2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

569 :560:2015/02/07(土) 10:37:05.08 ID:1P+qEWlC0.net
みなさま素敵なアドバイスありがとうございます

うーんやっぱりバス利用は厳しそうですね
縁結びパーフェクトチケットを使いこなすには時間が足りない感じです(TдT)
かなり行きたい場所減らしたつもりだったのですが…
ただ書き込んだ神社はすべて巡りたいので
タクシー移動メインにシフトしようと思います

タクシー1
宿発9:00発→田中神社→眞名井神社→神魂神社→松江駅
特急利用して出雲市駅へ駅前で出雲そばランチ
タクシー2
出雲市駅→須佐神社→出雲大社→出雲市駅
特急利用して玉造温泉駅
宿17:00頃着(お夕飯に間に合えばOK)

これなら2日目の移動可能でしょうか?
タクシー代にドキドキしそうですが(―)

3日目はチェックアウト前に玉造湯神社へ行き
出雲市駅のロッカーに荷物を入れ14:00には駅に戻りたい
・古代出雲歴史博物館・ワイナリー・お土産・ランチ

どうでしょう?

570 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 11:43:11.07 ID:qgQ6bNQd0.net
>>563
俵まんぢう

571 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 11:59:21.42 ID:PiFKyf290.net
>>569
歴史博物館は出雲大社のすぐ隣だから無理に2日目に行かなくて良いのでは

2日目から出雲大社を抜けば何とか1日で収まる

レンタカーで全ての移動も車にできればロスが少なくて良いんだけど
今回の目的地はどこもJRから遠い所だから

572 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 12:11:39.21 ID:m1BFaHl60.net
>>569
観光タクシーを8時間貸し切りにすると4-5万円くらいですので、そこまでタクシーに乗るのであれば貸し切った方が早いかもしれません。
そうすれば、タクシーの方にランチも連れて行ってもらえます。

573 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 13:10:28.99 ID:oeNj9dfKO.net
詰めすぎなんじゃないかと思う。

気候のいい春や秋の旅行ならともかく、冬は雪が降るかもしれない。

574 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 15:25:47.78 ID:m1BFaHl60.net
>>573
つめすぎもあるけれど、行きたい場所が点在しているのが難易度を高くしているような気がする。

575 :165:2015/02/07(土) 18:14:41.19 ID:1aunxkLe0.net
詰め過ぎではない(キリッw) あと、佐太神社どうするん?

パワースポットバスが>>174以降ルートが変わってビックリしてるんだけど
今なら設定曜日も増えたうえ玉造温泉ー須佐神社ー稲佐の浜ー出雲大社ってルートだろ
朝、玉作湯神社に行って乗れる時間だが、俺なら2500円払って途中で離脱させてもらって歴史博物館行くなあ
だいたいパワスポバス、八重垣神社いったあとに神魂神社行きで離脱してる奴し多いし
離脱慣れしてると思われ、、、思いたい。

俺なら2日目は、田中神社ー神魂神社ー真名井神社ー八雲庵(松江のそば屋)にタクシーでいって
松江ー佐太神社(バスで)−松江ーバスで玉造温泉に帰る。
いい加減ですまん。

576 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 19:46:12.38 ID:0V2D7st70.net
のんびり旅にして回れなかったところはまた次回…という選択もあるのではないかと…

577 :560:2015/02/07(土) 22:51:01.37 ID:JWxt6pJI0.net
やっぱり詰め込み過ぎですよね(汗
雪という可能性もありますしね…

涙をのんで神魂神社と眞名井神社を外そうかしら
イザナギとイザナミは佐太神社にも祀られてるみたいですし
そうすると松江エリアは佐太神社(田中神社)だけで
かなり時間の余裕ができるかしら
遠いのはわかっていますが須佐神社は外したくないので

2日目を玉造温泉→松江駅→佐太神社→松江駅→出雲市駅→須佐神社→お土産→宿にして
3日目は出雲大社と歴史博物館にすれば良いですか?
ワイナリーも諦めようかな…

578 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 23:27:41.57 ID:qgQ6bNQd0.net
松江か出雲かどちらかを次回にすべし

579 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 23:53:10.19 ID:LnWNXVfD0.net
>>577
その行程ならパーフェクトチケットでもなんとか。

580 :列島縦断名無しさん:2015/02/07(土) 23:54:10.81 ID:PiFKyf290.net
>>577
ワイナリーは大社からバスで3分だからOK(歩くとやや面倒)

