
腸内細菌は吸収するもんじゃなく定着するものだから

656 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/17(月) 16:45:28 ID:fCVnwQU/0.net
>>654
ビオフェルミン系を飲んだらいいよ
マルチサプリのマグネシウムの影響なのか自分も下痢気味になるから
通常3錠を1錠だけにしたりして飲んでる
整腸作用としてはヨーグルトよりコスパ良いんじゃないかとも思う

657 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/17(月) 16:49:36 ID:fCVnwQU/0.net
>>652
通常であれはそうなんだけど
サプリが効く発達障害は先天的なすい臓機能の弱さ
たんぱく質分解酵素不足が影響してるように思う

栄養吸収障害型、神経伝達物質の合成不良型とかも居るだろうけどね

あと海外サプリはどれがいいんだか分からんし
パウダーより錠剤型の方が飲みやすい

658 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/17(月) 16:54:11 ID:fCVnwQU/0.net
自分の場合は納豆も昔から食べてたし
栄養バランスの改善の為にサラダチキンでたんぱく質の量を上げ
炭水化物を減らしたりしたけど
それ以上にアミノ酸サプリによる変化が大きかった
自分はすい臓が弱いタイプだと確信したわ

659 :ビタミン774mg (ワッチョイ c2d7-7BUi):2020/08/17(月) 18:07:59 ID:hrPgZTik0.net
>>655
詳しくサンガツ
とりあえずオメガ3とB-100を取ってみるよ....
MVMというには明らかに戦力不足だが今家にあるのこれしかない
B-100の他にこれ取っとけっていうのあります?

660 :ビタミン774mg (ワッチョイ c2d7-7BUi):2020/08/17(月) 18:11:50 ID:hrPgZTik0.net
あと書くの忘れてたんだけど自分今オリゴ糖を毎日30g飲んでます
ビオフェルミンだけじゃ足りないかなと思って

661 :ビタミン774mg (ワッチョイ ddcb-ypWw):2020/08/17(月) 19:04:46 ID:XOECj1gO0.net
>>659
取っとけって言うか下痢なら純粋に栄養が排出されやすいから栄養不足を補うべきかなって思った
だからどれって言うより全般的に取った方がいい
ただマグネシウムは副作用に下痢があるからビタミンのみのがいいかもしれないってのはあるけど

オリゴ糖はまぁいいんだけど、慣れないうちに取ると下痢するっていう人もいる
最初は少なめから様子見た方がいいし、多くても30はいらないかな……

662 :ビタミン774mg (ワッチョイ 46bc-eIJk):2020/08/17(月) 19:22:32 ID:CasufuN60.net
そもそも食生活自体は大丈夫な前提だよね?

663 :ビタミン774mg (ササクッテロル Spf1-zog3):2020/08/17(月) 19:57:46 ID:h/L4xKd3p.net
>>654
消化酵素は?

664 :ビタミン774mg (ササクッテロル Spf1-zog3):2020/08/17(月) 20:17:31 ID:h/L4xKd3p.net
>>657
>サプリが効く発達障害は先天的なすい臓機能の弱さ
>たんぱく質分解酵素不足が影響してるように思う

そこ結構同意かなー
自分の場合、消化酵素の助けが必要なことに気づいたのはiHerb公式ブログのコラムがきっかけだったんだけどね

なんとなーく胃腸全体が慢性的に渋滞してる感じだった微妙な便秘体質が
消化酵素サプリでまともに動くようになって、毎日同じ時間帯にお通じが来る感覚を初めて味わった
ウン十年生きててこんなの初めて〜みたいな感動すら覚えたわw

胃腸全体の渋滞が解消されてると、一定時間ではっきりお腹が空く感覚が出てくるし
ずっと少食で食欲にもムラが多かったのが、モリモリよく食べてどんどん出してという
良いメリハリがつくようになった

ただし消化酵素の摂取をやめたら元の木阿弥だから継続摂取が必要になるし
国内製品では殆ど発展が無いようで、安価で使いやすい単品というのが存在してない
(消化酵素の種類自体が少ない上、乳酸菌とかの余計なもんがセット=菌の種類が合わなくてガスが増えちゃったり)
だからやっぱりiHerbなどの海外サイトに頼るしか無い状況だけどね

665 :ビタミン774mg (ササクッテロル Spf1-zog3):2020/08/17(月) 20:20:04 ID:h/L4xKd3p.net
>>659
水下痢が続いた=腸内細菌がだいぶ死んだのでは?という気もするので
なるべく多種類配合のプロバイオティクスで腸内細菌フローラの再構築&補強を試みた方が良いような

666 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9ed-++7W):2020/08/17(月) 21:31:08 ID:fCVnwQU/0.net
土台の食事での栄養バランスの計算が難しいから
消化酵素の導入はハードル高そうだな
上手くできる人はコスパが良いのかもしれないけど

667 :ビタミン774mg (ワッチョイ c2d8-zog3):2020/08/18(火) 14:12:21 ID:Q7A/+L/E0.net
>>666
栄養バランスと消化酵素とは直接関係ないからハードル云々も関係ない

普通に食べてるだけじゃどうも栄養吸収の効率が悪そうだって人とか
そもそも消化力弱いのが便秘渋滞の原因になってそうだって人には試す価値ありだと思うけど

668 :ビタミン774mg (アウアウウー Saa5-RkC0):2020/08/18(火) 17:01:35 ID:cAi3r5/ja.net
コロナじゃない?

669 :ビタミン774mg (ササクッテロル Sp73-uofA):2020/08/19(水) 10:30:46 ID:dyerUtyJp.net
アイス食べすぎ

670 :ビタミン774mg (ワッチョイ 9fcb-MQbq):2020/08/19(水) 10:37:17 ID:7c9Gewe70.net
抹茶が効くぞ

671 :ビタミン774mg (ワッチョイ ffbc-8/ld):2020/08/19(水) 10:42:53 ID:A1FeSwLg0.net
食べ物に気をつけてるのにそこまで胃腸悪いのはもう病院案件でしょ
サプリとか言ってる場合じゃない
大抵は悪い食生活を管理できてないだけ
外食間食やめな

672 :ビタミン774mg (ワントンキン MMdf-OSB0):2020/08/19(水) 15:21:08 ID:jKWG2YaAM.net
ていうかサプリで胃腸に負担掛けてるだけだろ
中医学の専門家が言ってたが悪い箇所があるからとあれこれ摂取しようとする人が多いけど
悪い箇所を治そうとするなら余計な物を摂らないのが一番の養生だってよ

673 :ビタミン774mg :2020/08/19(水) 16:41:18.79 ID:zQq+YU000.net
>>672
漢方の考え方っぽいなぁ

674 :ビタミン774mg :2020/08/20(木) 00:30:27.64 ID:s2hFk+8h0.net
https://i.imgur.com/Kkcp6ya.jpg

675 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1f0b-VjQ6):2020/08/20(木) 03:08:01 ID:6DNyMqZx0.net
バカ「悪い箇所を治そうとするなら余計な物を摂らないのが一番の養生」
栄養素欠乏症患者「まじ?」→実践→死亡

676 :ビタミン774mg (アウアウクー MM73-ww6Z):2020/08/20(木) 03:24:41 ID:7IN5MOqTM.net
弱った体なんぞ14キロの砂糖水で一発よ

677 :ビタミン774mg :2020/08/20(木) 05:31:19.91 ID:xamRK9ZB0.net
どんなものも適正量取ればいいってだけの話でしょ
そりゃアルコールグビクビ飲んで申し訳程度にサプリ飲んでも病気になるわ
かと言ってアルコール取らなくてもビタミネもある程度は取らなきゃ栄養失調になる
健康の為にはどっちかじゃなくて両方必要なんだよ

678 :ビタミン774mg (ワッチョイ ffbc-8/ld):2020/08/20(木) 07:26:02 ID:Sp17/0oI0.net
悪い箇所?を素人知識で治そうとして欠乏するほど減らす馬鹿は死んでも治らないよ

679 :ビタミン774mg (ワッチョイ ffbc-8/ld):2020/08/20(木) 07:26:35 ID:Sp17/0oI0.net
医者行け医者

680 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1f0b-VjQ6):2020/08/22(土) 17:45:19 ID:ZAmem4Mr0.net
病院は利益出す為に経営されてるだけだから病気を治す場所ではないよ
せいぜい症状を誤魔化すだけ

681 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1f40-n+O8):2020/08/23(日) 14:46:16 ID:feTWs1Ir0.net
ホスファチジルコリンとコリンってどう違うんですか?

682 :ビタミン774mg (ワッチョイ aebc-JI6e):2020/09/01(火) 13:13:12 ID:Bvvbm3Cr0.net
>>681
体内に入るときはどっちにしろコリン
好きな方でええ

683 :ビタミン774mg :2020/09/05(土) 16:00:59.70 ID:qFORVLgC0.net
イチョウ買ってみようかなー効果あるかなー(´・ω・`)

684 :ビタミン774mg (ワッチョイ 879f-wj7E):2020/09/06(日) 15:50:44 ID:9hX7ORnp0.net
とりあえず、dmaeとホスファなんたらとチロシンとナイアシンと亜鉛飲むわ
医者からはストラテラもらったけど

685 :ビタミン774mg :2020/09/06(日) 17:13:57.76 ID:Yy76ESAL0.net
朝にレシチン1200mgもいいぞ

686 :ビタミン774mg (ワッチョイ 879f-wj7E):2020/09/06(日) 17:36:00 ID:9hX7ORnp0.net
>>685
ありがとう!
ためしてみようかなー
どんな効果あるん?
あとはバコパ?もいいってきいたけどどうなんだろ
気休めかもだけどそれで仕事が少しでも捗るなら飲みたいな

687 :ビタミン774mg (ワッチョイ bfc2-SWbI):2020/09/06(日) 18:48:53 ID:Yy76ESAL0.net
レシチンはボーッとした頭がスッキリして落ち着く感じ
目の前の事に静かに集中しやすくなると言うか
もちろん個人差はあるだろうけどね

688 :ビタミン774mg (ワッチョイ 879f-wj7E):2020/09/06(日) 21:20:21 ID:9hX7ORnp0.net
なるほどお

あとスレチかもだけどストラテラ飲むと胃がムカムカしてくるんやね…
胃薬のんだからなおったけど
あとは喉と口が乾くね…20のときはそうでもなかったのに40にするとこうもかわるのか
それともカフェインとかそのほかサプリと一緒なのがまずかったのかな?

689 :ビタミン774mg :2020/09/08(火) 02:31:36.93 ID:x+nrvk3J0.net
>>683
イチョウのギンコは有害物質をきちんと取り除けてない低品質のものがある
海外の抜き打ちテストでは高濃度の検出があり、かなり品質にばらつきがある模様

あまり安易に手を出さん方が良い部類だろうなとは思う

690 :ビタミン774mg :2020/09/08(火) 09:18:25.15 ID:VLQe9dhUa.net
脳の血流改善したいならバコパも良いと思うよ

691 :ビタミン774mg :2020/09/24(木) 23:39:55.22 ID:iKad9Fu7a.net
NACでブレインフォグがなくなるんだってな

692 :ビタミン774mg :2020/09/27(日) 02:53:52.12 ID:qgbFnHuC0.net
口渇って身体が水分入れて濃度を薄めようとしてるんじゃない?
裏では肝臓、腎臓が排泄や分解解毒でフル活動してるだろうから内臓休めるのも考えた方が良いのかもね

693 :ビタミン774mg :2020/09/27(日) 18:21:49.73 ID:cDpQaAhR0.net
交感神経優位(アドレナリン多・アセチルコリン不足)の状態だと唾液が減って口が乾く
この場合は血中の成分の濃度とかは関係ない

この場合はグリシンやコリン(レシチン)不足

694 :ビタミン774mg :2020/10/07(水) 16:20:41.75 ID:u58aQ3Lf0.net
351 名前:ビタミン774mg [sage] :2019/03/19(火) 08:59:28.00 ID:???
昨日届いたから飲んでみた
ADHDの症状でよく言われてる頭が騒がしいとか色々なものに気をとられて脳が疲れてるって意味がよくわからなかったんだけど飲んでようやく意味がわかった
普通の人は考え事をしようと思わないと色々な考えは出てこないし道を歩いてても車や植物や人とかとにかくありとあらゆるものに目や耳がいかない、興味もたないんだなって
凄く頭が静かで心地いい
騒がしいのがデフォだったから自分の頭が騒がしいことにまったく気がついてなかったよ
自己診断で他動より不注意優勢かなって思ってたけどあってるっぽいわ
耐性つかないといいなぁ

695 :ビタミン774mg :2020/10/07(水) 16:34:55.76 ID:My8skO1ia.net
無難にレシチンとプロテインとマルチビタミン飲んでる

696 :ビタミン774mg :2020/10/07(水) 17:39:35.45 ID:QGasqBNV0.net
>>694
この人何飲んだの?

