2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【むろあじ】くさや専門【とびうお】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:23 ID:MS4zvj3F.net
強烈な臭いゆえに敬遠されるが、慣れるとやみつきになるくさや。
最近は、ネット通販により入手性も改善。そんなくさやについてあれこれ語るすれ。
けっこう白身魚のくさやもうまかったり。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:34 ID:SVLMhC5e.net

    |┃三 ガラッ
    |┃         __,,,,,,
    |┃ミ   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
    |┃ ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
_____._|┃.(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    |┃ `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    |┃   !       '、:::::::::::::::::::i
    |┃ = '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ   ←>>1
    |┃    \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
    |┃≡.               ``"      \>
          ぽいっ


3 :ガッシ石松:04/08/16 06:40 ID:VTBMhmvq.net
ラッキーセブンの「3」げと〜


4 :ななしの珍味:04/08/21 08:11 ID:Nu4TBqOg.net
鮫や亀のクサヤなんてのもあるんだよ、冗談で作ってるのかも
鯛のクサヤはおいしくなかった

5 :ななしの珍味:04/08/21 14:44 ID:+3fy7pwo.net
やはり「青ムロ」だな..。それも大きい方が旨いみたい。
ムロアジって刺身でも食べてみたけど脂がなくて旨くない。クサヤに限る。

6 :ななしの珍味:04/08/21 17:04 ID:TLWba3B1.net
飛魚もうんまい。

7 :ななしの珍味:04/08/23 22:17 ID:CclEvLaA.net
>>4
え、まじ〜。亀のクサヤに興味ありだな

8 :ななしの珍味:04/08/24 00:31 ID:RuoPJGbU.net
ムロアジといえば屋久島の鯖節ってのがあるな
クサヤじゃないがあれも美味いよ

9 :ななしの珍味:04/08/24 01:37 ID:v+G2T8/r.net
ムロアジなのに鯖節とはこれいかに?

10 :狼太郎 ◆2ch//rzZ6I :04/08/24 01:48 ID:oqdPp4el.net
クサヤは一回食ったことあるがオレには無理だ・・・

11 :ななしの珍味:04/08/25 19:49 ID:H7v2L2W/.net
通はとびうおだろうな。
あのクセがいいんだろね。
でも俺はムロの方がさっぱりしていていいや。

12 :ななしの珍味:04/08/27 09:52 ID:9ybm0XyZ.net
大島かどこかで作っているところを見たが、ドブみたいに濁った液体に浸けていた。匂いも
凄い。でも旨いんだよね〜。

13 :ななしの珍味:04/08/27 12:16 ID:bX0dSvSs.net
小あじのくさやの一夜干しはうまかったよ。
頭からバリバリと食べられて。

14 :ななしの珍味:04/08/27 12:28 ID:bjZZBpbw.net
トビウオに一票。あれはたまりません。
元々味の強い魚なのにクサヤ菌でアミノ酸がさらに強化され、劇ウマー。

15 :ななしの珍味:04/08/27 17:14 ID:ieqLohQt.net
とびうおよりむろあじ。

16 :ななしの珍味:04/08/27 21:23 ID:9ybm0XyZ.net
>>15
禿同。青ムロに限る。

17 :ななしの珍味:04/09/02 15:28 ID:3Go9btBI.net
みんなどうやって食ってるよ?
俺はパリパリになるくらい焼いて、マヨネーズつけて食ってる。

18 :ななしの珍味:04/09/03 16:21 ID:PXOZuKdH.net
意外に、サンマに一票。

19 :ななしの珍味:04/09/03 16:43 ID:JfiAt8uD.net
>>17
漏れは唯単純に焼いて食ってる。マヨネーズも旨いと思うよ。分る!

20 :ななしの珍味:04/09/04 23:26 ID:TnfSl1fJ.net
以前、くさや工場を見学に行ったけど、すごいね。
浴槽みたいな所につけ汁(?)が入ってました。
匂いは牛舎の近くを通った時のような感じ。

21 :ななしの珍味:04/10/06 12:52:11 ID:OofoYpxN.net
ぐぐるで「くさや」と入れると一番上にとんでもないのがひっかかる

22 :ななしの珍味:04/10/06 13:47:20 ID:GQhVuoM2.net
>>17
ふつうは軽く炙るんだけどな
焼きすぎると味が無くなる

23 :ななしの珍味:04/10/13 22:48:33 ID:mzF4KdcS.net
くさや焼くときってやっぱグリルが必要?
うちグリルが無いガスレンジなので
くさや大好きなんだけど買うのを躊躇してしまう...。


24 :ななしの珍味:04/10/26 00:58:25 ID:TgX+2u/a.net
>21
ワロタ

25 :ななしの珍味:04/11/01 19:22:50 ID:zBMIq9VC.net
くさやって食べたことないんだよね。美味いのかな?