581 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 00:14:34.29 ID:qLPGECro0.net
>>580
神社はともかくワイナリーは諦めるのが正解

582 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 00:22:25.81 ID:JHQkyuxg0.net
ワイナリーとかっうぇっw
ただの土産物屋じゃんw全国各地お取り寄せできる時代に
神社より優先させる意味が不明w

神魂行っときなよ

583 :560:2015/02/08(日) 00:37:44.92 ID:1i36muTL0.net
みなさまありがとうございます

>>582
やっぱり神魂神社良いですか…
国宝ですもんね行きたいなぁ( ´Д`)=3

新幹線使う地方都市からの出雲は難易度高くてorz
できることなら1か月程滞在し
神話の世界にどっぷり浸りたいです

584 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 00:51:09.03 ID:c1P1KxDQO.net
2日目のお宿を出雲市駅にすれば、移動は楽になるけど、玉造温泉のお湯は素晴らしいからなあ。
(女性なら玉造温泉は外せない)

お土産に、温泉のみすとは欠かせません。

2日目松江方面
田中神社→佐太神社→眞名井神社→神魂神社(時間があったら、八重垣神社)

3日目出雲方面
お宿からタクシー利用で須佐神社→出雲大社及び周辺(時間があったら、ワイナリー)

バス便が悪いところは、タクシー利用で行かないと帰れない。

585 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 00:59:57.93 ID:6EfGLpuN0.net
島根のワイナリーのうち一つが
すっごく評価高いんじゃなかったっけ

洋食っていうと米子空港(鳥取県)だけど
炉端かばで食った大山地鶏のカレーは凄かったな、、、
地鶏って東京だと比内地鶏が幅をきかせているんだけど
いまだかつてあれだけ美味しいチキンカツ、味わったことがないや
あれは凄い本当に凄い。
そばは戸隠魚は函館のほうが正直うまいし、しじみと和菓子以外こっちは
大したことないとか最終日まで思ってて、本当にすいませんでした。
世にも美味しいものの片鱗を味わいました。
クリスマスにケンタに並ぶ全てのお子様舌に食べさせてみたい。
空港の店にもかかわらず、米子市民に空港食堂の良心として評価され
愛されている理由がよくわかる。

586 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 01:02:44.93 ID:ArGVqLpUO.net
2回に分けてはどうだよ
今回は出雲側、次回は松江側とか

神様は逃げやしないよ

ちなみに自分は性格的にサマルトリアの王子タイプ

587 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 01:23:03.59 ID:JHQkyuxg0.net
正直玉造の温泉の良さは分からなかったw
露天風呂に入ったんだけど、雪降りだし沸かしてるから熱くて
身体中の油分持っていかれてカサカサ痒くなったわwww
なのでミストとかも買う気がおきず…

本当はいい湯なんだろうかw

588 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 01:25:17.08 ID:6EfGLpuN0.net
やっぱり島根って遠いし来るだけでもお金がかかるから
旅行時のテンションも高いし通常の3倍ぐらい詰め込みたくなるよね。
で、2回目は1回目の教訓が残るからより効率的に旅程組めるよね。
トイレは歴史博物館のに行くべきとか
玉造温泉に一畑電車の駅から荷物送っておくべきとか。
佐野史郎のバス案内は聞いておくべきとか
堀川めぐりと白鳥号は乗るべきとか
松江のエキナカは綺麗だからおみやげ時間をとっておくべきとか。
にしこりさんの言うとおりノドグロは食っておくべきとか。さ
はー大社と日御碕と須佐神社はよかったなー
2回目行きたいなー

589 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 02:12:17.01 ID:hpLUYu1G0.net
イザナギ、イザナミをテーマにすると、東出雲の揖屋神社、黄泉比良坂、八雲町の岩
坂陵墓参考地、剣神社辺り、序でに熊野大社なんかを一日掛けて巡る、というのも考
えられますな

590 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 02:17:44.51 ID:hpLUYu1G0.net
>>585
奥出雲葡萄園のワインは小規模ながら質は良いような気がする
観光地然とした島根ワイナリーと違って、これぞワイナリー!という環境だからね
その分アクセスに難があるが(´・ω・`)

591 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 10:59:15.54 ID:c1P1KxDQO.net
>>587
確かに、玉造温泉のお湯は、熱いです。今まで入った温泉の中で一番熱い。
でも、すごく熱くて湯冷めしないし、翌朝のお肌の状態が違う。
個人差があるのは、仕方ないですね。
乾燥したお肌や髪の毛にも使えるので、大小のみすとを買って、小さい方は外出用のバッグに入れてあります。