697 :ビタミン774mg :2020/10/07(水) 17:43:40.49 ID:ms1fL5ih0.net
>>696
DMAE

698 :ビタミン774mg :2020/10/07(水) 20:51:38.20 ID:HS/jO/wB0.net
ウィダーインゼリーのプロテインとビタミン飲むならどっちですかね?

699 :ビタミン774mg :2020/10/08(木) 04:57:28.21 ID:gfezrev/0.net
一日おきに交互に飲むのが良いよ

700 :ビタミン774mg :2020/10/08(木) 07:42:16.54 ID:WiB96BmF0.net
>>699
ですかね〜、そうしてみます!

701 :ビタミン774mg :2020/10/08(木) 09:57:35.10 ID:jTA4BexMa.net
ほとんど栄養入ってないけどな

702 :ビタミン774mg :2020/10/08(木) 15:58:22.17 ID:WiB96BmF0.net
少しでも足しになればと(ヽ´ω`)
あと単純に金欠で高いサプリメントは買えないんですね

703 :ビタミン774mg :2020/10/08(木) 16:09:55.96 ID:hKn3VmNca.net
最低でもネイチャーメイドのマルチビタミンとかくらいは飲まないとな

704 :ビタミン774mg :2020/10/09(金) 07:39:51.08 ID:V88LEegu0.net
MVやMVMは殆ど意味はない。
量が微量過ぎるし色んな成分が配合されてると各成分の吸収率も下がる。

705 :ビタミン774mg :2020/10/09(金) 12:21:58.34 ID:zsi3XHDyr.net
じゃあコスパ的におすすめは何?

706 :ビタミン774mg :2020/10/10(土) 01:36:54.91 ID:qYFF1mww0.net
食事を充実させる(コスパ的には自炊最強)
肉魚野菜豆海藻キノコ果物乳製品をそれぞれバランスよく摂る
あまり続けて同じものを食べない
&同じ調理法では食べないようにする(なるべく)
野菜ジュースやビタミンミネラルのサプリ類は基本的に無駄であって
時に有害でもあるのでその分を食事にまわす
いわゆる自然食やヴィーガン食は偏食すぎて身体に悪いので手を出すべからず
あとは身体を動かす、筋肉をつける
よく水を飲んで(ただの水でヨシ)よくトイレに行く
便秘がちの人は消化酵素サプリで胃腸の渋滞をなくして吸収力を上げる

707 :ビタミン774mg :2020/10/10(土) 12:46:18.08 ID:jc1MUaG/M.net
なんだただのガイジかwwwwwwwwwwwwwwwww

708 :ビタミン774mg :2020/10/10(土) 13:17:29.87 ID:euQKSESP0.net
>>706
完全ガイジ

・自炊では労力と時間が多すぎてコスパ最悪
・ADHDガイジが一般的な食材で改善するなんてエビデンス皆無。完全偽科学。食事で治るなら医者も製薬会社も存在していない。

709 :ビタミン774mg :2020/10/10(土) 18:24:29.27 ID:IKU7coUHp.net
ADHDてまともなの?どっちがADHD?

710 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 10:50:57.34 ID:AEvPgRjWa.net
こんなこと言ったら元も子もないけど
毎日コツコツ手の込んだ自炊できるならADHDじゃないよね

711 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 10:56:36.88 ID:yRXWkLjAa.net
タイプがあるからね

712 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 20:26:52.55 ID:n8BVtlmN0.net
ニートとかで料理にハマっているのはいそう 料理研究家とかyoutuber辺りはむしろ才能になるかもね
飲食店と違ってひたすら自分のやりたい事寄りだろうし

706みたいな理想論正論振り回してるのはほっといてOK できりゃ世話無いで終わる事だしな

発達で一人暮らしで自炊やっていれば分かるだろうけど
・それなりの量を作って何食分かまとめて作る
・手早く簡単な料理でバリエーションを持つ
この要素を活用する事になる 
なんせ回せるエネルギー量が限られているからな(料理作るのもだけど、食材調達、材料費も含むから)
栄養の偏りも考慮して補助として毎食毎にビタミンBCと日毎にMVMとサプリの活用 タンパク源としては卵、鶏肉食えばプロテイン利用はコスト的な問題 必須栄養素は足りないのが問題で多く摂取すれば〜ってのは実証がない限りはプラセボの域をでないだろ


やってる感想として発達に一人暮らし勧める奴はロクな家庭環境じゃないかそれなりの収入がある前提と結構な罠だと思う
家事全般を家族に丸投げとはいかないでも分担して貰って、生業とコンディション維持にエネルギーを集中させる方が社会(経済)的には幸せをつかめると思う
金で解決できる成功者ならまだしも、ただの労働者だと仕事に精一杯でエネルギー使いきるだろうから生活労働にエネルギーを回すと仕事に響くだろうし

713 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 22:00:26.81 ID:k33nUm060.net
長すぎて読む気にならんw
もっと簡潔に書け池沼w

714 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 22:05:06.74 ID:tYCX0WUHa.net
とにかく疲れやすいみたいや

715 :ビタミン774mg :2020/10/11(日) 22:26:46.87 ID:7wiQ0BKj0.net
簡潔な文章が書けないってのも発達障害の症状らしい(?)
自称ADHDだったかの人がそう言ってたよ

716 :ビタミン774mg :2020/10/12(月) 00:12:36.82 ID:APR4nXzT0.net
ADHDの症状で自分の話したいことが止まらないし
ASDの症状で文章の取捨選択ができない

717 :ビタミン774mg :2020/10/12(月) 05:02:30.94 ID:dIE4w8wa0.net
大韓男子に抱かれてぇ・・・

718 :ビタミン774mg :2020/10/12(月) 11:24:57.17 ID:wOIOcDX60.net
>>712みたく長ったらしい文章が作れて伝えたいことがたくさんある人こそゆーちゅーばーに向いてるだろうしやってみたら?
俺は見ないけど

719 :ビタミン774mg :2020/10/12(月) 16:37:56.27 ID:WjLziLja0.net
簡潔にまとめると段取り苦手なADHDに料理は無理
飲むだけで簡単なサプリが良い

720 :ビタミン774mg :2020/10/12(月) 20:19:27.36 ID:Kqu+hJ1E0.net
ホスファチジルセリンが効いた

721 :ビタミン774mg :2020/10/13(火) 05:55:19.85 ID:3cGwgejI0.net
>>720
どう効いたかkwskplz

722 :ビタミン774mg :2020/10/13(火) 05:59:44.27 ID:MyNP8eqK0.net
トゥレット持ちの重度のADHDだが料理は出来るぞ

723 :ビタミン774mg :2020/10/13(火) 07:11:05.94 ID:c59mnqnT0.net
トゥレットなら運動機能の障害だからまず真っ先にドーパミン不足を疑うべきところだな

724 :ビタミン774mg :2020/10/17(土) 17:22:43.18 ID:kfKT/9w00.net
ニコレットガムしのばせてる

725 :ビタミン774mg :2020/10/25(日) 03:53:41.17 ID:L6Cbb2om0.net
ニコチンの影響でドーパミン出すから元気にはなるだろう一時的に。

726 :ビタミン774mg :2020/10/25(日) 11:18:14.79 ID:kWzb+bCDp.net
>>725
タバコってそうゆう事なのか!

727 :ビタミン774mg :2020/10/25(日) 16:37:37.09 ID:aJQ7GvY70.net
鬱にはドーパミン、ADHDにはセロトニン
生合成に必要な栄養素は>>574の画像を参考にサプリを摂ればいい

728 :ビタミン774mg :2020/10/25(日) 23:43:21.47 ID:riZLAkuD0.net
やっぱり葉酸の代謝機能がどうなってるかは重要っぽいな
遺伝子一種類だけなら5000円台の郵送キットで受けられる検査があるからやってみっかね

729 :ビタミン774mg :2020/10/26(月) 14:08:24.85 ID:SDM3v6Kb0.net
>>728

73 名前:ビタミン774mg (ワッチョイ 8270-1tAR) [sage] :2020/10/22(木) 22:32:54.62 ID:cXgmrzv50
「活性型葉酸が必要」って理論も単なる流行のデタラメかな


https://www.mcgill.ca/oss/article/pseudoscience-reviews/genetic-astrology-naturopath-ben-lynch

https://www.seleneriverpress.com/the-mthfr-gene-snp-scam/

https://www.forbes.com/sites/brittmariehermes/2016/11/14/genetic-sequence-exploited-supplement-industry/

730 :ビタミン774mg :2020/10/26(月) 16:20:16.93 ID:Q5zT3zIm0.net
葉酸は別スレでも話題出てたがそこの把握は大事そうだよな
摂取についても足りなくても代謝を変えるアプローチじゃないとむしろ害って認識だけどあってるんだろうか

731 :ビタミン774mg :2020/10/26(月) 19:44:15.05 ID:7EvWGJYi0.net
>>729

74 自分 名前:ビタミン774mg (ワッチョイ 0d0b-SzF9)[sage] 投稿日:2020/10/22(木) 22:45:51.25 ID:Oe/MZMSs0
>>73
内容見るとただの素人の感想レベルのデタラメインチキ記事だね。
何せ論文が何一つ引用されてないのだから科学の体をなしていない。

732 :ビタミン774mg :2020/10/26(月) 19:48:03.76 ID:7EvWGJYi0.net
>>728,730
葉酸のメチル化が滞っている場合、全身の粘膜・皮膚のターンオーバーが遅いとか、貧血等の特徴が出る。
赤血球数が基準値上限ギリギリとかの場合は検査は無駄になるかも

733 :ビタミン774mg :2020/10/26(月) 20:01:17.84 ID:SDM3v6Kb0.net
>>731

76 名前:ビタミン774mg (ササクッテロ Sp11-1tAR) :2020/10/23(金) 01:00:56.08 ID:g7tw+uZlp
>>74
ベン・リンチ自身が遺伝学のバックグラウンドを持たない「素人」
ベン・リンチ自身の主張は「論文」を基づいていない


遺伝子検査やら活性型葉酸やらの元ネタのほとんどはベン・リンチ

734 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 14:21:30.73 ID:o9mXk4bCp.net
DMAEとPS併用orどっちも使ったことあるやつおる?

