2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part17

1 :列島縦断名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:14.93 ID:QPWFrv1i0.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。

※※お願いここまで※※


パート17です。
前スレを使い切ってからの移動をお願いします。

前スレ
島根への旅!! Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1392292645/

99 :@出雲:2014/10/28(火) 16:51:23.29 ID:aM2/mKsD0.net
祭事の熱心さは石見の方が上なんじゃないかと思うわ。
神楽公演とか、海関連の祭事になると地域総出で、街中空っぽになるもんな。

100 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 19:47:10.91 ID:J3V2W0Yj0.net
石見神楽はすばらしいな。
舞台のセットとかも古来から伝統を残してる感じだし
地域に根ざしてるな。
まだ画像でしかみたことないけど


http://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/98b4630721adeb6ea0485d959588c434.jpg
http://iwamikagura.jp/uploads/iwamikagura/tuki/ttl.jpg
http://image.mypl.net/mp/180233.banner_1

101 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 20:07:30.79 ID:/bIb3VdJ0.net
石見神楽っつっても演目は出雲のスサノオのオロチ退治だからな

102 :列島縦断名無しさん:2014/10/28(火) 20:34:56.18 ID:lIKDQnFL0.net
出雲神楽は神事、石見神楽は伝統芸能って感じ

103 :列島縦断名無しさん:2014/10/29(水) 21:04:12.22 ID:23zVseA40.net
バーガーキングの中国地方初進出が松江って何てあまのじゃくw

104 :列島縦断名無しさん:2014/10/29(水) 21:28:05.32 ID:IqRONiTP0.net
バーキンjpってチョッテリアだがや

105 :列島縦断名無しさん:2014/10/30(木) 03:19:37.13 ID:ULqUSPnv0.net
>>103
(´・ω・`)つ神がかり

106 :列島縦断名無しさん:2014/10/30(木) 11:43:03.36 ID:pIKBqeJk0.net
そろそろ奥出雲の紅葉シーズンなのだが、週末の天気はあんまり期待できないな・・

107 :列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 00:49:33.59 ID:V11hXXh6O.net
三連休は、どこもすっきり晴れないのかな?

108 :列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 04:12:34.03 ID:WuINTq4Z0.net
沖縄だけ晴れと曇り。
あとは全国的に雨

109 :列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 19:53:15.76 ID:iyMDjuax0.net
大社のHPに神在祭・縁結大祭来ましたな
後者は今年もハガキで先着順らしいですね

110 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 10:30:03.20 ID:FgSIFGJk0.net
まぁ、本気でお祭りに参加する人は
往復ハガキの行きくらい速達で出すんだろうな・・・
270円追加でOKだったと思う>速達

111 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 15:44:58.95 ID:MRwMPieb0.net
男一人で松江の東本町に泊まって
午前中から夕方前まで観光をしようと思います
歩きでの移動になるので、
移動区間は限られるんですが、
お勧め観光スポットを教えていただければ幸いです

ちなみに美術館や歴史、グルメなどに興味あります

112 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 17:17:46.36 ID:lkclxp/P0.net
島根県立美術館、松江城、松江歴史館、武家屋敷
小泉八雲記念館、田部美術館、ホーランエンヤ伝承館、松江北堀美術館
ごうぎんカラコロ美術館

113 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 17:32:29.77 ID:lkclxp/P0.net
酒:國暉酒造、米田酒造、李白酒造、松江地ビール館
和菓子:風流堂、一力堂、向月庵etc...
そば:神代そば、ふなつ、一色庵etc...

114 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 17:41:59.38 ID:gDj953Zh0.net
>>111
概ね>>112さん辺だと思うけど若干手を加えると
堀川遊覧、松江歴史館(和菓子&抹茶)、塩見縄手の八雲庵(出雲蕎麦)、小泉八雲に興味があれば旧宅、松江城山稲荷神社&普門院

115 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 18:09:36.45 ID:VWU9k3bH0.net
レンタサイクル利用可能なら行動範囲が広がるよ
http://www.kankou-matsue.jp/information/koutsu/rentacycle.html
八重恒神社、神魂神社、風土記の丘も行ける

116 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 20:22:51.56 ID:t1Gs/rke0.net
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000224/
東本町 やまいち

117 :列島縦断名無しさん:2014/11/02(日) 20:56:00.58 ID:IzPKExd10.net
昨日今日と出雲では突然の雨が頻発してたからお気をつけて
弁当忘れても傘忘れるな〜

118 :列島縦断名無しさん:2014/11/03(月) 07:37:34.52 ID:zVG+RtgP0.net
ありがとうございます
素晴らしい…
ちなみにラーメン屋さんだと何処がお勧めでしょうか?