個人的な感想ですが、一般的に露天風呂は温泉成分が少しで沸かし湯のところが多いので、大浴場の内風呂をまずご利用ください。

>>588
うんうん唸ってしまいました。
トイレは、和式のところもあり、お子さん連れには要注意です。

592 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 19:46:55.11 ID:6EfGLpuN0.net
バケツで水を汲んで、自分で流すっていう古代崇敬トイレ(!)もあるから要注意な。
出雲大社に一番近い皇族お膝もと近くの大駐車場のトイレだけど
ひどすぎてわけわかめだった。
日本だと思えないし、皇族に近いという誇りもへったくれもなくて、悲しいよ。
ちょっと観光が得意な名所だったらありえないもんな。
あんなに人口少ないのにお役所は古代崇敬トイレのことは何も知らなそうだし
地元の人はスタバ見てぼ〜〜っとするだけ(すごい偏見)で
観光客が舐められてるの知らないんだよね。きっと

熱いお湯に入ってしっとりするっていえば
ヒートショックプロテインでぐぐると42℃が最適らしいね。
すごい発見があったもんだ。ガンに効くとか。笑っちゃうよ。ほんまかいな。
温度設定って結構どこも好き勝手にやってそうだよな。
今度、湯温計もっていこうかな。

593 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 20:06:52.61 ID:tIzY+tWp0.net
>>592
今時バケツで水を汲んで流すトイレなんて、なかなか体験できないぞw
珍百景とまでは言わないが。

594 :列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 20:50:16.36 ID:ArGVqLpUO.net
断水するとそれが当たり前だけど

便利な生活に慣れすぎじゃね

595 :列島縦断名無しさん:2015/02/09(月) 22:34:00.99 ID:KJehyFfk0.net
今週島根に行きます。一泊二日朝9時出雲着、松江泊、16時出雲発です。
一人旅で、余り慣れてません。
行きたい所は出雲大社、玉造温泉、松江城、城下町歩き、八重垣神社です。
他に、島根美術館と堀川めぐりも気になります。
出雲と松江に一日ずつ分けて周ろうと思いますが、良い周り方や他に行っておいたほうがいい神社はありますか?
あと名物料理が食べたいのですが、そばやぜんざい以外にお勧めはありますか?

596 :列島縦断名無しさん:2015/02/09(月) 23:09:18.17 ID:P0pTKLAR0.net
>>595
出雲大社以外が松江なので、出雲空港に到着したら出雲大社行きのバスに乗って出雲大社に行き、
ある程度観光してから松江に向かい、松江で1泊するのが自然な流れではないかと思われます。
ちょっと行きたい場所が多いようなので、レンタカーを使わないのであればタイトな日程になります。
以下は一例です。パーフェクトチケットで乗車できるバスと一畑電車で組んであります。

1日目:出雲空港09:05→09:40電鉄大社駅前→出雲大社+古代出雲歴史博物館→電鉄大社駅13:16→14:17松江しんじ湖温泉駅
→松江城+堀川めぐり(こたつ)+城下町→島根県立美術館+宍道湖の夕日→ホテル
2日目:松江駅078:47→09:05八重垣神社+神魂神社11:25→11:45松江駅11:50→12:18玉造温泉13:45→14:19松江駅14:50→15:20出雲空港

公共交通機関を使うのであればパーフェクトチケットが便利です。
出雲空港に着いたら到着ロビーをでて正面やや右側にカウンターがありますので、そこで購入できます。
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
荷物があるなら、空港からホテルまで1個800円で運んでくれるサービスもあります。
http://www.izumo-airport.co.jp/free-baggage.html
あと、上の行程には古代出雲歴史博物館と神魂神社を入れてあります。

名物ですが、この時期はあちこちでカニ推ししていますが、のどぐろも美味しいです。
城下町歩きをされるのであれば松江の和菓子もいかがでしょうか?

