2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 153■

1 :ビタミン774mg :2023/12/14(木) 15:37:49.98 ID:hBdq6NKH.net
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512

ID表示用

米国iHerb(アイハーブ)からサプリ等の個人輸入について語り合うスレッドです

iHerb.com(日本語) ※左上にある国旗のアイコンをクリックすると設定を変更できます
http://jp.iherb.com/

※iHerb取扱品であれば扱う話題は制限しませんが、サプリ以外の話題が長引きそうならそれぞれの専門板に移動願います

※次スレは>>970を踏んだ人がたててください
次スレテンプレートなどの提案がある場合は>>900ぐらいからするようにお願いします。

※前スレ
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 152■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1696203303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

228 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 07:40:23.41 ID:HDUH2QWD.net
それよく聞くけど皆そんなに高いの?

229 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 07:41:39.83 ID:Ox/RCBmN.net
>>217
葛根湯とか

230 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 07:43:02.90 ID:Ox/RCBmN.net
葛根湯は肩こりにも効く

231 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 08:45:17.72 ID:O2QfFUJg.net
低体温だけど生姜食べようかな

232 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 09:28:32.56 ID:SZ8FL54S.net
鍋とか汁物とかに加えて過熱して食べるのがいいようだよ

233 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 10:13:32.69 ID:kCfbfgJj.net
葛根湯はたまになら平気だけど
常時飲むと胃が痛くならない?

234 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 10:46:20.46 ID:IUfi/YUl.net
>>227
だったらその平熱下がってるのは歳のせいではないということになるな
中年の場合は

235 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 11:24:54.91 ID:fyo1UzY1.net
平熱35.5℃を常時36.8℃くらいに保つサプリってどれなん?

236 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 11:26:28.14 ID:ylsXQv+P.net
低体温は睡眠不足

237 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 11:30:06.48 ID:IUfi/YUl.net
>>217が何歳なのか気になる
年取って平熱下がった高齢者だとすると、高齢者で5chやって、iherbで買い物してるのか
うちの親とは大違いだな

238 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 11:33:39.43 ID:9LKaQX53.net
老老介護たいへんそう…

239 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 11:51:12.76 ID:fq3Iwaun.net
>>216
若いときは粗食でも良いけど、年とってからは粗食だとかえって短命になるんだよなあ

240 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 12:11:11.04 ID:ylsXQv+P.net
>>239
粗食の定義を間違っているだろ

241 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 12:13:06.02 ID:ylsXQv+P.net
粗食≠ジャンクフード

242 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 12:14:21.46 ID:cVGTUSrK.net
適食が一番いいに決まってる

243 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 12:43:56.82 ID:Kfaz6+O9.net
>>236
kwsk!

244 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 12:45:44.04 ID:SIuHx8tn.net
意外とツーパーデイとリーンモードってAmazonのほうが安いし、メラトニンと洗顔料だけしか買うものないけど、なんかないかな

245 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 13:10:42.19 ID:TnB3SLVW.net
あるよ

246 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 13:30:15.13 ID:tWdWr9IL.net
>>244
代行業は品質保証がないぞ
そこら辺のスーパーで買ってきて送ることもできる

247 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 14:26:07.93 ID:ylsXQv+P.net
ジャンクフードの共通点は「高カロリー」「高脂質」「高塩分」そして「体に必要なビタミンやミネラルが不足しがちなこと」の4つです。

小麦麺、菓子パン、揚げ物、ピザ、ハンバーガー、スナック菓子など

248 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 14:33:12.50 ID:ylsXQv+P.net
粗食≠ジャンクフード
https://i.imgur.com/GrbyK6p.jpg
https://static.ouchidewashoku.jp/2022/06/contents_54.jpg

249 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 14:34:31.47 ID:ylsXQv+P.net
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88d32158773f4a3456e7c88a7fa396ad905184.jpg

250 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 14:39:33.23 ID:ylsXQv+P.net
ではどんな食事をするべきなのか?

