2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

378 :列島縦断名無しさん:2014/12/30(火) 23:00:30.34 ID:mAI975HQ0.net
http://www.shinbutsu.jp/
出雲國寺社巡礼プラン

379 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 00:08:30.46 ID:i/ijYbnK0.net
古代出雲歴史博物館の案内の方、桁違いに美人でしたね。

380 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 01:17:55.20 ID:7p8CkCUx0.net
ポーラ化粧品の全国美肌グランプリで島根が3年連続で首位です

381 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 08:14:40.74 ID:4z72OPx20.net
確かに歴史博物館の女性達はみな笑顔が素敵な美人だったな
みなさん明るく朗らかに対応されていて好感がもてた
出雲さんであのような女性達とご縁が結ばれたらうれしいな(笑)

382 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 08:45:04.51 ID:E86MRbdW0.net
歴史博物館正月三が日は入場料無料開放

383 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 09:47:51.12 ID:bnKZ75NO0.net
こちら、ド田舎の町内会だから旧正月にバスツアーよ

384 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 16:26:36.65 ID:iBJc65Sh0.net
ドカ雪警報効果あり過ぎだろw
出雲市内に県外ナンバー車が殆ど居ない。
9号線も普段の日曜日よりガラガラで走りやすいのなんの。

385 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 17:39:21.17 ID:+754jt7e0.net
http://www.magatama-sato.com/

パワースポット巡りの仕上げは、勾玉伝承館の
パワーストーンで完璧だ。

386 :列島縦断名無しさん:2014/12/31(水) 23:13:15.06 ID:oNIlB9rz0.net
>>371
そのリストに載ってない出雲の国の高級旅館はありますか?

387 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 09:46:22.02 ID:bY5GE9Cq0.net
あけましておめでとうございます。

>>371
はたご小田温泉とか湯の川温泉の草庵はどうかなと思ったが、
小田温泉の方は点数がついてないし、草庵のほうはやけに点数が低い。

388 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 12:30:04.80 ID:HDiKwgla0.net
はたご小田温泉は高級とは言えない。
近傍のお偉いさんが訳ありの●●で利用するという話を聞くけど。

389 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 12:44:29.69 ID:FUXbHfqf0.net
木村拓哉の親が小田温泉の経営者と親しくて、木村拓哉が泊まりに来るとか聞いたことがある
近くの海でサーフィンするとかで

390 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 12:54:29.97 ID:bY5GE9Cq0.net
>>388
確かに高級かと言われると微妙だが、そもそも高級って具体的にどこで判断するの?

391 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 13:29:48.99 ID:zJdSmFh0O.net
あけましておめでとうございます!!

>>396
私は、高級ホテルは帝国ホテル、高級旅館は京都の老舗旅館をイメージしています。

お連れの方の属性?や年齢や性別によって、宿泊施設の好みは異なるので、JTBのリストをあげたのですが、私が知っている限りでは多分ないです。

出雲方面だと、出雲大社大社の近くの旅館は、風情のあるところが多いですが、高級旅館ではないです。

出雲市駅周辺のホテルは、ビジネスホテルとビジネスホテルとシティホテルの中間位のホテルです。

銀山と温泉津はいい観光地と温泉ですが、アクセスの関係で少し不便かもしれません。

392 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 13:58:46.39 ID:c5PUVDn+0.net
1行ずつ改行するのやめてほしい
スクロールに余計な手間がかかる

393 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 21:08:32.02 ID:6Yti/w4T0.net
1/4発のサンライズ出雲がとれたので出雲に行きます。1/5のお昼過ぎに出雲駅着です。その日の宿は松江にしようかと思います。翌日は夜には新山口駅あたりに行かないといけません。新山口で泊まります。
出雲に着いたらレンタカー予定です。
出雲大社と宍道湖の夕日を見ようと思っていますが、あとせっかくならここにもいっとけがあれば教えてください。