735 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 15:37:09.65 ID:qyauJxL/a.net
みんな使ってきたけどたいした効果ないな

736 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 16:17:40.60 ID:PuHozgfDp.net
このスレ見てたら人生はいかに脳内物質を出すかなんだなと思った

737 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 18:15:41.10 ID:XwkBHhs9a.net
自然に出るのがいいからな

738 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 20:34:35.00 ID:6HCPsluy0.net
脳なんだよほんとに
私も年取ってから気がついちゃった

739 :ビタミン774mg :2020/10/27(火) 23:10:51.71 ID:DtJfdT1Aa.net
サプリじゃたいして効果ないし
薬もすぐに効かなくなるしね

740 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 00:13:06.09 ID:a4V+0w6Q0.net
>>739
効果ないのは選び方を間違ってるからだと思うぞ

741 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 00:50:37.31 ID:Wq/G7zvha.net
無気力で不注意なんだけど、サプリでなんかいい組み合わせある?今はアーカリオン、レシチン、マルチビタミン、マグネシウム、コエンザイムQ10、ビタミンE 、ビタミンC 、αリポ酸、プロテイン、アスタキサンチン飲んでる

742 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 06:15:36.22 ID:IlwPBxQd0.net
サプリ選びがわからなくなったら毛髪ミネラル検査、自己診療で詳細な血液検査して客観的データを分析する

743 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 16:32:48.97 ID:coD25gu+0.net
プロテインよりアミノ酸
発達障害はすい臓機能が弱くてたんぱく質をアミノ酸にうまく分解できてない

744 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 17:15:26.36 ID:fO6okcmAp.net
アミノ酸も一部は非推奨って主張する人もいるし合う合わないは気使って試した方が良さそう
話が少しずれるが種類によってがんの抑制にもなるけど支えにもなるみたいだから個人的には高容量は避けた方が無難な感じはする

745 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 17:35:24.73 ID:arYLOqr5r.net
体重85kだけど
プロテインから60g摂ってる

746 :ビタミン774mg :2020/10/28(水) 23:19:09.72 ID:LM8tXpmP0.net
消化に難ありっぽい人には消化酵素サプリがおすすめだよ
眠気や便秘などの改善に役立つ可能性がある
とりあえず炭水化物、たんぱく質、脂肪の3種類すべてに対応してるものが無難かなと
国内アマゾン等ではあまり良い製品がないので海外からの輸入がベストだね

747 :ビタミン774mg :2020/10/29(木) 05:17:10.26 ID:xaRxWs2P0.net
その酵素を作るのがいわゆるセントラルドグマ、そのセントラルドグマを活発にするのに必要なのが活性型葉酸やメチルコラバミン

748 :ビタミン774mg :2020/10/29(木) 17:29:08.63 ID:l4fpU1ln0.net
具体的におすすめの消化酵素サプリを教えてくれ
消化酵素は専用スレもないし情報が不足してる

749 :ビタミン774mg :2020/11/01(日) 01:27:37.54 ID:S2ulJh/Y0.net
病院行った方が安いし効くぞ

750 :ビタミン774mg :2020/11/01(日) 17:28:20.41 ID:tj1OFAFR0.net
>>748
日本の○○酵素は消化酵素サプリとしては無意味 加工時の熱で酵素は破壊されるので
海外のサプリではパパイヤ酵素が多い
実のところ食品がてっとり早いかも、生野菜、果物で酵素は摂取できる
ニンニク、玉ねぎ、大根をすりおろしで肉が柔らかくなるでしょ これ酵素の働き 前述の通り加熱は酵素を破壊するので生推奨←あくまで酵素の観点でね 食物繊維の整腸作用もあるから消化には充分プラスにはなるはず
ニンニク玉ねぎの生は刺激が強いから体質と相談 パパイヤ、パイナップルもアレルゲンではあるね 

751 :ビタミン774mg :2020/11/01(日) 18:39:04.91 ID:8ATf/3jq0.net
またこのキチガイcb-かよwww
>>712
>>719

752 :ビタミン774mg :2020/11/01(日) 21:35:06.32 ID:thTmuAWl0.net
酵素ではないけど消化関連でよく聞くのは塩酸ベタインですね
一応ペプシンも入ってる

753 :ビタミン774mg :2020/11/02(月) 02:31:05.22 ID:17qPnNTC0.net
>>748
炭水化物、脂肪、タンパク質
この三つを消化してくれる奴なら割となんでもいいと思うよ
商品によっては一種類や二種類にしか対応してないのもあるからね

754 :ビタミン774mg :2020/11/02(月) 08:54:12.23 ID:yjobeb0X0.net
強力わかもとがいい

755 :ビタミン774mg :2020/11/02(月) 14:36:35.93 ID:5iqQmQj70.net
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12634828169.html

756 :ビタミン774mg :2020/11/09(月) 17:09:09.33 ID:MLxyKEjW0.net
健康診断ついでに医者に色々聞いたけど
胃酸、たんぱく質分解酵素の量を調べる簡易検査はないとさ
胃に関わるホルモンとアミラーゼなら健康診断でも出るそうな

757 :ビタミン774mg :2020/11/10(火) 22:34:08.27 ID:myKwHB4G0.net
ピロリ菌に感染してると胃酸が弱くなるそうな
これもたんぱく質の分解の足を引っ張る要因になるな
胃酸が弱い場合はクエン酸、リンゴ酢がいいらしいが歯には悪いから工夫が必要

758 :ビタミン774mg :2020/11/12(木) 01:33:30.93 ID:3no6vcbM0.net
カプセルに詰めて飲んだ方が良いと言うけど、それだと続かなくてなあ
重曹と混ぜてドリンクにしたり、海外のドリンクタブレットと混ぜたたり
フルーツ酢や紫蘇ジュースで味付けたりして
ガラスボトル&ガラスストローで飲むのが好きだったけど
重曹のナトリウム分が気になったのもあり中断(してる間に家族に一式捨てられてやる気消滅w)
アルギニンでも中和できるらしいので次はそれを考えてる

759 :ビタミン774mg :2020/11/12(木) 01:36:13.17 ID:3no6vcbM0.net
ちなみにピロリ菌は会社の健康診断で血液検査のオプションにあったから受けてみたら陰性だったが
妹は陽性だったことが発覚
胃炎気味でもあったようで突っ込まれたが自覚は無かったらしい
おまいらも一度は受けといた方がええぞ

760 :ビタミン774mg :2020/11/14(土) 01:57:45.18 ID:wAysDnVt0.net
51歳、昔日本製のPS飲んで効かなかった記憶があるんだけど、
つい数日前Jarrowの飲んだら今まで生きてきて初めて頭がスッキリした
もっと早く飲んでれば人生どん底にならずに済んだかも?(もう遅い)

でも3日で早くも効き目が薄れて、元々睡眠障害だけど余計に眠れなくなった
脳梗塞も経験してて次はシチコリンを試す(半身麻痺にも効くらしいが病院はくれなかった)
睡眠障害を伴うADHDって治った例あるの?治る気がしない・・・
だって午後から交感神経が働くし、注意欠陥治すと睡眠中に中途覚醒するし

761 :ビタミン774mg :2020/11/14(土) 02:39:24.73 ID:2Is/mwJQ0.net
知的障害者は生まれてから死ぬまでずっと障害者
発達障害も同じ

762 :ビタミン774mg :2020/11/14(土) 02:39:32.94 ID:5hMtu5TQa.net
GPCコリンのレビューも頼むね

763 :ビタミン774mg :2020/11/14(土) 03:10:27.27 ID:+LwvYHZBa.net
病気は治るけど障害は治らない

764 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 10:27:40.44 ID:GVidz/v90.net
>>760
ADHDは概日リズム障害が多いんでしょ
眠れないと言ってもそれは「社会的に望ましい時間帯に寝つけない」の意味で
本物の不眠症とは異なるからアプローチを間違えてはいけない

何度修正しても頑固に昼夜逆転する奴は睡眠相後退症候群(現在では障害か)といって
これは生まれついての遺伝子の問題らしいとわかってきてるから
実は無理に治さない方がいいという話だよ

765 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 12:44:48.72 ID:blqvIBMg0.net
>>764
そのとおり、無理に治そうとしてここ数日だけで脱毛でおでこ広がった
今まで18時間起きて9時間寝る周期だったけど、寝たい時に寝るように
戻しても3時間で起きてしまい体が休まらず筋肉が落ちて、全身肉が攣るようになってしまった

一昨年脳梗塞発症して、担当医や言語療法士がADHDだと認めてくれなかったし
相談出来るような状態じゃなかった
発達障害の専門病院行きたいけど、コロナが心配で電車乗るのが怖いから
先延ばししてるんよ
とにかくハゲてショック

766 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 17:33:51.51 ID:0YjoGiEPp.net
日中だらしなく過ごすからそれを取り戻そうとして夜更かしすんだよADHDは

767 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 17:56:05.95 ID:8vL62SVja.net
睡眠薬で強制的に午後9時には寝るようにしてる。ちな朝は7時起き

768 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 19:45:57.14 ID:AlF8B95c0.net
睡眠時間が長かったり短かったりなので、抑制性の神経伝達物質の不足を疑うべき。具体的にはグリシン、マグネシウム、タウリン、アセチルコリン(コリン、レシチン)

769 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 21:44:30.80 ID:blqvIBMg0.net
https://twitter.com/i/events/1122686210718097408
ブレインクリニックってやっぱり詐欺じゃんw

https://note.com/________earlgrey/n/nd1e45fb6b0ea
16万で磁気治療器頭に当てるとかオカルト
俺MRI何度もやってるけど何の感覚も無いよ
(deleted an unsolicited ad)

770 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 22:07:03.76 ID:tmAhMf9m0.net
日光浴しないとビタミンDが不足してくるが、欠乏すると骨の脆化だけじゃなくて鬱傾向になりやすくなる
夜型は日照の少ない北欧の人にならってビタミンDサプリ摂取してみたら?
ビタミン類とか必須栄養素の欠乏による不調とか発達じゃなくてもおかしくなるだろ

771 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 22:17:20.09 ID:blqvIBMg0.net
ビタミンDサプリよりキクラゲの方が吸収いい
量もサプリ並みにあるよ、マグネシウムも鉄も含んでるし
業スーの乾燥キクラゲが安い
顔の肌がすべすべになる、だが継続すると効果薄れる
脳の関門と関係あんのかな?

772 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 22:35:02.25 ID:blqvIBMg0.net
>>768
>>760のとおりコリンはこれからだけど、肝臓関連(ウルソ、ミルクシスル、タウリン、オルニチン)は全部違った
マグネシウムは酸化マグネシウムを日常的に摂ってて増やしても減らしても差はない
血液検査でも平均値だった
グリシン、メラトニンじゃねれなくて、マイスリーは3時間で目が覚める

>>766
全く逆、朝5時にウォーキングして日中背筋伸ばして姿勢良く座り、度々体動かして筋トレ
こうしてたせいか交感神経から副交感神経への切り替えが夜になっても上手くいかず
体の血流が良すぎて、3時間睡眠で頭だけスッキリして起きた(体は疲労で関節や筋肉が痛い)
三食自炊で塩分脂質控えめ
このスレの誰よりも健康的に手を尽くしたであろう結果が全て裏目

773 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 22:49:00.15 ID:q0X5ZbgBa.net
NAC飲むとブレインフォグがなくなるみたいよ

774 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 23:00:53.29 ID:8k/UJQbU0.net
ADHDってまとめられなくて長文書くってマジなんだなwww

775 :ビタミン774mg :2020/11/15(日) 23:45:35.62 ID:blqvIBMg0.net
>>774
ニワカの駄レスだらけだから先に全部答えとくんだよ
どうせ小出しで情報出すなとか言うだろ?w

776 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 00:31:56.53 ID:Tx6HVrFa0.net
ガチガイジ宣言w

777 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 01:00:36.21 ID:OsBh0NuN0.net
>>773
水銀中毒などの場合セレンと水銀が結びついて無毒化
マグロに水銀中毒がいないのはセレンも持ってるから
つまり重金属が原因の人には有効ってことやね

778 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 01:02:33.41 ID:OsBh0NuN0.net
>>776
論文見ても長文とか言いそうw
IQ低いと大変ですね ^ ^

779 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 02:41:49.12 ID:A0AUdayla.net
>>777
スリーセブンおめでとう

780 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 03:05:50.07 ID:15HJd/GLM.net
>>766
気だるさが抜けてやる気が出てくるのが20時頃なんだよなぁ
24時まであっという間だ

781 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 05:22:55.23 ID:FuJhEW3e0.net
>>772
脂質控えめが良くないんでないか?

