2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

188 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 21:43:08.98 ID:HqK3Qvx00.net
石見銀山、足立美術館、水木しげるロード
この3つのうちで大人だけで行く場合どこが一番おすすめですか?

189 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 22:05:28.75 ID:eL5zsfE40.net
>>188
大人と言っても趣味嗜好、年齢性別によって興味が分かれるから何とも言えない
歴史、温泉好きなら石見(温泉津温泉含む)
芸術好きなら足立
漫画アニメ好きなら境港

単純に楽しみたいなら境港が1番だけど

190 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 22:51:18.07 ID:TaIby0y90.net
>>188
子供がいるとゆっくり出来ない足立美術館に一票

191 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 23:46:29.67 ID:UcTxcCziO.net
石見銀山も、こどもに「興味ない」と言われていたので、大人向けかも。

192 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 00:33:49.53 ID:XdjCWBD10.net
>>188
俺も足立に一票 美術館から徒歩三分圏に温泉宿が三軒もあるよ

193 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 16:58:21.02 ID:h7kg16sb0.net
もののけ姫がきっかけで製鉄に興味を持った者です

島根には、たたらに関するたくさんの施設がありますが
内容的におすすめはどこですか?

ひとつではなく一日のうちにいくつか回ろうかなと思ってます

194 :193:2014/11/25(火) 17:52:02.02 ID:h7kg16sb0.net
↑車で行く予定です

195 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 17:58:00.14 ID:GqZyVXqq0.net
>>193
奥出雲町横田 たたらと刀剣館
たたら製鉄の仕組みを理論的に解説してある技術系の展示
●毎月2回、作刀鍛錬の実演を見学できる(有料)

雲南市吉田町 鉄の歴史村
たたらの歴史や職人の生活、製品の用途や流通などの史料を展示、
いくつもの館に別れているので、全ての見学にはそれなりに時間が掛かる。

お薦めとしては、午前中・たたらと刀剣館→午後・歴史博物館の順で回られるのが良いと思う。
公共交通機関がきわめて脆弱なため車(レンタカー)必須。
これから桜の時期(4月中旬)頃までは積雪に注意。

196 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:10:40.73 ID:Oa7guQLT0.net
>>193
雲南市の観光サイトにも菅谷たたら関連のイベント情報が掲載されてますよ。
http://www.unnan-kankou.jp/

197 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:30:55.59 ID:RShyOERU0.net
安来 和鋼博物館
http://www.wakou-museum.gr.jp/
吉田 菅谷たたら山内
http://www.tetsunorekishimura.or.jp/sugatani.html

昔からの施設が多く残っているのが雲南市吉田(もののけ姫のモデルがここ)
今でも日本刀を造っているのが奥出雲町横田(出雲神話ヤマタノオロチの舞台)
日立金属がたたら製鉄の技術を現代も活用しているのが安来市(戦国武将尼子氏の本拠地)
この3地域がたたら製鉄のメッカ
所要時間は吉田→横田が1時間半くらい、横田→安来で1時間くらい、吉田→安来だと高速利用で1時間くらい
吉田と横田は積雪が凄く多いので雪の降る前に行くのを推奨

今年の冬から吉田、横田、安来などでEXILEがたたら製鉄の映画を制作するのでロケに遭遇するかも知れない

198 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:49:28.13 ID:lof7lSvj0.net
奥出雲ではないけれどこういう場所もある。

http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1217920034079/index.html

199 :188:2014/11/25(火) 21:00:19.12 ID:5zvH5CZy0.net
お答え頂いた方ありがとうございました
参考にさせて頂きます

200 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 22:42:25.66 ID:GqZyVXqq0.net
>>198
ちょw
ここ、山道探索で迷い込んだことあるけど、本当に何も無いぞ。
たたらと言われても、余程の玄人出ない限り全くピンとこない。