26 :ななしの珍味:04/11/01 20:28:24 ID:RPznPWhK.net
美味い

27 :ななしの珍味:04/11/02 19:30:19 ID:5JrsoqXX.net
けど臭い

28 :ななしの珍味:04/11/02 21:42:00 ID:bW5VE8WO.net
よ〜く噛むと旨みがどんどん出てくるぞ。

29 :ななしの珍味:04/11/17 21:01:11 ID:f3l3+LJl.net
実家で焼いて、親父発狂、勘当寸前
家で焼いて、嫁激慌、離婚寸前

30 :ななしの珍味:04/12/11 21:06:13 ID:lB2Zrhrr.net
>>23
悪いことは言わん、七輪かカセットガスコンロ持ってって外で焼け
家の中で焼いたら、台所から数日間ドブの臭いがorz


31 :ななしの珍味:04/12/12 17:57:23 ID:AMyyJyjo.net
香しい〜

32 :ななしの珍味:04/12/14 00:31:31 ID:+jT3pQCe.net
くさや苦手な人へ。
大島産のくさやが食べやすいかも。


33 :ななしの珍味:04/12/22 19:51:34 ID:NUOD54gT.net
おまえらうんこ食えるか?

34 :ななしの珍味:04/12/23 15:35:47 ID:L6d9GnTn.net
>>33
相手による

35 :ななしの珍味:04/12/23 17:04:47 ID:0ARNqA06.net
上戸彩ならオケイ

36 :ななしの珍味:04/12/29 14:59:21 ID:kthRE7RY.net
八丈の親戚がよく送ってくるので大好物なんだが、ぜんぜん臭くない。
で、よくよく調べてみたら、八丈のくさやは殆ど臭わないそうなんだね。
一度新島の青むろを食べてみたいものだ。

37 :ななしの珍味:05/01/07 02:04:53 ID:pXDWc7vS.net
>>31
あややのうんこなら食える。

38 :ななしの珍味:05/01/08 00:34:37 ID:dkCQt2+X.net
矢口のをキボンヌ

39 :ななしの珍味:05/02/27 03:56:01 ID:/VtkW9tE.net
同じ八丈のくさやでも店が違うと味が全く違う。

40 :ななしの珍味:05/03/05 00:23:56 ID:dIP8w24T.net
焼いて、ばらしたクサヤを
酢醤油につけて食べるとうまいぞ。

41 :ななしの珍味:05/03/08 03:58:11 ID:t6OjH++f.net
食べる時の匂いはそれ程気にならない。
何が嫌ってウンコになって出てきた時の匂いだよな。

42 :ななしの珍味:05/03/16 22:33:00 ID:C+RQ5MLQ.net
う ん く ぉ

43 :ななしの珍味:2005/04/25(月) 06:33:36 ID:/hOFGKwk.net
ヽ( ・∀・)ノ●ξウンコー!!

44 :ななしの珍味:2005/05/24(火) 15:36:31 ID:/mopAoJd.net
ウチはいつもファンオーブンで焼く。かなり台所や家全体の臭いの被害が
薄まるよ。

45 :ななしの珍味:2005/05/25(水) 22:24:13 ID:c+GxFtJP.net
飛魚のくさやンマーイ!
焼いてほぐして醤油を多めにかけたのを
ご飯に乗せてお湯かけてお茶漬けで食べるのが好き。

46 :ななしの珍味:2005/06/02(木) 20:07:52 ID:uJXScpdj.net
大島のくさやは漬け汁が若いから他所の人には食べやすいんでしょ。
製法も工場化されちゃったから私が子供の頃の味とは違ってる。
それでも美味しいって言ってくれる人が結構いるんだと知って、ちょっと嬉しい。
そんな私はくさやと産地が一緒。

47 :ななしの珍味:2005/07/04(月) 03:44:30 ID:bk/T8+Qf.net
くさや、いつの間にか臭いと思わなくなっていた。
魚醤っぽいかほりで猛烈に酒が欲しくなる。くさやほぐした指のかほりもグー。

48 :ななしの珍味:2005/07/26(火) 22:37:31 ID:TQ4chhQ+.net
今から格板で釣りしまぁす!
プププ

49 :ななしの珍味:2005/08/29(月) 01:25:56 ID:jrNPNj+B.net
ひさすぶりにたべたくなった

50 :ななしの珍味:2005/08/29(月) 02:57:41 ID:PDmDVLSj.net
食べた事はないんだけど、そんなに旨いの?
臭いと言われる臭いすら想像も出来ない。