119 :列島縦断名無しさん:2014/11/03(月) 08:46:27.57 ID:iYrUZm+00.net
川京
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000203/

やまいちもいいけど川京もおすすめ

徳平食堂(ラーメンや白味噌おでんなど)
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32001983/

ひばり(ラーメン)
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32003390/

120 :列島縦断名無しさん:2014/11/03(月) 08:51:52.88 ID:XA0KI4+10.net
ホテルの近くの美味しいラーメン屋といえば

殿町の大翔:魚介系(煮干し?)濃い目スープ
東本町のちくてい:夜(7時頃)だけの営業、遅くなると酔っ払い多し、昔ながらのあっさり系

121 :列島縦断名無しさん:2014/11/05(水) 11:29:39.13 ID:zCP1f84w0.net
神楽のオロチ退治の写真を見ると頭部が龍なんですけど、あれって蛇じゃないんですか?

122 :列島縦断名無しさん:2014/11/05(水) 18:28:37.69 ID:7QS42c1A0.net
大蛇です

123 :列島縦断名無しさん:2014/11/05(水) 23:45:35.23 ID:bdzvA67k0.net
キングギドラです

124 :列島縦断名無しさん:2014/11/06(木) 00:06:37.59 ID:/Bs62KLS0.net
ヤマタノオロチ=スサノヲが氾濫を繰り返す斐伊川(ヤマタノオロチ)を治水して斐伊川の砂鉄で天叢雲剣を作ったことを比喩していると言われる
またはヤマタノオロチ=奥出雲のタタラ製鉄民説など、正確にはよく分かっていない。

125 :列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 11:33:32.81 ID:JDz37LGP0.net
出雲で朝食がおいしいって評判のホテルとまったけどそれほどでもなかった
ごはんは硬いしパンはパサパサでトップバリューのかとおもった

126 :列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 17:29:19.06 ID:y7xOf9me0.net
>>124 斐伊川がタタラによって赤く?染まった為に、オロチ伝説が
出来たんじゃなかったっけ

あった
http://www.infokkkna.com/ironroad/2012htm/iron8/1210orochi00.htm

肥河(斐伊川)が流れ下り古代たたらが盛んに行われていた奥出雲。 
たたら製鉄炉の燃え上がる炎の象徴がヤマタノオロチという説。
また、ヤマタノオロチの血で肥の川(斐伊川)が
赤く染まったというエピソードがと、砂鉄採取・『かんな流し』により、
鉄分を含んで赤く濁った水が大量に斐伊川を流れる様子がとが源流になったのではないかとも言われる。
また、奥出雲の製鉄集団をクサナギ族といい、草薙の剣はその象徴とする説もある。

ちなみに、日本刀の材料である「玉鋼」は、今は島根でしか作っていないのだ。

127 :列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 17:47:56.96 ID:y7xOf9me0.net
>>96
島根は日本刀玉鋼の名産地でもあるよ タタラがあったから

https://www.youtube.com/watch?v=vAsCkSA159s
日本刀ができるまで

砂鉄から玉鋼をつくり、そこから日本刀をつくっていきます
日本人全員に見て欲しいレベル 日本刀の職人ってすごい

128 :列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 21:35:36.29 ID:hhyUHOBy0.net
>>125
駅前?

129 :列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 23:44:54.95 ID:ATksU7xN0.net
おらが村にも若手の刀匠が鍛錬場を作った

130 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 09:08:07.75 ID:6fnJhHdg0.net
>>128
どっちが前?近くはちかく

131 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 13:02:33.73 ID:wKNGifwL0.net
朝食がおいしいホテルなんて出雲にあるのかねえ。

132 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 15:20:32.27 ID:z/jg8yU80.net
>>130
ツインリーブス?

133 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 17:52:14.31 ID:6fnJhHdg0.net
>>132
じゃない 色がどうとか

134 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 19:04:13.36 ID:glByeIDNO.net
出雲の方とは別ですが、松江のホテル一畑のバイキングは、(そこそこ)美味しかった。
パンも、美味しかった。
お蕎麦も美味しかった。

島根は、しじみのお味噌汁が美味しい。
住まいの方では、こんなに美味しいのは飲めない。

135 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 19:47:34.33 ID:1dhY/7ao0.net
黄金伝説の行くまでに超過酷な絶景ベスト5の1位に島根県隠岐

たしかに時間はかかる場所だがぜひ一度は訪れて欲しい場所だ

136 :列島縦断名無しさん:2014/11/13(木) 20:07:48.97 ID:z/jg8yU80.net
>>133
分かった
参考になるわ

137 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 09:39:51.23 ID:ZhtloiOa0.net
モーリスは朝の500円バイキングにしては
お得感あったんだが
味までは求めるのは酷だと思うなあw