・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー


・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

251 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 14:49:14.19 ID:ylsXQv+P.net
食事にプラスしてサプリ感覚で鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり、カロリーや塩分を気にしたり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食300円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、タンパク質摂取、カロリー制限もできて一石三鳥だよ


https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある
https://images4.imagebam.com/71/cd/16/MEKN2C0_o.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/12571/img016.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/12571/img017.jpg


カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

252 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 15:22:28.07 ID:J4KskGJE.net
NG登録しとこ

253 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 15:54:07.13 ID:+xq4aGig.net
>>237
あなたの親御さんが気になりました

254 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 15:56:02.20 ID:ePx4JkIz.net
粗食がジャンクフードだと思ってるバカな奴っているのか?

255 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:19:20.35 ID:ylsXQv+P.net
>>248 と >>249

どっちが粗食でどっちがジャンクフード?

短命になるのはどっち?

256 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:20:13.42 ID:ylsXQv+P.net
どっちが長生ききできそう?

https://i.imgur.com/GrbyK6p.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88d32158773f4a3456e7c88a7fa396ad905184.jpg

257 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:21:55.47 ID:ylsXQv+P.net
食事を見栄え良く、旨く味わうという発想をまず捨てること
健康維持と体調管理のための栄養補給だと割り切ることが大事

何を食うかではなく
何を食わないかが重要

そうすると必然的にに粗食になり
あまり旨くないから小食になる

これが健康の本質

258 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:26:39.36 ID:ylsXQv+P.net
「炭水化物」のベスト番付

糖質制限ダイエットの世界では炭水化物は嫌われものですが、人間の体が正常に機能するためには、絶対に糖質は必要です。

実際、これまでに行われた狩猟採集民の調査データを見ても、糖質が総カロリーの2割を下回る民族は存在しません。
肉食が中心のイヌイット族ですら、アザラシの肝などからちゃんと糖質を摂取しています。

逆に糖質の量が7割以上を占める狩猟採集民も多く、例えばパプアニューギニアのキタバ族は総カロリーの72%が炭水化物ですし、ツキセンタ族にいたっては、なんと総カロリーの95%を炭水化物から摂っています。
炭水化物は、人間にとってごく自然な栄養素なのです。すぐれた炭水化物は、以下のとおりです。

横綱……………すべての葉物野菜
大関……………サツマイモ、じゃがいも、サトイモ、長芋、カボチャ
関脇……………ニンジン、タマネギ、レンコン、ニンニクなどの高糖質な野菜
小結……………ベリー類など、フルーツ全般
前頭筆頭………全粒粉のパンやパスタなど、玄米、ココナツ、
前頭二枚目……そば、クルミ、マカダミアナッツ、ライ麦、キヌア、豆類
前頭三枚目……アーモンド、カシューナッツ、種子類、うどん、ラーメン、白米
幕下……………菓子類、市販のパン、スナック類

259 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:28:28.56 ID:ylsXQv+P.net
食後の満腹感を高める「タンパク質」のベスト番付

まずは、タンパク質が豊富な食材のベストから。
タンパク質は食後の満腹感を高める効果が大きく、ダイエットに役立つのはもちろん、毎日を気分よく暮らすためにも必須の栄養素です。

摂取量は一日の総摂取カロリーの15~35%あたりが目安。たいていの人は20%以上を目指せば十分でしょう。
すぐれたタンパク源は以下のとおりです。

横綱……………天然魚、貝類
大関……………牧草など自然に近い環境で育った牛、羊、ヤギなどの反芻動物の肉
関脇……………地鶏、放牧で育った豚
小結……………卵、養殖魚
前頭筆頭………穀物で育った牛、羊、ヤギなどの反芻動物の肉
前頭二枚目……穀物で育った豚、全乳
前頭三枚目……ブロイラーの鶏肉
幕下……………加工肉

