2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

2 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:49:00.39 ID:QPWFrv1i0.net
関連リンク(一部改変)

・ポータルサイト
ご縁の国しまね http://shimane-goen.jp/

島根県庁 http://www.pref.shimane.lg.jp/
しまね観光ナビ http://www.kankou-shimane.com/
 神々の国 島根の湯めぐり http://www.kankou-shimane.com/ja/spa
 島根道の駅ガイド http://www.kankou-shimane.com/mag/09/05/michi.html
 地元発おもしろオプショナルツアー http://www.kankou-shimane.com/ja/tour
 銀山ぶらり http://www.kankou-shimane.com/ginzan/index.html
リメンバーしまね http://www.re-member.jp/
神々のふるさと山陰 http://furusato.sanin.jp/
鉄の道文化圏 http://tetsunomichi.gr.jp/
さんいん旅ねっと www.san-in-tabi.net
出雲の國・斐伊川サミット http://www.hiikawa-summit.info/
吉田ふるさと村 http://www.y-furusatomura.co.jp/
安来市観光協会 http://www.yasugi-kankou.com/
水の都松江 松江観光協会(音が出ます) http://www.kankou-matsue.jp/
出雲観光ガイド 出雲観光協会 http://www.izumo-kankou.gr.jp/
うんなん旅ネット http://www.unnan-kankou.jp/

雲南市観光協会 http://unnan-kankou-navi.com/
奥出雲ごこち http://www.okuizumogokochi.jp/
飯南町攻略サイト さとやまにあ http://www.satoyamania.net/
なつかしの国石見 http://www.all-iwami.com/
石見之國伝統芸能-石見神楽 http://iwamikagura.jp/
銀の旅路〜ぎんたびねっと〜大田市観光サイト http://www.visit-ohda.jp/
月刊しまねiwamiマガジン http://iwamiyoitoko.com/
美郷町公式サイト http://www.town.shimane-misato.lg.jp/
邑南町観光協会 http://www.ohnan-kanko.com/
PLUS M@X もっとかわもと http://plus-max.com/
津和野町観光協会 ゆ〜うにしんさい http://tsuwano-kanko.net/
吉賀町観光協会 http://yoshika-kankou.jp/
隠岐広域観光情報提供サイトE-OKI.NET http://www.e-oki.net/

出雲國神仏霊場 http://www.shinbutsu.jp/
まいぷれ松江 http://matsue.mypl.net/
まいぷれ出雲 http://izumo.mypl.net/

3 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:49:46.24 ID:QPWFrv1i0.net
・観光スポット

にほんばし島根館 http://www.shimanekan.jp/

足立美術館 http://www.adachi-museum.or.jp/
清水寺(安来) http://www.kiyomizudera.jp/
安来節演芸館 http://www.y-engeikan.com/
和鋼博物館 http://www.wakou-museum.gr.jp/
由志園 http://www.yuushien.com/yuushien/
奥出雲葡萄園 http://www.okuizumo.com/
絲原記念館 http://www.itoharas.com/
心の駅陽だまりの丘(ドラゴンメイズ) http://www.kaminokuni.net/top.htm
八雲立つ風土記の丘 http://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/
松江城 http://www.matsue-tourism.or.jp/m_castle/
松江歴史館 http://www.matsu-reki.jp/
松江堀川遊覧船 http://www.matsue-horikawameguri.jp/
カラコロ工房 http://www.karakoro-kobo.com/
宍道湖観光遊覧船はくちょう http://www.hakuchougo.jp/
島根県立美術館 http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/
松江イングリッシュガーデン http://www.matsue-englishgarden.jp/
松江フォーゲルパーク http://www.vogel.jp/
松江しんじ湖温泉 http://www.matsue-yado.com/spa/
玉造温泉 http://tamayado.com/
加賀の潜戸観光遊覧船 http://kukedo.com/
来待ストーン http://www.kimachistone.com/
一畑薬師 http://ichibata.jp/
木綿街道 http://momen-kaidou.jp/
平田本陣記念館 http://izumo-zaidan.jp/tag/hiratahonjinkinenkan/
宍道湖自然館ゴビウス http://www.gobius.jp/
宍道湖グリーンパーク http://www.green-f.or.jp/green1.html
日本三大美人の湯 湯の川温泉 http://www.yunokawaonsen.jp/
荒神谷博物館 http://www.kojindani.jp/
出雲弥生の森博物館 http://www.city.izumo.shimane.jp/yayoinomori
出雲科学館 http://www.izumo.ed.jp/kagaku/
島根ワイナリー http://www.shimane-winery.jp/
島根県立古代出雲歴史博物館 http://www.izm.ed.jp/
出雲大社 http://www.izumooyashiro.or.jp/
 出雲大社周辺情報まとめサイト http://taisha.shinwahaku.jp/
 出雲大社門前町まち歩きマップ(PDF) http://www.izumo-kankou.gr.jp/2408
 出雲大社 ご縁横町 http://www.goenyokocho.jp/
出雲文化伝承館 http://izumo-zaidan.jp/tag/izumobunkadensyoukan/
しまね花の郷 http://www.shimane-hananosato.com/
須佐神社 http://www.susa-jinja.jp/
道の駅キララ多岐 http://www.kirara-taki.co.jp/

