2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

831 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 21:37:38.74 ID:W2u0Mcuo0.net
>>828
島根より労働基準監督署に
行くこと考えないと。

832 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 22:26:19.93 ID:fYbr04vB0.net
山陰の寂れた雰囲気が好きだから、このままでいいよ
特に萩なんか最高

833 :809:2015/02/25(水) 23:05:50.99 ID:9lQVaP1t0.net
沢山のレスありがとうございます!

やくも内でブランチ→ご参拝ガイド参加→博物館
→お土産かそば→しんじ湖温泉
宿は朝ごはんだけついてるホテルを選んだので、
夜は外で、ちびちび飲み(やまいちへ行きたい!)
2日目はまるっと>>815さんのプランで、
県民会館以降は城と蕎麦と和菓子で…
フォーゲルパークと日御碕は次回以降のお楽しみにします!
さっくり見るのは勿体無い…
岡山からが長いなあ、と初めて知りました。

興味はグルメと寺社仏閣、自然、かなあ…

834 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 23:10:26.69 ID:e5KxFdcB0.net
松江市か出雲市でうまいラーメン屋教えて下さい

835 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 23:34:29.87 ID:p60Y5ABW0.net
地元で有名なのはこちら

太平楽
ttp://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000014/dtlrvwlst/7190045/?lid=unpickup_review

龍王
ttp://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000539/

836 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 23:34:33.12 ID:oPz7+FU+0.net
>>831
東京や大阪からなら、出雲大社へのアクセスは、伊勢神宮より容易ですけどね。

837 :列島縦断名無しさん:2015/02/25(水) 23:35:32.38 ID:oPz7+FU+0.net
× >>831
○ >>829

838 :列島縦断名無しさん:2015/02/26(木) 00:29:15.28 ID:+R7CDcQQ0.net
松江で美味いラーメンと言ったら 断トツでひばりでしょ

ttp://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32003390/

でも昼間しかやってないのがネック

839 :列島縦断名無しさん:2015/02/26(木) 18:14:07.93 ID:2y+0W3nuO.net
>>817
いや、自分も歴博行って有料展も見たけど、ふつうに見るなら数時間〜半日かかるぞ

短時間しか寄れないなら、切り捨てて他の余裕時間に充てたほうがいい
また次回来たときに歴博行けばいいんだから

840 :列島縦断名無しさん:2015/02/26(木) 22:10:39.86 ID:9E0MaA5v0.net
>>839
どのくらいの時間がかかるかは人によりけり。さらに言えば今は企画展をやってない。
なので、そこまで時間かけなくてもいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ、あそこは宇豆柱と銅剣と銅鐸と銅矛を見るためだけでも行く価値があるし。

841 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 08:35:43.65 ID:pQ9CbQ+A0.net
古代出雲国と大国主さんの存在を証明する歴博には、ぜひ行ってほしい

842 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 10:08:06.77 ID:OZ4lvJpI0.net
博物館の展示場入口のお姉さんが可愛かった

843 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 12:31:31.31 ID:YudXX34S0.net
須佐神社と日ノ御碕神社どちらに行くべきですか?

844 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 12:39:38.01 ID:pQ9CbQ+A0.net
何を持って選ぶのかなんだけど個人的には須佐神社かな

845 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 14:25:19.98 ID:YudXX34S0.net
11時40分に出雲空港に着いて、
レンタカー借りて、旧大社駅見て、昼飯食べて
出雲大社に行って、玉造温泉に5時ころ着きたいんだけど
出雲大社のあとに日ノ御碕神社行くか須佐神社行くか迷ってる。

846 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 14:45:32.51 ID:pQ9CbQ+A0.net
>>845
大社さんや周辺をゆっくり楽しむのなら近くの日御碕神社だね
駆け足でよければ両方行ける気もするけど

847 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 15:51:54.29 ID:mwXRtMA40.net
松江って独特だよね。
意外と街。

848 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 17:35:16.30 ID:uJygr0/KO.net
原発があるからな

849 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 18:27:49.69 ID:MQRU35IA0.net
誰か松江城や小泉八雲記念館に行きたいというひとはいないのか?