以上のランキングは、タンパク質の量はもちろん、脂肪酸のバランス(オメガ3とオメガ6)、有害金属や飼料などの安全性をベース評価にしています。

まず、もっともすぐれているのは魚介類。魚にふくまれるオメガ3脂肪酸には、細胞の炎症をふせぎ、体を若返らせる働きがあります。
サーモン、サバ、イワシ、ニシンなどの脂肪分が多い魚を、週に100~200gを目安に食べてください。

260 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:30:34.90 ID:ylsXQv+P.net
ホルモンの材料になる「油」のベスト番付

ダイエットの世界ではとかく油や脂肪は嫌われがち。
しかし、脂質は体内でホルモンの材料になるため、制限しすぎると体に害が出てしまいます。
必ず適切な量を摂るようにしてください。

脂質の摂取量は、一日の総摂取カロリーの20~50%あたりが目安。
すぐれた脂肪は以下のとおりです。

横綱……………ココナツオイル、MCTオイル、パーム核油
大関……………放牧牛の牛脂、オーガニックバター、ギー
関脇……………マカダミアナッツオイル、エキストラヴァージンオリーブオイル
小結……………アボカドオイル、亜麻仁油
前頭筆頭………アーモンドペースト、カシューバター
前頭二枚目……放牧豚のラード、牛脂、バター
前頭三枚目……クルミ油、鶏油
幕下……………キャノーラ油、サフラワー油、大豆油、コーン油

以上のランキングは、体に炎症を起こすオメガ6の量が少ない順に並べています。
基本的には小結クラスまでの油を使うのが理想で、なかでも横綱クラスの油には体の炎症を抑える作用もあるため、ぜひ積極的に料理に使ってください。
ただし、亜麻仁油は熱で酸化しやすいので、これだけは生野菜のドレッシング用に使いましょう。

261 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 17:32:46.34 ID:ylsXQv+P.net
注意してほしいのは、ここで紹介した油は、あくまでも料理用にだけ使ってほしいことです。
良質な魚や卵などをちゃんと食べていれば、体に必要な量の脂質は十分に補給できるため、追加でわざわざ油を飲むような意味はありません。

近ごろは「ココナツオイルやMCTオイルを飲む」といったダイエット法もありますが、科学的な根拠はゼロです。2015年に出たメタ解析でも、ココナツオイルやMCTオイルを飲んでも痩せるわけではないとの結論が出ています。
同様に、近年では「バターを入れたコーヒーを飲む」といったダイエット法もありますが、これも科学的な根拠はありません。

262 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 18:40:06.73 ID:4uA1VSN8.net
高額商品をクーポン対象外にすることで合計金額達成できないようになっててわろた

263 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 19:37:01.74 ID:nyMaI5Wr.net
臨床試験の結果効果がなかったらサプリとして安く出回っているのだと思う
効果が顕著だったら富裕層しか買えない高額サプリとして販売されるか
処方箋無しでは買えない医薬品になるだろう

264 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 19:38:39.31 ID:nyMaI5Wr.net
ダマされるな! 飲んでも効かない「サプリ」一覧 えっ、あれも…?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(3/6)
https://gendai.media/articles/-/51559?page=3

ネットで買うのが最も危ない

265 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 19:47:05.00 ID:nyMaI5Wr.net
50代のエイジングケアのための「正しいサプリメントの選び方」を解説します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0iwkkO6Awag

コエンザイムQ10を買うようなやつはまずこれから見るべきだよな

266 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 20:11:17.43 ID:nyMaI5Wr.net
サフ゜リメントについて大事なことを語ります。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gMcOsB3GulY

267 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 21:12:40.13 ID:TODelAwo.net
>>265
CoQ10飲んでから加齢臭が明らかに減った。はっきり効果が体感出来るサプリはそう多くない。
薬価収載から外れた後にサプリで出るのは自然な事(他にはαリポ酸など)。
外れないとサプリとして売ることが出来ないから。
ある会社の在庫が余ったから宣伝しサプリを流行らせたのが本当なら、そのマーケティング力使って他のサプリも流行らせればいいのに(笑)