三瓶自然館サヒメル http://nature-sanbe.jp/sahimel/
三瓶小豆原埋没林公園 http://nature-sanbe.jp/azukihara/index.htm
石見銀山世界遺産センター http://ginzan.city.ohda.lg.jp/
石見銀山ウオーキングミュージアム http://www.ginzan-wm.jp/
仁摩サンドミュージアム http://www.sandmuseum.jp/
温泉津観光案内(温泉津温泉) http://www2.crosstalk.or.jp/yunotsu/
しまね海洋館アクアス http://www.aquas.or.jp/
有福温泉 http://www.arifuku.net/
瑞穂ハンザケ自然館 http://www.ohtv.ne.jp/~mizuho-hanzake/index.html
グラントワ http://www.grandtoit.jp/
太鼓谷稲成神社 http://www.tsuwano.ne.jp/inari/
にちはら天文台 http://www.sun-net.jp/~polaris/top.htm

隠岐ジオパーク http://www.oki-geopark.jp/

4 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:50:19.57 ID:QPWFrv1i0.net
・交通機関

隠岐汽船 http://www.oki-kisen.co.jp/
隠岐一畑交通 http://www.ichibata.co.jp/oki/
隠岐観光 http://www2.ocn.ne.jp/~okikanko/
一畑電車 http://www.ichibata.co.jp/railway/
一畑バス http://www.ichibata.co.jp/bus/
松江市営バス http://www.matsue-bus.jp/
日の丸自動車 http://www.hinomarubus.co.jp/
松江地区コミュニティバス http://www1.city.matsue.shimane.jp/kurashi/koutsu/koukyou-koutsuu/bus/commu/top.html
奥出雲交通バス時刻表 http://www.town.okuizumo.shimane.jp/life/event/event100/jrh22313.html
スサノオ観光(音が出ます) http://www.susanoo.co.jp/
谷本ハイヤー http://www2.crosstalk.or.jp/tanimoto/
石見交通 http://iwamigroup.jp/
ぶらり三江線WEB http://sankousen.com/
出雲縁結び空港 http://www.izumo-airport.co.jp/
萩・石見空港 http://www.iwami.or.jp/airport/
隠岐空港利用促進協議会 http://www.oki-airport.jp/
あいのりタクシー http://www.ainoritaxi.jp/

・その他

しまねっこの部屋。 http://www.kankou-shimane.com/ja/shimanekko
島根スサノオマジック http://www.susanoo-m.com/
デッツォーラ島根EC http://www.dezzollashimane.net/
松江シティFC http://football.matsue-city.com/
ディオッサ出雲FC http://www.diosa-fc.jp/index.html
隠岐の島ウルトラマラソン http://www.town.okinoshima.shimane.jp/ultra_marathon/
松江レディースハーフマラソン http://www.matsue-ladies-half.com/
韓竈神社へ参拝される皆さまへ http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1282018312777/index.html
ベタ踏み坂(江島大橋) http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/meisho/eshima/

5 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 20:25:41.93 ID:e/e+MSXxI.net
月末に一泊二日の予定です。
1日目、出雲大社•出雲歴史博物館•鰐淵寺•荒神谷遺跡。松江泊。
2日目、松江城跡•ベタ踏み坂•帰路の途中に智頭宿。
交通機関はマイカーで、夜走行して大社に朝着く予定です。

6 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 21:21:07.41 ID:+LJu4qtD0.net
問題なさ過ぎワロタ! 気をつけていっといでぇ〜。
何か聞きたいことあれば、聞いとくれ。

7 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 21:28:44.10 ID:AmUOOLc60.net
鰐淵寺と荒神谷遺跡が少し離れているので注意。
あと、鰐淵寺まで行くなら韓竈神社も参拝しておきたいような気がする。

8 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 21:43:17.23 ID:luVgR3yt0.net
スレ立て乙!

ベタ踏み坂ってパースおかしいよなw

9 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 22:28:48.44 ID:e/e+MSXxI.net
>>6.>>7 ありがとうございます。

10 :列島縦断名無しさん:2014/10/18(土) 23:30:22.00 ID:IPHkDfd+0.net
>>乙!1に良縁あれ!