394 :列島縦断名無しさん:2015/01/01(木) 21:15:28.12 ID:eeCVqae40.net
>>393
古代出雲歴史博物館
松江フォーゲルパーク
寒いので温泉(湯の川温泉とか、須佐神社のついでにゆかり館とか)
島根県立美術館

395 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 00:11:30.03 ID:yw1JLGF60.net
>>393
出雲市駅の北側に豚カツ居酒屋「とんき」と言う店があるがそこで夕御飯を食べると良いですよ

396 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 01:06:11.36 ID:ZBu1BaLs0.net
八重垣神社
松江城

397 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 01:24:28.96 ID:XnoiHIED0.net
松江でいいなら小泉八雲記念館の隣の蕎麦屋めっちゃうまかった

398 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 01:44:57.73 ID:8GycLew00.net
午後着ってことはサンライズの91号だろうから、出雲大社と宍道湖の夕日だけならレンタカー借りるまでもなく一畑電車だけでなんとかなる。
出雲着が13:25で、とりあえず何か食ってから13:50の一畑電車(特急・出雲大社前行)に乗れば車の手配よりも早く出雲大社まで行けそう。
で。16:01の川跡行〜松江しんじ湖温泉行と乗り換えれば松江には17時ちょい過ぎに着ける。
それと、風がなくて夕日がみられそうなら松江の手前にある長江という駅で途中下車して、下の国道まで降りるとこの時期としては
宍道湖の夕日が一番きれいに見えるスポットがある(観光地ではない)。
17:10頃が日没なので、17:33の電車で松江に向かえば遅くとも18:30頃には宿入りできると思う。
ちなみに上のプランだと一畑電車の一日乗車券が1,500円。あとは松江しんじ湖温泉駅から宿までの交通費

超長文ですまんです。

399 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 02:19:55.15 ID:xkf0ecEJO.net
>>386
高級かどうかしらんけど、大社様のせいだまりの前に、竹内の実家の老舗旅館があるなあ
そこはどうだ

400 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 02:21:57.41 ID:xkf0ecEJO.net
>>393
あんた鉄道板のサンライズスレに居た人かい?

401 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 02:28:01.86 ID:xkf0ecEJO.net
>>393
あと、松江周辺ていうけどそもそも宿の確保できてんの?
いまの時期どこもいっぱいじゃないのか

402 :列島縦断名無しさん:2015/01/02(金) 03:05:56.38 ID:rKOcUDCa0.net
1/5泊なら空きがあるだろう

403 :列島縦断名無しさん:2015/01/03(土) 20:27:42.53 ID:rzDXgzV90.net
島根には高級シティーホテルと高級ラブホテルが無い

404 :列島縦断名無しさん:2015/01/03(土) 22:46:29.13 ID:F6T6b+2D0.net
需要が少ないから

405 :列島縦断名無しさん:2015/01/03(土) 22:49:05.85 ID:EbCC/Ive0.net
高級ラブホテルってなんだよ
高級ホテルは大遷宮効果最後の年の今年病院跡地に来なかったらもうないだろうな

406 :列島縦断名無しさん:2015/01/03(土) 22:53:05.67 ID:9/JtcBfn0.net
ピークは今年くらいじゃない?後はまた平穏に戻るか…

407 :列島縦断名無しさん:2015/01/04(日) 01:59:44.93 ID:ylEUOU4W0.net
http://www.mbs.jp/jounetsu/
今日(明日の夜)の「情熱大陸」で竹野屋さんの特集をする

408 :列島縦断名無しさん:2015/01/04(日) 11:26:54.08 ID:P5fkgNIL0.net
有吉の正直さんぽに出てた長助ってお店おいしいのか?行ったことある人感想お願いします!!

