2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUSHI】世界のスシ事情【今や国際食】

1 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/22 11:18 ID:Kp4/5s2m.net

今や国際色となったスシ、世界中のスシ屋の情報交換、
世界各国のスシについて、肯定的に語り合いましょう


(関連スレ)否定的な話題はこちらでドゾー
【えっ】海外の寿司【何これ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092239048/l50

57 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/08 01:30:21 ID:Tk8bI4u1.net
あとガスはまち・・・。
ガスってCO(一酸化炭素)。
アメリカ、EUでよく見かけます。

58 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/08 08:48:13 ID:SBH8Hukj.net
>>56
個人的・家庭的な特許発明の実施(業としてでない実施)には
当該特許権の効力は及びません(特許法68条)。

59 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/19 16:46:05 ID:2mJGXJe3.net
スウェーデンはかなり寿司が普及しているというか
受け入れられてるらしいな。
オサレなカフェぽい外見の場所で箸使って食べてるのをTVでみたよ。

2年くらい前にオランダいったら普通のスーパーで寿司売ってた。
あんまり美味しそうじゃなかった、当たり前か。
アムステルダムに寿司専門店みたいのがあったけど
ぼったくり価格だった気がした

60 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/20 00:03:58 ID:/LpmDNjd.net
日本でのハンバーガー未満

61 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/27 22:28:10 ID:SBAq4clo.net
妄想age

62 :ge:05/02/13 17:26:07 ID:N9yLjL+H.net
a

63 :名無し@お腹すいた:05/02/14 13:54:21 ID:NF1oOrSb.net
漏れの友人が、日本料理の板から寿司職人になっているのだが、小学生の時か
ら「趣味が料理」だったやつで、小学校4年の時にはすでに「うなぎ」を捌い
ていたほどの腕前で、周りの大人達も関心するほどだった。
その友人が、昨年家族旅行でアメリカのある港町にコンドミニアムステイをし
た滞在期間中に、近所のスーパーで魚を買って(日本よりかなり割安だったと
か)毎日家族サービスの料理(包丁は何丁か持って行ったそうな)を造り、テ
ラスで食事をしていると、その料理を見たアメリカ人から声を掛けられて、本
格的な日本料理を造ってほしいとの依頼をされ、その人の家で色々造ったそう
な。(一家全員招待だったので、無料奉仕・・金取ると違反になるので)
特に「寿司&刺身」は強く希望されたので、日本からの輸入品の食酢等を買い
揃えてもらい、出来るだけ江戸前寿司に成るように(食材に違いが有るので)
造り、生握り寿司&刺身も手抜きは一切しないで造ったそうです(本人談)。
友人の造った料理を食べたアメリカ人は、普段食べている日本の寿司&刺身と
全然違うと言い、「もの凄く美味しいのでこれは本当に日本料理か」と聞かれ
たそうで、そのアメリカ人が普段食べている店を教えてもらい見に行くと、そ
の店は朝鮮人が経営している店だったそうな。
アメリカ人は知り合いにレストラン経営者が居るので、紹介したいと言ってく
れたそうだが、本人は日本ですでに店を経営しているので断ったそうな。
ちなみに、友人の奥さんは英語がぺらぺら(アメリカからの帰国子女)。

64 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/14 14:08:12 ID:zok5EJI/.net
長い割に中身が無い

65 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/19 13:59:18 ID:6VHaXp1h.net
何も考えずに流し込むのがスシだから

66 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/19 15:25:42 ID:Khcjq+Eg.net
>>64
随筆っぽくてコレはコレでありかと


67 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/22 23:19:19 ID:vcxtrbdi.net
漏れの友人が寿司職人だが、昨年家族旅行でステイをした滞在期間中に
その料理を見たアメリカ人から声を掛けられて、その人の家で色々造ったそうな。
友人の造った料理を食べたアメリカ人は、普段食べている日本の寿司&刺身と
全然違うと言い、「もの凄く美味しいのでこれは本当に日本料理か」と聞かれたそうで、
そのアメリカ人が普段食べている店を教えてもらい見に行くと、
その店は朝鮮人が経営している店だったそうな。