11 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 09:14:14.38 ID:BNCIGODh0.net
そういえば今日は松江鼕行列だわ。だれでも鼕打たせてもらえるよ

12 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 10:49:14.42 ID:Rwka5E640.net
1です。
テンプレートの貼り付けミスありました。すみません。

さんいん旅ねっと http://www.san-in-tabi.net/

>>10
ありがとうございます。
本気で良縁願ってます・・・

13 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 20:20:00.67 ID:QO0Qp96Z0.net
2泊3日で出雲・松江あたりをレンタカーで回ろうと思っています。
王道のおすすめプランを教えて下さい。

14 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 20:38:38.87 ID:Rwka5E640.net
>>13
これからの季節、出雲空港in、出雲空港outと仮定すると

1日目:空港→鰐淵寺&韓竈神社→出雲大社→日御碕の夕日→出雲泊
2日目:ホテル→須佐神社→足立美術館→八重垣神社&神魂神社&熊野大社→松江or玉造温泉泊
3日目:松江周辺観光→空港

ゆとりがあるなら3日目に水木しげるロードとベタ踏み坂を入れるとさらに王道。

15 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 21:07:49.60 ID:jiGvL+B10.net
すごい盛り沢山なうえに完璧なまでの王道だ

16 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 21:22:16.76 ID:Rwka5E640.net
1日目は出雲大社に行った時に古代出雲歴史博物館もセットで。
2日目は盛りすぎたかもしれない。時間がなければ熊野大社はカットでも。

17 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 21:55:57.01 ID:7Hkf/HlQ0.net
>>13
オレなら

1日目:出雲空港→出雲大社→古代出雲博物館→フォーゲルパーク→宍道湖の夕日→松江泊
2日目:ホテル→八重垣神社&神魂神社&熊野大社→松江城&塩見縄手→玉造温泉泊
3日目:べた踏み坂→水木ロード→米子空港

18 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 22:06:57.12 ID:Rwka5E640.net
>>17
フォーゲルパークは全天候型だし温かいからこれからの季節はいいですね。

19 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 22:16:06.71 ID:QO0Qp96Z0.net
みなさま、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

20 :列島縦断名無しさん:2014/10/19(日) 23:59:40.97 ID:SgTAQ+CX0.net
これからの時期なら、出雲空港午前着として夕方発として
1日目 空港→(平田・鰐淵寺)→平田・木綿街道→出雲大社(ここらで昼飯)→日御碕→稲佐の浜・夕日(17時頃)→亀嵩温泉(19時到着・泊)
2日目 亀嵩温泉→横田・稲田神社→奥出雲おろちループ散策(紅葉狩り・昼飯)→松江・宍道湖夕日→松江(泊)
3日目 松江→足立美術館→松江市内散策(時間調整)→空港

ぜんぜん王道じゃNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!

21 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 00:39:27.05 ID:gn9jypJ40.net
玉峰山荘の宿泊は取りにくいだろう
仁多米のごはんはうれしいけどさ。

22 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 08:02:00.28 ID:lbhmEB+w0.net
2泊3日で出雲松江奥出雲満喫っていくらなんでも盛りすぎでは?

23 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 09:17:12.39 ID:0uPUTYcg0.net
移動距離250〜300ぐらいか。時間換算で6〜7時間程度なら有りじゃね?
普段運転してないときついかも知れんが。

24 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 09:25:38.14 ID:ah+ACmO60.net
まぁinは出雲空港(JAL)、outは米子空港(ANA)だな
最終日の宿泊地を松江で調整すれば
松江駅19:20まで居られて19:20発米子空港行き連絡バスがあるからね
それで米子空港を20:20頃出発、羽田に22:00到着だしな

出雲便よりは滞在時間は長いよ

25 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 09:30:08.66 ID:0uPUTYcg0.net
なんとも言えないんじゃねか?
羽田22時到着だと場所によっては終電逃す恐れもあるぞ。

26 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 09:46:46.79 ID:ah+ACmO60.net
>>25
羽田から地味に遠距離空港連絡バスも22:00から23:30分くらいまでは
地味に結構出てる
下準備(検索等)をしておけば大丈夫かと・・・

27 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 12:15:14.10 ID:g3AeTe8X0.net
>>19
まだ、ここ見てるんなら何に興味があるか教えてよ
社寺仏閣、自然、温泉で多少コースも変わってくると思うよ

28 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 13:40:56.74 ID:BiShqt+t0.net
>>27
王道ってのがリクエストだから、14みたいな感じかと。
他に王道と呼べる場所はあるかね?

29 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 15:12:11.80 ID:0uPUTYcg0.net
2日目の須佐神社は反対方向で、2時間以上時間を食うのであまりお薦めしない。
1日目の宿泊が立久恵峡温泉とか、ゆかり館なら話は別だけどね。

出雲からだったら、須我神社→熊野大社→足立美術館→
(Aコース) 水木しげるロード→ベタ踏み坂→大根島→
(Bコース) 黄泉平坂→八重垣神社→神魂神社→
宍道湖で夕日鑑賞→松江or玉造温泉(泊)
ぐらいだと、ドライブコースとしてまとまってると思うのだがどうだろう?