850 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 19:09:23.00 ID:4oxTXABX0.net
松江城いいよね。中が博物館になってるし
天守閣から眺める宍道湖の湖面に光射す様はとても良い

851 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 19:29:41.47 ID:YudXX34S0.net
翌日に松江城や武家屋敷に行く予定

852 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 20:11:32.84 ID:JqUQkgmq0.net
>>851
松江を先にして出雲を後にしたら出雲をゆっくり回れるのでは。
松江は狭い範囲で回れるし玉造は松江市街から車で15分くらいで着くから昼から松江観光して宍道湖の夕陽を見てからでもすぐ玉造に行ける。
出雲空港から松江城まで30分ぐらいで着くし、玉造は途中にあるから先に荷物置いたりもできるかも知れない。

853 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 21:51:16.91 ID:1DAi+br/0.net
松江城と武家屋敷見たあと水木しげるロードと記念館行って、足立美術館も行く予定。米子に泊まって
その翌日は倉吉と砂丘に行って鳥取空港から帰る予定。

854 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 22:10:09.97 ID:WwdD6SqF0.net
凄い強行軍ですね

855 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 22:34:46.00 ID:DGiicKmvO.net
鳥取空港、コナン空港になるんだ。

856 :列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 23:53:59.18 ID:1DAi+br/0.net
松江城行く前に八重垣神社にも行く予定だけど、やっぱ強行すぎるかなあ。

857 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 00:18:29.63 ID:TGQIThLi0.net
>>855
鳥取砂丘コナン空港な

858 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 00:58:45.81 ID:oCqndDou0.net
サンライズ出雲で行って予定も何も立てずに行くんですが、2泊3日でそれなりに楽しめますか?

859 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 01:17:14.64 ID:OwwCfDd2O.net
玉造温泉に泊まって、出雲大社へお参りして、お蕎麦を食べて、松江市内で和菓子を食べて、宍道湖湖畔でぼーっと夕日を見て、のんびりするのがいいですよ。
時間が余ったら、興味のある神社へ行ってみるとか。
美術館も博物館もあります。

860 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 01:46:24.75 ID:QcYHaGxC0.net
若い頃は現地行ってから決めればいいじゃん!思ってたけど
ネットが普及した昨今&大人になって、行ける時間の中で行きたいとこ沢山あってwww
綿密に計画立てて行動してるです
島根に限らず、国内はレンタカーだけど
移動時間をGoogleマップで検索して滞在時間シュミレートして計画表書いて、
食事するとこ泊まるとこ予約して
その作業も楽しいぉ♪
このスレは島根に行く時も行かない時も覗いて、名物?!の(自分の中でw)
分刻みで乗り物とかの提案してくれる人のレス見つけると嬉しいw
そしてまた早く島根に行きたいなーと、思いを馳せるのですw

861 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 01:56:16.91 ID:m4pjyzjAO.net
>>858
以前、往復サンライズ+出雲市で1泊した。

サマルトリアの王子な自分は、時間が足らないと思った。

でも、>>858がせっかちなら、どこを巡っても大して問題ないと思う。

862 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 02:00:32.11 ID:m4pjyzjAO.net
>>853-856
行ける見込みあるなら、予定だけ組むだけ組んでおけばいいんでない?
雲行き怪しくなってきたら取り止めればいいしね。

863 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 08:17:31.85 ID:FnHCUHlXO.net
暇であろうと思った2月の平日の出雲市駅
とんでもない午前のバスだったが出雲大社行きバスは
たち客上等、満員御礼。通勤時間の山手線並みの混雑
本殿修理前は平日は楽勝な記憶だった気がするけど
今は平日でもこんなに混んでるのがデフォなの?