409 :列島縦断名無しさん:2015/01/04(日) 12:32:28.23 ID:pgwv39u80.net
松江では数少ないおでん屋だけど
普通という印象

410 :列島縦断名無しさん:2015/01/05(月) 00:00:48.36 ID:usG3vUeZ0.net
>>405
今年は遷宮効果もへったくれもないよ。
メディアでは金沢を中心に取材活動が熱を帯びていて、北陸新幹線開通と同時に一気に放出する。
そうなれば新幹線で直結する首都圏だけでなく、関西圏の関心も一気に北陸に向くから紀州や山陰など目にもかけられなくなる。
そうなると怖いのが価格の下落と共に押し寄せる中国人観光客。
買い物で潤う業種は良いが、恩恵は超限定的で観光地としてのバリューは墜落する

411 :列島縦断名無しさん:2015/01/05(月) 10:59:07.01 ID:2/qWXjKrO.net
関西は今までどおり在来線だからそれほど変わらんだろうよ
関東からは変わるだろうけどね

日本の神社銀座に中古゛区人が押し寄せるとは思えないな

412 :列島縦断名無しさん:2015/01/05(月) 11:48:10.68 ID:usG3vUeZ0.net
>>411
団体じゃなく個人客の話だろうよ。
出雲だって”遷宮”とは言え本当の意味を理解してきてたというよりも、テレビも雑誌も新聞もパワースポットだ何だのと囃し立てて
しつこいぐらいリピートしてただろ。あれが、今年は金沢を中心とした北陸になるって話し。
あれだけ繰り返して目にする機会があれば、直結する首都圏はもとより、元々往来のある関西圏だって旅行先の候補としてトレンドとなるのは間違いないんじゃね?

413 :列島縦断名無しさん:2015/01/05(月) 12:57:16.52 ID:6W+nDNTg0.net
まあでも尾道松江道が開通するから四国の客が来るかもね

414 :列島縦断名無しさん:2015/01/05(月) 18:20:26.16 ID:v3LY9ws50.net
>>411
既にcナー増えてるじゃん伊勢も
あいつら出禁にして欲しいわ

415 :列島縦断名無しさん:2015/01/06(火) 19:32:41.52 ID:3PSuknUk0.net
2月下旬に2泊3日(平日)で東京から島根に行こうと思ってます。
メインで石見銀山と出雲大社を見て回りたいです。その他としては寺社仏閣を周れたらと思ってます。
どのようなプランがよいでしょうか?
移動手段は、公共の交通機関を考えてます。厳しいようならレンタカーも考えてます。
初めて行くので、王道なものがよいです。ご協力お願いします!

416 :列島縦断名無しさん:2015/01/06(火) 19:52:57.80 ID:KP52Gg220.net
2月だと天候に左右され過ぎるから、王道のコースとしてもお薦めするのが難しいな・・
例えば、これからレスが付くであろう各位のお薦めスポットを調べられて、
出雲大社=AA、石見銀山=Aとかランク付けしておいて、一応てんこ盛りに計画しておき、
その日の状況によって下のランクから削っていくように計画されるのが良いと思いますね。

あと、神社仏閣をたくさん見たいのであればレンタカーが良いと思いますが、石見銀山や須佐神社、
物部神社などは雪の多い場所にありますので、運転に自信がなければ交通機関で訪れることになりましょう。
くれぐれも革靴やヒール靴を履いて来られないように!!

417 :列島縦断名無しさん:2015/01/06(火) 21:04:43.33 ID:Sab2odq+0.net
>>415
まずは石見銀山にどうやって行くかを決めてしまった方がいいのではないかと思います。
公共交通機関を使うのであれば、初日に石見銀山に向かい、2日目、3日目に出雲大社とその他神社仏閣に行くのがトラブルが少ないと思います。

1日目:石見銀山(+温泉津温泉)
2日目+3日目:出雲大社+古代出雲歴史博物館、日御碕神社、韓竈神社+鰐淵寺、八重垣神社、神魂神社、熊野大社、玉作湯神社

こんなには回れないと思いますが・・・

418 :列島縦断名無しさん:2015/01/06(火) 21:19:21.80 ID:3PSuknUk0.net
ありがとうございます!
自分でも色々調べて検討してみます!