201 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 22:49:28.38 ID:lof7lSvj0.net
>>200
承知の上で書いたw
たたらに興味があるなら、こういう場所があるのを知っている意味はあるんじゃないかな?
行くかどうかは別にして。

202 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 23:11:36.27 ID:GqZyVXqq0.net
キャンプには良いよなwww
怒られるかも知れんけど

203 :列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 00:17:02.42 ID:JHkDtRfh0.net
そこはたたられないようにだろ

204 :列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 13:21:57.26 ID:P78K662P0.net
             ∧..∧
           . (´・ω・`)         お後がよろしいようで
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

205 :列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 14:17:18.69 ID:p/FcDHMx0.net
タタラの神様、金屋子神社(安来市)資料館もある。
付近に粗鋼の塊があるが、大きすぎて割れずに捨てたのかな?

206 :列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 17:40:25.02 ID:P78K662P0.net
流れたようなケラですね。
由緒によれば個人からの寄贈とのことですが、元の所有者は田圃から出土したというから、
耕地整理のような大規模な工事で掘り返したときにでも出てきたのかな?

ケラが大きすぎて扱えなかったというか、ケラの状態になったときに偶々大雪になってたたらごと埋もれたとか、
土砂災害が発生して、そのまま埋没してしまったとかか?
貴重な鉄だけに、これだけの塊を失うというのは相当惜しいことだっただろうな。

207 :列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 20:49:48.70 ID:5LQhcd7IO.net
>>175
もし時間余ったら余ったで、お昼タイムを差し込めばいいと思うよ
店が混み出す前に昼を済ませておいたほうがよいかと


あと自分も八重垣神社には行ったけど、一部森の中を進むので、遅い時間は暗くなって危ないのでおすすめしない。
近くにある水路にはガードレールは無いし、鏡の池の周りは滑りやすいし、デジカメとか落としたら大変。
また松江に戻る最終バスの時間も日によっては早い。まぁタクシー来てもらえばいいけどさ


ちなみに鏡池では30秒で占い紙が沈んでしまい、紙に何が書かれているのか分からんかった…

208 :193:2014/11/26(水) 22:07:49.60 ID:0Nc2Y8Yk0.net
たたら関連のレスありがとうございます

あれもこれも寄ってみたくなります

雪に慣れてないのでなるべく早く行こうと思います

209 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 13:11:06.81 ID:KgpsMgvx0.net
初めまして。
来年1月下旬の土日に1泊2日の旅を予定している者です。

1日目
出雲空港(始発便)→(バス)出雲大社→(徒歩)稲佐浜→(バス)日御碕→
(バス)出雲大社駅→(電車14:11発)→宍道湖→松江泊

2日目
堀川遊覧船(カラコロ乗船)→松江城→堀川遊覧船(大手前乗船、ふれあい下船)
→(バス)ふなつ→(バス)松江駅→→安来駅→足立美術館→松江駅→
(バス)カニ小屋→松江駅→米子空港(最終便)

移動手段は公共の交通機関(パーフェクトチケット使用)ですが、
初旅行者でも難なくスムーズに動ける旅程でしょうか?

今のところ1日目の昼食を出雲大社付近でとるべきか、
日御碕でとるべきか迷っています。
アドバイスをいただけたらありがたいです。

210 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 14:42:19.71 ID:TSv9lu330.net
出雲大社付近でとるべき!
あと松江へ移動する電車を若干遅らせて大社横の歴史博物館に寄ったほうがいいと思う

211 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 14:43:33.04 ID:WFj6mf8L0.net
カニ小屋って今年はどこでやるのかね
ふなつやカニ小屋までなら歩いた方が速そうな気がするけど

212 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 17:38:41.13 ID:C3iCXafM0.net
>>209
1日目 空港→(バス)出雲大社→(バス)日御碕→(バス)稲佐の浜→(バスor徒歩)大社前駅→(電車)松江
の方がよさげだと思う。