恐らくその裏では糖質過多の食事になっていると思われ。

エネルギー不足で夜中に起きる。脂質多めに摂取すればエネルギー充填でグッスリ寝れる。

私がそうだった。

782 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 10:10:08.63 ID:+Y9MrZi3a.net
>>777
歯の詰め物が多い人ほど良いみたい

783 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 13:26:53.69 ID:iRttjjT50.net
>>772
副交感神経ならコリンがメインだけどパントテン酸やパンテチンも試すと良い
どっちもCoAの前駆体でアセチルコリンにも関係する

シチコリンも試すのは良いけど単なるコリンも試した方が良い、単なるコリンは安い

あとは交感神経優位だと唾液が減ってB12を吸収する為の補因子も減るのでB12も不足しているかもしれない
メチルコバラミン、シアノコバラミンのトローチも試したら

784 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 15:21:47.62 ID:6ol2z/9Sa.net
コリンはレシチンで摂るのとコリンで摂るのとどっちが良いんかな

785 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 16:45:53.56 ID:NgW/K9Gv0.net
特定の栄養素に絞るより全体を底上げした方がゴールしやすいんじゃね
どっちが欠けてもダメなパターンにはまって迷走するだけ

786 :ビタミン774mg :2020/11/16(月) 17:00:27.98 ID:NgW/K9Gv0.net
自分は逆にエネルギーが余ってる
夕食を多くとり過ぎてる結果の夜型かもしれん
日中は集中力が続かず脳のエネルギーの発散が出来ない
外的な刺激というより腸が動いてると頭が回らないのか

787 :ビタミン774mg :2020/11/17(火) 17:11:57.58 ID:GyMbEUKp0.net
>>772
毎日最低でも連続6時間は眠らないと脳にアミロイドベータが抜け切らずに溜まって
末は認知症コースだからねえ…

788 :ビタミン774mg :2020/11/18(水) 14:11:20.02 ID:LH6siMJmp.net
みんなはADHDの研究してるだけでADHDではないんですよね?

789 :ビタミン774mg :2020/11/18(水) 15:43:39.05 ID:Qo2fU2oIa.net
俺は自己診断でADD

790 :ビタミン774mg :2020/11/22(日) 23:50:05.60 ID:rFpPxDDV0.net
消化酵素を試すのに21stCenturyのPapayaEnzymeとDigestiveEnzyme
を買ってみたけどアミノ酸サプリのような効果はなかったわ
睡眠の質が下がって寝起きがすっきり起きれず
そわそわした不安が湧いて空回りする感じが復活した

ただ吸収できるアミノ酸は増えなくてもペプチドは増えるのか
食後お腹が減りにくい感覚がある

消化、便通に関してはあまり変化はなかった
ガスが発生するのかちょっとゲップが出るのと
ちゃんと食前、食中に飲まないと口の中がイガイガする
パパイヤは食後、若干膨満感を感じる点
Digestiveは胃にスーッとした違和感が長く続く感じが気になった

791 :ビタミン774mg :2020/11/22(日) 23:52:08.50 ID:rFpPxDDV0.net
まだ消化酵素は余ってるから
アミノ酸サプリと合わせたらどうなるかを試してみる

792 :ビタミン774mg :2020/11/22(日) 23:58:37.17 ID:rFpPxDDV0.net
自分は消化時間が短いから消化酵素が合わなかった可能性もある
基本トイレは1日1回だけど
腹痛はないが食後30分ぐらいで下痢で出る事も割とあるし
普段から胃から小腸通過までが早いのかもしれない

793 :ビタミン774mg :2020/11/27(金) 01:49:05.71 ID:MEOYxa9b0.net
もともと消化能力が充分だったら摂取する必要性もほとんど無いんじゃない?

胃が小さめで少食だったり胃腸の働きが弱かったりでもたれやすいタイプ(歯が弱い人もここに入るかも)
またそれらが原因で慢性的に便秘渋滞してるタイプなら、消化酵素で補助する意義も出てくると思うけどね

794 :ビタミン774mg :2020/11/27(金) 07:34:02.01 ID:QsjMG19Q0.net
便秘は副交感神経の働きが弱い場合になりやすく、その場合コリン・パントテン酸を補ってアセチルコリンを増やす必要がある

795 :ビタミン774mg :2020/11/28(土) 14:27:23.95 ID:LAjC0P7b0.net
消化酵素の効果を実感できるのは消化の悪い、遅い時
焼肉食べ放題で酵素飲んでおくと効果てきめん 胃もたれ胸焼け知らずで漲れる

そもそも消化酵素は食物の分解を補助するんだからたんぱく質から分解済みであるアミノ酸ととる目的は?
消化酵素自体健康に寄与する効果とかある?
パパイヤやパイナップルはたんぱく質分解するから汁で肌荒れするし、アレルゲンだしな
たんぱく質壊すから過剰なら胃腸壁にダメージ与えてもおかしくないだろ
便秘の問題で食事量、食物繊維、水分油分、スポーツ運動による蠕動運動の補助を差し置いて消化酵素で解決するもんなの?
消化酵素の分泌が弱いなら下痢として固形物が腸で異物と判断されて未消化で押し流されそうだけど

796 :ビタミン774mg :2020/11/28(土) 19:06:27.06 ID:0zILoG+P0.net
アミノ酸のサプリが効いたから
もっと安い消化酵素でも補えるならコスパが良いかと思ったんだよね
割と下痢気味で未消化問題もありそうだと思ったし
結果、下痢に関しては若干改善したかなという感じ
アミノ酸不足解消には至らなかった

797 :ビタミン774mg :2021/01/08(金) 07:11:13.78 ID:x/aFwAvL0.net
>>795
パパインのやつは食後に腸が動くと一気に下すパターンを繰り返してるようなので一旦中止してみた

今はエンザイメディカの子供用チュアブルのを試してるが、適量の判断が難しいな
多いとやはり緩くなるようだし

798 :ビタミン774mg :2021/03/05(金) 01:49:19.95 ID:igeUb6R90.net
>>198
この人、すき。今どうしてるかな?

799 :ビタミン774mg :2021/03/07(日) 21:20:27.26 ID:N5Y5RJDk0.net
いいひとだったよね・・・お悔やみ申し上げます・・・

800 :ビタミン774mg :2021/03/07(日) 21:52:18.88 ID:R4hJ4U/Oa.net
3 ホスファチジルセリン (PS)
これはまだ使って2日しかたってないんですか...少なくともプラシーボじゃなくて本当に効いてるだろう、っていう実感のあるサプリです
集中力が劇的に向上しました
それまでの俺は 映画一本をスマホで最後まで見きれない 本を読んでも前書きの数行で もういいや...とギブしてしまうレベルだったのですが
これを飲み始めてから 小説はスラスラ読めるし映画もちゃんと全部視聴できます!
単純に今までの自分が酷すぎただけで、PSはマイナス100を0に戻してくれただけのような気もするんですけど...とにかく凄いです と、今自分は思います
もしかしたらただの勘違いの可能性もあるんですけど...(前述の通りはじめてまだ2日)
しかし使用前より明らかに集中力が増してると感じます
それに副作用も感じてません!
ネットでは 普通効くのには数ヶ月かかる と書いてあり使用を躊躇してましたが
ヤバい奴ほど即効くぞ とPSスレで言われ 思い切って使ってみたのですが なるほど自分はヤバい奴だったみたいです
とにかく集中力が全くない人にはオススメですね ちょっと高いけどその価値は十分あると思います!

ただ、多動に関してはあんまり効果を感じてないかな...
ていうかバコパもコリンもPSも 全部多動にも効果があるサプリらしいんですが
俺の頭の中は相変わらず四六時中動きまわってます どうやら本物らしいです
何とか多動を治して静かな脳内ってのを一度経験してみたいなぁ...なんか一生無理そうな気もするけど

801 :ビタミン774mg :2021/03/07(日) 23:47:14.63 ID:WryAPGfF0.net
ナイアシン効くね。メチレーションにいいのかな

802 :ビタミン774mg :2021/03/07(日) 23:59:11.77 ID:BslW+CDJr.net
安くて品質良いプロテインとサプリをずっと探しています。これは良い!というもの紹介してます。
これもプロテインを紹介した方とされた方がお互いに1,500円安くなるんですって!知らなかったわ
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=VWEC-R1
紹介コード VWEC-R1 良かったら使ってください、ミルクティーとナチュナルチョコ
ブルーベリーチーズケーキ、ストロベリークリーム、ココナッツ、なんかは特にうまい!

803 :ビタミン774mg :2021/03/08(月) 00:22:20.70 ID:cdn0wGnI0.net
>>799
死んだの?

804 :ビタミン774mg :2021/04/04(日) 19:31:58.85 ID:rOBR8KMk0.net
>>803
死んでねえよ
なんで分かるかってそれ俺だから

805 :ビタミン774mg :2021/04/04(日) 20:12:17.41 ID:JDV8hHst0.net
死んだらまた連絡くれ

806 :ビタミン774mg :2021/04/05(月) 04:42:15.57 ID:tmAVA7K70.net
これはなかなかいいラリーになっております!

807 :ビタミン774mg :2021/04/05(月) 22:09:39.28 ID:z7sA5by20.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

808 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 22:24:32.88 ID:U06wPKWy0.net
ほっこりした

809 :ビタミン774mg :2021/05/06(木) 13:09:50.82 ID:7ffaInx00.net
>>804
好き!

810 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 11:50:34.70 ID:wQJY3DH30.net
ほっこりなのか・・・?w

811 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 23:34:39.58 ID:CWBt6SrG0.net
最近NAC売ってない。どこかで手に入らない?

812 :ビタミン774mg :2021/09/20(月) 13:01:16.69 ID:Ge/1FqxP0.net
トリプトファンとビタミンD5000iuで、
セロトニン量産したら、不眠症も低気圧の気分落ち込みもほぼ無くなって
ストレス耐性上がった実感がある

813 :ビタミン774mg :2021/09/20(月) 16:12:35.35 ID:z1yZuVoT0.net
ビタミンD届いてるのに開封する気力が…w

814 :ビタミン774mg :2021/09/21(火) 12:34:09.74 ID:StueHHeQ0.net
>>812
本当?

815 :ビタミン774mg :2021/09/21(火) 12:35:47.54 ID:jvfHdULf0.net
>>813
5chに書き込みはできるのに開封できないとかいみふw

816 :ビタミン774mg :2021/09/21(火) 12:38:36.47 ID:jvfHdULf0.net
>>812
まじかよ、手元にあるし飲んでみるかな
https://i.imgur.com/Vs7IRP3.jpg

817 :ビタミン774mg :2021/10/03(日) 18:22:44.16 ID:yYw91Tq20.net
ツイッターでアリナミンが劇的に効いたってADHDの人が言ってたよ
その人が飲んでるのはEXプラスらしい

818 :ビタミン774mg :2021/10/03(日) 19:21:26.80 ID:LYRRE7E7r.net
>>815
「開封の儀」でパッケージ全体と中身の写真をしっかり撮ってから飲み始めたいんだけど
カメラとして使ってるスマポンがほぼ常に容量パンパンで、なかなか余裕持って撮れないというADHDらしいアレな事情w

819 :ビタミン774mg :2021/10/17(日) 13:53:35.68 ID:gPwqmI5O0.net
>>818
そりゃわからんw
1枚撮る→アップロードして削除を繰り返せばいいけどそれすら面倒なんだろうな

820 :ビタミン774mg :2021/10/17(日) 14:35:21.87 ID:tsSi7pE80.net
>>817
あれって結局はビタミンBだよ
アイハーブでビタミンB群買った方が安いよ

821 :ビタミン774mg :2021/10/17(日) 20:45:47.31 ID:TzWu1iKu0.net
128GBのSDカード買えば解決
iPhoneは知らん

822 :ビタミン774mg :2021/10/19(火) 06:43:04.06 ID:fOv0Krser.net
>>817
>>820
ただのB1じゃなくてフルスルチアミンが効くって話だと思うよ

823 :ビタミン774mg :2021/10/19(火) 13:46:23.65 ID:u4PKeqI90.net
>>822
何それ?