419 :列島縦断名無しさん:2015/01/07(水) 14:47:21.44 ID:RAwk1dTq0.net
>>393です
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。
夕日は見れませんでしたが、建築関係なので島根県立美術館や大社造りの神社がいくつも見れて楽しい旅になりました。2日目は雨でしたがひとの少ない静かな神社は素晴らしかったです。

420 :列島縦断名無しさん:2015/01/07(水) 23:29:07.53 ID:z1gIumzd0.net
>>419
楽しんで頂けて何よりでした。
島根県ではありませんが、大山の麓にある
植田正治美術館が島根出身の建築家である
高松伸の設計なので、また機会があれば、
お寄りになれば如何かと思います

421 :列島縦断名無しさん:2015/01/08(木) 21:41:53.54 ID:hz8aIvtX0.net
>>420
天気が良ければ、大山を望めてサイコーですよね。

422 :列島縦断名無しさん:2015/01/08(木) 23:21:27.30 ID:Efftko4c0.net
>>421
世界最大級のカメラレンズを使った
カメラの部屋がね、晴れてたら大山が
綺麗に写って見ものです。
窓から見える風景もきちんと計算された
見せ方で、なかなか優れた建築だと思います

423 :列島縦断名無しさん:2015/01/16(金) 13:11:31.77 ID:rJ502d3H0.net
いよいよ明日からカニ小屋開催ですね!
行かれる方、ぜひ詳細を教えて下さい。

424 :列島縦断名無しさん:2015/01/17(土) 10:09:15.32 ID:XcoE+cVh0.net
商工会だっけか
評判よろしくないよね

425 :列島縦断名無しさん:2015/01/17(土) 19:54:17.51 ID:xHE7XTdq0.net
よろしくないね

426 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 01:11:23.69 ID:A8ch/o8C0.net
人は来るだろう
ただ、ああいうのって境港の方が絶対似合う
松江のイメージってのが散漫になっていく気もする

427 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 17:03:09.10 ID:V2ksYzcw0.net
東京から寝台で出雲10:00着からの
14:30発高速バスで広島へ移動、はさすがに厳しいですか?
寝台に乗りたいだけなので出雲は出雲大社を参拝する程度でいいです
できれば歴史博物館を見られたらいいなと思います
おとなしく出雲周辺に宿をとるべきでしょうか

428 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 17:34:52.36 ID:mJiLfLDa0.net
>>427
出雲市駅10:00発のバスは乗れないと思っておいた方がいい。運良く乗れるならそれが一番速く出雲大社に到着する。

時間が読みやすい電車を使うとすると、電鉄出雲市駅10:21発、出雲大社前駅10:43着
帰りは出雲大社前駅13:16発、電鉄出雲市駅13:41着
おおむね2時間半の滞在時間があるので、参拝と古代出雲歴史博物館だけならおそらく大丈夫。
その電車に乗れなくても、歴史博物館前バス停13:32発のバスで充分間に合う。
その次の出雲大社前駅バス停14:03発のバスだとぎりぎりなので、お勧めしない。

429 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 17:56:00.17 ID:V2ksYzcw0.net
>>428
ありがとうございます
せっかくの出雲を駆け足なのはもったいないですが、その日に広島移動できそうですね
歴史博物館から出雲市駅へはタクシーありますか?
タクシーならもっと余裕が生まれそうですね

430 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 18:05:17.87 ID:mJiLfLDa0.net
>>429
タクシーもバスも結局車ですし、タクシーでもそれほど余裕ができるプランではありませんので、
余裕が作れたとしてもせいぜい20分程度。
13時32分歴史博物館前のバスに乗れないようであればタクシーを検討するぐらいで充分ではないかと思います。

歴史博物館にタクシー常駐してたかな・・・電話で予約するのが一番確実ではあります。

431 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 19:28:22.83 ID:uoXvW4jb0.net
>>430
>歴史博物館にタクシー

年末に行った時は停まってなかった

432 :列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 22:20:20.08 ID:V2ksYzcw0.net
なるほど
どうせ30分くらいだしタクシーの意味あまりないかもですね
13:16の電車に乗ることだけを肝に銘じて行動すれば間違いなさそうです
大変参考になりました!
どうもありがとうございました

433 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 01:50:12.11 ID:lkeeh2Y60.net
>>428
詳しすぎ親切すぎてビビるw

434 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 09:03:33.07 ID:yeEWDm3R0.net
カニ小屋の評判がよろしくないというのは
具体的にどのようなことなのでしょうか?
カニのお味なのか、接客態度なのか、お値段についてなのか、
それとも余りに混み過ぎているとか?