597 :列島縦断名無しさん:2015/02/09(月) 23:09:19.69 ID:3ug0yG620.net
>>595
のどぐろ

598 :列島縦断名無しさん:2015/02/09(月) 23:29:57.28 ID:EFFQJGyF0.net
1日目は昼過ぎくらいまで出雲大社周り+古代出雲歴史博物館に行かれてから松江入りの前、夕方近くに玉造に行かれると良いのでは。
玉造の玉作湯神社にも寄ってみるとか。
玉造の日帰り入湯可の旅館 要問合せttp://tamayado.com/higaeri/

2日目に16時に出雲にいないといけないなら14時くらいに余裕を持って松江を発つとすると、
松江城、堀川巡り、城周り散策を朝から午前中に済ませて正午前位にバスで八重垣行って1時間程度滞在が良いでしょうか。

有名な神社は色々ありますがそれぞれ距離が結構離れています。
今回の行程的には出雲大社からバスで15分ほどの日御碕神社ぐらいは行けるのでは。

地物の料理
宍道湖七珍料理(松江)ttp://find-travel.jp/article/1112

599 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 00:56:34.31 ID:+jq4pDGn0.net
>>595
http://www.plusvalue.co.jp/dandan/
こういうイベントをやってるので参考にしてみては

600 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 02:27:28.09 ID:EfBnO0cT0.net
>>583
歴代藩主の墓所のある月照寺には行かんのか?

601 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 03:46:43.16 ID:P90l9wOZ0.net
>>596
本当ここの住人優しいよね(´・ω・`)感心するわ

602 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 08:46:33.84 ID:APsgCoZ30.net
島根県って今まであまりにも存在感無かったんで他県の人に喜んでもらい好きになってもらえると嬉しいのよね

603 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 11:07:13.91 ID:mmyMJg/k0.net
島根県いいとこですよね。
出雲さんの混雑は落ち着いたのでしょうか?
また行きたいです。

604 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 19:04:05.80 ID:6k/S2Zjn0.net
こっちに来られる人は神社や史跡が目的なだけに総じてマナーが良い

605 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 19:25:07.79 ID:06UV+62FO.net
総理大臣兼大蔵大臣だった竹下登の酒屋で地酒を買いたいです

606 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 20:37:38.86 ID:bmjg5IDm0.net
>>604
出雲大社の参拝賽銭時の隊列。あれだけは無理だわ
遷宮以前はみんな適当だったはずだけどだれが持ち込んだんだ?

去年何気なく寄った時、俺の前の女性さんが自分の番で1分近く拝み倒しやがった。
後ろで他に並んでる人たちの事考えない人に良縁なんてないよ

607 :591:2015/02/10(火) 21:34:50.55 ID:KtpcDc+10.net
皆様ご親切にありがとうございます。

忙しくてほぼ下調べが出来ていなかったので、本当に助かります。
歴史博物館いいみたいですね。美術館を削って日帰り温泉に行くのも良さそうです。
お勧めの神社も興味があるものばかりなのですが、時間的に可能なら行ってみたいです。

のどくろ、魚介大好きなのでぜひ食べてみたいです。
強行日程ですが楽しんで来ます。ありがとうございました。

608 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 21:47:31.76 ID:VeTl1yC70.net
>>603
自分もまた島根に行きたいですね
前回は高速バスで朝出雲駅到着、奥出雲を回ってその日夜に帰りましたので
こんなに八俣遠呂智が愛されてるとは思いもしませんでした
次は日数をかけて別の所も回りたいです

また、蛇好きとしても出雲で蟹を食べてみたいものです

609 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:19:06.81 ID:fiuRDriFO.net
>>606
賽銭隊列は大抵東京の田舎者が持ち込んでるわ。
出雲さんでもとうとうやりだしたか…

京都でも大変やもん。北野天満宮さんでも、並ぶなてアナウンスが常時流れてても並んでるから。

神さんは願いを独占する様な強欲者を好まれないから、横参りで全く問題無いのにね。

この間の吉田神社の節分祭の時なんて、手洗いの水のとこで列作ってたわ。使って無い柄杓はいっぱい置いてあるのにやで。
反対側に回ってさっさと手口を浄めたらアホなババアがマァーとか言うてたわ。これやから関東の田舎者は困るねん。
ラーメン屋の行列と間違えてんのんちゃうかww

610 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:19:50.75 ID:bmjg5IDm0.net
>>607
ノドクロだけじゃなく、浜田沖のアジ、サバも油がのっていて、関モノに劣らない。
えてガレイやスルメイカの一夜干しも、山陰を代表する味覚なので、おすすめです。

611 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:33:09.33 ID:ud7XZ2W30.net
今頃の出雲大社は混んでいますでしょうか?
また、そがの社は現在修復中ですか?
出来ればお砂を交換したいのですが、公式サイトと観光ガイドサイトと日程が違うようで困惑しております。

612 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:39:13.37 ID:XwjTI8xLO.net
砂のお守りって、出雲大社でも頂けるの?