824 :ビタミン774mg :2021/10/21(木) 01:03:58.80 ID:55Da7d03r.net
>>823
B1(チアミン)にも色々な種類があるんだよ

825 :ビタミン774mg :2021/10/21(木) 21:09:51.82 ID:bnWXNuWy0.net
>>812
5HTP飲み始めて3週間だけどこれいいよ
トリプトファンも少し効いたけど5HTPのほうが効果強いね
しかもよく眠れる
https://jp.iherb.com/blog/5-htp/986

826 :ビタミン774mg :2021/11/04(木) 07:18:20.16 ID:ZifgLq4+0.net
ブプロンが良いらしいな

827 :ビタミン774mg :2021/11/04(木) 07:49:28.10 ID:pCigh+rDr.net
>>826
サプリじゃねーしw
すぐ効かなくなるし副作用に危ないのがあるし

828 :ビタミン774mg :2021/11/18(木) 23:56:35.02 ID:SpoJnMl60.net
IgE抗体値がめちゃくちゃ高いんだけど、これが発達障害の原因ってあり得ますか?
その場合どんなサプリを飲むといいでしょうか?

829 :ビタミン774mg :2021/11/19(金) 02:38:59.29 ID:e/9VpkhpM.net
>>828
IgEがダイレクトに発達障害と関係するかは聞いたことがない
ただアレルギーは炎症だから多少は関係するかもしれん

ビタミンDとマグネシウム、ビタミンB3(ナイアシン)、タンパク質、ビタミンAあたり

830 :ビタミン774mg :2021/11/19(金) 02:44:40.41 ID:e/9VpkhpM.net
あとは、ビタミンE
igEを正常にするためのサプリな
D+Mg、B群、タンパク質から始めるとよろし

831 :ビタミン774mg :2021/11/19(金) 12:48:43.05 ID:l749GNwp0.net
igeをサプリで下げるなんてデータはないぞ
金を無駄にするな

832 :ビタミン774mg :2021/11/19(金) 13:16:33.63 ID:MohN7PqGM.net
IgEとビタミンD
https://www.nature.com/articles/s41385-021-00440-4

IgEとマグネシウム
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1300/J053v02n03_07

あとは自分で調べてくれ

833 :ビタミン774mg :2021/11/19(金) 19:47:40.63 ID:l749GNwp0.net
>>832
サプリが効果あるデータじゃないよね

834 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 00:29:19.12 ID:PXnMT9qwM.net
そう思うならサプリを飲まなきゃいい
少なくともIgEと栄養素との関係はあると言われてるのだから、効果ありそうと判断したら飲めばいい話だ

835 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 09:03:24.05 ID:Ew7cb2sc0.net
データはないんだろw
ハイハイ無駄金無駄金w

836 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 11:06:46.42 ID:gimzKqi8M.net
むしろサプリスレになぜいる?
医療や製薬会社に牛耳られている社会だから、金かけて試験はしてないんだろうよ
ビタミン、ミネラルで発達障害が治っても困るように、アレルギーも同じだよ

837 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 12:33:31.03 ID:WChQrqHN0.net
発達障害が治るってw
アホすぎ

838 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 12:38:59.91 ID:WChQrqHN0.net
ADHDの症状改善の一助となるサプリについて語ろうってあるけど発達障害は治るの?
知らなかったわw

839 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 13:27:46.42 ID:A/qsqpmsM.net
寛解という言葉を使えばよかったか?
そもそも発達障害という概念が曖昧なんだよ
くだらないこと言ってるなよ

840 :ビタミン774mg :2021/11/20(土) 14:11:02.93 ID:WChQrqHN0.net
すまんアスペなんだわw

841 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 02:30:58.28 ID:LDO3pLus0.net
科学的に考えれば、健常者と発達障害の「差」を埋めれば、発達障害が健常者になるわな。
その「差」の内の一つが栄養価であることは確かだしサプリで軽減はするわな。サプリ以外に寄生虫だの重金属だの遺伝だのも関係してそうだが。
「完全に治るかどうか?」と言われても、「完全に治った」という科学的な基準が無いからそれを答えられる奴はこの世にはいないわな。

842 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 06:04:27.82 ID:jwlPBJcPM.net
「治る」なんて言い方する医者は完全にヤブ
邪道のボッタクリだからお布施してはいけない

843 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 08:08:45.64 ID:HhCsH62P0.net
運動神経悪い発達は死ぬまで運動神経悪いままだろ
栄養で良くなるとかオカルト

844 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 12:06:38.32 ID:kDpfwFsyM.net
"トゲトゲのついた椅子に座りながら、じっとして勉強しろ、と言っているようなものだ"

「発達障害は栄養で良くなる 」サリー・カークという本の一文
まずはこのトゲトゲである物理障害を食事やサプリを含む栄養やその他の方法で取り除くことが必要なんだよ

845 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 12:09:22.81 ID:msNNReQEM.net
ガイジ増えてきたw

846 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 12:12:17.62 ID:kDpfwFsyM.net
サプリ板なのにわざわざ文句言いに来るのは工作員だよね
コロナやワクチンと同じ
良くならないと思うなら見なきゃいいのに

847 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 14:00:02.70 ID:FEnmTDspr.net
食事をきちんとするのはごく基本的なことだが
それで本当に良くなるのなら世界中でここまで問題になってないからな?

食事を整えただけで治ったように感じるレベルの人は、実はただの貧血や低栄養などで調子悪かっただけだとか
そもそも誤診であった可能性も高い

やたらとサプリや栄養推しして「治る」と称するヤブ医者にはその観点が完全に抜けてるし
そのトリックを素人に対して悪用してるとも言える

848 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 19:32:51.87 ID:UytHl2I30.net
ピロリ菌による胃酸減少、膵臓機能低下、アレルギー、栄養吸収障害
土台はいくらでもあるやろ

849 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 09:17:46.12 ID:SHobdoPR0.net
>>829
ありがとう!
試してみる!!

850 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 12:54:39.13 ID:5uBOLCk00.net
>>843
まずは「運動神経」を生化学的に定義する事だね。それが科学というもの。
それをせずに科学の土壌にすら立たずに「オカルト認定」じゃあ情けないよ。

851 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 12:56:50.67 ID:5uBOLCk00.net
>>847
現代人は栄養価を客観的に数値化して計量すらせず、「食事バランス」というなんとなくの感覚的な主観でしか考えていない、著しく原始的な生活をしている。
まずは原始人の生活から抜け出す事だね。

852 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 14:33:03.18 ID:0oUXb4aBM.net
なんでもいいがまず病院行けよ

853 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 16:06:33.54 ID:5uBOLCk00.net
病院で治るならみんなこぞって行ってるだろうね。

854 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 17:17:12.41 ID:0oUXb4aBM.net
血液検査なんかも自分じゃできないし何をするにもまず病院だろ

855 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 19:27:51.72 ID:zeAhBD+AM.net
ッガーイwwwwwwwwwwwwwwww

856 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 21:43:37.22 ID:5uBOLCk00.net
>>854
発達障害に対して血液検査しようなんて病院は栄養療法の病院くらいだね。
そもそも血液検査なんて精神や発達に対しては殆ど行わないよ。

857 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 21:56:48.59 ID:NR39Y5rrM.net
そう思うならまずそこに行ったらいいよ
そうしなきゃお前のいう数値化すら正しくできないのは明白なんだから

858 :ビタミン774mg :2021/12/05(日) 22:33:38.56 ID:UkroB9cN0.net
>>847
発達障害者が食事を管理しようとしても基本的なレベルですら難しい場合は結構あるだろ
調理にしろ食材の用意にしろ外食ならメニューの選択にしろ労力や経済的な問題も絡むしな 

ごく基本的と片づけられるような簡単な事かな?
栄養管理が整った食事をいつも摂れる発達とか恵まれてんな 
裕福かまともに料理できる家族がいるか疲れない仕事あるかどうかで難易度ダンチじゃね?
病院で食生活の乱れが発覚する発達は多そうだ

859 :ビタミン774mg :2021/12/07(火) 17:51:38.47 ID:mGKOwv2OM.net
ネットスーパー使って沼作れば完璧。
食事の関係については、勝間和代の著書参考にしてるわ。

860 :ビタミン774mg :2021/12/18(土) 00:28:12.46 ID:/1BarE900.net
まあ眉唾アメリカの疫学研究で正しい食生活の人とサプリでバランスとった人では大差なかったって結果あったし
その研究ではサプリは効かないって結論出してたけど大差ないのならどうみたって効いてる
効いてなければ不健康になる訳だから
そりゃ食事の方が理想的だろうけどサプリでそれなりに代用できるってことだ

861 :ビタミン774mg :2021/12/19(日) 01:20:07.19 ID:m3dZVpFOM.net
>>860
それソースある?
読んでみたい

862 :ビタミン774mg :2021/12/21(火) 01:59:23.42 ID:p8aDl+1U0.net
>>847
精神医療の世界では「転地療法」で効果が出る人が居るよ。
喘息でもなんでもないのに転地で改善するのは、一般的には「精神的なもの。気分が変わったから」という科学のカケラも無い説明がなされているが、
転地すると当然食事内容が変化するのでそこの影響が大きいだろうね。

863 :ビタミン774mg :2021/12/21(火) 02:00:50.33 ID:p8aDl+1U0.net
そもそも精神・発達になるほどに栄養価が足りないような奴は普通の食事では特定の栄養素の補給が全然間に合わんよ。
一日に1dや10dモノを食える奴なら例外だがね。

864 :ビタミン774mg :2021/12/21(火) 11:03:25.80 ID:b09QmGw60.net
戦後は発達障害だらけだね

865 :ビタミン774mg :2021/12/22(水) 04:15:55.25 ID:898aFI/+0.net
団塊世代の末っ子は高齢出産もあるから発達障害だよ

866 :ビタミン774mg :2021/12/22(水) 16:44:39.79 ID:qvoTdIlEa.net
>>865
ADHDに関しては親の年齢ってほとんど関係ないと思う
うちも高齢出産でもないし長子からもう出てたし
ASDは3人きょうだいの末っ子に出てたけどやはりそれでも高齢出産ではないしな

いとこ婚夫婦の一人息子にはASDが一番重めに出てるが、これも高齢出産ではなかったはず
これはまあ普通に遺伝で濃縮された結果だろう
両親も祖父も発達くさいし、その血統の親族にも発達くさいのがいたから
元々発達の遺伝子が広くばら撒かれてる一族なんだろうと

結局こういうのって身近でたまたま当てはまる人だけが勝手に納得して、あちこちで力説するようになるんだろうと思うよ

867 :ビタミン774mg :2021/12/22(水) 19:05:55.40 ID:Ogi47oxR0.net
>>866
高齢出産ほどガイジの生まれる確率が上がるデータがあるんですが
あなたのはたまたまそうだっただけでなんの参考にもならない

868 :ビタミン774mg :2021/12/22(水) 22:59:51.00 ID:11u8lQRH0.net
スレチもういいから

869 :ビタミン774mg :2021/12/22(水) 23:08:25.98 ID:aliHW0vVM.net
>>866
長文ガイジ発達wwwwwwwwwwwwwwww

870 :ビタミン774mg :2021/12/23(木) 22:37:30.31 ID:zasARxr60.net
>>867
高齢出産のダウン症発症率と低年齢出産の脳障害発症率は物理の世界の話だから仕方ない
それ以外はオカルトだからな