近々観光にお邪魔する予定ですが、
評判の良い飲食店(居酒屋系)は日曜定休のところが多いようで、
それならばカニ小屋にと思っているのですが、うーん・・・。

435 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 09:19:13.44 ID:9CWFCtcuO.net
カニ小屋、昨年行こうとした人がツアー客とかの予約が一杯で行けなかったとか言ってたけど、今年はどうなんだろ?

436 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 12:30:58.07 ID:79YePsXp0.net
カニ小屋って、ググってみたら
松葉がに一杯が1800〜2500円ってなってるね
いくら地元でも地物がそんな値段で食える訳ない
ロシア産の冷凍物かなんかだろね
それなら島根に来なくても普通に食えるんじゃない

何年か前に、境港のいつも行列の魚山亭で食べたけど
その時でも松葉は一杯1万はしたよ

437 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 13:15:51.68 ID:9CWFCtcu0.net
>>436松葉かにって書いてあるのにロシア産出してたらアウトじゃね?

438 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 18:14:22.23 ID:viPrJc360.net
脚3本の値段かも(震えk

439 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 18:40:59.43 ID:+Molncid0.net
>>436
それは去年の値段。今年は2,000円から2,800円らしい。
確かにこの値段は安いので、何らかの訳ありなのでしょうけれど・・・

http://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201501-12/201501/0002.html

440 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 19:06:57.96 ID:x+HYCO8A0.net
とはいうもののせっかく島根に来たからにはカニぐらい食べたくなるだろ
旅館の夕食もほぼ確実にカニだし。(ちなみに朝食はしじみの味噌汁にあご野焼き)

それで一匹数万円するオスの松葉ガニを奮発できるひとが日本中に何人ぐらいいると思う?
「カニ」と名前がついてればなんでもいいんだよ。

逆に、島根県からカニ小屋がなくなったとして、喜ぶ観光客がどれくらいいる?

441 :436:2015/01/19(月) 19:54:13.79 ID:79YePsXp0.net
すまんな>>434への回答として書いたつもり
カニは値段相応だから
安い値段でピンの物は無いよね
でも島根で食えば美味しく感じられるかもしれんから
行くのを否定してるわけじゃない

442 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 20:45:40.62 ID:uso6FB6T0.net
蟹を食うのに島根という選択肢はないな
まず香住だな

443 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 20:56:46.55 ID:79YePsXp0.net
ピンのピンなら間人だろ

444 :列島縦断名無しさん:2015/01/19(月) 22:46:37.68 ID:zODvNtar0.net
カニをメインに島根に来るわけじゃなくて
島根に来たついでに、せっかくだからカニ食べようって感じだろ

445 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 00:13:56.88 ID:dJo4rT1I0.net
434です。
カニが食べたいといいますか、
「カニ小屋」という珍しさに興味を持った次第ですが、
口コミがあまり見当たりませんのでこちらで伺いました。

メインは観光ですので、通りすがりにでもぶらっと運よく入れたら
店員さんにリーズナブルな理由をお聞きしてみようと思います。
沢山のご意見、ありがとうございました!

446 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 00:30:04.33 ID:SSI/p06A0.net
香住とか間人とかいったいどこ?そんなとこ知ってる日本人、何人くらいいるの?