これだけで十分だなw

68 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/26 01:12:46 ID:mZOV3TzQ.net
>>67 つまりアメリカ人の味覚は確かだと言いたいのね。

69 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/04 22:59:55 ID:vU9o6JpG.net
ageとくよ

70 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 12:29:47 ID:V910WYf6.net
日本以外で和食を頂くと
中国人や朝鮮人が経営してる場合が非常に多い。
そして、その手のお店は和食とはどう見ても言えないものが出て来るな。
あれは、どうにかして欲しい。
店を出すのはかまわないが、和食と騙るのはやめて欲しい。

71 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 14:01:39 ID:y1QJBft9.net
まあまあ食べられる味の寿司が、安く食えるのはどこ?

バンコクの今のウェスティンで、税サ込 1,200 円くらいで
板前(タイ人が多いが味はOK)が目の前で握ってくれる寿司と、
日本食アラカルトメニューが食べ放題だったが、今はなくなって
しまった。さらに割引カードを持って行くと2人で 1,200 円。

バンコクのロータスとかカルフールとかにある寿司はまずくて
食えない。香港元禄寿司はOK。それ以外はクソが多い。
アメリカもクソが多いが文句を言えばすぐ返品に応じるから
まあ許せる。

SF 近郊の Safeway にある Tsunami とかいうブランドの
パック寿司は品質も温度管理も十分食べられるレベル。
結構な値段するけどね。

72 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 14:10:33 ID:y1QJBft9.net
ラスベガス Sushi-Mon
食べ放題 25 ドルくらい。
税チップ入れて 30 - 32 ドルくらい?
日本語も当然英語もよく通じます。

値段相応で悪くないと思う。アメリカにしかない(がアメリカの
寿司屋ならどこでもある)ようなメニューもちゃんとあるし。
でも東京で 3,000 円の食べ放題の方がいいかもね。

ベガスならパリスとかベラジオのディナーバフェでも
このくらいはするし、寿司が置いてあってもはひどい
(でも香港とかタイのひどいのよりマシ)から。

73 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/18 23:07:54 ID:7aNE1fbL.net
そんなものでしょう

74 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/27(日) 11:56:07 ID:XX5Efd40.net
そんなものでしょう

75 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/06(水) 11:11:31 ID:oxGDxKdN.net
ラスベガス アラジン スパイスマーケットバフェ
イースターディナーで 29.99 +TAX もしやがった。

寿司は作り置きのサーモンとマグロの握り、巻き寿司数種類。
巻物は食べてないが、握りは作り置きでまずいが食べられなくはない。

カニもエビもプライムリブも置いてあるが、どれも一流のバフェとは
言えない。ここのバフェも有名になってそろそろ終わりか、と思った。

76 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/15(金) 23:18:02 ID:9l4sfVCf.net
age

77 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/16(土) 18:46:54 ID:Iw78MIWm.net
>>3
それはネタだろ。

78 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/17(日) 00:12:20 ID:6T1YM/0K.net
>>77
いや、俺も寿司じゃないが牛肉を食うのは古いって考えが欧米では起こってるらしい、と聞いた。

79 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/17(日) 03:03:54 ID:kw2SvTEe.net
>>78
アメリカの都市部では>>3のような考え方も流行ってるみたいだね。
自分はプライムリブも好きだが、寿司も同じくらいには好き。
安くてうまいプライムリブどっかにないかなー。
一人暮らしだから家ではできないし。

80 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/17(日) 03:06:06 ID:kw2SvTEe.net
言うまでもないけど、発端は最近の健康ブームね。
肉=不健康
魚と寿司=ちょっとヘルシー
みたいなイメージなんでしょう。
程度問題だけど、ある程度は当たってるし。
肉の代わりがなぜスシなのかはよくわからないけど、なぜかスシだよね。
スシ嫌いな人はどうするの、って思うけど。

81 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/17(日) 03:17:49 ID:kw2SvTEe.net
>>79
これうまそう。
http://blog.goo.ne.jp/cherrypieland/e/da3a220998c74a46f683d9aa19795a10

82 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/20(水) 23:53:11 ID:ljkEw11P.net
age