51 :ななしの珍味:2005/08/29(月) 18:21:12 ID:HNESctrU.net
>>50
焼いてる時のにおいときたらあんた!! うんこ焼いたらたぶん同じにおいなんだろーなー




  

                   と 思 う ほ ど く さ い

52 :ななしの珍味:2005/08/30(火) 00:23:18 ID:J9Yh5J14.net
>>51
それって近所迷惑にならないのか?
やはり日本酒に合うの?

53 :ななしの珍味:2005/08/30(火) 08:25:49 ID:QaspL3q5.net
>>50
味は確かにうまいんだけど、後味がずっとドブの水を飲んでるようになるorz

54 :ななしの珍味:2005/08/31(水) 14:56:08 ID:6MZW5mfM.net
中国に「臭豆腐」というのがあり、これがクサヤくりそつの匂い。クサヤ好きなら「臭豆腐」も
好きになれる。紹興酒で有名な紹興市の魯迅縁の飲み屋では揚げた臭豆腐を肴に紹興酒を呑む。
クサヤに日本酒が合うように、臭豆腐には紹興酒が合う。

55 :ななしの珍味:2005/09/02(金) 23:45:30 ID:LkF0xfEs.net
>>51
なる
だからマンションや建て込んだ貧民住宅街じゃ焼けないね〜
隣近所から苦情がくるよ
うんこを鍋で煮てるオヤジみたくねw
それで、焼いたのが売ってるんだよ
でも、焼きたてのがウンマイんだよね




56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:44 ID:CrfA2Sl+.net
食べる時の臭さは慣れれば許せる。

問題はうんこした時の臭さだ!!

57 :ななしの珍味:2005/09/17(土) 02:09:14 ID:pXxHEiGq.net
わからない

58 :ななしの珍味:2005/09/18(日) 13:14:24 ID:a6QCC15q.net
むろあじクサヤを買ってきて家で焼いて食べますた。クサヤ初体験♪
強烈なウンコ臭が部屋中に広がってオヤジマジ切れ('A`)

でも味はなるほど、コクがあってウマイ!鼻で呼吸しなかったら結構いけるね。ビールも進む
魚にウルサイ爺ちゃんと一緒に食べたけどベタ誉めですたよ

59 :ななしの珍味:2005/09/18(日) 13:19:53 ID:a6QCC15q.net
ちなみに食べたのは新島の梅〇水産のですた

60 :ななしの珍味:2005/10/02(日) 21:51:38 ID:fa1D5SN3.net
くさやの浸け汁ってうんこでしょ?

61 :ななしの珍味:2005/10/05(水) 23:25:41 ID:2DEO5FF3.net
くさや食べた事ないけど、めざしみたいに食べるの?骨は取って食べるの?

62 :ななしの珍味:2005/10/10(月) 07:51:00 ID:vWHNm/Xt.net
ウォッシュチーズとか大抵のものは食えるけどくさやだけはゴメンナサイだった。
子供のころに肥溜めに落ちたのがまずかったかな。味わう前にTKO。


63 :島男:2005/10/10(月) 18:01:51 ID:ORHg68Vh.net
クサヤは。。。焼いたあと一口大に割いて茹でて一口大に切ったあしたばと、マヨネーズで和えて食うとうまい!!
これなら初心者も食える☆

64 :ななしの珍味:2005/10/15(土) 23:43:49 ID:EMbRy0Qh.net
家で干物作るときにニョクマムとかに漬けたら
くさやに近い味になるのかな
取り寄せもたまにしかできないから
寂しいこのごろ
あと真空パックとか瓶詰めのは焼きたてとだいぶ味が違うのかなあ


65 :ななしの珍味:2005/10/16(日) 08:37:00 ID:PeRIyFrF.net
真空パックを湯煎したらどうだろう。と思ったのでトライしてみる。

66 :ななしの珍味:2005/10/18(火) 15:11:53 ID:CrvFb3bV.net
>>64
干物にナンプラーかけて食べると美味い。
今日の昼はホッケの干物にナンプラー

67 :ななしの珍味:2005/10/22(土) 19:29:19 ID:5FvVANDd.net
日本の"しょっつる"使おうぜ。
日本風の鍋とか湯豆腐にも使えるし。

