2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

290 :列島縦断名無しさん:2014/12/08(月) 01:36:20.31 ID:lCN/Hec30.net
>>289
去年の神去出の日に日御碕で見た。めっちゃ綺麗だった。
何か神々しいものを感じてしまった。

291 :列島縦断名無しさん:2014/12/08(月) 06:34:17.00 ID:ITjJUFnu0.net
拉致されんよ

292 :列島縦断名無しさん:2014/12/09(火) 02:20:37.00 ID:ASvnQjJ/0.net
今日から島根じゃが
天気が悪そうじゃのう…
宍道湖の夕日は無理か…

泣きながらシジミ汁でもすするか…

293 :列島縦断名無しさん:2014/12/09(火) 08:58:11.14 ID:IaS3fTg00.net
今のところ晴れてるよ

294 :列島縦断名無しさん:2014/12/09(火) 21:00:57.44 ID:okoG8SNN0.net
明日は、そこそこの空模様のようだね

295 :列島縦断名無しさん:2014/12/10(水) 14:46:57.79 ID:vw7PtAB40.net
ここで色々とアドバイス頂いた者です
素晴らしい旅になりました。本当にありがとうございました!

また早く行きたい!www

296 :列島縦断名無しさん:2014/12/10(水) 17:29:53.01 ID:7o9jm18jO.net
>>295
もうウィークリーマンション買っちゃえよ

297 :列島縦断名無しさん:2014/12/10(水) 22:06:29.39 ID:IBR0yIXO0.net
大国主命は政略結婚を得意としたという。

はるかな昔、十月になると出雲族長会議が行われ、
「今年はうちの娘をぜひあんたんとこの嫁に」などといった名残なんだろうか?

298 :列島縦断名無しさん:2014/12/10(水) 22:26:13.06 ID:hsSCGWm90.net
>>295
素晴らしかったことと
予定外だったこと(良悪込みで)聞かせて

299 :列島縦断名無しさん:2014/12/11(木) 22:09:59.34 ID:j+qJ85XA0.net
>>297
たぶん出雲王朝最盛期には年に一度だけ江戸時代の参勤交代と似たようなことをやってたんじゃないかな?
神在月の信仰も元々は出雲地方とその周辺地域のみの風習だったんだろうけど、
中世に出雲大社の御師の普及活動によって全国的な信仰へ昇華したのだろうと勝手に推測してる

300 :列島縦断名無しさん:2014/12/12(金) 01:04:15.70 ID:TyrC+e/80.net
出雲族は創世神話がしっかり正史日本書紀に残ってていいですねえ。
あまつさえ21世紀にもなって、天皇家から降嫁されてるし。

土蜘蛛とか熊襲とか隼人とか蝦夷とかどんな人たちだったのか、
それ自体全くわからないのに。島根県恵まれすぎ。

301 :列島縦断名無しさん:2014/12/13(土) 07:47:19.30 ID:FOE64M/aO.net
>>299
ちょうど収穫期だからな
そんな時に戦争してたらむこう1年間の飯に困るから、「とりあえずおまえらちょっと恋」って周辺国を集めたかもしれんな

302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:06:15.82 ID:roV2jcck0.net
米子空港から−美保関に行くには

コミュニティバス
宇井渡船場−美保関
8:59      9:15
9:36      9:51

宇井渡船場まではおさかな大橋を渡って2キロ
またはコミュニティバス
境港駅   −宇井渡船場
8:42     8:53
次のバスは9:37なので、歩くかタクシー

303 :列島縦断名無しさん:2014/12/14(日) 22:11:06.09 ID:H3owi8wR0.net
JAM HOME MADEと袖師窯のコラボだって
出西窯もBshopで扱われてるし
ファッション業界には見てもらえてるのね

304 :列島縦断名無しさん:2014/12/17(水) 15:49:32.92 ID:Ho6ep2E50.net
今週末に熊野大社、八重垣神社、神魂神社を路線バスで回ろうと思っていますが
そちらは雪はどんな感じでしょうか?