83 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/21(木) 22:54:47 ID:Eua1hD/Z.net
>>78
牛肉を食うようになったのは、羊肉より新しい。

84 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/09(月) 19:33:37 ID:J6LleX5h.net
上げとくよ

85 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/10(火) 00:02:08 ID:tBJwbPIR.net
この間の肉茎のコラムにソウルのすし屋の話があった。

すしを注文したのに、生野菜の盛り合わせ→茶碗蒸し
→わかめの酢の物→魚の煮付け→野菜のてんぷら→
やっとここで寿司→魚のチゲ→栗蒸しようかんだったって。

韓国では野菜がたくさん出て、おかずがたくさん出る店が
いい店だと。

86 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 23:07:52 ID:7JpF3NAt.net
>115 :ウリ。ぷっ。:2005/05/21(土) 01:18:26
>■ NHK・人間講座 「大好きな韓国 」   明治学院大学 文学部芸術学科教授 四方田犬彦
>
>
>> 第五回 食事に見る世界観
>
>
>> 日本人が韓国の伝統的な料理だと思いがちな焼肉は、実は戦後の日本で始まったもので
>
>
>  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>> 韓国にはむしろ、野菜をふんだんに使った医食同源の考えに基づいた豊かな食文化がある。

87 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/24(火) 00:20:49 ID:pKTZE06q.net
NYの寿司屋の大半は韓国人が日本人のふりして握っている。


88 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/24(火) 01:08:26 ID:8ko0kUuU.net
>>87
「大半」かなあ?
韓国人や韓国系人でもちゃんと握れるなら文句言わないけど、
そうじゃないことが多いのは確か。

89 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/24(火) 22:54:55 ID:wLLonFhp.net
NYの寿司屋の大半は素人がプロのふりして握っている。


90 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/24(火) 23:32:33 ID:395aj8H9.net

http://english.pravda.ru/fun/2002/10/11/38032.html
「日本人だと偽り、寿司を持ってくる朝鮮人」 ロシアで日本人不審

ロシアでも寿司ブームだが、日本人従業員(ロシア語喋れる)が圧倒的に
不足してるので地方共和国で朝鮮系移民を募集して使っている。
こいつらは日本語はおろか寿司のスの字も知らず現地ロシア人にも
呆れられている。 
アジア系ならなんでもいいんだろうが、、、 顔は日本人が見ればイッパツ
で違うと解かる程度。


91 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/25(水) 00:08:38 ID:knI7jYQi.net
日本マクドの従業員が本国アメリカ人ではなく、
日本人だと言うのと同程度。

92 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/25(水) 02:14:10 ID:YveT9uxK.net
>>91
マクドナルドはクルーをちゃんと教育してるが、
ロシアの寿司屋はちゃんと教育してるのかな?

寿司のすの字も知らないヤツを教育するのはかなり大変だと思うが。
自分の味覚にないものを料理させるのって、
チンパンジーにダンスを踊らせるようなものじゃないか?

93 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 19:09:16 ID:bHeH+r1k.net
>>92
個人経営の店でマクド並みの教育なんてw
ましてや朝鮮人の店でなんてww

やっぱり日本国認定の寿司調理師免許が欲しい所だね
海外で免許を掲げてる店があれば確実にいい寿司が食える

94 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 22:36:58 ID:WqorV/44.net
>日本国認定の寿司調理師免許
実在しないでしょう。

95 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 22:37:25 ID:WqorV/44.net
妄想厨の食い物が寿司

96 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 22:44:20 ID:csTSbwxB.net
>>94=>>95
ちゃんと読んでやれよ。自演までしてるが、どういうツッコミなんだよそれは。


97 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:16:37 ID:c63Urxww.net
実在しない「日本国認定の寿司調理師免許」が
実在するかのように妄想する厨の食い物が寿司

98 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:17:48 ID:mQALG+j9.net
>>94
だから「欲しいところ」なんでしょ?
確かにいいアイディアだと思うし、やって欲しい。
こんなもの政府がやる必要もないと思うので、すしの業界組合あたりでぜひ。
但し国籍や宗教上の差別をしないこと。

99 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:24:30 ID:WqorV/44.net
ちなみに調理師免許とは、
食中毒の原因究明を容易にする資格であって、
調理が美味しいか否かは無関係。


100 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:25:03 ID:WqorV/44.net
100 げっと

101 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:40:23 ID:VNr0jFH2.net
オレゴン州ポ−トランドにある「TO−DAI」という店
経営者は在日朝鮮人、寿司職人は南米人。

102 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:43:14 ID:U0duTsTP.net
>オレゴン州ポ−トランドにある「TO−DAI」という店
経営者は日本にいる?