理由:天候にもよるけど、この時期は尋常でない北西の風が吹くことが多く、これに向かって歩くと心が折れるから。
日御碕へ行こうなんて気はさらさら起きなくなる。
日御碕へ行っとけば、帰り道にバスの中から様子をうかがって稲佐の浜へ立ち寄るかどうかを決めれば良い。

213 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 17:54:21.14 ID:C3iCXafM0.net
斐川に行ったついでに万九千神社にお詣りしてきた。

境内正面 二の鳥居
http://www.rupan.net/uploader/download/1417164370.JPG
こちらは 立虫神社
http://www.rupan.net/uploader/download/1417164505.JPG
こっちが 万九千神社
http://www.rupan.net/uploader/download/1417164573.JPG

214 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 19:09:04.01 ID:B8lruX5Y0.net
>>209
蕎麦食べるなら大社、魚介類食べるなら日御碕

215 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 19:44:59.04 ID:Oic9Zx9l0.net
>>213
うわっ!
万九千神社、綺麗になってる!

216 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 20:39:31.83 ID:C3iCXafM0.net
>>215
遷宮のあと初めて行ったけど、立虫神社と分離してたわw

217 :列島縦断名無しさん:2014/11/28(金) 23:39:38.21 ID:KgpsMgvx0.net
>>210,211,212,214
早速のお返事をありがとうございます!

こちらのスレッドはPART12から遡り読ませていただいていますが、
やはり古代歴史博物館と大社付近のお蕎麦やさんは外せないようですね・・・。
並ばずに済むのであれば荒木屋さんかかねやさんで、
初めての出雲そばを味わってみたいです。
(日御碕の魚介にも心惹かれますが)

厳しい北西風が吹くと仰る季節も出雲地方の特徴であるならば
身を以て知りたいような気もします。
ご意見を参考にし、動いてみたいと思います。

ふなつ、カニ小屋は確かに道を間違えなければ歩いた方が早そうですね。
パーフェクトチケットをフル活用しようとするあまり、盲点でした。

色々と地元ならではの情報を教えていただき助かります。
ありがとうございました。

218 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 00:00:11.14 ID:XYbdi5Jf0.net
割子そばだと、"荒木屋"さんと"かねや"さんなら"かねや"さんかな。(個人的に)
釜揚げ蕎麦なら平和そば本店一択なんだが、大社から遠いのが難だな。
それと悪いこと言わないから、100円ショップのでいいからポンチョ持って行くべし。
雨風なら寒いだけだが、塩と砂にまみれると地元の人にさえ嫌われる。

219 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 00:09:14.74 ID:qv6ypInV0.net
>>218
俺もかねやの方が落ち着くからいいな

220 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 00:14:04.54 ID:dFqTUBrP0.net
>>213
万九千神社って136年ぶりの遷宮なんだってね。
写真見てるだけでテンションがあがってきた♪

オラわくわくしてきたぞ うわー行きたいなぁ

221 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 00:28:50.48 ID:vkwHzUhn0.net
先週一畑大社駅の近くに飯南町の人気出雲蕎麦店「一福」の支店ができた

222 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 01:44:35.25 ID:v6zdsLGgO.net
やっぱし皆出雲なの?
最近奥出雲とか石見の三瓶山界隈にハマってる。
この前の連休も朝山神社の後はそのまま三瓶山に抜けてしまった。
西の原ススキや周回道路の紅葉は綺麗だったし
リフトは連休だと言うのにガラガラで、大平山の上から見た景色は最高でした。温泉も色々楽しんだし、
帰りは大田から海沿いの道を、景色眺めながら大社まで来て、大社お参りして帰ったけど、ホント良い旅でした。島根に大感謝。
因みに土産は島根か鳥取か…そこらへんに行って来ましたチョコパイと鼻くそ、高田屋の白い羊羮。蕎麦は羽根屋でしっかり食って帰りました。
長文ごめんなさい。

223 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 04:00:07.34 ID:f1N9eA5u0.net
湯村温泉は泉質がいいのと
化粧品で使われているの