864 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 09:38:53.50 ID:Y9qiFNHX0.net
女子が徒党を組んで出雲大社へお参りに行くと聞いたのですが本当ですか

865 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 11:26:46.24 ID:BmXeASUB0.net
>>856
何時から行動するのかわからんが、初日の計画はまず無理でしょう

866 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 11:43:34.74 ID:Dv7WCOrt0.net
>>863
これらの影響かも試練
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/sanin_meguri/

http://tickets.jr-odekake.net/pamph/PT14000211/index.html?page_no=1

867 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 12:41:55.94 ID:OwwCfDd2O.net
>>864
徒党を組んでいるかはわからないけど、1人旅も多い気がする。

春節も爆買いも終わったから、あとは女子とおばさまと家族連れと歴史ヲタの観光客になるはずです。

868 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 19:23:27.95 ID:TGQIThLi0.net
旅行客が使えるプレミア付き地域振興券が発売されるからそれまで待て

869 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 22:31:57.33 ID:v2CYWtlK0.net
>>855
なぜ「鬼太郎空港」にならないの?
つかここ鳥取県スレじゃないけど?

870 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 22:39:33.27 ID:nmi0JET60.net
まあいいじゃない
伯耆の国まではワンセット

871 :列島縦断名無しさん:2015/02/28(土) 23:32:30.55 ID:oCqndDou0.net
ジンギスカンじゅじゅというお店は美味しいジンギスカンが食べられますか?

872 :列島縦断名無しさん:2015/03/01(日) 01:14:21.23 ID:jOxTTwux0.net
>>869
すでに鬼太郎空港はあるんですけど・・・

873 :列島縦断名無しさん:2015/03/01(日) 15:11:12.47 ID:CUToT4g6O.net
やわらか銀行のCMでスマネ登場
なんともめちゃくちゃな設定

874 :列島縦断名無しさん:2015/03/01(日) 16:58:32.46 ID:IrU6zIp70.net
冒頭出てくるのは長浜神社?

875 :列島縦断名無しさん:2015/03/01(日) 19:23:30.84 ID:eOfepLS30.net
>>874
そうです。

876 :列島縦断名無しさん:2015/03/02(月) 00:09:48.61 ID:CT9QWgIJ0.net
>>873-875
どこだろ?思ってた!ありがとう

877 :列島縦断名無しさん:2015/03/02(月) 20:07:51.25 ID:rKG3oLLD0.net
>>871
これの質問答えてあげてくれよ

878 :809:2015/03/03(火) 20:52:44.71 ID:WRM2jR1c0.net
行ってきました!

1日目は、そばを羽根やさんで食べるという選択をした結果、
しまねっこ電車で出雲大社へ行けたのはいいけど、
歴史博物館がラピタ行きと引き換えにアウトとなりました。
次回に持ち越しです。
2日目は朝のんびりしたせいで八重垣神社と松江城で終了でした。
池にイモリがいたのですが、紙を沈めるのを手伝ってくれました。

st.パトリックデイ、楽しそうですね〜
夜行バス予約しようか…今からでも間に合うのかなあ?

ここで質問して良かったです!
ありがとうございました!

879 :列島縦断名無しさん:2015/03/03(火) 20:58:45.81 ID:1MMqH2YE0.net
>>878
たのしめたようで何よりです。
歴史博物館は次回に是非。

880 :列島縦断名無しさん:2015/03/03(火) 22:01:51.32 ID:vnW/o+tf0.net
長浜神社はきれいにしてあったな
小さいけどああいうこぎれいな感じが島根だと思う

881 :列島縦断名無しさん:2015/03/04(水) 07:02:10.70 ID:wSj8RgmM0.net
>>880
長浜神社ももちろん、いつ参拝しても境内が綺麗にしてありますが、他の神社も同様に境内は清々しいですよ。

882 :列島縦断名無しさん:2015/03/04(水) 08:29:21.25 ID:Gix3u6lL0.net
氏子がいつも整備してるんじゃない?
オレも時々ボランティアで清掃活動してる
だから汚さないでね