103 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/26(木) 23:53:48 ID:U0duTsTP.net
在米朝鮮人だというのが正確な表現だろう。

104 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/27(金) 00:16:45 ID:dtNy4YNF.net
>>101
食べ放題の Todai って台湾人じゃないの?
もしかしたら違う店かもしれないけど。

105 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/27(金) 19:08:45 ID:GTk2ufKA.net
>>99
空気の読めない半可厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

106 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/28(土) 05:51:02 ID:t181/7QK.net
San Franciscoの「むらさき」
おいしいと思ったよ。
いろいろこだわってるらしい。
御通しで出てくる塩辛とかも手造りみたい。
問題はDown Townから遠いことかな。

107 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/28(土) 10:21:45 ID:gamjMh13.net
>>106
予算はいくらくらいですか?
食べ放題メニューありますか?

108 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/28(土) 17:33:40 ID:fTIjAU+u.net
朝鮮人って、「寿司の起源は朝鮮」って言ってるってホントか?
中国様にケンカを売るとは、成長したなぁあいつらも……

109 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/18(土) 13:55:37 ID:FOKN3NT2.net
age

110 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/21(火) 09:45:25 ID:lkIrS7Kx.net
海外】仏誌:パリのすしブームに苦言 多くが「まがいもの」・4割の店が衛生面で問題
1 :なべ式φ ★ :2005/06/21(火) 08:43:37 ID:???0
パリで大ブームとなっているすし店について、仏紙フィガロはこのほど、約4割の店舗に衛生上の
問題があり、9割近くが日本人以外の経営による「まがいもの」だと批判する記事を掲載した。

引用元:時事通信社 2005/06/21
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050621061746X865&genre=int

寿司のネタを見つけたニダ
 ∧_∧  ジー
 |丶`Д´>
 |⊂ ノ
 |` J
           ●-、
          .r‘ ・ ●
           ` =='\
            |    ヽ
            UUてノ



111 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/22(水) 21:10:31 ID:I1Eh1doL.net
145 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/06/21(火) 09:21:14 ID:Y2tENVQc0
日本料理屋を見分ける方法って題で、New Yorkの日本食レストラン事情と、
それを見分ける方法を書いてる人がいるよ。
(書いた人は日本人名だけど、日系もしくは米国育ち英語ネイティブな人かもしれない)

味で区別がつかない米国人向けに、レストランのメニューや内装、看板に使われる色とか、
料理の種類をはじめ、日本人であれば絶対選ばない(使われているような店は高い確立で
オーナーが日本人「以外」)みたいな、かなり詳しい解説がある。

海外板に行くことがある人は、これを教えてあげるといいかもしれない。

How to Tell a Real Japanese Restaurant
ttp://www.dyske.com/index.php?view_id=786
     (要約)
・真っ当な日本食のお店は、こんなフォント↓は使わないw
 (http://www.fonts.com/findfonts/detail.asp?pid=406011
・適当な店だと、刺身を米のボールの上に置いただけのものを「寿司」、
 野菜にパン粉つけて「天ぷら」(しかもチキンカツのソース付き)として出すが、
 そんなの寿司でも天ぷらでもねー。
・ネオン看板つけている店はまず疑え。日本では伝統的な和食を出す店に
 ネオンサインなんて使わない。こういうネオンは日本人は不快に思う。
・メニューに酢豚だの鶏焼きそばだの中韓の料理があったらアヤシイ。
・メニューに使われている字が赤色で印字されていたら中国人かもしれん。
 日本ではメニューに赤い字を使うのはポピュラーじゃない。
・メニューに載っている料理に注文番号が振ってある店もちょっとアヤシイ。
 日本人は器用だから、料理名を告げるだけでちゃんと間違えずに運んでくれる。
・「東京」、「禅」、「サヨナラ」、「京都」、「ワサビ」、「フジ」などの言葉を店名に
 使っている店はアヤシイ。非日本人が恥知らずにもそういう言葉を使う。