224 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 06:42:34.32 ID:v6zdsLGgO.net
>>223
化粧品は美又じゃなかった?トロットロの湯。

出雲湯村ももちろん良い湯だけど。

225 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 08:31:48.32 ID:3GQK2NZk0.net
JR三江線の宇津井駅・INAKAイルミネーション
https://www.youtube.com/watch?v=laAgVJgwjoU
http://annpage.web.fc2.com/uzui_ekisya.htm
116段の階段を上り下りすることで有名な宇津井駅。

226 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 15:44:45.70 ID:/Z7GAzk70.net
8日の縁結び大祭に参加できる事になって色々調べてたら
熊野大社の月結びと言うのを知って行きたいと思ったけど、もう交通手段が3万の飛行機しかないわ…残念だけどたまゆら守り諦めるしかない…

227 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 17:57:07.57 ID:oKlMGmyhO.net
>>209
大社で昼を取るなら、国鉄大社駅前の大梶さんはどう。
ジモティの人御用達だと聞いたので、自分も行ってみた。
(それでも観光客は居たけど、家族連れや中高年の方が中心だった)

駅前の店のような慌ただしさは無いので、ゆっくり食べたい身としては良かった。

店の駅前の国鉄大社駅舎も重要文化財のもので、ここも一見の価値あり。
時間あればそばと一緒におすすめしたいね

228 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 21:20:51.49 ID:8km2slRU0.net
神門通りPR館 というのは渋滞とか工事の情報しかのせないのかな?
店の情報とか全くないのな
https://twitter.com/shinmonprkan

ここもマップだけだからよくわからんし
http://www.izumo-kankou.gr.jp/2409

229 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 22:13:03.69 ID:+c815L4O0.net
>>226
金券ショップで全日空株主優待券買ってもその値段になる?

230 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 22:40:45.32 ID:/Z7GAzk70.net
>>229
あ、自分はJALなので…もう株主席売り切れてたよ…
どうにか行きたいなー。
調べれば調べるほど色んなとこ行きたくなってw
公共の交通機関だと不便でレンタカーだとまた費用がかさんじゃうし、
縁結び大祭で色々混んでるみたいだし…ふぅ…

231 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 22:46:50.99 ID:/Z7GAzk70.net
>>229
あ!15:45着の便なら株主優待あったわ…ゴクリ…
月結び祈願祭が18:30〜だけど間に合いますかね…

時刻表とにらめっこしてたら頭爆発しそうw

232 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 23:04:21.11 ID:QTHQ6rD10.net
ところで、月結び祈願祭ってどんなの?

233 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 23:21:23.70 ID:/Z7GAzk70.net
>>232
もしかしたら山形県の熊野大社のみかもしれません…

234 :列島縦断名無しさん:2014/11/29(土) 23:34:09.41 ID:oKlMGmyhO.net
>>231がだんだん神がかってきた件


あ、まとめサイトの方、自分は赤字でオナシャス

235 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 00:38:11.49 ID:tVYORDKp0.net
>>234
ちょw

そういつもいつも行けるわけじゃないと考えて、飛行機とります。
神社仏閣板で高速バスが安上がりと教えて頂いて予約してましたが。。
キャンセル料取られちゃったwww
本当行動と考えが遅く浅いのでヤレヤレですw
また色々とお聞きするかと思いますがよろしくお願いしますorz

熊野大社、神魂神社、八重垣神社をレンタカーがいいのかな…回って
翌日、出雲大社、日御碕神社、8日に大祭に出ようと思います。

ワクワクしてきた♪

236 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 00:39:33.48 ID:tVYORDKp0.net
( ゚д゚)ハッ!

神在月!神無月!
神様いないのかなwww

237 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 01:58:08.38 ID:FXeHZKA6O.net
出雲だと神ありつき、その他の地域はかんなづき

出雲に逝くから神様方が手助けしてくれてんだな

238 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 06:19:28.22 ID:JsTuHnkP0.net
七五三って11月に神社に行ってやるけど、出雲以外だと神様居ないのにな

239 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 08:01:22.62 ID:6t36oCZP0.net
神無月は10月だぜ?