613 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:43:22.41 ID:FjlpyuRW0.net
もうすでに書かれていると思うけど、松江城周辺の堀川遊覧がいいね。冬季はコタツつき
船頭さんの説明が、いい。日常では見られない視点で(川面から橋を見上げるとか)
橋げたの低いところは、屋根を下げてみんなも頭を下げてやりすごすとか
なかなか飽きさせない工夫がしてあります。

大阪在住のリピータです

614 :列島縦断名無しさん:2015/02/10(火) 22:45:54.76 ID:fiuRDriFO.net
>>611
只今は竃社にお移りになってるから
竃社の下にお砂があると思いますが

615 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 07:10:03.08 ID:320sLHVZ0.net
>>606
別に誰が持ち込んだというか日本人だからじゃない?w
出雲大社のどこのこと言ってるか知らんけど、4列くらいなら並んだ方がいいんじゃ?
4列の横から拝むのは自由で。
八足門に4列は阿保かとも思うがw

そんな事言いだしたら、叶い石だっけ?
玉造の神社なんて雪つーか雹と雪雨降ってる中、50人程の列で
一人小汚いおばさんが3分くらい祈願してたでw
下で何かわけわからずに並んで600円も払って買ったから並んだけど
後でググったらあんな念まみれの石に
「あの石は本物」「パワーが」「御神体」だの言ってるけど

んー?て感じだわ
御朱印はペロンと和紙一枚渡されるし
あそこ神様いるか?w

616 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 07:21:23.94 ID:xa8ImLz80.net
>>615
出雲の神道は自然界全てに八百万の神が宿ってることになってるからね
ただ手を合わせるときにお願いもいいかもしれないが感謝するほうがいいと思う
オレは「ありがとうございます」って言ってる
お稲荷さんだけは、金持ちになれるように頼んでる

617 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 10:06:01.89 ID:fx3CHXAR0.net
ここで聞くのもアレかもですが、島根の蟹を食べるなら2月までですが?
寒いのが好きではないので春以降に行こうと思うのですが

618 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 12:01:44.07 ID:JQtEyndmO.net
のび太乙

619 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 12:20:23.61 ID:78865PBpO.net
本日、出雲大社にお参りしてきました。
マラソン大会による交通規制の影響もあったかもしれませんが、道の駅駐車場はすいており、交通広場も11時の時点でまだ駐車できました。
正門あたりで竹島のティッシュを、拝殿で紅白餅を配っていました。
そばを食べましたが、息子用にお願いした取り皿が割子そばのお椀で、息子のテンションが上がりました。

寒かったですけど、いい雰囲気でした。

620 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 12:26:48.16 ID:JxDlygg60.net
>>614
そうなんですね。ありがとうございます
たしかそちらは御飯の神様でしたよね
しっかりお参りしてきます

621 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 12:51:22.71 ID:XQUhE9pfO.net
>>620
昨年の神在月にお参りした時
まだスサノオ様は修復中で、
一昨年から始まって当分かかりそうだったので、まだ竃社にいらっしゃると思います。
一応ご確認下さい。

622 :列島縦断名無しさん:2015/02/11(水) 13:14:58.13 ID:y6AzVhsS0.net
>>606
>出雲大社の参拝賽銭時の隊列。あれだけは無理だわ

あれ、並ばないといけないのか?と私が怪訝な顔をしてたら
神社の警備の人(かな?)が並ばなくていいんですよ、と言ってたので、
私はさっさと列を乱してさっと拝んできました。前の人が長いこと拝んでたなら、
さっと脇に行って拝んでくればよかったんじゃないかな。
自分の頭で考えてよいようにするのがよいです。トイレとかじゃないんだから。

623 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 09:09:01.98 ID:cYM/BdE0O.net
真正面でお願いしたい人が並んでんじゃね?別に脇からでいい人は脇から参拝すればいいような気がする。

624 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 15:09:58.18 ID:96mtCQo80.net
天気予報とか見ても晴れの日がほとんど無いけど、
この季節の山陰はそんなもんなんですか?
松江行くなら快晴の日に行きたいんだけど

625 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 16:42:29.82 ID:AAiZZ8qy0.net
この時期の島根は(日本海側は何処も似たようなもんだと思うけど)晴れが何日も続くことは少ないよ。

626 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 20:23:59.13 ID:2BWm2OwT0.net
この時期に快晴の松江が楽しみたいのであれば、下手すると1ヶ月くらい逗留する必要があるかもしれません・・・

627 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 21:51:03.11 ID:t6LtEuQP0.net
山陰という言葉が身にしみます