268 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 22:53:38.29 ID:GAX76oZO.net
Youtubeに資料価値は無く情報ソースとして全く信頼できない

269 :ビタミン774mg:2023/12/30(土) 23:18:05.29 ID:ePx4JkIz.net
ホントホントその通り
胸の前で✕のポーズのサムネ、やめてくれんかね

270 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 00:51:22.74 ID:NQfqsB8x.net
>>236
いつも睡眠不足だけど平熱は36.5℃くらいだ

271 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 07:31:00.99 ID:ZncenjsW.net
>>270
やっぱ低いね

272 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 08:19:17.17 ID:Evbwlnrf.net
何こいつw

273 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 11:34:36.47 ID:8Bfy71CS.net
最近の体温計高めに出るね
予測のやつ

274 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 11:48:41.13 ID:h6Nre5zE.net
低体温て省エネだから長生きするのでは?

275 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 13:14:20.81 ID:c5CKulb6.net
>>274
エビデンスは?

276 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 13:23:56.11 ID:dnPtHY7T.net
>>275

アメリカの大規模病院の外来を定期的に受診した18歳以上の患者、約3万5000人のデータを使い、体温とその他の健康指標がどう関わっているかを調べたものである。
患者は、感染症の診断を受けていないか、抗菌薬を処方されていない人が選ばれた。
甲状腺機能の低下が、体温が低いことと関連性があるなど、様々な結果が明らかになったが、何より注目を集めたのは、「体温が低いほうが、寿命が長い」という結果だった。
体温が0.149℃高くなるに従って、1年後に亡くなっている可能性「1年死亡リスク」が8.4%増加することがわかったのである。
https://gendai.media/articles/-/55384?page=1&imp=0
https://i.imgur.com/aA0DtSU.jpg
https://i.imgur.com/Pbz6zgD.jpg

277 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 13:39:08.95 ID:jiTOhbad.net
【なぜ報道しない?】「今すぐ捨てろ!!身体が内側から崩壊、寿命が激減するごみサプリ5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XFRPEKupRWs

278 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 15:21:28.77 ID:aR46oqS7.net
>>276
それ単にあと1年以内に死ぬ人は体温が高くなるというだけでは

279 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 15:26:34.34 ID:/sJMdpMG.net
気違いの知ったかぶり妄想です

280 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 15:29:09.54 ID:aR46oqS7.net
>>276
キリンのように巨大なものを別にすると、最高血圧ってどの動物もあまり変わらないものなんだな

281 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 22:29:43.85 ID:4P4kTkXA.net
低体温だと免疫力も低下してあんまり良くないのでは?

282 :ビタミン774mg:2023/12/31(日) 23:43:40.13 ID:c5CKulb6.net
>>281
エビデンスは?

283 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:20:35.17 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

284 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:20:40.72 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

285 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:21:03.12 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

286 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:21:18.19 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

287 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:21:24.37 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

288 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 00:22:31.43 ID:wqx7x9d5.net
低体温だと免疫力が低下するってホント? | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/health/674/
低体温になると、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。血液の中には、免疫機能を持った白血球が存在しているため、必然的に病気から身体を守る免疫力も低下します。そうなると風邪や感染性胃腸炎などの感染症に罹る可能性が増すことが考えられます。

冷えた臓器はガンになる

心臓は冷えないからがんにはならない

289 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 01:09:43.48 ID:yDhfkjp9.net
大発狂

290 : :2024/01/01(月) 01:37:07.39 ID:sskAfmKL.net
サプリ中毒のみなさん、あけおめことよろ

291 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 01:41:58.51 ID:R4Ww0xct.net
ケンモメンさん
あけおめことよろ

292 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 04:53:10.67 ID:yDhfkjp9.net
あけオメコとよろ

293 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 06:31:36.00 ID:P+727LPD.net
このスレは何ぜ無関係な話ばかりなの?