30 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 15:21:15.39 ID:+h7FjsBL0.net
スタンプラリーかよ
どんだけ回る気だ

31 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 17:35:21.17 ID:E1yqAlzuO.net
一ヶ所をじっくりまわる派なので、こんなにたくさんはまわれないなあ。
免許もないし。

個人的には、JRと一畑、市バスが全て使えるパスが欲しい。
事前予約制でもいいから、作ってくれないかな?

身近で、こどものママ友さんたちが、サンライズ出雲が取れなかった話をしていた。
サンライズ出雲に乗るのが目的だから、取れずに他の候補地に変更したらしい。
冬休みや夏休みだけでも、必ず取れる日を作ってくれたら、絶対に行くのになあ。

32 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 18:45:14.82 ID:wB6w+lwM0.net
乗りたい人が定員より多いんだから
必ず乗れる日なんて無理でしょ
まして学校休みの時期は普段より希望者多いんだから
一ヶ月前の10時にみどりの窓口へ行けば取れる場合もあるよ

33 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 18:57:09.26 ID:lbhmEB+w0.net
昔ながらのブルートレインと違って、お客さんが多い時期に車両を増やす対応が出来ないですからね・・・
1ヶ月前の10時少し前に暇そうなみどりの窓口へ行って頼めば、結構とれる。
この間出雲市駅できっぷをお願いしたときは、時報で時間を確認しながら機械を操作してくれた。

34 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 19:15:20.62 ID:fztWgg4N0.net
王道ルートにワイナリーや神門通りや
出雲そばが入ってない。

まあワイナリーの試飲は車の場合は無理だしな
グレープジュースだけになる
http://www.shimane-winery.jp/index.html
http://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32003866/

35 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 20:40:43.42 ID:UqQDQJSs0.net
神門通りは出雲大社に含んどけ。察しろ

>>31
2年前までサンライズ出雲はいつもガラガラで廃止になるんじゃないかなんて噂もあったぐらい。
そしたら、遷宮で出雲にスポットライトが当たると同時に宿泊のキャパをはるかに超える需要が起きて完全な宿不足状態に陥り、
移動しながら泊まれるサンライズ出雲に目が向いたってのが実情。テレビや雑誌も乗っかって盛んに持ち上げてはいるけど、
寝台列車に乗ったことがない人にとっては、楽しめるかどうかは何とも言えないよ。

36 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 21:59:11.33 ID:ytLDSauMI.net
韓籠神社を検索したら、岩の隙間を抜けたり凄い石段を上ったり下ったりとかしなければ
ならないようなんですが、事務所勤務であまり歩かない者でも行けるんでしょうか?
トレッキング装備は必要ですか?

37 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 22:17:01.70 ID:lbhmEB+w0.net
>>36
300段程度の石段だから、体力無くてもなんとかなるかと。
トレッキング用の靴が安全だけど、足下が濡れていないのであればスニーカーでもおそらく大丈夫。
ただ、軍手くらいはあった方がいいかもしれない。

http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1282018312777/index.html

38 :列島縦断名無しさん:2014/10/20(月) 23:42:52.27 ID:fztWgg4N0.net
>>35
やっぱTVなどの影響はでかいよな。
そう考えると東京などは街や店を頻繁に
放送するのでいいよな

韓籠神社なんてはじめて知ったわ
こんなの地元民でも知る人は少ない

39 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 06:50:28.24 ID:4g0wieiT0.net
知る人ぞ知るスポットだったのに、テレビでちょいちょい取り上げられるようになって大変みたい
狭い道なのに車が押し寄せたり、ヒールで上るやつがいたり

40 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 09:50:16.14 ID:7FJeFRTy0.net
まだまだ穴場はたくさんあるけどね。
ガイドブックやTVで紹介された場所を回って満足するだけの旅行ならスタンプラリーでもいいだろうな。
都会の喧噪を離れて、2〜3時間ぼーっとしていたい人なら此処で紹介されるような場所に行くもんじゃない。

先日、あんまり聞かなくなった大森銀山の街並みに立ち寄ってみたがガッカリした。
かつての古い佇まいの家並みは、古っぽく造った新しい街並みに変貌していて何処に出もある小京都の焼き直し。
これで観光客が減ると嘆いてもしょうがない。ひとたび注目されると無理して街並みを改造し、それが街の個性を
失わせ、遠来の観光客から見ると印象の薄い旅行となってしまう。せっかく田舎の財産があるのに実に勿体ない。

41 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 10:26:10.63 ID:yU8cOaTr0.net
>>40
定番となっている場所に何度も行けとは言わないまでも、1回は行くべきだろうし、
島根観光のさわりとしての意味は十分にあると思うよ。