883 :列島縦断名無しさん:2015/03/04(水) 09:06:50.42 ID:tAr1TQzm0.net
>>878
イモリを漢字で書くと井守
つまり水のあるところの守り神で縁起の良い動物だから
近い内に良い出会いがあるかもよ

884 :列島縦断名無しさん:2015/03/05(木) 03:16:45.89 ID:qig+LVov0.net
イモリなんて凄いなあ
八重垣神社の占い、イモリが横切る?と良いって聞いたことあるよ
どんなタイミングだよwwて思ってたが、やはりあるんだな〜

885 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 00:38:08.72 ID:FLd90ycf0.net
海上自衛隊の最新最強の護衛艦「いずも」のロゴマークのデザイン意図
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/images/izumo_logo.png
「いずも」という名前から受けるモチーフをわかりやすく表現しました。
“ヤマタノオロチ”を背景とし、そのヤマタノオロチを討伐した際に生み出されたとされる
“天叢雲剣(草薙の剣)”を中心に配置することによって、
圧倒的な力を抑え込むさらなる強力な存在というイメージで表現しました。
また隠し要素として円形としたヤマタノオロチを赤色にすることで、
日の丸のイメージも盛り込んであります。

天叢雲剣(草薙の剣)=熱田神宮の御神体=愛知県で、
天叢雲剣を、八俣遠呂智を抑え込む強力な存在とするデザイン意図は????
※天叢雲剣は、いずも=島根県の伝説にはほとんど出てこない

「いずも」なのに、愛知県>島根県になってると、突っ込みどころ満載のデザイン意図ですが、
それはおいておいて…いずも=島根県では、天叢雲剣は愛されてるのでしょうか?

島根では八俣遠呂智は知名度大で、大蛇を祀る神社、大蛇の名を冠した湖、駅、モニュメントも多数です
愛されていると言っても良いでしょう
対して天叢雲剣(草薙の剣)は愛されてるのでしょうか?
島根県に愛されている八俣遠呂智を、抑え込む強力な存在として、
愛知県の天叢雲剣(草薙の剣)は島根県に愛されているのでしょうか????

886 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 00:44:03.91 ID:mIx/Na1n0.net
草薙剣って八岐大蛇の体から出てきたんじゃなかったっけ?
八岐大蛇を押さえ込む存在・・・なのか?

887 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:02:26.78 ID:69wGsakC0.net
>>886
これ、前からおかしいのでは?と言われてた
八岐大蛇の体から出てきた剣が八岐大蛇を抑え込む存在?
おかしいだろと

更に隠し要素で日の丸=国旗を抑え込む剣…なんじゃそりゃと
海上自衛隊は、クーデターでも意図しとるのかと

888 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:07:11.80 ID:6NIvnBd80.net
>>885
真の意図は暴れ龍=中国を抑え込むという意匠じゃないですかね。
そういえば香港に九龍半島ってありますね。

ヤマタノオロチの体内から天叢雲剣が出てきたという伝説は
スサノオが奥出雲の製鉄民を支配下に置いたのが由来という説があるので、
天叢雲剣はスサノオに対して製鉄民が献上した剣じゃないですかね。
今でもヤマタノオロチの辺りはタタラで玉鋼を採取して日本刀作ってますからね。
で、スサノオが死んでから国譲りとともに大和側に献上されたとか・・・。

天叢雲剣は昔から現地に無い刀だから観光の目玉とかにしようが無いですよね。
本当に出雲から来たのかと言う根拠も不明だし。
1985年の荒神谷の銅剣の大発見までは出雲神話は左翼学者からは荒唐無稽の創作扱いまでされてたぐらいですし。

889 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:10:44.45 ID:6NIvnBd80.net
赤い龍って、西側諸国から見たらモロ中国だね
八方の国にケンカ売ってるところも

890 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:12:58.12 ID:gJTTt//Q0.net
いずもと名がついてるけど、海上自衛隊の対中国のダシに使われてるわけか

海自も随分とくだらないことしてるね

いずものアホ艦長がロゴマークの意図を島根県の人に説明して、眉八の字にするの光景が目に浮かぶ

891 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:25:05.52 ID:yzKnmIO6O.net
>>888
なるほど
だから道具として使うとルカナンの効果があるわけか