305 :列島縦断名無しさん:2014/12/17(水) 18:09:16.29 ID:yt3K7mHX0.net
今日は少し積もって路面も凍結しかけてる
明日はもっとひどいらしい
週末同じような状況ならバスは遅れるからスケジュールがメタメタになるよ

306 :列島縦断名無しさん:2014/12/17(水) 20:03:25.00 ID:KnCRtDa00.net
雪よりも風が半端ない。
バス停で3分以上待てる超人的精神力があればおけ

307 :304:2014/12/17(水) 21:25:31.46 ID:Ho6ep2E50.net
>>305>>306
レスありがとうございます。

当日は松江しんじ湖温泉泊ですし他に予定も入れてないので
明日あたり雪が降り止めば何とかなるかなーと思ってるのですが
天候によっては神魂神社を諦めるか、
八重垣神社or熊野大社→(時間があれば松江歴史館)→松江堀川地ビール館にしてみようと思います。

予報で気温チェックしてたら東北の地元とさほど変わらない感じか少し高めでしたが
風がすごいなら体感温度下がりますし・・・持ち物に悩みますね!!
一応、地元と同じ装備で行ってみようと思います。

308 :列島縦断名無しさん:2014/12/17(水) 22:21:23.16 ID:XY+8yV1t0.net
>>307
東北から来られるんなら楽なものですよ
八重垣神社に行くなら神魂神社はすぐそば
熊野大社に行くなら横に日帰り温泉に入るのもいいかも
あくまで個人的にだけど出雲の神社参りをするなら熊野大社ははずさない方がいいと思う
(出雲大社より大事な神社だと思ってる)

309 :列島縦断名無しさん:2014/12/18(木) 23:40:58.69 ID:tY9GjokO0.net
ご縁横丁のオススメのお店を教えて下さい。

310 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 00:25:54.89 ID:uZRhiGHJ0.net
>>309
漬け物店はご縁横丁での売上が好調で本社工場を新築移転して生産能力を2倍に増やす勢い。
寿司店はノドグロと鯖寿司が人気で楽天の通販のランキングで全国1位か何かになっている。

311 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 01:51:03.51 ID:k4Yjjl9D0.net
>>308
理由を聞きたい

312 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 07:35:05.50 ID:BW6pSSAO0.net
>>308
熊野大社、雰囲気いいですよね。

313 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 09:24:05.73 ID:1IZ/nMDb0.net
>>311
オレ説も多分に入ってるので申し訳ないけど
wikiで見てもらえるとわかるけど主祭神はスサノオで出雲国一宮
(ちなみに大社さんもスサノオを主祭神としていた頃があるらしい)
亀太夫神事などという出雲大社がお供えした餅にケチをつける神事がある
同じく熊野大社から火を分けてもらわないと出雲大社は新嘗祭が行えないとか
神代出雲国の中心地で多分元々は大社さんより格上
紀伊の熊野本宮の本家という説もある
なお、八重垣神社は出雲風土記にその名前は載っていないそうです
神魂神社は、國造家の神社だから現在の千家さんと一緒で天皇家がルーツで元々の出雲族ではない

314 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 20:22:29.57 ID:ut/TmPFu0.net
古代では出雲大社(杵築大社)よりも熊野大社の方が上位にされてたりするし

315 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 20:39:57.05 ID:ht2O9XMv0.net
日本書紀に記載されてる正史。

1.スサノオノミコトが高天原を追い出され、出雲に降臨する。
2.ヤマタノオロチを退治し、クシナダヒメと結婚する。
3.スサノオの五代目の子孫としてオオクニヌシミコトが登場する。
4.オオクニヌシは黄泉国王スサノオから出雲国の統治権を託される。
5.オオクニヌシノミコトの元、出雲族大発展。
6.高天原の天照大神が、「出雲は大和族の土地だ」と言い出す。
7.オオクニヌシは大和族の圧迫に勝てず、国譲り(=降伏)する。
8.降伏条件として出された「出雲大社は皇居より格上であってほしい」を承諾する。
9.統治者として人皇初代神武天皇が派遣される。

以上の経緯を踏まえれば、出雲族の祖先であるスサノオがオオクニヌシを祭神とする
出雲大社より格上のなのは明白である。そんな神社、聞いたこともなかったけど。

なお「大国主」は音読みすれば「だいこくしゅ」、すなわち大和では「大王」とよばれた、
役職名であって、大国主命は複数人いたのではないかと思われる。

316 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 21:38:26.29 ID:lRfFDn1c0.net
今日は奇跡的に良い天気でしたね〜。
夕方、湖北線通ったので。