628 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 22:02:13.53 ID:t6LtEuQP0.net
そうそう、出雲大社の真正面で思い出したけど、
御本殿におられる大国主大神さまって、拝殿側から見て左の方(西の方)を向いて
鎮まっておられるんじゃなかったっけ?
そちら側にもお参りする場所があって、大国主大神さまに正面からお参りしたかったら、
御本殿の西側から拝むとよいと教わったよ
そちらにも確か小さい賽銭箱があった

629 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 22:14:46.27 ID:q/J0KBZaC
基本、外の観光が多い地域は冬場に行くもんじゃない。
気候は不安定だし、昼の時間が夏場(夏至の頃)とくらべて半分しかない。

630 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 22:07:09.96 ID:Qm9MhmPlO.net
>>628
神々がおいでになる海岸が西だから、そっちを向いている

ってガイドさんの話にあったのを思い出した

あのガイドさんツアーためになるよな

631 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 22:16:17.13 ID:2BWm2OwT0.net
>>595の行きたい場所なら、「開運えんむすび号」に乗るのが簡単な気がする。
出雲空港についたら出雲大社行きのバスに乗って、出雲大社で合流したら出雲大社と八重垣神社を観光した後で玉造温泉で降ろしてくれる。
温泉に入ったあと松江駅まで移動して1泊したら、2日目はぎりぎりまで松江市内観光が出来る。

632 :列島縦断名無しさん:2015/02/12(木) 22:35:59.32 ID:t6LtEuQP0.net
>>630
ああなるほど、そういう理由なんだ
私はそのガイドさんのツアーを、そばでたまたま耳にしただけだったので、
前後はどんな話をしてたのかわからないんだ
今度ちゃんと頼んでみよう

633 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 00:56:08.85 ID:g8sbuNFX0.net
西向きの理由ってわかってないんじゃないっけ?
4回柏手でし•あ•わ•せ!とか言ってるガイドもいたなあ
理由わかってないからこそ当然みたいに説明できんのかな

634 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 01:07:59.86 ID:3J2kpGpJ0.net
>>628-630
あそこ順路まわってる人を通せんぼしてる奴何なんだよw
後ろの人に一声掛けて「通行の邪魔になりますんで、一旦手前で止まっておきますね」
後ろのババアに賛同してもらったのも束の間、
自分の番になったら後ろのババアも影武者並みにピッタリ寄り添って詰めてくるw
自分が終わったらまたゾロゾロ詰めてたわ

635 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 10:08:54.00 ID:mlDHsuEG0.net
松江駅から八重垣神社へのバスは、本数は少ないですか?
もし少ないならケッタ借りて行こうかと思うけど、神社へ行く道中は坂とか多いですかね?

636 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 11:05:43.70 ID:B84WHOee0.net
>>633
大国主さんは、むかしむかし何度か大和朝廷に祟ってるから怖がって大和に対して背中向きにしたとか言う人もいるね

637 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 19:28:56.75 ID:fn4YHA1r0.net
>>635
2ページ目の路線図1と路線図2。ルート違うけど結構本数あるよ
路線図2のかんべの里(神魂神社)も要チェック!!!
http://www.matsue-bus.jp/route_bus/time_tables/route/alltimetables20140401.pdf

ケッタ - Wikipedia
自転車 - 尾張・美濃地方を中心とした東海地方での自転車を指す方言。

638 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 20:02:01.49 ID:+dOU4tRa0.net
かんべの里にレンタサイクルがあるので、そっちで借りるという手もある。

639 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 21:23:20.76 ID:mlDHsuEG0.net
御丁寧にありがとうございます

ケッタってついクセで書いたけど、
他所の県には通じないですよねw

640 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 21:37:26.22 ID:b5+gaKcC0.net
こっちだとチャリだな

641 :列島縦断名無しさん:2015/02/13(金) 23:54:03.97 ID:DDGe9wZW0.net
松江駅から八重垣神社行こうとすると山一つ越えることになるからチャリだと大変だと思う
かんべの里からチャリ乗るならはにわロード通って八重垣神社行くのオススメ

642 :列島縦断名無しさん:2015/02/14(土) 17:35:32.02 ID:5cUpuEYK0.net
432号通って大庭まで来てそこから西へ行けば起伏はそんなにない
問題は道路が古くて交通量が多いのでわりと危険なこと

643 :591:2015/02/14(土) 22:50:10.90 ID:ljAkg41f0.net
帰ってきました。美術館以外は予定通り行きたかったところに行けました。
八重垣神社と玉造温泉の日帰り湯が想像以上に良かったです。
移動手段がバスなので、結局他の神社には行けなかったんですが、2泊3日はしたかったですね。