240 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 10:34:10.27 ID:yW8ZJqJ20.net
飛行機でいったけど1時間20分でつくのが嬉しい
朝の9時には島根にいられて、ホント得した気分。
出雲の新しいグリーンリッチホテルに行ったけど
部屋に入ったとたんにここを選んで正解だと思った。
それくらい雰囲気が、内装がベッドがいい。(駅からは歩くので年寄りには不向き。)
コスパ考えると団体来なくても余裕で客が入りそう。

しじみ汁とご飯のクオーター(w)バイキングになっている朝食もくつろげる
次回は朝来て、到着日朝食だけオプションで頼むんだ。。。

松江のほうが動きやすいので松江に同じものを2本ぐらい建ててくれないかな
多少駅から歩いてもかまわない

241 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 12:16:34.61 ID:hMz2DCOf0.net
おまいら神様の会議中に柏手打って邪魔すんじゃネーゾ。
地元じゃ神様の会議を邪魔しないように、歌舞音曲はおろか参拝すら控えるというのに

242 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 13:49:34.06 ID:tVYORDKp0.net
>>241
どうしましょう……
大きく鳴らさないなら大丈夫ですかね…

熊野、八重垣、神魂にも参拝予定の自分は
「出雲でも神様は出雲大社行っちゃっていないのかしら…」てとこが気になるw

後、松江の宿がほぼ全滅……受動喫煙症なのに喫煙ルームしかあいてない…

243 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 15:14:54.94 ID:A97jSbtB0.net
>>241
柏手打ったらいけないんですね・・・
その期間のお参りは手を合わすだけですか?

244 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 16:25:42.55 ID:A97jSbtB0.net
そういえば、神主さんは柏手打ってましたよ。神主さんだけは柏手打つのはOKなんでしょうか?
見てた人達が神主さんの真似をして柏手打って二礼もしてました。

245 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 17:15:04.70 ID:wPYfGjJZ0.net
>>244
本当の所は知らないが、普通に参拝すればいいと思うけど。
別の作法が必要なら何処かに掲示するでしょ。

246 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 20:25:57.35 ID:FXeHZKA6O.net
とりあえず鳥居くぐる時は帽子脱いで一礼だ

247 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 20:50:58.97 ID:Yu4zsfzE0.net
>>242
神在月に神様が集うのは出雲大社だけではない
熊野大社も日御碕神社も神在祭を行う
出雲大社の神在祭のページ下部にも記載があるから見てみると良い

248 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 21:03:21.55 ID:yW8ZJqJ20.net
>>247
日御碕神社にも東西社みたいな建物があるけど
やっぱり神在祭のご滞在場所なのかな。

249 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 21:22:51.38 ID:hMz2DCOf0.net
241だけど、大して気にすることもねぇ。

出雲大社のみくじに書かれている神の教えのひとつに「神は、人の敬うによって、威を増す。」というのがある。
会議の最中とて参拝するのは構わないと思うし、柏手打ったぐらいで罰が当たるわけもない。
大事なのは、日々の暮らしの中で常に神様を敬う心を持ち、品行方正に生きるかだ。
神様は常に見ていて下さり、護られているという意識をもって暮らせないのであれば、
幾ら神社に参拝しようとも、初穂料を納めようとも、神様の威厳による加護は受けられない。

250 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 21:33:45.10 ID:W4Fx+2520.net
なんかオカルトっぽくなってるな

251 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 23:12:27.25 ID:bkzf7kLS0.net
地の人が外に出ないっていうのは御神体が外に出てきて畏れ多いからってことじゃないの
御神体を布で隠して移動するしな

252 :列島縦断名無しさん:2014/11/30(日) 23:19:14.66 ID:tVYORDKp0.net
>>247-249
色々見てたら神社神社で神在祭の文字がありました。
>>249
仰る通りで…