昔、「ナニワ金融道」で忘年会に鳥取にカニ食いに行く話があった。
バブル前後は、お金貯めて日本のグルメ味わいに行くことがよくあった。

で、私の大学の後輩たちは、爪に火を灯すようにして(死語)一万円貯めて、
料亭に河豚食べに行ったら、「一万円じゃフグは食えんよ!」と追い返された。

今の島根県ではっきり「松葉ガニ」と法律に基づいて表示してるカニまずないよ。
普通、でかでかと「紅ズワイガニの足(足だけです)食べ放題!」かなんか明記してる。

でも日常的に紅ズワイガニの足ですら、食べたことのないひとがほとんどなんだってば。
そりゃ東京へ行けば必ずAKB48や広末涼子にあえるわけじゃなく、三重に行って最高級松坂牛が食えるわけなかろう。

紅ズワイガニであったとしても島根にきたからは食えたらそれで満足なんだよ。
自宅で日本直販の冷凍ズワイガニのほうがうまい、というのなら勝手にしたらいいよ。

447 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 00:38:59.83 ID:6z8oxG9d0.net
>>446
>香住とか間人とかいったいどこ?そんなとこ知ってる日本人、何人くらいいるの?

関西の人で知らんかったらかなり教養がない人
他の地域でも普通レベルの教養があれば知ってる

448 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 00:44:16.60 ID:SSI/p06A0.net
>>444
だからそこが問題の本質なの。

「カニをメインに島根に来た」のなら、高級料亭で五万円のカニでも惜しげもなく賞味するだろう。

しかし「島根に来たついでに、せっかくだからカニ食べようって」ってひとたちが、
カニのために二千円か、せいぜい三千円しか払わないだろう。では、どうしたらいいと思う?

449 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 00:46:29.14 ID:8/5xEc6M0.net
個人的にはカニよりのどぐろの方を食べたい気分だからなあ。
カニ小屋ものどぐろの一夜干しを置いてくれればね。

450 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 01:46:25.62 ID:n6gfbypO0.net
フラっと入った寿司屋にのどぐろの干物か煮物しか置いてなくてやめたの思い出した
あんだけの刺身食べれてそこそこ地酒飲んで
一品料理を数品
あれで6千円もしなくて感動したわ
すし好なら1.3万くらいだわw

451 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 07:52:49.63 ID:PzZu2h7J0.net
島根といえばシジミだろう

452 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 08:55:31.25 ID:cFQ9Sxa/0.net
マーケットで2〜3千円で売ってる境港産の松葉もそこそこ立派
カニ小屋は人件費とかかかってないのでそんなもんだろ
旅行者にもいいもてなしになると思うよ

453 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 18:20:04.80 ID:ZY3CYwoq0.net
カニ小屋はいいアイデアだが、
松江は一応小京都で料理人もいるのだから
漁師飯的な食べ方だけじゃなく手を加えた料理も開発してほしい
それが観光地としてのブランドイメージの向上につながるはず
とは思った
特に商工会はおでんを投げっぱなしにしてる前科があるからな

454 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 19:13:01.65 ID:OIYjma5uO.net
>>440
まったくだ
浦安からネズミーランド取り上げたらひなびた漁師町になるのと同じだな

455 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 19:13:43.99 ID:7xNX8EDo0.net
つ宍道湖七珍・・・

456 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 20:24:12.69 ID:fjQSqJ0Z0.net
さっき夕飯で親戚から貰ったのどぐろの一夜干し食ったわ。
めっちゃ脂乗ってて美味かったわ。とジモトーク

457 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 21:05:04.01 ID:7xNX8EDo0.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A9%E3%81%90%E3%82%8D%E3%80%80%E5%B3%B6%E6%A0%B9&biw=1366&bih=627&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=0EO-VNjVDYbUmgWAs4KQCQ&ved=0CAcQ_AUoAg&dpr=1

なんだ、どぐろって、「のどぐろ」のことだったんだ。
前はみかけなかったけど売り出し中なんだね。

458 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 21:25:07.44 ID:EKIcsd9V0.net
どぐろ、初耳だがね

459 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 22:04:44.47 ID:7xNX8EDo0.net
うんうん、カニ小屋でノドグロ売ったらよかばい!