112 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/22(水) 22:12:36 ID:RM56HOLF.net
>日本では伝統的な和食を出す店に
握り寿司は、伝統的な和食ではありません。

113 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/23(木) 08:30:49 ID:H5ayrlZO.net
>>111
……サ、サヨナラw
んな縁起悪そうな名前使うとこあるんだ。
さすがというか、なんというか……

114 :超神ジ田寿司:2005/06/29(水) 05:02:31 ID:kYclFvbi.net
寿司は自由の象徴?

モスクワ郊外の鮮魚市場を訪れた。二百種を超す魚介類を扱い、
入荷日にはレストラン経営者や業者ら約二百人が仕入れに来て、
鮮魚を中心に約二十トンが売れるという。

場内には、生きたオマールエビ、カニ、チョウザメなどがガラス製の水槽にいっぱい。

案内役のイリアソワ業務部長(32)によると、ソ連時代のモスクワでは、
生の魚介類を食べる習慣がなかった。

しかし、今では一般市民も食料品店で刺し身など買えるようになり、
肉中心だったモスクワっ子の食生活が大きく変わった。
また、市内のレストランは約三千店と、ニューヨークやパリに比べ、
まだ少ないため、鮮魚の需要は今後も伸びるはず、という。

旧知の友人は「こんなに多くのモスクワっ子が寿司(すし)や刺し身を食べるようになったのは、
自由に使えるカネが増えたから。
今ではロシア人女性秘書でも月収二千ドルはザラですからね」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/toku/world/20050616w4.htm


115 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/07/01(金) 01:03:10 ID:tuGux9Yv.net
オランダにアルバートハインっていう
有名なスーパーがあるんだが
そこに寿司売ってたな。
日本のコンビニで売ってるみたいな感じのやつ。
結構値段は高かった気がするが、味は不味いと聞いた。
確かに浸透はしてる気がする。

116 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/07/14(木) 00:33:04 ID:mzlSGuRp.net
そもそも米が主食以外の人間の「寿司」と米主食の人間の「寿司」はイメージ
が違う
前者の寿司はあくまで「海鮮サラダ」ですからあああああああああああああああ

117 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/27(土) 17:20:54 ID:iacB47m1.net
ロシアに寿司屋や日本料理屋が増えてるんだってね。

118 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/27(土) 18:11:33 ID:2JFGKwi9.net
>>114
年金生活者は青息吐息なんじゃ!ぼけーーーー!
年金生活者は青息吐息なんじゃ!ぼけーーーー!
年金生活者は青息吐息なんじゃ!ぼけーーーー!
年金生活者は青息吐息なんじゃ!ぼけーーーー!

119 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/02(金) 01:46:51 ID:p2kL5U7s.net
皆さんも知っているものかと思いますけども、お鮨(お寿司)の起源と言うのは、元々は、タイから日本へ入って来ています。そしてフランスには、ニーチェと言う食べ物があり、そのニーチェが日本の天ぷらの起源になります。

120 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/20(木) 13:33:24 ID:x2QdPdy8.net
カナダトロント ヒロ寿司がお勧めです。

121 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/21(金) 22:54:29 ID:ZiNSNLWi.net
バンクーバーのマグロは、びんちょうマグロ。

122 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/13(金) 01:15:14 ID:cbtJcyTm.net
ハワイのコンビニ(ABCMart)でお寿司を買いましたが、
ご飯はカピカピ、ネタは変色気味、
好き嫌いの無い私ですが、ぶっちゃけゲロまずでした。
何か勘違いしてるんですよね〜。
やっぱりご飯の炊き方から、いやそもそも米の種類から…。

123 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/22(日) 21:25:10 ID:bBRxKH/I.net
>>117