今は玉造温泉も入りたいなー
そうすると熊野大社、八重垣神社、神魂神社、どうまわるのがいいか悩んでました…

温泉で綺麗にしてから参るのが一番でしょうが疲れて眠くなっちゃいそうなのが心配…

しかし本当に車ないと厳しいですね……

253 :列島縦断名無しさん:2014/12/01(月) 11:47:52.16 ID:H1pdVKTw0.net
車がないと厳しいのは全国どこ行っても同じだわな。
首都圏と大阪圏が異常に便利なだけ。

254 :列島縦断名無しさん:2014/12/01(月) 11:51:39.94 ID:B8YZQePs0.net
そこに住んでる人が車がないと不便(一人一台必須)なとこなら、
そら、観光に行っても車がないと不便だわな。

255 :列島縦断名無しさん:2014/12/01(月) 15:11:42.73 ID:tJXtmC/L0.net
今日のお祭り場所が変わったらしいね
さぁ、検索しないとね
稲佐浜か、どこか?

256 :列島縦断名無しさん:2014/12/01(月) 17:52:58.90 ID:/KxkPyBK0.net
ある意味、車社会のが楽ですよ。
電車だと駅まで歩いて
駅を登ったり降りたり
電車に乗っても座れるとは限らないし
荷物があれば持ち歩き

車を持っても田舎に比べて
駐車代が高額だしとめる場所に
苦労することもある。
都会のが大変ですよ。

257 :列島縦断名無しさん:2014/12/01(月) 19:34:16.75 ID:tJXtmC/L0.net
>>256
都会で車の話なら
タクシー使う罠、年間維持費(ガソリン、車検、駐車場代、減価償却等)を考えたら

258 :列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 13:07:11.33 ID:1L7f3NVb0.net
>>218>>227
ありがとうございます。
かねやも大梶も朝早くから開いているようですので、
どちらかに寄ってから参拝することにします。
本当は食べ比べしたいですが、時間的に厳しく残念。

ようやく地名や地理が把握できてきたところですが、
見たいところ、行きたいところ満載で絞るのが困難。
失礼ながら島根県がこれほど魅力的だとは思いもよりませんでした。
すみませんでした。

259 :列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 17:48:20.24 ID:SSR+DOakO.net
>>258
中間報告きぼんぬ

260 :列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 20:00:27.74 ID:Zp7zODM10.net
>>258
そば屋に2軒立ち寄れないってのは、、一軒あたりの時間見積もりにも依るけど詰め込みすぎじゃね?
現地に行くと、そこの人しか持ってないような穴場情報や、目に飛び込んできたハマる風景に足を止めたりってのが全くできなくなるぞ。

261 :列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 23:13:06.92 ID:SSR+DOakO.net
>>228
特定の店を宣伝することは出来ないか、もしくはしないことになってるんじゃね

262 :列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 23:51:26.85 ID:p7Lv6xES0.net
無粋な事を言って悪いが出雲大社正門前角はここ1−2年の突貫工事で作った門前市場だからな
少なくても6年前の本殿修理前には何も無かったぞ>正門角
電鉄出雲市駅への参道には店があったけどね

263 :列島縦断名無しさん:2014/12/03(水) 00:01:54.47 ID:qSnVL5VU0.net
つ[ブロンコ]

264 :列島縦断名無しさん:2014/12/03(水) 07:18:20.23 ID:KJE5TOu30.net
出雲そばをうまいというのは蕎麦がわかってない
勉強してね

265 :列島縦断名無しさん:2014/12/03(水) 10:29:49.29 ID:41UeC6ILO.net
>>263ブロンコあったね。とりいやとか…あれらの店は無くなったの?
廃屋が無くなったのは見た目が良くなったと思う。
自分的には土日でも閑散としていた神門通りが懐かしいw