892 :列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 01:30:40.80 ID:6NIvnBd80.net
海自の仮想敵国はどこかと考えたら「察しろよ」ということ

893 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 16:16:52.67 ID:J7P5EvbA0.net
>>885
まあ竹島のことといい
政府が島根をナメてるのは間違いない

894 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 18:35:32.56 ID:yr8gdU0i0.net
>>885はことさら島根県はとかオロチはとか言ってるが
大半の県民はそこまでの感情移入ないぞ。
まあ政府が島根をナメてるのは間違いない

895 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 18:59:42.12 ID:oOGsAwuJ0.net
ヤマタノオロチ=斐伊川は豊かな水を出雲平野にもたらす反面、度々水害を起こす暴れ川として恐れられてきた。
大昔から斐伊川の治水は出雲地方の悩みの種で、
ほんの数年前に2基の大型ダムと日本海につながる大型放水路が完成(計画・施工に数十年、総工費数千億円)し、
神代の時代から続いた斐伊川の氾濫の恐怖からようやく解放されつつある。

896 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 19:00:58.34 ID:zn5SgVO+0.net
日御碕の灯台登ってきたぞ〜
ちな俺身体障害者なんだか(片麻痺上7級下4級)
時間かけて踏破できたわ
チビどもにガンガン抜かれていったけどな

その後行った温泉津も良かった
もともと温泉そんなに興味なかったが
そんな俺でもわかるくらい、いいお湯
たまらんかったわ

島根よかった
機会がまた来たい

897 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 19:45:02.16 ID:OhgCkmD10.net
>>896
島根気に入ってくれると嬉しい
天気が悪くてチョト残念だったね
条件が良ければ隠岐島が見えるそうだ

898 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 19:52:13.44 ID:zn5SgVO+0.net
>>897
日御碕に行ったのは日曜日
晴れ晴れだったよ
隠岐はよくわからんかったけど

899 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 19:56:08.05 ID:46cBCNdG0.net
>>885
畏れ多くも天皇陛下本人ですらもみたことがあるのかどうか不明の、
三種の神器を観光資源に、だなんて戦前不敬罪で逮捕されただろう。

恐らくは玉造製であろう八尺瓊勾玉もまた、産地が出雲とは言っても、
島根県民にはあんまりなじみがなさそう。

900 :列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 23:10:23.80 ID:CxID6fJe0.net
>>893
竹島の日は外務大臣ではなくその下の政務官参加
北方領土の日は内閣総理大臣や外務大臣参加
だもんな

>>894
これをもって抗議だ!とは思わないがデザイン意図を読むと何だかなと観ている

>まあ政府が島根をナメてるのは間違いない

2人もそういうレスが来るとは…
竹島以外でも色々と政府から舐めた不当な扱いを受けてるのか?

901 :列島縦断名無しさん:2015/03/10(火) 00:31:04.10 ID:qTI/XWw50.net
あのおここは国内旅行スレなんで
韓国がどうのなんてのは
該当スレがいくつもあるので
そちらでバリバリ活動してください

竹島も国内だろって言う方もできればそちらで

902 :列島縦断名無しさん:2015/03/10(火) 00:40:51.09 ID:wrmiYXK00.net
https://www.facebook.com/inunekobiyori
出雲大社門前町の犬猫カフェ

903 :列島縦断名無しさん:2015/03/11(水) 09:29:50.44 ID:BoS80uEE0.net
ステマか!