871 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 06:38:45.40 ID:a98x1xMx0.net
「例えば、母親の出産年齢上昇は、出生児のBMI(体格指数)や血圧などの上昇、自閉症や双極性障害、抑うつ、不安などと関連するとの報告がある。
一方、父親年齢の高さは、死産や低体重児、早産、知的障害、自閉症スペクトラム障害(ASD)、統合失調症などの危険性を高めることと関連するとの研究が発表されている。」
ttps://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/190918529622/

そして「自閉症患者の41~78%がADHDを合併」なので、高齢出産は自閉症スペクトラム≒ADHDリスクを高めるとも言えなくはないんだけど、
ttps://www.wakayama-med.ac.jp/intro/press/201801/180131_2.pdf

こういう統計は解釈に注意を要して、例えば家系によって初婚年齢や出産年齢に「傾向」ってものがあって、
地元定着型のマイルドヤンキー家庭は早婚の傾向、エリート家計は晩婚の傾向がある。
なので「同じある人が高齢出産するとリスクがあがると考えられる」のではなく、マイルドヤンキーの家計とエリート家計の比較になってしまっている可能性が高いね。

今の所、高齢出産で確実にリスクがあがるのは流産やダウン症(染色体異常)等。

872 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 06:42:33.28 ID:a98x1xMx0.net
>>864
ヒント:新生児死亡率が激減した
ttps://www.nippon.com/ja/japan-data/h00406/#:~:text=%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%8B%95%E6%85%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%88%E5%8E%9A%E7%94%9F,%E5%87%BA%E7%94%9F1000%E5%AF%BE%E6%AF%94%EF%BC%89%E3%81%AF0.9%E3%80%82

873 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 06:54:22.28 ID:HW2mLCeHM.net
長文発達ガイジwwwwwwwwwwwwwwww

874 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 07:05:48.42 ID:a98x1xMx0.net
短文池沼とでも返せばいいのか?

875 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 14:02:05.31 ID:3lqVtxb60.net
そこまで長文じゃないじゃん

876 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 21:04:13.16 ID:2k7VonJi0.net
>>871
東大にはアスペが多い、コミュ障だと勉強はできても就職、結婚が困難
マイルドヤンキーは行動力あるから社会的に成功してないとは言えない
戦前と比べ、長すぎる教育期間は晩婚化、少子化の原因になってる

877 :ビタミン774mg :2021/12/24(金) 23:31:34.66 ID:EIrdjg8/M.net
>>868
発達障害なんやろwwwwwwwwwwwwwwww

878 :ビタミン774mg :2021/12/25(土) 07:07:32.29 ID:OcxskU3V0.net
>>871で指摘されている精神・発達は、出産年齢よりもはるかに遺伝・家系との関連を示すデータが多い
それを無視して「出産年齢だけで全てが決定するのだ」とか主張したらただのトンデモ論にしかならん

高コミュ力家系は恋愛もお初セックスも結婚も出産も早いし、低コミュ力家系は全部遅い傾向がある
結局出産年齢ではなく家系・遺伝的な違いを比較してしまってるだけだな

879 :ビタミン774mg :2021/12/25(土) 12:45:36.37 ID:u2kM+WmA0.net
今日はクリスマスだよ

880 :ビタミン774mg :2021/12/25(土) 15:09:54.67 ID:yuWwzb1k0.net
クリスマスはキリスト教の布教の過程でヨーロッパ土着の冬至祭りである「ユール」を取り込んだもので、実際のキリスト生誕は10月頃
サンタが赤い服を着てるのはコーラの宣伝の影響のせい

881 :ビタミン774mg :2021/12/29(水) 14:07:42.14 ID:3uSo+ei20.net
       _
      ./\ \
  __/  / ̄/
 /\  遺/伝/子\
/  / ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
\/__ ( ´・ω・)_/
  ./  /と   .ノ  ハァ
 /  / 人  Y' ハァ
 \/__し'(_)

882 :ビタミン774mg :2022/03/15(火) 23:21:46.02 ID:r7lZ7bY00.net
>>860
なんでそんな結論になったんだろう
不思議だ

883 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2278-HDAT):[ここ壊れてます] .net
還元型コエンザイムQ10一択だろ
とりま発達花子のYouTubeでも見よ(。´・ω・)っ

884 :ビタミン774mg (アークセー Sx47-SkcK):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/mBBpdKK.jpg
https://i.imgur.com/FtacuB7.jpg
https://i.imgur.com/dWKh6XH.jpg
https://i.imgur.com/Cv8vl5S.jpg
https://i.imgur.com/AYtKR1t.jpg
https://i.imgur.com/w6ZgC0w.jpg
https://i.imgur.com/Mro8o3l.jpg
https://i.imgur.com/LskQXY9.jpg
https://i.imgur.com/uJe0dPl.jpg
https://i.imgur.com/yyX44L9.jpg
https://i.imgur.com/PgOjnKa.jpg
https://i.imgur.com/raVwh8C.jpg

885 :ビタミン774mg :2022/09/28(水) 23:38:54.01 ID:saY4YsIW0.net
ここもゲェジ

886 :ビタミン774mg :2022/10/13(木) 21:10:46.62 ID:S+jCWunn0.net
ストラテラ飲んでて凄く自分に合ってて最強だったけど頭良くなりすぎて周りと意気投合できなくなってしまった
副作用もつらいし高額で処方の手間もあるのがネックで、作用もストラテラほど強力じゃなくていいからサプリメントで代用できるならしたいんだがおすすめある?

DMAEは飲んでるけどこれで雑念は減ったけど、周りに邪魔されたりすると衝動性が働いてすぐパニックになるからこれだけじゃちょっと頼りない
イチョウ葉とホスファチジルセリンは注文したけどこれだけで足りるだろうか
代謝の悪さを改善するためにαリポ酸も買ってしまったけどこれは有効なんだろか

887 :ビタミン774mg :2022/10/14(金) 05:15:12.47 ID:4NvER237M.net
>>886
ストラテラは最強だと思ったよ。自分が外から見えて表情も行動も別人に感じたもんね。
ストラテラを飲んだら比べ物にならないと思うけど自分が飲んでるのはチロシンとフェニルアラニンだね

888 :ビタミン774mg :2022/10/14(金) 08:50:05.58 ID:bRouosg5a.net
トゥルーフォーカス、GABA、コリンかレシチン

889 :ビタミン774mg (ワッチョイ 0f74-mhDi):[ここ壊れてます] .net
>>887

ストラテラは自分の意志とは関係なく、例えば疲れててダラダラしてるときでさえ常に一定の集中力が持続してて凡ミスがほぼゼロになってて、まるでロボットにでもなったかのようなあからさまにヤバい効き方してて怖くなってやめちゃったな

サプリメントはイチョウ葉とPS100が到着して飲んでるけどこれは凄いわ、ストラテラと違って自然な効き方しててびっくりしてる

890 :ビタミン774mg :2022/12/10(土) 09:46:37.85 ID:0BLCXtAY0.net
俺はホスファチジルセリンが効果あって兄にはなかった

つまり俺はADHDだったのかと後で知ったよ
平日は毎日飲んでる
仕事するのに欠かせない

他に手に入りやすくて効果あるものがあれば知りたいが、人によって効果に差が見受けられるようだね

手当たり次第にやるしかないのか

891 :ビタミン774mg :2022/12/10(土) 12:59:05.45 ID:DFJ3LFzGa.net
無気力タイプだからチロシンとレシチン飲んでる

892 :ビタミン774mg (ワッチョイ a7dd-O+Px):2022/12/10(土) 15:06:54.99 ID:/cSQAdHx0.net
>>891
効果ある?

893 :ビタミン774mg :2022/12/10(土) 15:41:10.40 ID:DFJ3LFzGa.net
少しだけあるよ

894 :ビタミン774mg :2023/01/01(日) 15:05:22.45 ID:9tvedqUu0.net
19スレが埋まってたけど
このスレ再利用からの新スレでいいのかな?

895 :ビタミン774mg (ワッチョイ d77d-YGiS):2023/01/02(月) 11:33:06.94 ID:NcPjurV80.net
本スレでも書いたがニンニクは脱法ドラッグ

秀吉になれ!

896 :ビタミン774mg :2023/01/02(月) 13:56:08.24 ID:J0j+ERNZ0.net
なんで秀吉?

897 :ビタミン774mg :2023/01/02(月) 18:20:00.81 ID:hEPXO5Bxd.net
チロシン、コンサータ試したがまるで効果なし
薬に動かされているという感覚全くない

898 :ビタミン774mg :2023/01/02(月) 18:27:43.79 ID:J0j+ERNZ0.net
それならADHDじゃあないんだよ

899 :ビタミン774mg :2023/01/02(月) 19:00:02.18 ID:OmmGnQeKa.net
ただの性格だよな

900 :ビタミン774mg (テテンテンテン MMb6-is3s):2023/01/02(月) 22:37:11.96 ID:wFdTq8PAM.net
そう思う

901 :ビタミン774mg (ワッチョイ 7ad0-0o3E):2023/01/05(木) 21:31:36.70 ID:A5HE+cWd0.net
栄養検査のvitanoteやったことある人いる?
経験談が聞きたい

902 :ビタミン774mg :2023/02/02(木) 23:38:30.59 ID:LdC0mRlsd.net
>>870
統合失調症が親から子どもへ10%の格率で遺伝するのもガチ

>>898
ADHDって本来、IQに問題ないにも関わらず中度~重度の知的障がいみたいな言動をする子どものために作られた概念なのに、社会生活に馴染めない人全員に当てはめるようになってしまったからね

昔の職場に中堅ベテラン社員より仕事が出来ないのを発達障がいのせいだと思いこんでる新人社員がいた時に対応するのめちゃくちゃ面倒くさかった記憶

903 :ビタミン774mg (ワッチョイ b630-yBwm):2023/02/03(金) 01:59:28.80 ID:BbhtcOfd0.net
>>902
成功体験の有無で別の話だな
コーチングの勉強したらいい

904 :ビタミン774mg :2023/02/03(金) 13:40:30.20 ID:mrehVCSp0.net
俺はジェイゾロフト⇒ストラテラ⇒パキシルの順で服薬して
注意能力はそこまで改善しなかったのにEDと肝機能障害が出ていい目に合わなかった。
とりあえずマルチビタミンとアルギニン、抑肝散加陳皮半夏の組み合わせで1週間たった後に
PSも加えたら、本当に効いた。地に足が付いたようなしっかりとした意識の上で、
集中とリラックスが同時に手に入るのは生まれて初めての体験。

次DHAも試すわ。出来る限り人生取り戻したい。

905 :ビタミン774mg :2023/02/03(金) 13:45:56.21 ID:mrehVCSp0.net
>>889
俺もまさにそれ。
集中できるのは良いけど、想像力無くなってガチで生きる気力が奪われる感覚になった。

スレチだがサプリと同時にセルフCBTもやってからどんどん心が良いほうに変わってく感覚がある。

906 :ビタミン774mg :2023/02/05(日) 09:41:20.71 ID:34XNE+Ybd.net
ストラテラとか今すぐ飲みたいんやけどそもそも診察一杯で新規予約受け付けてないんやがなんか裏技ないかな?