高ノ宮駅近くから大山 http://uploda.cc/img/img54941b3843aad.jpg
長江駅近くから夕日 http://uploda.cc/img/img54941b430030e.jpg
待った甲斐があった夕焼け http://uploda.cc/img/img54941b4ac482b.jpg

317 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 23:17:55.74 ID:Y1MdCQAo0.net
おー綺麗

318 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 23:41:17.08 ID:6jyu6z/h0.net
>>313
出雲国風土記に載ってない
もっと有名なもの
ヤマタノオロチ
不思議だな

退治をしてないから
八重垣神社もないわな。

319 :列島縦断名無しさん:2014/12/19(金) 23:43:04.15 ID:6jyu6z/h0.net
夕日すごいな
沁みるね。
ありがとう

320 :列島縦断名無しさん:2014/12/20(土) 01:33:30.35 ID:UxA3HiIc0.net
>>316
うおおおおおおおおお

321 :列島縦断名無しさん:2014/12/20(土) 18:31:25.94 ID:Z59DKSKW0.net
>>316
あんな所から大山があんな風に見えるんだ。ほんと伯耆富士だわ
宍道湖南在住だから山に囲まれて全然見れん。

322 :列島縦断名無しさん:2014/12/20(土) 19:19:24.36 ID:fYIbIYEV0.net
>>321
316だけどここら辺からは三瓶山も見えるし、チョッピリだけど中国山地の山々も見えるんだず。
よく晴れた日に一畑電車に乗ってると、全部見えるという風光明媚

323 :列島縦断名無しさん:2014/12/20(土) 20:16:21.92 ID:xox7F8Mw0.net
昔の人が三瓶と大山を出雲の国引きの杭にしたと書いたのは高ノ宮からの遠景で思いついたのか

324 :列島縦断名無しさん:2014/12/20(土) 23:08:33.80 ID:fYIbIYEV0.net
>>323
それはないw
何故なら、高ノ宮辺りを含め島根半島全域が国引きによって繋がれた土地だから。

325 :風来のシレソ:2014/12/23(火) 02:49:29.12 ID:ld68e6kt0.net
詳しい奴になってくると、
左翼関係無しで天皇家がただの朝鮮人だという事を知ってる。

だから出雲系(古代日本人)に拘る。

326 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 03:41:52.74 ID:As+fnW0+0.net
出雲の方がチョン国に近いのにね

327 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 04:01:04.54 ID:As+fnW0+0.net
というか日本の為に祈ってくれてるならいいじゃない
今のグックチョンとは別でそ

328 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 07:07:19.20 ID:p878N3580.net
当時は、今みたいな国境の概念はないでしょ
出雲系の神様の中には渡来してこられた神様もたくさんいる

329 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 16:44:19.47 ID:9JAYjFPD0.net
神道の話は、物語ぐらいに思ってないと仕舞いには気が狂うぞ。

330 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 21:24:28.91 ID:C72WztKO0.net
来年のカニ小屋情報を教えて下さい。

331 :列島縦断名無しさん:2014/12/23(火) 21:29:50.83 ID:+G1uDN610.net
>>330
http://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201501-12/201501/0002.html

332 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 17:59:59.00 ID:4jkdGl/G0.net
最近停滞気味なので燃油価格情報。
本日@出雲市内

レギュラー 135/g
灯油 1530/18g

333 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 19:38:27.37 ID:Jy1nJlp60.net
宍道湖七珍が味わえる店って、どっかないですか?
しじみ・わかさぎ・しろうおはお土産屋さんにいっぱい売ってるけど、
それ以外をあんまりみかけない。旅館の夕食は大概カニだし。

それにしても、改めて検索したら七珍ももともと地域おこしのためだったのか。

334 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 19:55:57.83 ID:oUbXwrgc0.net
宍道湖七珍が味わえる店
http://furusato.sanin.jp/p/8/16/

やまいちと川京は特にに人気が高い 

335 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 20:01:53.33 ID:4jkdGl/G0.net
年末年始にこういう店に行っても大抵ロクなことがないよな

336 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 20:43:03.49 ID:Jy1nJlp60.net
>>334

こ、これはわかりやすい・・・どうもありがとうございます。

元々、私が宍道湖七珍なんて初めて聞いたのは、今から20年近く前、
吉田戦車先生の漫画に「ぷりぷり県民」なんてのがあって、
それに出ていた島根県民が宍道湖七珍を主人公に振舞ってたりしてたから、
てっきり年柄年中一度に味わえるものと思っていたんだけど違うんですね。