後半はほぼ同意見。
一時的に観光客が殺到してやむを得なかった部分はあると思うけど。

42 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 10:38:02.19 ID:7FJeFRTy0.net
>>41
こんな意見に同意してくれてありがとう。
定年になったら、農家の縁側借りて田舎カフェ(茶+茶口)でもやりたいもん。
田んぼ見ながら、庭の犬あやして縁側に腰掛けて茶呑みながら、野焼きや漬け物かじるの
接待は近所でヒマしてる婆さんが来て、半分も理解できないズーズー弁で話ししながらなんぼでも茶をすすめるの。

43 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 10:51:02.91 ID:kmk9Ksfm0.net
>>40
あらら。。やっちゃったなー
古い民家などの建築物が醸し出す味は
時を経ることでしか出せないのにねえ。
いくら人工的に古くみせようとしてもオーラがでてないというかw

44 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 13:02:07.17 ID:eohwTH/w0.net
>>42
金屋子神社の辺りに何もないので茶屋始めろ下さい

45 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 16:29:02.42 ID:BLqXAy6f0.net
まぁ、古い物を新しくフルモデルチェンジして客を呼べば良かったんだよ
例えば(旧)ブルートレイン出雲(廃止)→サンライズ出雲(1両を除き鍵付き個室)で
大成功してるしな

46 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 17:18:29.04 ID:tZNyxt+lO.net
>>32>>33>>35
ありがとうございます。
大手の旅行会社だと、ホテルや旅館の事前振り分け枠(ブロック)がありますよね?
そんな感じで、毎日じゃなくていいから、夏休みや冬休みだけでも、サンライズ出雲の2人用のお部屋を何ルームか押さえてくれたら、いいのにと思います。
JR西日本のツアーでも、のびのびシート以外は見たことがないので、設定してくれないかな?

飛行機の旅行も楽しかったのですが、サンライズ出雲も乗ってみたいです。

島根は、お菓子が美味しいと思ったので、茶店開店希望の方、楽しみにしてます♪

47 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 17:31:27.46 ID:7FJeFRTy0.net
>>46
寝台列車で失敗しないコツ = 往路ではなく帰路に使うこと。

48 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 19:04:12.26 ID:6xUrLpLb0.net
韓籠神社、調べてみたら俺には無理だということが分かった

49 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 19:07:51.39 ID:Vf/hK2Nc0.net
>>46
1ヶ月前の10時ジャストに操作してもらってはじかれることがそれほど多いのかな・・・
少なくとも私ははじかれたことが無い。

超人気列車を利用した旅行をしたい場合、予約が取れたところで旅行をするのもひとつの方法。
休みがとれればだけど。

>>48
肩幅が広いのかな?

50 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 19:41:28.87 ID:6xUrLpLb0.net
>>49
いや、肥満

51 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 19:54:38.25 ID:7FJeFRTy0.net
>>44
ロケーション的に辛すぎw
想定は斐川平野のどっかだけん。

52 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 19:56:55.85 ID:Z5/JwaZW0.net
金屋子神社自体は上手くやれば使えそうだけどなあ
女が行くと不幸になりそうなのが問題か

53 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 20:00:35.24 ID:Vf/hK2Nc0.net
金屋子神社ってそういえば今日の新聞に記事が載ってたような。
職場で読んだから今は確認できないけど。

54 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 22:19:05.76 ID:SlY/XXld0.net
11/2(日)〜3(祝)の連休後半を利用して、大阪から車でお邪魔しようとしています。
必ず行くと決めている所は出雲大社(歴史博物館含む)と足立美術館で、宿は出雲市中心部に予約済です。
当初は11/2に出雲大社、11/3に足立美術館に行くことにして、それぞれ周辺観光を組み込もうと考えていたのですが、
昨年の状況を踏まえると、11/2PMは出雲大社付近の道路や駐車場は大混雑になるという未確認情報があり、
11/3AMに出雲大社に行く方がまだマシなのかな〜と悩んでおります。
11月当初連休の大社周辺の混雑予想等について、現地並びに事情通の方々のご意見を戴ければと思います。

55 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 22:28:00.41 ID:Vf/hK2Nc0.net
>>54
昨日出雲大社に行きましたけど、平日なのに駐車場はほぼ満車。
11月の3連休は120%混雑します。
3日午前も出雲大社に着くのが8時半頃だと駐車場に入れられるかどうか・・・
宿に車を置かせてもらってバスか電車で行くことを検討してみては?