68 :ななしの珍味:2005/10/27(木) 12:37:04 ID:osWOx64t.net
かーちゃんが三宅出身の為、小さな頃からクサヤに慣れ親しんできた私が着ましたよ。
あの匂いが臭いという認識すらありませぬ。

しかし島があの状況なので、最近全然食べてない・・・
飛魚が好きですが、サメや秋刀魚も捨てがたいですな。

どこかに売ってないですかのー

69 :ななしの珍味:2005/11/07(月) 03:38:08 ID:Lnox1zcg.net
納豆とか、ブルーチーズとか、割と臭い物は平気なんだけど、
くさやってどんな感じなんだろう。大便系の匂いなの?
なんか想像が出来なくて・・・。

70 :ななしの珍味:2005/11/09(水) 00:14:17 ID:hlcMnC9Y.net
通販で買え、玄関決済でいける所も多いぞ。
ただし、食ったこと無いなら最初からお買い得セットとかはやめとけ。

魚釣りしたことある人なら分かると思うけど、
釣られたまま防波堤の上に放置された魚のにおいがする。

俺は八丈島のくさやを買い、
1匹はがんばって食えたが、
2匹目を焼いてるときもういやになって、
結局残りも捨てた。

71 :ななしの珍味:2005/11/09(水) 01:58:32 ID:Mh/LOEIv.net
今、下田にいるんだけど、この辺の土産物屋なら大抵くさや売ってるかな
明日には西伊豆経由で東京帰るから、帰りがてら買えると良いんだけど。
さんざんぐぐってみたけど出てくるのは伊豆諸島の店ばかりで…
ちなみに道の駅下田に売ってるか知ってる人いますか?
スレ違いだったらごめん。できれば誘導してもらえると助かります。

72 :ななしの珍味:2005/12/12(月) 16:37:33 ID:yh2fzWMS.net
お歳暮用の「くさや」作りがピーク迎える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1134368349/

73 :ななしの珍味:2006/02/09(木) 12:01:26 ID:wkuuDpOv.net


74 :ななしの珍味:2006/03/19(日) 00:44:06 ID:gfpw8tDg.net
東京でも昔はよく食べられてたみたい!今は焼けないよね。隣近所から苦情くるし…でもビン詰めは旨くないんだよね。

75 :ななしの珍味:2006/03/20(月) 17:04:16 ID:oMA1hPpt.net
においはやっぱ慣れだよ、子供のときから食べてるおかげで
焼いてもいい香りとしか感じない

76 :ななしの珍味:2006/03/21(火) 20:52:40 ID:uWH7Yuub.net
アメ横で食えるぞ!焼いてるときの匂いが肥溜めっぽくて妙〜になつかしい...

77 :ななしの珍味:2006/03/25(土) 14:33:21 ID:gxJaQ69p.net
三宅のくさやは普通に今も発送してもらえるよ。
三宅のくさやが一番好き。何年か食えなくて(噴火で)、久々にこないだ食ったら感動したよ・・

78 :ななしの珍味:2006/03/25(土) 23:43:05 ID:XmM9IwiQ.net



79 :ななしの珍味:2006/04/10(月) 12:07:34 ID:Ypin6Al4.net
八丈島の食堂から記念カキコ。
ムロ鯵のくさや旨かったよ。
骨も柔くなってるから、頭から尻尾まで、丸ごと全部食べられる。

足の裏の臭いがなんとなく好きな人や、動物園の臭いが好きな人にはたまらないと思う。

80 :ななしの珍味:2006/04/14(金) 15:31:19 ID:zevmmOvG.net
静岡に食べ行くんですが・・。
どこで食べれるの?

81 :ななしの珍味:2006/04/15(土) 00:49:07 ID:mi8fo/Ug.net
静岡じゃどうだろう…。
俺は新島産がうまいと思う。島はもとより作っているところによって微妙に味が違うね。ものごころついたころから食べてるから臭いはなんとも思わない。むしろ食欲をそそられる。あれだけで飯三杯は食えるよ。

82 :ななしの珍味:2006/04/16(日) 10:50:10 ID:dj6sFvdc.net
ヤフオクで人生初のくさやをゲット。
包みを開封すると牧場のにおい(まぁまぁこれなら何とか..)
とびうお、青むろの5枚を一気に焼く。
肉厚な青むろからふきだす臭気に食傷気味になりながら何とか焼き終えた。
焼けた一枚目を食べながら作業をした事も幸いだったのかもしれない。
感想はほっけ、あじの干物のうまみが増し、くさくなったようなものと思った。
魚好きなので何とかなったがやはり幼少から慣れ親しんだ香りではないためリピーターにはなれそうも無い。
きっと好きな人は好きなんだろうなぁ〜という感想でした。


グリルの掃除が大変でした..