でも、朝鮮人がやってて
ナンチャッテお寿司で
ボッタクリ放題。

124 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/05(日) 14:23:24 ID:AQj41PPP.net
>>111
>・真っ当な日本食のお店は、こんなフォント↓は使わないw
> (http://www.fonts.com/findfonts/detail.asp?pid=406011

某国で、このフォントで"YAKUZA"って名前の看板出してた寿司屋に出くわしたな。
入らなかったけど。

125 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/06(木) 22:23:05 ID:AN2re9pz.net
すしだけに、ネタが尽きたというところか。

126 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/12(水) 02:42:07 ID:2TQ4nRG6.net
youtubeで大反響
http://www.youtube.com/watch?v=NdOX01SO2QA

127 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/18(火) 23:07:33 ID:EuXNzWbb.net
海外の鮨屋で働きたい。

128 :す〜サン:2006/05/23(火) 21:59:29 ID:8KC9/bFG.net
私が飲む行く店、ハワイにホテルを経営して、ホテル内に観光客向けのすし屋を出し、
夏場の最盛期、姉妹店の寿司職人をハワイに派遣している。

帰国した職人さんのぉ土産、例のチョコで包んだアカデミアナッツ。
シールがなかったからハワイ現地からの持ち帰り?


129 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/27(火) 14:14:01 ID:SP6qrWHM.net

【佐賀】米国シェフが神埼のやぐら寿司ですし修行  
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1151378490/

130 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/06(水) 03:13:10 ID:8v5GS+/L.net
最低限の基準は日本語が通じるか否か
朝鮮人だとわからないが、見た目やキムチの有無で判断可能

131 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/15(金) 21:42:13 ID:ufP+oVaJ.net
これ知ったら、仰天だな。
ttp://www.food104.com/bn-usa/2006/20060419.html

132 :寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から:2007/03/15(木) 08:01:21 ID:M68sgayp.net
キム氏は、「スシとサシミは元来、中国と韓国に由来するものだから」日本にはスシが自分
たちの食文化だと主張する権利が無いとして、「日本は第二次大戦以後にスシを食べ始め
たが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」と主張した。<後略>

▽ソース:聯合ニュース/Naverニュース(韓国語)(2007/03/14 11:42)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/14/0200000000AKR20070314100100009.HTML
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001573343

■米レストラン街、日本政府の「日本食」認証推進に嘲笑

海外の日本食レストランが本物の日本料理を提供しているか判定するため、食品専門家で
構成された「寿司(チョバプ)警察」を派遣して認証を実施しようとする日本政府の計画が、ロサ
ンゼルスのレストラン街に小さな波紋を投げかけている。

ロサンゼルスには、「和食」を称するレストランだけで500軒以上もある。

日本の農林水産省は、海外の日本食レストランで日本料理として出される食べ物の一部は
和食とは到底認められない場合があるとして、海外の日本食レストランを巡回して日本食と
認められるかどうか判定する専門家パネルを設置する、と去年末に発表した。

農林水産省によれば、このパネルは今までに2回会議を開いたのに続いて今月末に最後の
会議を開き、4月1日から来年3月末までの間に「寿司警察」を派遣するように政府に提言す
る計画だ。農林水産省は、「警察」という語が引き起こす憂慮を鎮めるべく、パネルは自発的
に認証を希望する所だけを検査する、と明らかにした。

133 :寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から:2007/03/15(木) 08:02:00 ID:M68sgayp.net
ロサンゼルスの中心街にある日本食レストラン「R23」のオータ社長は、自分のレストランは
高級寿司レストランとしての評価を受けておりパネルの認証基準を満たすのに問題はない、
と自信を見せた。オータ氏は、「うちはロサンゼルスで一番伝統ある本物の日本食レストラン
の一つ」だとして、「寿司警察の調査を歓迎する」と語った。<中略>韓国系と日系の混血
アメリカ人であるオータ氏は、自分のレストランは心配ないが非日本人が所有しているレス
トランは寿司警察の訪問を心配するだろうとして、「当地の日本食レストランの半分以上は
韓国人が経営している」と語った。