古代出雲歴史博物館は11月から最終入場が16時半、閉館が17時なので気をつけましょう。

56 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 22:29:26.84 ID:7FJeFRTy0.net
渋滞の長さは天候等によって左右されるので、何とも言えませんがそれなりにタイムロスが出るのは避けられないと思います。
車を一畑電車・大津町駅か川跡駅の駐車場(無料)に駐めて電車で行く計画にしてみてはいかがでしょうか?
ただ、出雲大社御参拝のあとに稲佐の浜とか日御碕へお越しになるご予定があれば話は別ですが。

57 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 22:36:15.74 ID:RQNTLonx0.net
ちょっと前まで歴博の駐車場が穴場だったけど今はもうダメかな

58 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 23:02:50.87 ID:7FJeFRTy0.net
渋滞が東はワイナリー南は伝承館や藤増ストアーを超えるようだと、大社周辺1km圏の駐車場はどげしゃもないわな。
公共交通と言ってもバスも進まなくなる。
去年の今頃は、出雲市駅前バスのりばに係員が出て電車に誘導しとったぐらい。

59 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 23:07:41.90 ID:Vf/hK2Nc0.net
3日早朝に宿を出ればおそらく駐車できるので、参拝して大社周辺で朝食をとって歴史博物館の開館を待つのもひとつの手段。
ただ、大社周辺で朝食を食べられる店ってあったっけ?

60 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 23:16:20.86 ID:BLqXAy6f0.net
>>59
コンビニならあるじゃん
ただ車の中で食べないと、ちと恥ずかしいわな
ローソンが電鉄大社駅傍にあった記憶がする

61 :列島縦断名無しさん:2014/10/21(火) 23:35:20.54 ID:7FJeFRTy0.net
ホテルの朝食って7時前から食えるでしょ。
11月2日の日の出は6時半だから、飯食ってすぐに出雲大社行けば駐車場の確保だけなら何とかなるんじゃないかな?
巧くいけば交通広場でも駐められそう

62 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 01:22:01.54 ID:HmFGMLF80.net
>>54
何年か前に本殿の神様不在のときに
足場組んで開扉した本殿を外から眺めらる機会があったけど
その時は駐車場は午前三時ぐらいには満車だったよ
ちなみに開門は六時だから車で寝てた
今はもっとすごいかもね

63 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 05:15:59.95 ID:ATCKVX5j0.net
混むのは 連休だからなのかな?
来週の平日に車で行く予定なんだけど

64 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 06:43:26.53 ID:T4o7pQHq0.net
ホテルでのんびり朝飯食ってから行くようじゃダメ
みんな同じ事考えてるから満車確実
夕方行くのが狙い目

65 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 09:24:16.66 ID:2vCbwlUE0.net
>>59

ここにモーニングあるよー
こーひーしょっぷ 縁
http://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32001243/

あと、スタバは8時半だな

66 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 19:37:21.96 ID:VglxZty40.net
吉兆館の駐車場は?ローソンも目の前だし

67 :列島縦断名無しさん:2014/10/22(水) 19:45:41.92 ID:H+2oHsDu0.net
>>66
車中泊する人が多くなって朝から混んでいるような気がする。ローソンも目の前だし。

68 :列島縦断名無しさん:2014/10/23(木) 17:57:57.73 ID:lEdVIfFoO.net
>>47>>49
ありがとうございました。帰路だったら取れそうな気もするんですが、夏休みや冬休みは難しいかな?

いつも取れる人もいるのですね。
うらやましい!!

トリプル用の部屋も欲しいです。
2部屋だから取れないのかなって。

69 :列島縦断名無しさん:2014/10/23(木) 20:00:36.84 ID:ervxbEUi0.net
>>68
JRのシステムはあまり詳しくないですけど、違う種類の部屋を1部屋ずつ頼むより、
同じ種類の部屋を2部屋頼んだ方が取りやすいようなきがする。

70 :列島縦断名無しさん:2014/10/23(木) 20:33:12.96 ID:z790RAtU0.net
54で11月頭の連休の混雑予想をお尋ねした者です。各種のご意見ありがとうござ
います。

やはりかなり混みますか。
昨年は遷宮の年で特殊な状況であり、今年はかなり緩和されていると思っていた
のですが・・・。
そもそも普段の土日からして大混雑という状況は、今年も変わっていないのでし
ょうか?

「出雲大社周辺渋滞・駐車場情報提供サイト」によると、今年は10/12、11/2、
11/23の各連休中日の日曜日は交通規制と有料シャトルバスの運行を実施するとな
っていたので、逆に言うと11/3や11/23の祝日はかなりマシだと推測していたので
すが、甘いですかね?