904 :列島縦断名無しさん:2015/03/11(水) 22:02:06.61 ID:7TZROMht0.net
先週末に伺いました。
何度も行ってる島根です。
夜行バスで土曜日の朝7時過ぎに出雲市駅着、バスで早朝の出雲大社に参拝しました。
時間にも余裕があり、人も少なくゆっくり参拝できました。
最近私生活が上手くいってないので、おみくじの「今年は好転の年、全てが上手く行く」的な言葉が嬉しかったです。
その後、初めてのバタ電で松江へ。

松江では松葉ガニに、最近出始めたという岩牡蠣、初めて食べる子持ちイカ、ぼっかっていうお魚(なんだろ?)美味しいお酒に癒されました。
日曜日は松江からもくっきりと大山が見えて感激しました。
もう何度も行ってるので、普通の観光客みたいにせかせかと観光はしてないのですが、美味しい食べ物に美味しいお酒、優しい地元の人たちと触れ合えて、とても楽しい2日間でした。
島根の皆様、有難うございました。
また遊びに行きます♪
(お土産の島根のお酒で酔ってるので、乱文でごめんなさい)

905 :列島縦断名無しさん:2015/03/11(水) 23:02:52.59 ID:Q+IsC83R0.net
See you again

906 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 10:56:49.82 ID:I6lTAyGl0.net
夏にまたおろちとろっこ列車に乗るつもりだけど、
蟹はやっぱり3月まで?
木次線の沿線で蟹食べれるところはありますか?

907 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 12:24:40.47 ID:EX8cKmXP0.net
オレが濁流の中で手足の骨が折れて動けなかったら、とにかく助けてほしいとパニクるだろうな
そんな親を目の前で見殺しにするなんて経験もオレにはないので本当の気持ちはわからん
ただ死ぬまで思い出すだろうが乗り切って欲しいわ

908 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 12:25:29.90 ID:EX8cKmXP0.net
大震災関係の誤爆です
すみません

909 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 12:45:30.97 ID:AvJ6aUtp0.net
>>906を読んだあとに>>907なので、
八俣遠呂智の話でそんなシーンあったかな?と思ってしまったw

910 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 14:03:14.60 ID:Cd44LRoh0.net
>>904
>その後、初めてのバタ電で松江へ。
過去30年地元の人がバタ電と言っているのを聞いたことはないのですが、
田園風景から宍道湖に繋がる車窓の景色を堪能してもらえたとしたら嬉しいです。

911 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 23:32:21.57 ID:1+aQ7kUV0.net
>>906
木次線沿線だと無いのでは。
木次線沿線グルメは出雲蕎麦か焼きサバ。

912 :列島縦断名無しさん:2015/03/12(木) 23:43:18.21 ID:LqfikD+S0.net
おろち号にあわせていろいろ注文が来たり売りに来たりするから食べるものに困ることはないと思うが、
カニがあるかどうか・・・カニ入りのいなりずしなら食べた記憶がある。

913 :列島縦断名無しさん:2015/03/14(土) 23:42:34.80 ID:6TSzCqaa0.net
>>911-912
レス感謝
撫子たんとシャルたんと一緒に夏に出雲を縦横してみます

次ぎは出雲で一泊してみます

914 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 00:00:10.37 ID:DtOQUWHn0.net
このスレをたてた1です。
そろそろ次スレの準備をしようと思っていますけれども、
入れた方がいいリンクとかありますでしょうか?

915 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 00:55:54.15 ID:rZLsyusL0.net
縁結びパーフェクトチケット
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html

一畑電車 体験運転
http://www.ichibata.co.jp/railway/dehanidream/

食べログ 島根
http://tabelog.com/shimane/

サンライズ出雲
https://www.jr-odekake.net/train/sunriseseto_izumo/

916 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 04:35:45.77 ID:yXrABoCc0.net
鳥取砂丘に車で侵入 自然公園法違反の疑い知らなかった
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426324125/
また、お前らか

917 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 11:03:09.39 ID:60zBN5Y20.net
松江城って現存天守の中で
世界遺産の姫路城に次ぐ大きさ
国宝の彦根城より旧いのに
このスレの中では時間があるなら行くかみたいな扱いだなw
まあ、それが島根らしさとも云えるけど
でもオレは近いうちに国宝になると思ってる

918 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 14:04:01.03 ID:o4zzMJJc0.net
三の丸の県庁をどけないと国宝にはならないぜ