で、いざ島根県いってみたら、当の地元民が「宍道湖七珍」なんて知らなくて驚いたりした・・・
さしあたり「オルニ珍味」は大好きです。ノドグロやあご野焼きもハマりました。

337 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 22:14:23.70 ID:f5huXUmp0.net
学校の家庭科で七珍習ったけどな
知らないってのは老人じゃないかな

338 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 22:48:46.17 ID:05T8kkdW0.net
すもうあしこし

339 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 23:34:50.24 ID:CXZBDsM10.net
>>331
ありがとうございます。
去年はカラコロ広場でも開催されていたようですが、
来年は予定されていないのでしょうか?
短い滞在時間の中、
カニ小屋に足を運ぶべきかどうか悩んでしまう・・・。

340 :列島縦断名無しさん:2014/12/24(水) 23:59:03.69 ID:IyH3Fl8G0.net
>>339
https://www.facebook.com/saninmatsubakanikoya
同じ期間、カラコロ広場でも開催されるようです。

341 :列島縦断名無しさん:2014/12/25(木) 21:26:09.01 ID:FjvQZcFL0.net
そっか、ようやくわかった。
日本海側では、かき小屋がかに小屋になるんだ。そかそか。

それでその、島根ワイナリーには、「カニにマッチングするワイン」とか置いてない?
女性客増やすにはワインがいいと思うんですが・・・あご野焼きとマッチするワインでもいいよ。

342 :列島縦断名無しさん:2014/12/25(木) 21:54:02.73 ID:EbNsOnWA0.net
http://www.shimane-winery.jp/pwm/shop-list.html?module=Default&action=Show&template_id=shop-detail&code=196

甲州種ブドウで作ったワインは和食や魚介類に合うと聞いたことがある。

343 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 00:14:19.74 ID:8Ug2kgnP0.net
>>341
実はどこかのメーカーからワイン入り野焼きってのも出てる

344 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 10:30:09.78 ID:6bkpLB1z0.net
カニはぬる燗の清酒がいちばんだとおもうの

345 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 19:22:23.59 ID:vSjDnCKz0.net
清酒でもワインでも「当県名物にはこの酒が最高にマッチングします!」かなんか
PRしたら、酒と料理と両方売れるだろ。何しろ飲み物は利益率高いから。

346 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 20:04:17.03 ID:zLqryXiD0.net
出雲市駅前から出雲大社までのピストンか循環バス ありますか?

347 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 20:26:15.12 ID:cOXkuNVW0.net
>>346
循環ではありませんがバスがあります。
あと、一畑電車でも行けます。

正月三が日はバスの時刻、路線の変更があるので注意が必要です。

348 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 21:35:00.14 ID:6bkpLB1z0.net
お詣りする日にもよりますが、バスは天候や渋滞状況により大幅に遅延する恐れがありますのでご注意を。

349 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 23:04:10.84 ID:7r0krKzW0.net
天候は地元の人でもどうなるかわからないからな
間違っても大社に電話して年末年始の天気はどうなるかなんて聞くんじゃ無いぞw
天気予報以上のことは神のみぞ知るってヤツだww

350 :列島縦断名無しさん:2014/12/26(金) 23:13:38.82 ID:P2pY4IIt0.net
>>341
松江ブランドとしては地伝酒入りが良いように思う。
それと、ワインの質なら奥出雲葡萄園の方が良い。アクセスに難があるが
島根ワイナリーは良くも悪くも観光用だわな

351 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 04:40:24.36 ID:0llheD5+0.net
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/bus-card.html

出雲市駅前から出雲大社までのバスは、347さんが書いてる通り
年末年始は便数が増えるどころが激減するみたいだから要注意だよ↓

ttp://www.ichibata.co.jp/bus/info/2014/12/post-78.html

それと、バスでの移動をメインで考えているならばバスカードがお勧め

このカードは一部を除いた島根県内のバス会社で共通して使えるプリペード式で
乗降者が多い時でも両替とか無用で、支払いがスムーズにいけるから便利

それに1割ほどおまけがついてくる、ローソンとかでも買えるらしいけど
詳しくは上記サイト内にも売ってる場所とか書いてあるから参考にね

352 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 10:03:01.19 ID:NC7rjoce0.net
元日から4日までの間は、出雲大社付近の大規模な交通規制により日中に運行している出雲市内から日御碕への直通便が大社連絡所始発に変更になり、
出雲市駅からの便は吉兆館が終点となる。
吉兆館から大社連絡所まではけっこうな距離があるので乗換時間30分は見込んでおいた方が良い。
なお、渋滞状況によっては定時運行の保障はないので、出雲大社までは電車の方が確実性が高い。