266 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 00:05:02.99 ID:RKbv84/I0.net
>>264
味覚は育ちや環境に大きく左右されるから、主観で語ろうとする姿勢は偏狭と言わざるを得ない。

267 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 09:18:03.07 ID:87GNoYtQ0.net
稲佐浜行きました。どこからか楽しげな神楽の音が聞こえてくる・・・
よくよく調べたら虎落笛でした。なんて神秘的なんだろう・・・

一年ぶりに行った出雲大社門前町は見違えるようでした。さびれきっていたのに、
新しい店がたくさん出来てて、すごく景気良さそう。
テレビでよく、モデルケースとして紹介されてる理由がよくわかりました。

268 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 10:30:00.00 ID:AMlV0zUWO.net
十年前ならわかるけど、一年前は寂れてなかったと思うけど…

269 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 11:08:54.46 ID:RKbv84/I0.net
去年は怒濤、ってかピークだろ。

今年は4月に北陸新幹線開通で、テレビも雑誌も猫も杓子も金沢金沢になる。
そしたら出雲ブームも一段落して、元に戻っていく。
神門通りに出店した中の誰が最初に音をあげるかだ。

270 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 14:42:16.65 ID:YNsKJf0x0.net
>>259>>260
ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にし>>209を練り直してみました。

1日目
出雲空港→出雲大社正門前(バス9:42着)→古代出雲歴史博物館(シアターは割愛)→
出雲大社参拝→日御碕(バス12:15着・13:39発、稲佐浜は車窓から見る)→
松江しんじ湖駅(電車15:12着)→宍道湖泊

を基本とし、
・かねやか荒木屋が空いていれば
古代出雲歴史博物館の前(10:00)か後ろ(11:00)で食事
(混んでいれば食事はナシ、観光を優先)。
・悪天候であれば日御碕灯台はパス、日御碕神社参拝のみにして12:39発の
バスに乗り旧JR大社駅前下車、観光(大梶が空いていれば食事も)
・・・とその時の状況に合わせて動こうと思います。

元々の優先順位は「出雲大社>宍道湖の宿(皆美館)>その他」でしたが、
ご指摘の通り詰め込めるだけ詰め込んでしまいました。

レンタカーであればもっと要領よく回れるのかもしれませんが、
不慣れな雪道を走るリスクを思えば公共の交通機関を利用するしかなく、
そうすると本当に時間が足りません・・・。

長々とすみません。
島根県へ行くのがとても楽しみです!

271 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 14:58:02.60 ID:ZuFDu12Z0.net
>>270
結構タイトだね
一畑電車を1〜2本遅らせてもいいんじゃない?
そうすれば蕎麦屋は、回転が早いので食事抜かなくても大丈夫と思う
あと出雲蕎麦は、松江市内に美味しいところが結構あるから松江で食べてもいいと思うよ

272 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 20:13:10.59 ID:4Gets3vI0.net
>>269
ブームはともかく尾道松江線が全通するから昔の陸の孤島みたいな時代よりはマイカー客の人手は継続するはず
首都圏はどうか分からんけど近畿中四国から車で遊びに来る人はそんなに減らないと思う

273 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 20:17:56.69 ID:AlU4IePeO.net
>>270-271
かつかつだけど、いいんじゃないかな
遅れたらどこかを削って元のスケジュールに戻すってスタンスなら、それはそれでありかと


>>271
少し遅くてもいいだろうけど、日が落ちると飯食って寝るしかないからなぁ

先日14時30分に松江城見て→松江歴史博物館に閉館17時までいたけど、
周りはもう暗くて、循環バス乗っても景色があまりわからんかった

274 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 21:20:39.78 ID:RKbv84/I0.net
1日目、どうしても松江に3時過ぎに着かなきゃいけないんだったらしょうがないけど、
出雲大社前16:01発の電車で松江しんじ湖温泉駅に向かうと、進行方向が変わる一畑口駅から先、
宍道湖を茜色に染める夕日を見ながら宿へ向かうことができる。
もっとも、初日は朝5時には旅行を始めておられるので、早く宿に入りたいという事情なら無理にはお薦めしない。