一部では、外国人恐怖症が認証計画の動機の一つだとの批判も見られる。また、農林水
産省側は否定しているものの、専門家パネルが非日本人経営のレストランを差別するので
はとの憂慮の声も一部から上がっている。

シカゴで寿司料理法を学んで現在はロサンゼルスのコリアタウンで「ギンザ・スシ」を経営し
ているジェリー・キム料理長は、「脅迫のようだ」と語る。ロサンゼルスの日本食レストランの
相当数は、韓国人や韓国系アメリカ人が経営している。ジェリー・キム氏は、「うちの寿司と
刺身の製造方法には自負心を持っており、心配していない」としたうえで、「それに、この私
が韓国式スシと刺身を作ることに、日本政府が口出しできるのか」と聞き返した。

キム氏は、「スシとサシミは元来、中国と韓国に由来するものだから」日本にはスシが自分
たちの食文化だと主張する権利が無いとして、「日本は第二次大戦以後にスシを食べ始め
たが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」と主張した。<後略>

▽ソース:聯合ニュース/Naverニュース(韓国語)(2007/03/14 11:42)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/14/0200000000AKR20070314100100009.HTML
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001573343

134 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/15(木) 23:03:02 ID:z/HJoEid.net
ロンドンのハーヴィーニコルズに回転寿司なかったっけ?

135 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/13(日) 09:21:02 ID:qlg2MEWO.net
>>133
日本人がアメリカで腐ったキャベツにタバスコを振りかけて
アメリカ人に「キムチにだー」ってやってやればいい。

そうすれば、今の日本人の気持ちがわかるだろう・・・
あの連中にも。

136 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/13(日) 10:43:51 ID:c9R2ZSKT.net
ニュースは、毎日見といたほうがいいぞ。

【犯罪】中国残留孤児になりすまして日本入国…続々やってきた中国人親族ら、まとめて逮捕
【中国】中国でブタが謎の病気に…1300匹超感染、300頭死亡
【中国】給料袋の中身は「偽札」怒る作業員を工場が解雇
【韓国】「約束のホームランを打たなかった」難病の児童、病棟に放火。5人死傷
【韓国】日本大使館 領事部「反日デモ・示威等に御注意下さい」
【週刊文春】「右翼がボクちゃんを苛めるぅ!」…異常な「安倍憎し」の朝日
【マスコミ】なぜか朝日新聞だけが、高野連を“熱烈擁護”→書いた朝日記者、実は高野連理事と判明
【TBS問題】“TBS社長、捏造疑惑で参考人招致へ” ついに国会で解明

東アジアニュース速報…http://news21.2ch.net/news4plus/
ニュース速報…http://news22.2ch.net/newsplus/


137 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/13(日) 18:32:12 ID:ZAEADruc.net
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1178637572611.jpg
『寿司警察だ!』


138 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/30(水) 10:24:41 ID:HuQUbE2t.net
【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する



139 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/30(水) 10:26:03 ID:HuQUbE2t.net
【文化とは】
中国文化
 @ (  `ハ´) 中国人が作り
 ↓
 A (  `ハ´) 中国人が中華圏に広め
 ↓   _,,_
 B <ヽ`д´>  韓国人が起源を主張



140 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/30(水) 10:27:01 ID:HuQUbE2t.net
日本文化
 @ (  `ハ´)ミ ´_>`) 中国、アジア諸国や欧米諸国から伝わり
 ↓
 A ( ´∀`) 日本人が改良し独自に発展させ
 ↓   _,,_
 B <ヽ`д´>  韓国人が起源を主張


141 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/30(水) 12:31:12 ID:MyArt3oQ.net
>>140
現実もその顔くらい可愛ければ良いのにな

142 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/11(月) 21:33:12 ID:TLWUZYiW.net

「韓国のキムパッ(海苔巻き)は日本の寿司より美味しい」・・カナダでキムパッブームを予言
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181557710/

「カナダで韓国のキムパッ(のり巻き)が日本の寿司の陰から抜け出している」と、
カナダのストレートドットコム(straight.com)が9日報道し、
海外でのキムパッブームを予告した。

ストレートドットコムは
「キムパッは風味がよく、噛みごたえがあり、寿司より‘敢えて’おいしいといえる。
新たに浮上する食べ物」
と、キムパッを集中的に取り上げた。