353 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 10:29:14.75 ID:8E7V2/mY0.net
>>352
その電車も都会並みに混むらしいけど。

354 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 10:33:40.72 ID:FB9+c8Ny0.net
今年の正月川跡駅や大社駅で人を乗せきれずに積み残しが結構あった。
川跡駅で社長が陣頭指揮を取ってたぐらい。
全車両フル稼働、普段2両なのを4両に連結しても人があふれていた。

355 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 11:09:05.04 ID:NC7rjoce0.net
今年の話しは例にはならんだろ。あれはいくら何でも大杉だわ。
参拝の多かった20年前でもそんなことはなかったぞ。

356 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 17:38:23.09 ID:HpUsFZuH0.net
よく知らないけど、あんな単線なら臨機応変に増便すりゃいいのにねw
新宿や品川じゃないんだからw

あー。この前行ったのにもう行きたいわ…
海が好きなんかなぁ

357 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 18:06:43.22 ID:9X9SxTd30.net
>>356
車両が足りません。

358 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 20:44:19.58 ID:9DSNc4HU0.net
お正月過ぎは空いているでしょうか?
いろいろ調べても天候と混み具合がいまいちわからず・・・。

359 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 21:45:25.37 ID:QkYuxn/B0.net
私はあしたから島根に行くことにしました
元日から仕事なもので今だけ休み…
公共交通機関が普通に動いているようで何より

360 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 22:11:21.08 ID:FB9+c8Ny0.net
>>358
1/5月曜日からは人が減ると思われるが1/4までは多分混む

361 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 22:18:11.28 ID:9X9SxTd30.net
>>359
よいご縁がありますように。

362 :列島縦断名無しさん:2014/12/27(土) 22:36:24.73 ID:1H9Zlk2u0.net
三ヶ日は雪っぽいね

363 :列島縦断名無しさん:2014/12/28(日) 00:01:54.64 ID:D/dgTiwr0.net
おそらく今年最後になるんじゃないかと思われる夕日
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org76680.jpg

364 :列島縦断名無しさん:2014/12/28(日) 00:59:36.75 ID:VruZ35ht0.net
>>363
大社の奉納山?

365 :列島縦断名無しさん:2014/12/28(日) 01:42:18.48 ID:D/dgTiwr0.net
>>364
ソムリエ

366 :列島縦断名無しさん:2014/12/28(日) 22:47:52.68 ID:z2h0Ojsh0.net
都道府県別の前年比ランキングで、徳島県が45.5%増でトップなのだそうです。理由としてあげられるのは、四国八十八ヶ所霊場の開創1200年の節目に当たることが後押しし、全国各地からのお遍路さんでにぎわうのではないかとのこと。
いやいや、お遍路さんって、これ年齢層偏ってるんじゃないですかね。と、軽く失礼ながら思ってしまったわけですが……
“特に 20 代の徳島県旅行者は157.3%増と大幅に増えておりパワースポットとして人気とか! なるほどパワースポット!! お遍路さんは言い方見方を変えるとパワースポット的なものなんですね。確かに。
第2位は島根県(21.3%増)、第3位の神奈川県(20.5%増)は、出雲大社・箱根神社といずれも縁結びにゆかりのある土地ということで、素敵な恋を願う女子旅や、よりラブラブになるためのカップル旅という中身が見えてきますね!w

367 :列島縦断名無しさん:2014/12/28(日) 23:34:57.52 ID:zbls63550.net
>>366
八十八カ所霊場が理由なら、他の三県も軒並み増えてもおかしくないはずなんだけどねえ。
やっぱり多くの人が遍路ころがしでやめちゃうんだろうか?

368 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 00:01:13.17 ID:twKPKUy/0.net
島根県出雲市か松江市近郊にどこか高級ホテルか高級旅館がありましたら教えてください

369 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 00:22:41.20 ID:qop9HJQ20.net
何で高級やないとあかんの?
高級=料金が高いでおk?