919 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 16:07:01.13 ID:/ZVmUwmW0.net
先日、戦艦武蔵の沈没した姿が発見されたけど、若干島根にも関係あり
艦内神社は埼玉県の氷川神社だけど、祭神は、須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命

今年の4月には、いずも(艦内神社は出雲大社で公式シンボルマークはヤマタノオロチ)が就役

日本海軍最大の戦艦武蔵と
海上自衛隊最大の護衛艦いずもが同じ年に発見と就役する
これも何かの縁でしょうかね

920 :列島縦断名無しさん:2015/03/15(日) 20:23:44.11 ID:sd8snQIq0.net
縁どころか大和級3隻は全部出雲系縁の神様を艦内神社に祀っている
●が出雲系の神様。須佐之男命も出雲に根付いたという意味では出雲系と言えるかも

大和:大和神社(奈良県天理市)
祭神
中殿:日本大国魂大神(出自不明の神であるが大国主命の別名とも言われる)●?
左殿:八千戈大神(大国主命の別名)●
右殿:御年大神

武蔵:氷川神社(埼玉県さいたま市)
主祭神
須佐之男命
稲田姫命●
大己貴命 (大国主命の別名)●

信濃:諏訪大社(長野県諏訪市)
上社の祭神
本宮:建御名方神●
前宮:八坂刀売神●
下社の祭神
主祭神:八坂刀売神 ●
建御名方神●
八重事代主神●

921 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 17:03:57.81 ID:Cd/vV7lM0.net
須我神社の奥宮の行き方教えて下さい。
車が無いと大変ですか?

922 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 21:30:47.49 ID:n0edhlfg0.net
>>921
須我神社までは行ける、という前提なら、須我神社から車で7〜8分ほどです。

923 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 21:33:16.55 ID:CKQNAR0E0.net
>>921
須我神社から山の方にあるいて2.5kmくらい。
須賀神社へは松江駅からバスが日中1時間半に1本くらいのペースで出ているので、(松江駅から片道32分)
車が無ければアクセスが著しく困難というほどの場所ではない。

924 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 22:05:54.26 ID:Q4gGbYTn0.net
>>922>>923さん
ありがとうございます。須賀神社から奥宮へのバスは出てないのでしょうか?

925 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 22:17:24.08 ID:CKQNAR0E0.net
>>924
土日祝日運休のコミュニティバスが1日4本ありますが、時刻が悪い上に途中(八所公会所前バス停)までしか行かないので、
奥宮への参拝が目的であれば実用的ではありません。

926 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 22:24:16.01 ID:n0edhlfg0.net
>>921
ご参考までに・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/alex_levine/folder/24118.html?m=lc&p=2

927 :列島縦断名無しさん:2015/03/19(木) 23:00:41.44 ID:Q4gGbYTn0.net
>>925>>926
奥宮へはやっぱり車が無いとキツそうですね・・・。断念します・・・ありがとうございました。

928 :列島縦断名無しさん:2015/03/20(金) 05:12:04.01 ID:jkDtsZLZ5
24日の朝、サンライズ出雲で出雲市駅に着きます。
出雲大社、博物館を見学してからレンタカーで松江しんじこ温泉に向かいますが、お勧めのドライブコースを教えてください。
70代の父が海が好きなので、遠回りしても日本海側を通ろうか宍道湖側を通ろうか迷ってます。

929 :列島縦断名無しさん:2015/03/20(金) 21:43:05.33 ID:A9315UBc0.net
奥宮参拝とあわせて山に登るのもいいらしい。私は登ったこと無いけど。

930 :列島縦断名無しさん:2015/03/21(土) 18:17:12.12 ID:B1SGFRHi0.net
尾道松江道全線開通でまがたま伝承館に予約がいっぱい入ってるってニュースやってたけど
隣が廃棄物置き場なのがさえないよね

931 :列島縦断名無しさん:2015/03/21(土) 18:20:57.65 ID:Sojwjkbj0.net
わかる。もったいないよね

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200