>>64
ちなみに夕方が狙い目とのご意見ですが、そんなもんですかね
う〜ん、悩む〜。

71 :列島縦断名無しさん:2014/10/23(木) 21:23:31.64 ID:oHlJ+AHU0.net
しかし、神門通りの店は閉まるのが早い

72 :列島縦断名無しさん:2014/10/23(木) 21:32:03.12 ID:D4d98iUj0.net
大混雑と言っても、参拝客が芋洗い状態になるんじゃなくて、駐車場のキャパが小さいから渋滞するというだけのこと。
ハナから電車にしとけば深刻に悩むほどの問題でもない。

73 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 09:14:34.35 ID:qevZG4fN0.net
>>72さんの言い方が正しいかもね
駐車場に入る(楽して多く回りたい車組が我欲にまみれてるからね)
足腰の悪い人は除く
普通の人は一畑電車に出雲市駅、松江しんじ湖温泉駅から乗って来れば良い
そしたら時間が読めると言う意味では楽勝だ罠

あとインフラに注文をつけるとしたら
12月、1月は出雲大社〜日御碕のバスをシャトル便で良いから臨時増発して欲しいな
出雲市からのバスの乗客は?、その観光客は一畑電車を利用して貰えば良いじゃん

74 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 15:47:33.84 ID:S3B66V/B0.net
車中泊とか防犯面でも禁止すべき

75 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 16:03:17.01 ID:ksNIlbVR0.net
>>73
最近の一畑電車の繁忙期は通勤時間帯の山手線くらい混むので、
安易に電車使えと言いにくい。
4両編成にしてくれたらいいんだけど、車両足りないだろうし。

76 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 16:13:14.89 ID:qevZG4fN0.net
>>75
東急(東京)から中古が行ってるはずだが
まだ改造終えて無いのかな?
しかも製造年が比較的新しい昭和末期製

リアル東京の東急および直通先の地下鉄・遠方の私鉄には
まだまだ昭和50年代初期製が元気に10両で走ってるのに・・・

77 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 18:22:10.58 ID:P7pvEAHx0.net
境港に中国人観光客が3000人来たらしいけど
さすがに観光施設がキャパオーバーっぽかった

78 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 18:57:58.72 ID:szjcydpH0.net
>>76
営業運転に入るのは来年2月の予定。
鉄道会社ってのは、国交省が許可した営業車両の数を増加する際には結構煩雑な手続きを要するので
2両増やせば2両廃車するという感じで置き換えるので、全体の数そのものは滅多なことでは増えない。

79 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 22:12:33.07 ID:nQULY2pU0.net
質問失礼します
午後5時ごろに出雲市到着予定なんだけど
出雲周辺に夕方〜夜に出歩ける観光スポットとかってありますか?
お酒も嗜まないから夜はなにもやることなくて暇で

80 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 22:19:33.92 ID:0TllXmPd0.net
>>79
恐怖体験が好きなら神社巡り
夜の神社って寺とは比べ物にならないぐらい恐ろしいらしいから

81 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 22:58:49.65 ID:5M5M5yX50.net
>>79
夜に観光?するなら温泉ぐらいか。
出雲のどこに宿泊されるか分からないけども日帰り入湯だと、
駅前付近「らんぷの湯」「塩冶温泉」
西部「平成温泉」「いちじく温泉」
北部〜平田、斐川「北山温泉」「ゆらり」「湯の川温泉」
南部「立久恵峡温泉」「ゆかり館」
など、温泉なら結構あります。

単に時間を潰すならゆめタウン出雲や駅前、浜山通りのゲーセン、ネットカフェとかですかね。
ゆめタウン出雲はゲーセンと映画館が大き目で観光地的要素としては「しまねっこ」のヌイグルミやグッズのUFOキャッチャーがあります。

82 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 22:59:32.34 ID:UHYv5EMc0.net
>>79
出雲の夜は基本的には何も無い。
温泉に行くくらい?
松江ならゴーストツアーってのを毎週土曜日にやってる。

83 :列島縦断名無しさん:2014/10/24(金) 23:31:48.41 ID:19nlI26M0.net
4両編成だと一畑の駅のほとんどで車両がホームに収まりきらないよね

84 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 00:06:13.48 ID:S7oi0QDkO.net
>>69
ありがとうございました。ツイン2つなら、取りやすいかな?

一畑電車は、通常時はがらがらだと運転手さんが言っていたから、車両を増やすのは無理かも。

車中泊は、治安上やめた方がいいと思います。

神門通りのお店は、ランチを食べるならお早めに。
1時半過ぎでほとんどのお蕎麦屋さんが閉店していて、大社前駅のカフェでランチを食べました。

ワイナリーで食べたかったけど、移動時間を考えると無理っぽくて。
1週間位のんびりしたかったなあ。

飛行機代が高いのがネックだけど、旅館やホテルも、温泉の質を考えたら、すごーくお得だし、お肌が気になる年齢の女性にはおすすめしたいなあ。
帰ってきてからも、温泉ミスト使っているけど、近年になく、お肌の調子がいい。