138 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 13:08:29.75 ID:h7AQ0vcs0.net
>>137
費用対効果も加味せず我欲にまみれた人に良縁は来るのかね?
たしかにずば抜けて美味いと言う訳じゃ無いけど値段相応、むしろボリュームあるよね
それが嫌なら牛丼屋、ハンバーガー屋のチェーン店も徒歩圏にある訳だしね

139 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 14:18:05.73 ID:B4cRwC+K0.net
出雲大社に参拝してるのどう見ても結婚できなさそうなオバサンばかりでびびったお
神頼みしても100%無理
いくら神様でもあまりに図々しい願いは御法度

140 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 17:25:46.40 ID:4I5JipsG0.net
参拝する人がご縁目的ばかりとは限らんだろ。
ていうか人の縁=結婚ていうわけでもないし

141 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 18:46:50.51 ID:XPZJnT5v0.net
>>139
神頼みする必要のないような美女は、態々来ないだろうw

142 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 20:45:55.24 ID:NOCPdJ5i0.net
マジで言っとくぞ!
どの神社でも参拝した時はまず自分や身近な人が今まで健康や幸せに
暮らしてこれたことを感謝し拝め。むしろこれだけでご利益あったと思え。
ひょっこりやって来て神頼みなどもってのほかだろJK

143 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 21:42:54.52 ID:h7AQ0vcs0.net
イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム1位「黒電話」2位「レコード」3位「カセットテープ&デッキ」★2

144 :列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 22:33:21.62 ID:r9W6npVB0.net
■決定的証拠映像■ 日本嫌いの川澄 ■ 国家斉唱時に吐き気を催し、斉唱を拒否 ■

http://i.imgur.com/rf2lccd.jpg 反日 川澄奈穂美 の決定的証拠映像。

■川澄は、在日かは不明だが明らかに反日であり、朝鮮人思想を持っている■

145 :列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 00:06:56.84 ID:SHTA14a70.net
あちこちで、人を誹謗中傷することを生き甲斐とする輩って恥そのものだな

146 :列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 00:18:43.56 ID:Unb9chNN0.net
だな。そんな奴より
観光で大社にきて神社に手をあわせるような人のが
結局はいろいろなことでうまくいくような気はするわー

147 :列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 07:04:23.40 ID:jX9ZtGeY0.net
良縁求む祈願するより女を磨けと言いたくなるいでたち・身なり・女子力のなさ
女を捨ててるようじゃあ見込みなし

148 :列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 21:44:07.78 ID:RfHPKVgGO.net
皆さん、男女仲良くね。
よいご縁がありますように。

でも、結婚はゴールじゃないから。
出産、子育てもあるし。
仕事やご近所付き合い、冠婚葬祭、介護。

149 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 06:02:12.99 ID:1nM/fjDs0.net
島根のホテルはどこも3ヶ月前からしか予約できないと言われた・・・
神在月の期間はどこも全滅なんだけどどうすればもっと早く予約出来る所ありますか?

150 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 07:24:41.46 ID:liixHkaj0.net
>>149
地元民は地元の予約をしないからなあ・・・
旅行会社で予約してもだめなのかな?

151 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 08:02:50.31 ID:XzNqBnvB0.net
三次に泊まって朝高速バスに乗って行くとか

152 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 08:03:58.33 ID:liixHkaj0.net
>>151
それをするならわざわざ三次に泊まらなくても広島でいいんじゃないか?

153 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 08:29:51.27 ID:Jf/FCBZz0.net
神在月の期間の島根のホテルは個人だと予約は3ヶ月前からだし全滅で
団体ツアーの旅行会社が殆ど取られちゃってるですよね…。
他の取れた人はどうやって取れたんだろう…。

154 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 17:40:37.32 ID:KR/8DqEtO.net
詳しくないので間違っていたらすみません。
神在月って、11月下旬〜12月上旬頃ではないのですか?

ちょっと見たら、出雲も松江市内のシングルもツインもわりと空いていますが、出雲大社参道近くの旅館が満室っていうこと?

155 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 18:51:12.78 ID:r8grAkf50.net
それじゃなくて大社で祭事をやってる期間はホテル取れないよ。
ホテルも半年とか一年前から予約出るようにしてくれたらいいのに。

156 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 19:45:24.67 ID:KR/8DqEtO.net
ちなみに、12/1、2、6、8、あたりなら松江市内は十分に空いています。

出雲市内も、出雲市駅前のホテルなら空いている日もあります。
(楽天トラベル等)

157 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 20:08:32.28 ID:r8grAkf50.net
792 11/15(土)23:00
去年は松江も全滅で米子のホテルに宿泊した。

158 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 21:29:37.26 ID:XNDTi8MK0.net
今年は平日だからホテル空いてるのかな?来年は休日だからホテル凄そうだなぁ・・・