294 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 06:57:06.49 ID:qLUvVZ4O.net
ここは僕の日記帳(^q^)

295 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 09:06:31.64 ID:I32AOYKZ.net
今頃アルコール体に入れてがん細胞元気にさせてる奴なんて
どこの産地かなんて気にしねえだろw

医学部1年生が習う事教えてやる

「アルコールはタンパク質を変性させる」

厚労省のガイドライン アルコールは20gまで。(5%なら400ml)
本当は10g(5%で200ml)
あなた毎日どれぐらい飲んでますか?w

296 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 09:34:30.93 ID:wqx7x9d5.net
水分は「水、お茶、無糖コーヒー」に限定すべき…肝臓外科医が警告する「甘い飲み物」と「脂肪肝」の怖い関係 甘いものは確実に肝臓を蝕んでいく | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76981

297 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 10:13:26.93 ID:K7JOLEqp.net
当然、砂糖・アルコールは摂ってないよ
料理で甘い味が必要な時は甘酒とみりんで味付け
菓子類・ジュース類は摂らない

298 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 10:52:29.04 ID:scQxyJAZ.net
>>297
みりんに砂糖入ってるだろ

299 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 10:53:39.01 ID:BUBSoqTy.net
自然由来の蜂蜜やフラクトオリゴ糖でいい

300 : :2024/01/01(月) 11:03:18.29 ID:Cmi9Ok//.net
パルスイートカロリーゼロ派のオレは安心安全

301 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 11:06:49.24 ID:K7JOLEqp.net
>>298
みりんに砂糖なんて入ってない
入ってるとしたら安物だろ

302 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 11:11:57.13 ID:l/+dHWYN.net
メーカーは砂糖入りみりんを使えば原材料名に砂糖と書かなくて良い

303 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 11:22:57.12 ID:K7JOLEqp.net
みんな、みりん自体知らないんだな
砂糖なんて入ってないよ

福来純「伝統製法」熟成本みりん 1.8L
https://www.hakusenshuzou.jp/goods/detail.cgi?id=10

「もち米」「米麹」そして「米焼酎」の3つの原料のみで造られ

304 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 12:41:42.17 ID:OwReqFbi.net
>>303
昔からの製法だな。日本酒で言うと純米酒みたいな。

家にあるタカラみりん見たらアルコールと糖類入ってたわ。

305 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 12:51:26.53 ID:PpIcDMRx.net
みりんはアルコール度数高いだろ

306 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 12:51:44.34 ID:l1mWQ89n.net
みりんはアルコール度数高いだろ

307 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 13:27:06.32 ID:K7JOLEqp.net
>>306
料理にみりん使うと加熱するからアルコール飛ぶの知らないのか?
未成年にみりん使った料理食べさせられないとでも言うのか?

このスレ常識ないやつ多いな

308 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 14:09:18.55 ID:ri0rnMOP.net
>>307
金ない酒飲みはみりんを飲むって知らないの?
本読んだらいくらでも出てくる話だよ

309 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 14:30:02.83 ID:K7JOLEqp.net
>>308
御屠蘇は本来みりんだからな
みりんはそこらの安酒より高いよ

今みりん飲んでるやつなんてほぼいないだろ
普通は料理に使うんだよ

310 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 14:31:13.70 ID:oUctpaWl.net
いえーーい

311 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 16:17:18.57 ID:SyYkUyAF.net
地震に効くのなんかある?
こわい

312 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 16:29:42.35 ID:oUctpaWl.net
みんな初詣で神様に祈りすぎたんだ

313 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 17:01:21.59 ID:8WEaOvpM.net
>>311