83 :ななしの珍味:2006/05/01(月) 12:53:06 ID:+XeFhtkY.net
ご、五枚を一気に…。
テラウラヤマシスハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!

84 :ななしの珍味:2006/05/04(木) 20:16:03 ID:hj+HsNZU.net
都内でちゃんとしたくさやを食べられる店ってありませんか?


85 :ななしの珍味:2006/05/07(日) 13:18:41 ID:1VGZYJ1O.net
マンションでくさやを焼いて、近所から苦情を言われた経験あります。
凄く怒ったような顔して、常識が、とか何たらかんたら言っていた。

チェッ!

86 :ななしの珍味:2006/05/07(日) 14:07:46 ID:ICpVzT6e.net
そういう人のために焼いてほぐした瓶詰めくさやもあるらしいけど
やはりおいしさ、風味は劣るのでしょうね。
自分もアパートなんでくさや食べてみたいけどあきらめてる。
瓶詰めでも買ってみようかな。

87 :ななしの珍味:2006/05/07(日) 18:22:43 ID:tcT3fGjJ.net
便頭目臭屋が食えんかったら本当の臭屋好きとは言えんな

88 :ななしの珍味:2006/08/15(火) 12:33:31 ID:wfcUuk7I.net
自分、地元が大島だからくさやを毎日のように食ってるけど
やっぱ八丈のが一番うまいとオモ

89 :ななしの珍味:2006/08/19(土) 23:04:36 ID:cQS59XOw.net
くさや、本当にうまいね! 日本酒に合うよ。
でも近所迷惑になるんで、自宅で焼けないのが玉に瑕。
瓶入りで我慢するか・・・。



90 :ななしの珍味:2006/09/26(火) 22:03:46 ID:GC+A6wWD.net
くさやってどんな臭いか気になる
美味そうだし食ってみたいんだが、臭いを受け付けなかったら仕方ないし
教えて偉い人

91 :ななしの珍味:2006/09/26(火) 22:40:19 ID:Fe1v9UDH.net
くさやって食ったことないんだよなあ・・これを米軍基地の前で焼いたら、米兵を撃退できますかね?

92 :ななしの珍味:2006/09/27(水) 11:49:28 ID:Y4xvwsay.net
母親の実家が八丈なので定期的に送られてくる。生まれた頃から慣
れ親しんでいるので消防の頃なんかオヤツ代わりに自分で焼いて食
ってたな。焼いたくさやをほぐして酒と醤油で味付けしてビン詰めにす
ると結構臭いは消えます。

93 :八丈島のキョン:2006/09/27(水) 15:00:41 ID:U16/QZuT.net
私、くさや製造会社で加工部に所属してますが。こんなスレがあったんですね?張り切って、何でも応えますよ!

94 :ななしの珍味:2006/09/27(水) 23:58:09 ID:JhiM52nB.net
くさやってどんな味?
どんな臭い?
ナンプラー程度ならまだ大丈夫だけど

95 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 01:39:29 ID:SiG+2473.net
ナンプラーとは比較にならない程くさいよ!でも味はうまい。

96 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 01:40:40 ID:/EvhlnCp.net
納豆とも・・・比較になるはず無いか

97 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 16:32:43 ID:L/W4qWWH.net
>>95
味っていうか、くさいけど旨いのか、くさいから旨いのか
だと後者だと思うんだ、匂いが少ないと物足りなくなる

あと焼酎なり日本酒と一緒に食うもんだと思ってる
慣れればむちゃ旨い、でも最初はキツかったよ

98 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 16:54:34 ID:7WQblxkj.net
ティーンに優しくない食い物だな

99 :八丈島のキョン:2006/09/28(木) 19:01:34 ID:P+uL1Hwy.net
加工屋の私宛への、質問があれば答えますが
ただ私が敬遠するのは、味が、匂いが[ウ●コ]だと、始めから食べる気がない方には、答えないけど。
くさやの[漬け汁]について、聞きたい方は、いませんか?
以外にシンプルな原料だけど、歴史も含めて教えたいが…

100 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 20:59:28 ID:Sg3uEcvL.net
>>99
漬け汁って、塩が原料なんですよね。
瓶詰めも真空パックも漬け汁は同じものを使っているんですか?

101 :ななしの珍味:2006/09/28(木) 21:04:20 ID:2BKdQfPa.net
>>99
ウ●コ言うな
今食ってるのに

まあ聞こうか

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200