907 :ビタミン774mg :2023/02/05(日) 11:47:00.46 ID:c1xj5rJkd.net
>>906
薬貰うだけならヤブ医者でも問題ないからヤブ医者探せってどっかの本に書いてあった

個人で購入するのは無理っぽい

908 :ビタミン774mg :2023/02/05(日) 16:43:08.08 ID:dxp7PraZ0.net
>>906
ただそれなりにリスク有る事だけは覚えておいて。
糖質併発している場合はSSRIは禁忌。

909 :ビタミン774mg (スッップ Sd5f-Qr9h):2023/02/05(日) 20:55:03.70 ID:ULEMQzMod.net
>>907>>908
なるほどサンクス
ADHDにとっては薬貰うのも高すぎるハードルだな

910 :ビタミン774mg (ワッチョイ 8feb-f6Tx):2023/02/05(日) 20:59:31.51 ID:biXRvBk40.net
肝臓に問題がなければビタミンBのサプリと併せてナイアシンも良いんだろうけど、流石に薬には勝てないよなぁ

911 :ビタミン774mg :2023/02/05(日) 23:36:51.79 ID:J9ktaknE0.net
よわい40過ぎにして白髪対策にチロシンを勧められ、疲れに効くと聞いてps飲み始めたらドンピシャ効果が発揮されてadhdに気づいた初心者です
どうぞお見知りおきをお願いいたします
つか10年前にいっとき通院してた心療内科で診断して欲しかった。職場で人間トラブル多くて転々としてたし、いつもなぜか疲れ切って眠たかった。人生損したよ、そして自分は正常だと思って周りがおかしいと本気で思ってたから迷惑振り撒いてたと思う

912 :ビタミン774mg :2023/02/06(月) 00:06:12.28 ID:U1EfDkdQa.net
良かったね

913 :ビタミン774mg :2023/02/07(火) 01:39:59.87 ID:iQWIg76b0.net
>>904
DHAは効くのに半年かかるからじっくり取り組むのが吉
あとなんか自分と体質似てそうだからイチョウ葉もいいかも
アレルギー持ちだと禁忌らしいけど

914 :ビタミン774mg :2023/02/07(火) 09:17:58.98 ID:jsxonw3q0.net
>>913
ありがとう。試してみる。前にアレルギー検査したけどハウスダスト以外は白だったから大丈夫だと思う。

服薬していた当時と比べると明らかにQOLが上がってるから、一番重要なのって「栄養素・アミノ酸」と「血流」だったんだな。
元になる燃料の供給を改善させないと効果でないのは理に適ってる。
多分発達障害疑いが近年増えてるのも、新型栄養障害が原因じゃないかと素人の浅知恵で感じてる。

915 :ビタミン774mg :2023/02/07(火) 09:42:10.27 ID:+njmQPCna.net
ビタミンEもいいよ

916 :ビタミン774mg (ワッチョイ ff30-wXLb):2023/02/07(火) 11:16:49.98 ID:R0rRaKei0.net
サプリが効くのは胃酸不足、膵臓機能低下による栄養不良があるからじゃねと思ってる
胃酸なら特に鉄、膵臓ならアミノ酸、脂質(PS、DHA)、VB郡が不足とか
https://www.kaien-lab.com/contribution-miyao/%e7%99%ba%e9%81%94%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%a8%e3%82%b5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/

917 :ビタミン774mg :2023/02/07(火) 22:47:23.09 ID:xARl/qIQd.net
イチョウ葉試しに飲んだらガッツリ効いた
脳が射精してる感覚たまらねえ

918 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa93-iFdg):2023/02/08(水) 08:40:20.73 ID:rj1KIsiya.net
良かったね

919 :ビタミン774mg :2023/02/09(木) 07:03:51.09 ID:lLyZN+8QM.net
>>911
いやよくぞここまで生き延びた、お疲れ様
真に戦うべき裏ボスにようやくたどり着いたってとこだよね

920 :ビタミン774mg :2023/02/09(木) 21:10:39.44 ID:qUt4mMYN0.net
初めて来ましたが、
先送りが酷くて、やる気の出る効果が期待できる
市販サプリは、何から順に試せばよいですか?
効く内容は人によると思いますし、
これから試せば?みたいな、試用の流れを教えてください。

1から読み始めたけど、成分名とかに慣れてなくて。。
引っ越すための整理に半年以上掛かってしまってます

921 :ビタミン774mg :2023/02/09(木) 21:18:10.49 ID:wiCzXQne0.net
やっぱりチロシン
ドーパムクナ
色々入ったトゥルーフォーカス
あたりなんじゃないかな
どれも体感感じやすいと思うよ
やる気は出るけどイライラするならコリン&イノシトール入れたり
アシュワガンダとかのリラックス系のハーブや
セロトニン系のサプリ(トリプトファン、5-htp)も試してもいい

922 :ビタミン774mg :2023/02/10(金) 08:29:10.01 ID:GbhCcxgQ0.net
お詳しくありがとうございます。
過去にADHD系の質問したことあったのですが
このスレまだ無かったのか、気付かなかっただけなのか、
よく覚えてませんが
コーヒー(カフェイン)くらいじゃね?程度の回答しか得られず
それ以降は諦めてました。
その後、加齢でカフェインが苦手になってしまい、
今回検索したらこちらのスレが出てきました。
さっそく調べて試してみます。ご回答感謝します。

923 :ビタミン774mg (ワッチョイ 3f30-H3ie):2023/02/10(金) 20:17:33.39 ID:uXRh+fA80.net
>>922
>>922
前スレより

とりあえず分類
※実験等で効果がないことが示唆された物質も含まれます。
信頼性、有効性、危険性、飲み合わせ等は各自で調べて判断して下さい。

【基本的な栄養】
・MVM(マルチビタミン&ミネラル)、カルマグ
・プロテインもしくは蛋白質多めの食事

【オメガ3、脂肪酸系】
・DHA、EPA(魚でも摂取可)
・レシチン、コリン(卵でも摂取可)
・α-リノレン酸
・PS(ホスファチジルセリン)

【脳内物質の素系】
・チロシン
・フェニルアラニン

【脳内物質を整える系】
・SAM-e(サムイーまたはサミー)
・セントジョーンズワート(セントジョンズワート、SJW)
・テアニン

【脳の血流を整える系】
・ビンポセチン
・イチョウ葉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こっから自分が飲んでるの列挙するよ。
あくまで補助だから、3食ほどよく、出来る限り偏りなく食べた上が最低条件。
【基本的な栄養】
・ネイチャーメイドのマルチビタミンアンドミネラル
・プロテイン(ウマテインは旨いので気に入ってる。卵・鶏肉でも可)
【オメガ3、脂肪酸系】
・DHCのDHA/EPA
・ナウフーズのPS
【脳の血流を整える系】
・ナウフーズのLアルギニン
【漢方】
・抑肝散加陳皮半夏

924 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4630-Oomg):2023/02/11(土) 03:12:54.69 ID:w8x14h7L0.net
>>923
慢性的に下痢気味なら膵臓が弱いので消化酵素
単体のチロシン、フェニルアラニンより安いEAA、アミノ酸サプリ

925 :ビタミン774mg (ワッチョイ 4630-Oomg):2023/02/11(土) 03:15:41.19 ID:w8x14h7L0.net
>>923
PS(ホスファチジルセリン)はレシチン(ホスファチジルコリン)とアミノ酸のセリンでも代用できる

926 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1e48-x020):2023/02/11(土) 14:05:42.99 ID:3Z3tnvI+0.net
SAM-e使ってる人います?
買おうか迷っております
使用感など教えていただけませんか?

927 :ビタミン774mg :2023/02/12(日) 02:17:17.18 ID:pwHB9riU0.net
>>923-925
たいへん感謝いたします
まだ成分名の知見すら進んでいませんが
順に勉強して実試用を始めたいと思います。

928 :ビタミン774mg :2023/02/21(火) 14:22:58.19 ID:QN3cBDLk0.net
リポドリン飲んでノルアドレナリン増やしてたけど
循環器系にダメージあるからドーパムクナ頼んでみたよ
早く届かないかな…

929 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1b30-byp6):2023/02/22(水) 02:21:57.63 ID:7CFXxitH0.net
マルチサプリ、アミノ酸に合わせてクエン酸飲むと意識レベルが一段上がったわ
クエン酸が脳にどう効果与えてるかはよく分からんけども

930 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa49-Kjog):2023/02/22(水) 07:03:09.12 ID:SgQNRnu+a.net
血流がアップしたんかな

931 :ビタミン774mg :2023/02/22(水) 12:52:11.31 ID:bai94B2pa.net
疲労が減ったのかも

932 :ビタミン774mg :2023/02/23(木) 22:15:32.89 ID:Bg5dQ+fd0.net
血流アップで疲労物質が抜けたのかな
ボンヤリ気味の人には良いかも
クエン酸は粉末だと歯に悪いから錠剤が良いらしい

933 :ビタミン774mg (ワッチョイ cb2c-oojT):2023/02/24(金) 18:59:48.71 ID:tGoJOUxj0.net
てst

934 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2330-3nnD):2023/02/24(金) 20:22:34.30 ID:v1SLlUQ90.net
>>932
疲労物質である乳酸を体内で分解して新陳代謝を促進してくれる。
疲労回復以外にも全身における血流の促進やミネラルの吸収を促す。

割と効果期待できそうだね

935 :ビタミン774mg :2023/02/25(土) 01:38:32.72 ID:fMFUFKOwd.net
ドーパムクナ、なんか効果がゆったりというか、自分はいまいちピンとこないな
それならチロシンのほうがいいかなと思ってしまう

936 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa39-krrt):2023/02/25(土) 07:11:28.17 ID:+jafDY3La.net
チロシンとクエン酸試してみようかな

937 :ビタミン774mg (ワッチョイ da65-7qqg):2023/02/25(土) 11:38:51.23 ID:RoP9zXx50.net
927です
スレタイ意図でサプリ飲むのは全く初めてなので
手始めにイチョウ葉のみ単一服用から始めてます。
ビギナーズプラセボかどうかは判りませんが
実感みたいなものは感じます。
教えてくださったその他いろいろも少しずつ試します。

938 :ビタミン774mg :2023/02/27(月) 06:42:36.52 ID:wRwkFINT0.net
>>50
このレスのこと体感してる
ビタミンB群飲み始めてから疲れにくくなったというか疲れてるはずなのに疲れを感じにくくなった
調子いい

939 :ビタミン774mg :2023/02/27(月) 07:24:11.75 ID:unAf3MX3a.net
確かに

940 :ビタミン774mg (ワッチョイ da30-qgLo):2023/02/27(月) 11:34:06.73 ID:rpcSXyeZ0.net
痛みを感じるけど、知覚するだけで苦痛じゃなくなったのは自分も同じ。そっちに精神的エネルギーを持ってかれないから一日の終わりでも全く燃え尽きなくなった。
今まで痛みを認識してしまうとそっちに意識の何割かを割かれて、それを更に集中で覆い隠してたから毎日ヘトヘトだった。

941 :ビタミン774mg :2023/03/08(水) 00:24:51.97 ID:ug9NveitM.net
ADHD適用ないけどラトモルギン貰ってからめっちゃミスとか凹みとか少なくなったわ

942 :ビタミン774mg :2023/03/08(水) 05:18:37.86 ID:RtHSBf470.net
たぶん薬名ミスってるよ!

