2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くら寿司39皿

1 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/03/22(日) 08:33:20.86 ID:Cn3S1rpl.net
よろしく

239 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/05/03(日) 04:09:49 ID:2etK3XDc.net
災害時の救援・復興活動

大規模災害の発生時には、地域の会館で被災者を受け入れ、救援活動にあたっている。
宗教専門紙の中外日報は、「阪神・淡路大震災では、創価学会の迅速な救援活動に対し兵庫県などから感謝状が贈られ、フランス・オーストラリア・香港・シンガポールなど海外の新聞でも活動が報じられた」ことを報道した。
東日本大震災に際しては、42の会館で約5千人を一時避難所として受け入れたほか、義捐金を拠出した。
避難所はおおむね、地元会員組織の責任者と、他地域から派遣された専従職員を中心に運営され、医師や看護師が健康相談を実施した。
発災翌日には山形県・新潟県などから支援物資が到着している。一部の会館は行政の指定避難所となっている。

「創価学会の支援活動のもっとも大きな特質は経済的・物質的な支援以上に、被災者へ積極的に生きる意味を提供し続けている点にあると考えている。」とした。
また、「不条理な現実を受け止め、苦難・困難を試練と捉え返し、「人生に勝利する」ことを鼓舞するコミュニティとして創価学会は機能している。」とした。

240 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/05/03(日) 08:43:28.62 ID:dyYo/wzy.net
>>239の創価礼賛者も>>238の「自演」連呼者も創価学会員だろうな
同じ穴の狢という言葉があるが
ゴミクズ創価学会員どうしで憎み合っているところが傍から見ておかしい
創価学会員の知能なんて猿以下だから
>>232の人なんか猿回しの気分だろう

241 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/05/03(日) 08:58:44.91 ID:2etK3XDc.net
地域貢献活動

創価学会では、個々の会員および団体レベルの双方で、近隣友好や地域貢献を推奨している。
具体的には、祭りなどの行事への協力がある。創価学会本部および聖教新聞社本社がある新宿区信濃町では、町内会の盆踊り大会や防災イベントに会場を提供するなどしている。

また、音楽隊が地域行事に際し演奏を行うケースもある。地域貢献の体験談集が過去に発刊されている。

宗教学者の島田裕巳は、「創価学会員が『広布即地域貢献』として団地自治会長や学校PTA、商店街役員などに積極的に就任し、それらの組織を『折伏の足場』にしようとしていると述べている。
一般の人は仕事などに追われてそれらの役員には就きたがらないが、創価学会はそうした状況を利用して地域で主導権を握ろうとしている」と、分析している。

242 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/05/03(日) 08:59:03.57 ID:2etK3XDc.net
図書贈呈運動

創価学会の図書贈呈運動は、へき地や離島をはじめ教育環境に恵まれていない地域や、震災や台風などの被害を受けた地域の子どもたちに書籍を贈呈するものである。
1974年(昭和49年)にスタートした。2011年(平成23年)発生の東日本大震災以降は特に、被災地の学校への寄贈が重点的に行われている。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200