460 :列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 22:08:46.66 ID:7xNX8EDo0.net
>>458
あ、ひょっとして都会のイベント会社が「島根のどくろ」ときいて、
「島根の、のどぐろ」ではなくて「島根の、どぐろ」と勘違いしたんじゃない?
なんか大急ぎで書き直されてるみたいだし。

461 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 00:08:20.28 ID:zbkxMDrT0.net
首都圏に住んでるけど錦織の「のどぐろ食べたい」発言が
かなりマスコミに取り上げられたから知名度は上がってる
物産展で以前はスルーされがちだった干物や加工品も人が群がるレベル

いいお値段だからと敬遠する人もいるけど
リピーターが多いのも特徴

462 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 00:17:23.19 ID:N2nyGNTB0.net
とりあえず週末のお天気は晴れのようです嬉しいです。
宍道湖の夕日が見られればいいな。

463 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 09:02:10.86 ID:0barITsc0.net
松葉って本当は
甲羅が11cm以上のタグ付
要するにズワイの上級品

それ以外は
普通にズワイガニ

464 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 09:04:48.50 ID:0barITsc0.net
>>446
あと 念のためいっとくけど
ズワイと紅ズワイって 違うから

465 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 10:40:50.05 ID:GTWXw07K0.net
広末涼子ってとこに時代を感じるな

466 :列島縦断名無しさん:2015/01/21(水) 11:00:23.31 ID:Gtu3A6V0o
>>462
この週末ですと今のところ土曜日はまずまず、日曜日はバッチリな予報ですね。
17:25頃、袖師ヶ浦に立つ袖師地蔵と、嫁ヶ島を結んだ線上の向こうに夕日が沈むはずです。
但し、この角度だと低いながらも南側の山に掛かるので湖上に落ちる夕日を鑑賞することは出来ません。

湖面に沈む夕日をご覧になりたいときは、宍道湖大橋の中央部より北側、松江しんじ湖温泉側の湖畔に
公園が広がっていますので、そちらでご覧になると良いでしょう。
日中は暖かい日でも夕方には急激に冷え込んできますので、服装にはお気を付け下さい。

467 :列島縦断名無しさん:2015/01/22(木) 08:21:01.75 ID:DW7fvX+c0.net
宍道湖大橋南詰付近におすすめの食事処はありますか?
ジャンル、予算は問いません。

468 :列島縦断名無しさん:2015/01/22(木) 22:43:31.01 ID:e5/ngvWR0.net
NHKの裏の中華料理屋がそこそこ評判良かったような

469 :列島縦断名無しさん:2015/01/22(木) 23:10:05.28 ID:DW7fvX+c0.net
ありがとうございます。

470 :列島縦断名無しさん:2015/01/23(金) 20:56:53.50 ID:e5IS7YXw0.net
まさかヤン〇インに泊まるの?

471 :列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 02:10:50.42 ID:y1f7hotz0.net
>>470
いいえ。

472 :列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 22:41:59.68 ID:0NmziX8N0.net
松江の繁華街はどの辺りになるんですか?
地図見てもよくわからないので

473 :列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 23:55:35.27 ID:8pgomWxW0.net
繁華街と言うほどの規模では無いけど、
飲み屋が集まるのは伊勢宮、東本町
買い物客が集まる一角は松江駅ビル+一畑百貨店+イオン松江

474 :列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 04:02:06.74 ID:8IvAL6KmO.net
松江ってバス賃安いな
横浜もんだけど、横浜とあまり変わらん気がす(詳しく調べてないけど)
交付金の恩恵もあるのかな

475 :列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 07:17:30.77 ID:O2Skmvfl0.net
>>473
米子と比べてどっちが発展してますか?

476 :列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 07:48:31.54 ID:dtK9s0800.net
店とかの種類は米子の方が多いんじゃないか。

477 :列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 11:11:15.05 ID:OjKbKtjX0.net
正直なところ米子人の方が良く言えば明るいので
その分だけ繁華街も活気があるような気がする

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200