943 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1330-F3bA):2023/03/10(金) 09:01:39.89 ID:6qJDirDb0.net
>>941
スレチだしそれ抗てんかん薬やん。迂闊に書くな

944 :ビタミン774mg (ワッチョイ 1330-F3bA):2023/03/10(金) 09:01:40.54 ID:6qJDirDb0.net
>>941
スレチだしそれ抗てんかん薬やん。迂闊に書くな

945 :ビタミン774mg :2023/03/12(日) 10:14:00.38 ID:HYmPN68pM.net
本来の目的と違う薬を上げるのは無駄な知識を植えそうで良くはないだろうけど、結果として良い方向に向くことはあるだろうね。

946 :ビタミン774mg :2023/03/14(火) 06:35:03.88 ID:C9hPB1k90.net
インチュニブも元は高血圧の薬だからな

947 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 16:32:37.35 ID:MwikQiaX0.net
DHCのさえざえってサプリ飲み始めて結構効いてる(集中できる)感はあるんだけど
ツイッターでサーチするとまったく同じ賛美の文章が複数のアカウントから書き込まれててなんか怪しさを感じる

色々入ってるやつだから成分ごとに試したりして別のにした方が良いんかな

948 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 16:46:19.23 ID:bQV7tlJNa.net
サプリ初心者の頃はDHC買ってたわ

949 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 16:49:00.44 ID:qBZBz0xEa.net
冬に入ってからビタミンD飲み始めた
集中出来るけど最近イライラする
飲むのを止めるとぼんやりするし
どうしたらいいのやら

950 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 16:52:39.81 ID:MwikQiaX0.net
今日初めてこのスレを発見したものです

とにかく人と比べてすぐに脳が疲れてしまうことに悩まされていて

・ADHD診断済み(多動はほぼない)
・昔コンサータ処方されて少しだけ良くなった?(少しだけ集中力UP?コンビニ行った後傘を忘れない程度)が副作用酷くてやめた
・少量のカフェインでごまかしごまかし、毎日疲れで死にそう
・さえざえという複合タイプのサプリ(DHA EPA イチョウ葉 ギャバ PS レシチン)を飲んだら少し(プラシーボかも)集中力と疲れ感がよくなった

という感じなのですが、何が効いてそう、何が効きそう、だと思います?
PSとかから試したら良いのかしら

951 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 16:59:40.54 ID:MwikQiaX0.net
追加すると

興味があることに集中できるタイプではあるものの、通常より意欲の総量は少なく
短期記憶はかなり明確に悪い という感じです

952 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 17:43:42.91 ID:m+eRNAVaa.net
チロシン、レシチン、クレアチンおすすめ

953 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 19:02:55.17 ID:R73lsCVR0.net
男ならアシュワガンダもいいかも

954 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 19:53:30.14 ID:1pk5V6KX0.net
セロトニン系も試してみたらどうだろう
トリプトファン
5-htp

955 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 20:03:49.03 ID:Z6KQuhot0.net
>>950
何がじゃなくて全体の底上げをして神経伝達物質のバランスを整えた方が効果的
そのさえざえってのと合わせて
朝晩食中にディアナチュラの29アミノマルチ1錠、ウィダーアミノタブレット2錠
朝だけ更にDHCカルマグ1錠と吸収率を上げる為のトーヤク、クエン酸1錠
こんな感じでいいんじゃね

メガビタミンでB1,2、Cが多すぎるサプリだと
カフェインと同じような効き方して睡眠の質が下がる

消化不良で慢性的な下痢があるならNowFoodsパパイヤ酵素毎食1錠

956 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 20:05:45.72 ID:9MzeVfv3M.net
糞スレ埋め

957 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 20:07:18.04 ID:9MzeVfv3M.net
>>951
さえざえつー糞サプリで満足なら何でも効くやろ
ラムネでも食っとけwwwwwwwwwwwwwwww

958 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 20:15:20.90 ID:Z6KQuhot0.net
発達は併発してる可能性あるし
アミノ酸の単体接種よりEAAで
ADHDのセロトニン、自閉のオキシトシン、鬱のドーパミン、強迫のGABA
の全体をカバーした方が手っ取り早い
全部入ってる方が結果安いしね

オキシトシン以外の材料はこれで分かる
オキシトシンもアミノ酸から合成されるからEAAとマルチサプリでカバーできる
https://www.orthomolecular.jp/images/n_fig_pro_09.png

959 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa95-dpNy):2023/03/20(月) 21:42:52.56 ID:ufS3VDZua.net
オキトシンは今売ってないのでは

960 :ビタミン774mg :2023/03/20(月) 22:02:56.13 ID:MwikQiaX0.net
みなさんありがとう
いきなり大量に試したらコスパ悪そうだから挙げて貰ったのを有名そうなのから順に試してみるわ

961 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa95-6sIh):2023/03/21(火) 04:11:27.40 ID:NpeYqe+Fa.net
いっぺんに始めると何が効いているか分からなくなるからね
何より俺達は継続が苦手だから、一種を効果がすぐ分かる、分からない関係無く暫く続けてから
増やす、減らすを考えるのが色々失敗が少なく済むよ

962 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa95-tcQl):2023/03/21(火) 06:58:31.93 ID:+VPZ3YiFa.net
粉レシチン10g飲んでるけど精神が落ち着く

963 :ビタミン774mg :2023/03/23(木) 10:00:37.74 ID:9rmbnmjSd.net
チロシン、調べたりするとき
割とガチでケロシンと間違って検索してたりする
結果がおかしいからここ確認しに来て気づくw

964 :ビタミン774mg :2023/03/28(火) 23:50:44.07 ID:hDQ+Ls7gd.net
コンサータを処方されない自称ADHDのゴミ共の巣窟
診断もされてないくせになにがADHDだよw

965 :ビタミン774mg (ワッチョイ ae2c-Lqwz):2023/03/29(水) 07:28:24.49 ID:5pSN9vmw0.net
処方されてるよ?

966 :ビタミン774mg :2023/03/29(水) 09:17:31.84 ID:5msR7X0Ra.net
処方されたけど合わないし不注意には効果なかったから今はストラテラのみ

967 :ビタミン774mg :2023/03/29(水) 09:26:38.51 ID:VN+eSyTx0.net
マウント取りたがる園児は放置で

968 :ビタミン774mg :2023/04/02(日) 11:07:08.77 ID:DmBP4fiA0.net
>>964
スレチ乙。そもそも薬理がすべての人体に共通してりゃお前みたいなksイキりも消えるんだけどな。世の中に不平不満を巻き散らして相手を不愉快にさせた挙げ句に人知れず無価値になる人間ていうのがいるけど、お前のことだよ。
せいぜいお薬飲んどけ。

969 :ビタミン774mg :2023/04/02(日) 21:58:43.64 ID:l0h0+spD0.net
スルーしなよ。。

970 :ビタミン774mg (ワッチョイ e7e5-Q++4):2023/05/08(月) 16:11:53.32 ID:EKimThJx0.net
俺躁鬱(うつの方が強い)だけど、カフェインが最近きくことがわかったんだよ。類似薬をAIに吐かせたらコンサータ紹介されたんだけど、ADHDの薬も鬱に効く感じ?集中力とか頭のモヤの面で。

971 :ビタミン774mg (アウアウウー Sac3-7X9T):2023/05/08(月) 18:59:26.69 ID:Cf7IjiExa.net
ブラックコーヒー、チロシン、ロディオラで凌いでる

972 :ビタミン774mg (スププ Sd32-y7tF):2023/05/10(水) 08:28:55.16 ID:BvEZ9Gj0d.net
カフェインはタイセイつくの早いからなぁ

973 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f30-ZkZz):2023/05/17(水) 19:37:07.56 ID:ugoIcuTC0.net
次スレいつ立つか分からないけど前スレにこれも入れておいてくれ
いつスレが分離したかも分からん

ADHD対策サプリメント総合スレ19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1587554786/

974 :ビタミン774mg :2023/05/17(水) 20:28:25.24 ID:1QOMujNZd.net
整理整頓できなすきて汚部屋の自分は何飲めば良いと思う?

975 :ビタミン774mg :2023/05/17(水) 21:30:20.02 ID:KezVdG7Oa.net
ストラテラ

976 :ビタミン774mg :2023/05/18(木) 07:45:14.34 ID:Da+g/srLa.net
>>974
チロシンとロディオラとアリナミン

977 :ビタミン774mg (ワッチョイ cfaf-U9Oa):2023/05/18(木) 08:29:16.71 ID:dyphHRDT0.net
>>976
アリナミンすぐ副作用でるからやだ
チロシンは単体だとイライラするけどロディオラと一緒だと大丈夫かな

>>975
それ以外の薬品で整理整頓に効くのはない感じですかね

978 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa67-Q67h):2023/05/18(木) 08:44:40.79 ID:WRtIcwzYa.net
サプリのスレだぞ

979 :ビタミン774mg (ワッチョイ cfaf-U9Oa):2023/05/18(木) 09:03:45.88 ID:dyphHRDT0.net
975で薬品名出しといてそれは

980 :ビタミン774mg :2023/05/18(木) 20:39:03.51 ID:bGkO67XJ0.net
チロシン大量にシミができるんだよなあ

981 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa67-Q67h):2023/05/19(金) 09:49:08.73 ID:NPHLv9Upa.net
セントジョーンズワートもシミに注意

982 :ビタミン774mg (ブーイモ MM7f-mC/o):2023/05/19(金) 13:51:55.44 ID:6+ujpDX9M.net
うわー両方とも飲んでるわ。
おかげでシミだらけ。

983 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa67-Q67h):2023/05/19(金) 14:22:03.60 ID:FAA5vp+ra.net
シミはNACで多少マシになるけど、重金属と一緒にやる気に大事な亜鉛や鉄も排出してしまう。

984 :ビタミン774mg :2023/05/19(金) 22:37:29.34 ID:H10xPaje0.net
>>973
確か19スレ使い切った後に新スレ立たなかったから
残ってたここをとりあえず再利用しようって流れになってた
だから次スレ立てるなら20か21になるのかな?

985 :ビタミン774mg :2023/05/19(金) 22:45:06.60 ID:H10xPaje0.net
ADHD対策サプリメント総合スレ20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1684503812/

980も超えてるしついでに立てといたわ

986 :ビタミン774mg :2023/05/19(金) 22:52:29.86 ID:y3dReWgk0.net
おつだよ

987 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 08:52:36.67 ID:iwelLk4a0.net
イチョウ葉のサプリ程度でもシミになりますか?
頬骨あたりの目立つ部分にシミが出来ていて気になってたんです。
毎日は飲んでません。
きょうは捗らせたい!みたいな日に、1日所定量を服用する程度ですが。。

988 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 16:01:54.17 ID:+lw5gRfIa.net
インドのバコパやイチョウは
一年ぐらい飲んで体感ないからやめた。

989 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 16:04:22.43 ID:GzSGtaBe0.net
イチョウはシミとか聞かないけど単体で飲んだらイライラすると聞いた

990 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 18:50:31.93 ID:+3yFj2cG0.net
言い間違いに効くサプリはありますか?
その症状に効くのは今のところストラテラのみなんですが
効くサプリがあればいいなと

991 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 18:58:33.34 ID:6DzUP9Nf0.net
自分もちょくちょく言い間違いするけど、音読とかで口と脳の連携を鍛えられないのかな

992 :ビタミン774mg :2023/05/20(土) 19:44:30.53 ID:3JvTfNUUa.net
ホスファチジルセリンとリローラ

993 :ビタミン774mg :2023/05/21(日) 09:30:55.17 ID:SqvL7Hgm0.net
リローラも効くんだ ありがとう

994 :ビタミン774mg :2023/05/21(日) 11:25:51.08 ID:7AhFy0B+a.net
PSはおいくらくらいのをのんでんの?

995 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa2f-1T35):2023/05/21(日) 18:38:58.65 ID:lFUWNBHma.net
ストレスやプレッシャーでも良い間違いするしな

996 :ビタミン774mg (ワッチョイ de48-C4jR):2023/05/21(日) 20:54:32.15 ID:J8XJi5X30.net
>>994
俺はDHCのを使ってる
1袋2000円切る程度の値段

997 :ビタミン774mg :2023/05/21(日) 22:38:09.56 ID:b7qMdebna.net
PSは含有量を考えるとジャローになるよな

998 :ビタミン774mg (ワッチョイ ca65-IA5h):2023/05/23(火) 07:14:07.98 ID:O+xl1Rlt0.net
>>989
Thx

999 :ビタミン774mg (アウアウウー Sa2f-WVkp):2023/05/23(火) 18:44:24.07 ID:GgDVrWFna.net
>>996
DHCのって魚の油も入ってるでしょ。
酸化してないか気になって頼めない…
魚の油とかアマニ油えごま油はすぐに悪くなるみたいだから。

1000 :ビタミン774mg :2023/05/23(火) 19:25:37.22 ID:YWpwvIzva.net
>>999
俺には合ってるから使ってるよ

俺も前は海外のPSを飲んでいたよ
いろいろ試してみたら?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200