次回はぜひ日御碕神社や神魂神社、今回は天気が悪くて見られなかった宍道湖の夕陽がみたいです。
後一人旅だと旅館は難しいですが、つれがいたら温泉旅館がやっぱりいいですね。
食べ物も美味しかったし、親切な方が多かったので色々助けられました。
こちらの方にもお世話になりました。すごく楽しんでこれました。

644 :列島縦断名無しさん:2015/02/14(土) 23:03:56.01 ID:U6Y00bOt0.net
>>643
楽しまれたようで何よりです。
昨日は天気が良くなかったですからねえ・・・

645 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 01:22:52.98 ID:mzqa/mL90.net
>>643
ただの温泉好きなんかな?
神社好きで神魂日御碕行かないとかありえない
次は是非どうぞ

646 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 02:06:20.29 ID:rtbqbEei0.net
なんか見下してる感じでありえないとか言うなよ。
人それぞれ時間とお金を使い工夫しながら楽しんでるんだからさ

647 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 03:59:59.85 ID:RSFrTnrk0.net
>>646の方がありえない

648 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 04:43:12.42 ID:EOMrCXLrO.net
>>634
日本語プリーズ

>>635
バスの便数は地方にしては確保されてるほうだよ

発車時間まで駅の土産物屋で買うものを事前にチェックしておくといい

649 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 04:47:00.85 ID:RSFrTnrk0.net
え?
行った事というか見た事ある人なら分かるだろうけど

650 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 04:48:52.41 ID:PPR7r7yo0.net
頭のおかしな奴が跋扈する旅行板で島根スレは良心的なレスが多い
と思いながら見ていたのにどうして暴言吐くかなあ

651 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 05:16:53.61 ID:PrrBC7in0.net
確かに三重スレから島根来るとほっこりします

652 :630:2015/02/15(日) 06:58:35.41 ID:3nTXTnpt0.net
>>635ですが、皆様色々アドバイスありがとうございました
雪の影響で新幹線が遅れてしまい、やくもの乗り継ぎが出来なくて予定が狂ったので、結局レンタサイクルで行きました
坂ありましだが、電動だったので良かった

というわけで、本日は出雲大社へ行ってきます

653 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 07:04:52.17 ID:boSlWyQP0.net
>>645
1泊2日の旅行で無茶言ったらいけない。
結局時間が足りなくなってどこも中途半端になってしまう。

一生に一度の僻地ではない・・・はずだから、またの機会にきてくれればそれで良い。

654 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 11:44:46.39 ID:WjuLC+weO.net
この時期は、旅行代金はお手頃だけど、雪が降ったり竜巻がおこったり、天候が心配。

全国的には、3月中旬から5月くらいと10月から11月末迄がいいなあ。

655 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 14:52:34.54 ID:fLrfJxJ90.net
ぶらり島根の旅の旅その2

おろち湯ったり館+大蛇のモニュメント(雲南市木次駅)
http://i.imgur.com/NhZ31zE.jpg
http://i.imgur.com/RzxmhhL.jpg
http://i.imgur.com/Fa3D2l5.jpg

その他
八俣遠呂智のオブジェ色々(島根県)
http://i.imgur.com/5sivTxy.jpg
http://i.imgur.com/hfUbNow.jpg
トロッコ列車奥出雲おろち号いろいろ(島根県)
http://i.imgur.com/k9e0MEI.jpg
http://i.imgur.com/2J5g1QZ.jpg
神話駅名・動動(あよあよ)
http://i.imgur.com/GzuYzFQ.jpg
http://i.imgur.com/l6ZFnf7.jpg
道の駅おろちの里+猪肉…萌え絵も地域振興に貢献しております(奥出雲町出雲三成駅)
http://i.imgur.com/1fBAx9D.jpg
http://i.imgur.com/4d7jW4o.jpg
斐伊川にかかる久野川橋(雲南市木次駅)
http://i.imgur.com/GuzT1Ky.jpg
http://i.imgur.com/q2byqyT.jpg
八俣大蛇公園+八俣大蛇伝説由来の地マップ(雲南市木次駅)
http://i.imgur.com/Ra3dmGS.jpg
極一部で蛇声優として高名な花澤香菜さん演じるシャル嬢と撫子嬢in八本杉(雲南市木次駅)
http://i.imgur.com/uTp6CUb.jpg