314 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 19:30:46.16 ID:8Obwm5jR.net
健康食品の百年茶をつくり、ヒットさせている清水勲社長と先日久しぶりにレストランで食事をした。
席につくや「野沢さん、動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」と尋ねられた。

「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、
「そこがイカン。文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

315 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 19:32:44.43 ID:8Obwm5jR.net
自然食の権威といわれる森下敬一氏の話
講演の骨子は、「自然な食べ物を、自然な状態のまま(無肥料、無農薬無添加物)で食べる。
肉食や牛乳でスタミナがつくというのは大まちがい。かえって体に悪いし、日本人に合わない。
玄米・雑穀・野菜をもっと多く食べる」ということに尽きる。

316 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 19:33:48.37 ID:8Obwm5jR.net
「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

317 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 19:34:38.72 ID:8Obwm5jR.net
動物性食品は最小限にとどめる
 食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
 これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
 また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。

 肉食の害として挙げられる点は、 
①肉は酸性食品である。血液を汚し、疲れやすく、バテやすい体にする。ケガをしやすく、なおりにくい。
②肉に含まれる動物性脂肪はコレステロールを増やし、血管の病気になりやすい。心臓にもよくない。
③動物性脂肪は脂肪ぶとりになりやすく、瞬発力やスピードが鈍る。
④肉そのままでは食べにくいので、塩やこしょう、ソース、しょうゆ、たれ等を多食しがちになる。これらは血圧をあげたり、イライラした気分をつくる。
⑤肉食をすると、ごはんや野菜、果物が嫌いになり偏った食生活になる。
などである。
 こう列挙すると、動物性食品がいかにも悪く思えるが、われわれの身体をつくるたんぱく質の中で、8種のアミノ酸は体内では合成できないことがわかっている。したがって、必要最小限は動物性食品をとるほうが、体にプラスであることは事実である。
 実際に、西武ライオンズの選手たちのメニューを見てみよう。
 肉や卵、牛乳はメニューに入っていないが、貝やいわし、わかさぎなど、骨ごと食べる動物性食品は採用されている。

318 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 21:42:00.40 ID:V7RopbvN.net
心が健全ではないね

319 :ビタミン774mg:2024/01/01(月) 21:44:22.23 ID:qLUvVZ4O.net
健全なやつは書き込むなよ(^q^)

320 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 06:21:08.83 ID:2n5SUtng.net
返送しろって言われたんだけど、どうすればよかですか?
郵便局に持ってってこの住所に、でいい?
送料はあとでどうにかなると思うんですけれども

321 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 06:22:09.38 ID:2n5SUtng.net
iHerb Return Desk 22780 Harley Knox Blvd Perris, CA 92570

ここに返送って言われたんだけど…

322 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 06:45:44.54 ID:SllzF7ts.net
一切自分で調べないキチガイ

323 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 06:59:38.19 ID:2n5SUtng.net
国際郵便ならしょっちゅう送るが
かさばるものはあまりしたことないもんで
郵便局に聞いてみたらいいのか、郵送より安い方法があるのか聞きたかっただけだ
すぐキチガイ判定のキチガイ

324 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 08:13:08.03 ID:XoB6VkSM.net
みりん梅酒スレと聞いて

325 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 10:24:58.50 ID:vUIUSj5N.net
あけおめ
とこじら

326 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 10:40:57.21 ID:ulVNvA37.net
つまんね

327 :ビタミン774mg:2024/01/02(火) 11:10:47.99 ID:TObE9rnp.net
>>323
商品の形状や重量やサイズなどと国・地域によって色々変わるので自分でググって調べるしかない。
関税がかからないように返送品だと分かるようにしないといけなかったり品目によって扱いが変わったりするのでここで聞いても正解は出ない。
ていうか海外通販やるなら返品も自分でできるようになってた方がいいから自分でやってみなさい。
どっちにしろ税関通すのに書類をきっちり書かないといけないのでググらないと始まらないんだよ。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200