275 :列島縦断名無しさん:2014/12/04(木) 21:51:15.49 ID:ODQVwk+d0.net
残念!雨

276 :列島縦断名無しさん:2014/12/05(金) 00:48:01.23 ID:OGCl5Xy20.net
おー、7年ぶりに1ドル120円か・・・

277 :列島縦断名無しさん:2014/12/05(金) 10:06:08.22 ID:E6BZcXOfO.net
ちょうど1年前にスサノオ様巡りしたのが懐かしい

須我神社→熊野大社→日御碕神社→出雲大社→須佐神社

2拍3日でした
皆様も良い旅を〜

278 :列島縦断名無しさん:2014/12/05(金) 17:17:02.22 ID:nPwCtrnl0.net
大雪ですがどんな感じですか?
縁結び大祭に参列したら低体温症になったりしないだろうね。

279 :列島縦断名無しさん:2014/12/05(金) 17:22:15.68 ID:zRMKBIew0.net
コートを着とけばいいよ
あとすべらない靴ね

280 :列島縦断名無しさん:2014/12/05(金) 19:31:09.82 ID:8zrbKjzp0.net
神社板の方に貼付けてあったが、最近神迎祭の日に稲佐の浜で変な儀式をしてるオカルト連中が出没してるらしい・・・。

>魔女のオンラインエロ儀式 (1/2) - The Occult Online Part 1
>ttps://www.youtube.com/watch?v=odNTqm3FHaE
>魔女のオンラインエロ儀式 (2/2) - The Occult Online Part 2
>ttps://www.youtube.com/watch?v=SsYu2K9PFxo

>LUMITAN @LUMITANizaki翌日は龍蛇神講のお祭りに参加。火と水と嵐と雷の神とされる龍蛇はセグロウミヘビ。
>なんかわかんないけど入らないといけない気がして入講。掛け軸とお札をもらった。
>2014年12月3日

>LUMITAN @LUMITANizakiはじめて参加した神迎え祭は、嵐のため急遽神々はバスに乗って到着した。
>夜は浜近くで車中泊。真夜中の浜での儀式は素敵モーメントいっぱいだったから、なにがあったかは秘密。
>2014年12月3日

https://www.google.co.jp/#q=LUMITAN+%40LUMITANizaki
>LUMITAN @LUMITANizakiで検索すると谷崎榴美と出てくる本名か?

281 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 00:47:34.43 ID:topqhoM60.net
>>278
熱くて倒れるのはあるけど、寒くて倒れる奴はあんま聞かないなw
ある程度皆、寒さ頭に入れて準備行動するだろうしw
と、言いつつ、縁結大祭野ざらしだよな?
試されるな…ご縁信者…w

282 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 01:04:48.22 ID:topqhoM60.net
>>277
2社参りはダメ
とか見たけど、祀られてる神様同じなら大丈夫だよね

283 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 01:19:46.56 ID:+ybxcTrB0.net
>>280
気持ち悪い念が残ってそう・・・

284 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 05:54:07.98 ID:topqhoM60.net
雪やばいわ

285 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 06:29:34.71 ID:MxEUamtj0.net
今日、広島行かないけん。辛い・・

286 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 20:35:13.62 ID:CvNny7bB0.net
なんやかんやで積もることはなかったね
パラパラ降ってはいたけど
参列されたみなさんお疲れ様です

287 :列島縦断名無しさん:2014/12/06(土) 21:02:49.79 ID:v9LXzsUE0.net
平野部に積もることなんて年に数回しかないしな
大社のあたりは海も近いし、ほとんど積もるイメージはないや

288 :列島縦断名無しさん:2014/12/07(日) 04:06:54.32 ID:NrK0/3+h0.net
おれ…来週島根行くんだ…

左山口右鳥取〜〜
宍道湖の夕日を見せてくれ〜〜

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200