370 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 00:55:58.31 ID:jg07R8lM0.net
高級な人を接待するんでしょう
ググりゃいくらでも出てくるけどね

371 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 01:07:17.20 ID:qWAeHAFvO.net
好みがあるので、JTBのアンケートで83点以上のホテルや旅館
(85点以上ならあまりハズレはないと思われます。)
松江しんじ湖温泉
○皆美館92点
○なにわ一水88点
○大橋館84点

玉造温泉
○佳翠苑皆美91点
○白石家88点
○星野リゾート 界 出雲88点
○長生閣85点
○長楽園83点
○玉井別館83点

安来
さぎの湯温泉さぎの湯荘94点

372 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 01:35:52.15 ID:h4fb42AG0.net
皇族が来県される時はいつもホテル一畑だね

373 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 01:37:08.69 ID:Ei8USQV/0.net
>>371
高得点の宿泊施設は温泉旅館だけみたいですね
山陰地方に高級ホテルはそもそも需要が少ないか

374 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 01:55:26.78 ID:qWAeHAFvO.net
求めているのが帝国ホテルや京都の旅館みたいな感じなら、ちょっと違うけれど、松江のホテルなら、ホテル一畑かな?

千家さんと典子さまの披露宴が催されたので、島根県一の格式なのでは?

売店で売っているお菓子も美味しいし。

外国人には、皆美館の方が人気かな?
鯛めしがあるし。

375 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 07:18:30.46 ID:dec0EFaI0.net
皆美館が外国人に人気あるのは、和風旅館って事と常に上位にランクインする庭園のためだろ。

376 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 07:56:07.15 ID:qWAeHAFvO.net
庭園は、もちろん素晴らしいですね。
泊まったことないけれど。

377 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 22:46:13.70 ID:UnwL8H9T0.net
島根県内の出雲大社・八重垣神社・熊野神社・一畑薬師などを巡る
巡礼プランでも創ったらいい。
小泉八雲旧邸を経て、水木しげるロードで打ち止め。

378 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 23:00:30.34 ID:mAI975HQ0.net
http://www.shinbutsu.jp/
出雲國寺社巡礼プラン

379 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 00:08:30.46 ID:i/ijYbnK0.net
古代出雲歴史博物館の案内の方、桁違いに美人でしたね。

380 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 01:17:55.20 ID:7p8CkCUx0.net
ポーラ化粧品の全国美肌グランプリで島根が3年連続で首位です

381 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 08:14:40.74 ID:4z72OPx20.net
確かに歴史博物館の女性達はみな笑顔が素敵な美人だったな
みなさん明るく朗らかに対応されていて好感がもてた
出雲さんであのような女性達とご縁が結ばれたらうれしいな(笑)

382 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 08:45:04.51 ID:E86MRbdW0.net
歴史博物館正月三が日は入場料無料開放

383 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 09:47:51.12 ID:bnKZ75NO0.net
こちら、ド田舎の町内会だから旧正月にバスツアーよ

384 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 16:26:36.65 ID:iBJc65Sh0.net
ドカ雪警報効果あり過ぎだろw
出雲市内に県外ナンバー車が殆ど居ない。
9号線も普段の日曜日よりガラガラで走りやすいのなんの。

385 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 17:39:21.17 ID:+754jt7e0.net
http://www.magatama-sato.com/

パワースポット巡りの仕上げは、勾玉伝承館の
パワーストーンで完璧だ。

386 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 23:13:15.06 ID:oNIlB9rz0.net
>>371
そのリストに載ってない出雲の国の高級旅館はありますか?

387 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 09:46:22.02 ID:bY5GE9Cq0.net
あけましておめでとうございます。

>>371
はたご小田温泉とか湯の川温泉の草庵はどうかなと思ったが、
小田温泉の方は点数がついてないし、草庵のほうはやけに点数が低い。

388 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 12:30:04.80 ID:HDiKwgla0.net
はたご小田温泉は高級とは言えない。
近傍のお偉いさんが訳ありの●●で利用するという話を聞くけど。

389 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 12:44:29.69 ID:FUXbHfqf0.net
木村拓哉の親が小田温泉の経営者と親しくて、木村拓哉が泊まりに来るとか聞いたことがある
近くの海でサーフィンするとかで

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200