※番外:八俣遠呂智の和魂を胸に…シャルたんが日本最南端の駅を制覇
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166918.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166930.jpg

656 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 19:57:39.01 ID:Of7HPlC70.net
朝8時ぐらいに出雲大社行ったけど、ガラガラで凄い気持ちよく参拝できた
霧なのか、もやっとしててなんか神秘的で、あれは早朝に行くのが正解だな

657 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 20:46:04.77 ID:PPR7r7yo0.net
>>655
レポ乙 いい田舎だ
前回のフィギュアはオタクな俺も正直引いたけどこのぐらい引きなら問題ないな

658 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 20:47:42.37 ID:87F1fRDl0.net
楽しまれたみたいで本当に良かった。
ここの住人って親切だね

お前らの好きなお守り、おすすめのお守りってある?
俺はねぇ、日御碕神社の砂かな。ベタだけど。
あと、お守りで矢の形じゃなくて、ほんとの弓の形をしてるやつが
個人的にお気に入り。

659 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 20:55:14.46 ID:0LtQb4iD0.net
>>657
やっぱり引きますか…気を付けます

八俣遠呂智の和魂を宿したシャルたん達で、日本最南端と最西端は制覇済みなので、あとは最東端を制覇するのみです

660 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 20:59:13.40 ID:onZ9VJxe0.net
最東端というと納沙布岬か・・・数年前に行ったけど、島根と風景も雰囲気も全然違う。
始発のバスで行ったから人がいなかったのもあって余計に。

661 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 21:05:38.77 ID:onZ9VJxe0.net
>>658
特にお守りの好みを気にしたことはなかったな。
旅先で神社に寄ったら交通安全のお守りを買うようにはしている。

662 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 21:22:36.88 ID:PPR7r7yo0.net
>>659
自分のブログに載せたり友達に見せるのなら問題ないんだろうけど
2ch見てるのってオタク気味な毒男ばっかりじゃないしな
特に国内旅行板の神社仏閣関係のスレには女性が多いと思うよ
TPO大事

663 :列島縦断名無しさん:2015/02/15(日) 23:17:59.52 ID:E1WTcAOP0.net
都民だけど島根県の観光PRはDAIGOやしまねっこ起用だし
出雲松江辺りはご縁で売り込んでるから
女性の観光客向けなんだよ

美少女フィギュアでパンチラ写真うpの必要性ないから個人で楽しんでくれ

664 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 01:37:57.07 ID:Hf7AhGCF0.net
神社仏閣巡りに飽きたり天候に恵まれない事を想定して
タラソテラピーできるホテル行ったら綺麗でロケーションもいいけど
場所が不便だったな。

あと鷹の爪団の事を松江の船頭さんに話しても通じなかったw

665 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 02:54:30.53 ID:OcyO+sSD0.net
>>664
遠いよねぇ
いくらドライブ好きとは言え、ちと遠い
と言いつつ雪降る海岸線に出て写真撮ったり楽しかったけど
常連さんのおじーちゃんに東京から一人で来たの驚かれたw

666 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 08:42:48.90 ID:UYZVobn90.net
>>663
別に島根は女性向けではないな
男女共にウエルカム
女性向けにしたコンテンツは、死ぬかマニア受けしかしないかのどちらかになる

667 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 22:39:34.90 ID:JHwe8zswO.net
最近は、女性向けだと思います。
旅行ガイドも、パワースポットをメインにしているし。

だからと言って、男性お断りではないですよ。

668 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 23:10:51.54 ID:kYWx08F00.net
こっちの観光地って神社仏閣温泉史跡美術館とか高齢者向けみたいな所がメインだしな。
最近の「出雲が首都圏の若い女子に大人気!!」とか言われると、
裏日本の小都市出雲で育った身としてはいまだに何の冗談だ?と思ってしまう。

老若男女国籍問わず、マナーを守り常識を弁えた方であればどんな方でも大歓迎でございます。

669 :列島縦断名無しさん:2015/02/16(月) 23:52:32.50 ID:yNkAbAfz0.net
そもそも島根県の観光地自体が女性やマニアで持ってるようなものですし。
たぶん県の観光協会もメインターゲットを妙齢の女性と古代史好きな高齢者に絞って戦略を立てていると思う。
前者は購買意欲が旺盛だし、後者は裕福な場合が多いからね。
島根スレが比較的平和なのも、上記に該当する方々がこのスレをよく利用しているからじゃないだろうか。
もちろん若い男性や家族連れの方にも来ていただけると嬉しいけどね。

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200