また「醤油をつけて食べる寿司とは違い、キムパッはそれ自体に特有の味があり、
‘中毒’になる可能性もある」と伝えた。

さらに、キムパッは映画『アメリカン・スウィートハート』で
ハリウッドスターの妹(キャサリン・ジェッタ・ジョーンズ)のため輝けないジュリア・ロバーツのようだが、
「ロバーツがジョーンズに劣るはずがない」とし、
おいしいキムパッが寿司の陰に隠れていることを表現した。



143 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/19(木) 01:01:39 ID:NIl3ss8y.net
スシロー行ったら小柱軍艦がキムチソースがけだったww
ふざけんなww

いや所詮回転寿司なんだしキムチ寿司やユッケ寿司なら普通に歓迎するところだが
何にでもトウガラシかけるんじゃねえよ!

144 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 04:39:36 ID:0ddrll8M.net
おすし

145 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/16(日) 14:55:04 ID:K5q4t7jc.net
セブンスシサムライ

146 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/17(月) 16:40:21 ID:cYoTSpXQ.net
最近はフランス料理でも
イクラ・ワサビ・ユズ・昆布だし・醤油
が普通に取り入れられているね

147 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/17(月) 17:23:01 ID:BOGv8sTG.net
 うちの会社はちょくちょく外人がお客で来るんだが、みんなスシ食えないんだが・・・
てか食えるヤツ来たこと無い。
ホントにスシブームなんかあるんか?

148 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/22(土) 17:13:59 ID:Tb1FxjlV.net
SUSHIはヘルシーだからマヨネーズ1本かけて食っても太らないんで流行ってるのさ。
青汁ブームだったら青汁好んで飲むかい?

149 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/24(木) 05:17:57 ID:eaAyt88O.net
今ロンドンに出張中。
で、今日のお昼にピカデリーサーカス駅の近くにある”YO! SUSHI”で食べてみた。
回転寿司なんだけど回る速さが日本の2倍くらいで、板前やスタッフに日本人は無し。
一人偉そうにしてたのは唯一のアジア顔で多分チャイニーズ。
色別の価格設定で一番安くて£2(¥420)位なんだけど酷かった。
二度と行かないと思う。

150 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/24(木) 22:21:15 ID:AujM4WDv.net
>>149
伊集院のネタ「ロンドンの馬鹿寿司」みたいな店だなw


151 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/26(木) 01:40:21 ID:LQOZePuj.net
ロンドンの物価の高さは異常だよなwww
日本が一番物価高かった時代なんてとっくに終わってたんだ・・と、春に
旅行してわかったwてか、円が弱いのかなあ

152 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/01(火) 17:18:48 ID:1NR9PGpT.net
>>151
しばらく竜宮城にでも行ってたの?

153 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/02(水) 22:50:45 ID:RMPIuC3w.net
>>151
円は、2年前に比べて大体3割安くなってるからな。
それでなくてもロンドンは、ロシアマネーを大々的に呼び込んだはいいが、そのせいでインフレが進んで、食い物とか異常に高いらしいね、しかもマズいw
始末に負えないwww



154 :120.89.126.20:2009/04/09(木) 03:33:46 ID:m0qKwDW4.net
susitabetai

155 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/09/26(土) 17:28:29 ID:BfaeXnd7.net
>>93
そういやウチの近所にこういうのがあったな。
http://academy.sushi.ne.jp/

>>142
韓国海苔巻きか、あれってただ単に胡麻油塗ったおにぎりだったぜ。

156 :にっぽんはうまい:2009/12/15(火) 23:12:14 ID:j9Iv0ByT.net
 この夏英国行ったが、最初サンドやパン喰ってたが、まずいので
すしを喰った。カナリーワーフとパディントンの回転寿司とリバプール
の駅のスーパーで買って喰ったが、カナリーワーフモール内>パディ
ントン駅構内>リバプールの順であったが、大差はない。すべて高
くてまずい。日本の一番まずい回転寿司とかスーパーのほうがまだ
まし。高級店はしらないが。

総レス数 174
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200