85 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 06:40:31.13 ID:V0iHEHTb0.net
夕方の観光といえば稲佐の浜や宍道湖の夕日w
ただ5時着だと夕日に間に合わないかも。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-40-9c/keebow121/folder/1782778/26/58201026/img_2?1286594456
稲佐の浜

http://digitalphotochannel.up.n.seesaa.net/digitalphotochannel/image/DSC_4587.JPG?d=a0
宍道湖

↑多少は加工してあるかもしれませんw

86 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 08:36:33.47 ID:qm+yXjQ40.net
宍道湖のほうは夏の時期の日の入り角度だな
夕日はまず晴れるかどうかにかかってる…

87 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 09:24:31.57 ID:V0iHEHTb0.net
ちょっと調べてみたが


http://www.yuushien.com/yuushien/
由志園が11月15日から夜間鑑賞会というのをやってるね
ただ出雲からちと遠い

http://suitouro.com/
10月31日までは夜の松江水路燈、遊覧船堀川めぐりがある


また、日没後の出雲大社もいいかも

88 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 10:08:11.35 ID:rDp+GGxm0.net
強烈な西陽があたらなくなったくらいの夕方〜夜は最高
ひと気も無くなるし雰囲気抜群だった
ただお土産物屋は全滅するから先に行っておくべきかなw

89 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 11:40:31.18 ID:yFnEchqy0.net
>>85
今日から宍道湖の日没はフェアウェイだな。
合銀ビルからでも北山ギリギリの出雲平野に落ちる。秋の宍道湖夕日鑑賞のトップシーズンだ。

今日の松江の日没は 17:19、細長い月も追いかけるように1時間後に沈む。

90 :79:2014/10/25(土) 22:40:33.29 ID:J6bi6S7j0.net
>>80-82>>85-89
みなさんレスありがとうございます
ホラー系はちょっと…自分的には罰ゲーム感覚なのでパスでw

松江城の水路燈、良さそうですね
一応、次の日の午前中に大社に参拝して、その後松江方面を周るつもりだったのですが
予定を繰り上げて到着日の夜に行ってみます
流石に周辺のお土産物屋さん等のお店は閉まってそうですが…

その後、ホテルは駅前なのでらんぷの湯で締めという流れで行こうと思います
色々と情報ありがとうございました

91 :列島縦断名無しさん:2014/10/25(土) 23:12:27.05 ID:bQ6oky8P0.net
>>90 水灯路いい雰囲気だよ。ガヤガヤしてないし、堀の水面に揺らめくほのかな行灯のあかり。

92 :列島縦断名無しさん:2014/10/26(日) 15:14:29.39 ID:fO4wYO7n0.net
JR 2014〜2015年冬の臨時列車 - 「サンライズ出雲」増発
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141024/Cobs_066667.html

93 :列島縦断名無しさん:2014/10/26(日) 21:19:50.25 ID:AThCLAxq0.net
>>92
サンライズ出雲を1日2本走らせることが出来るなんて知らなかった。

94 :列島縦断名無しさん:2014/10/27(月) 21:54:01.76 ID:NMbTWUeb0.net
きょうやってたBS-TBSの
素晴らしき日本 鉄道の旅という番組では

naka 蔵
http://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32002324/dtlphotolst/1/smp2/

風水漢方 艸楽
http://horie-pharmacy.net/souraku/

喫茶 きはる
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32002997/

日本ぜんざい学会 壱号店
http://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000299/
が紹介されてたな。
ほかにもあったかも

95 :列島縦断名無しさん:2014/10/27(月) 23:23:49.48 ID:PhnFMyk50.net
島根県の魅力を漢字一文字で表すと?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414409739/
「島根の魅力を表す一文字の漢字」の募集を始めた。
選んだ漢字を使って島根の応援グッズを作る。

96 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 16:10:59.20 ID:bgc2UHq80.net
県単位でイメージなんか「神」くらいしかないなあ

97 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 16:19:48.59 ID:uZvpLvg40.net
神って出雲部のイメージが強いんじゃないか
石見の人は、どう思ってるのかな?

98 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 16:31:26.30 ID:AcsTYehG0.net
石見神楽のイメージも含んでるってことで円くおさまる

99 :@出雲:2014/10/28(火) 16:51:23.29 ID:aM2/mKsD0.net
祭事の熱心さは石見の方が上なんじゃないかと思うわ。
神楽公演とか、海関連の祭事になると地域総出で、街中空っぽになるもんな。

100 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 19:47:10.91 ID:J3V2W0Yj0.net
石見神楽はすばらしいな。
舞台のセットとかも古来から伝統を残してる感じだし
地域に根ざしてるな。
まだ画像でしかみたことないけど


http://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/98b4630721adeb6ea0485d959588c434.jpg
http://iwamikagura.jp/uploads/iwamikagura/tuki/ttl.jpg
http://image.mypl.net/mp/180233.banner_1

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200