159 :列島縦断名無しさん:2014/11/16(日) 23:59:30.87 ID:bOBfQ1kO0.net
一畑電車は土日祝は夜遅くまで運行してないから
祭事に参加すると乗れないんだよなぁ・・・。

160 :列島縦断名無しさん:2014/11/17(月) 00:31:04.98 ID:6IijloLb0.net
>>154
今年は閏九月が入ったので、旧暦10月1日は太陽暦11月22日。
11月22日から30日間が神在月。
22日から24日まで島根に行く。
岡山までの新幹線も出雲までの特急やくも、20日前にやっと予約取れた。

161 :列島縦断名無しさん:2014/11/17(月) 09:16:31.86 ID:tGdZOWj40.net
サンライズ出雲は良縁祈願に訪れる女性でいつも満席
祈願の前に女子力付けなきゃね

162 :列島縦断名無しさん:2014/11/17(月) 17:52:20.99 ID:LUPYJ3AIO.net
>>160
ありがとうございます。

三連休は、さすがに出雲市内は満室ですね。
松江市内のビジネスホテルが少しだけ空いています。

163 :列島縦断名無しさん:2014/11/19(水) 06:57:29.15 ID:0xee2lt20.net
一畑電鉄のアテンダントにかなりシャクレた人いるよね

164 :列島縦断名無しさん:2014/11/19(水) 16:13:21.38 ID:YjuFxrdLO.net
皆さん、おきれいだし、親切ですよ。
(年齢不詳の方々ばかりですが)

165 :列島縦断名無しさん:2014/11/19(水) 20:37:57.07 ID:KAQJmHXv0.net
出雲旅行3泊4日プラン(メモ)
day1
ロッピーで足立美術館の券はとっておく。
羽田0655−米子0820
空港でタクシーに乗って
「0955のコミュニティバスに乗れるように橋向こうのバス停いって」
と頼む。
美保神社参拝ー美保近くの旅館で豪華なお魚
ー境港まで送迎お願いー足立美術館ー
安来の超絶整理された案内パンフを貰って
松江駅でももらって松江ビジホで旅程検討
day2
朝、駅前の一畑案内所でパーフェクトチケット交換
マリンプラザしまねに行って潜戸めぐりー佐田神社
反対側のバスに乗って神魂神社ー戻って
松江城、武家屋敷、八雲記念館、お堀めぐりー
はくちょう号で夕日
day3パワースポットバスに乗る
出雲大社ー稲佐の浜ー須佐神社ー八重垣神社ー松江ー玉造温泉
玉作湯神社ー日帰り温泉の最終時限の遅めのどっかー松江
長生閣ー21時ー1500円
紺家ー21時ー1000円
松乃湯ー21時ー1000円
保性館ー21時ー1000円
ゆーゆー22時ー410円
day4
松江ー出雲ー長浜神社ー出雲古代博物館(鰐淵寺の
武蔵坊ウルトラマラソン鐘を見る)ー日御碕神社ー
ーパフェチケ1割引権のつく土産屋で買い出しー
松江(荷物引取)ー由志園ーベタ踏み坂ー境港ー妖怪のせいなのねストリート
ー魚山亭かいさり火で夕食ー鬼太郎空港最終便

万九千神社、須賀神社にも行きたいんだよなあ・・・
おかしいなあ、3泊4日あればいっぱい回れるはずなんだけど。

166 :列島縦断名無しさん:2014/11/19(水) 21:16:33.51 ID:rah57Waz0.net
>>165
詰め込んだなあ・・・
1日目、出雲空港に飛んでそこからパワースポットバスに乗り、2日目からパーフェクトチケットにした方が旅行日程がすっきりするような気がする。
あと、長浜神社はバスだとつらい場所だけどタクシー使うの?

167 :列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 06:16:44.18 ID:35mJtsVp0.net
そうだよね。
パワースポットバスとパーフェクトチケットって
重なるともったいない気がする。
朝、鬼太郎にするとパワースポットバスに乗れないから
出雲空港ってアドバンテージあるよね。

長浜神社、自転車を借りたらどうかなあって
不動産全般の神様なんて珍しいな、行ってみたいな。

168 :列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 08:14:20.38 ID:W7bwjZCu0.net
ヤマタノオロチ退治をRPG風に考察
姫を櫛に替えて装備する
装備品の効果といえば
火力上昇、決定率上昇、
クリティカル率上昇、
毒回避、眠り回避、魔防、防御力アプ
どれかなあと。
火力やクリティカルだったら
ウエディングケーキ切って
最初の共同作業というように
オロチ切って最初の共同作業になる。
しかし八重垣神社の由緒を見ると
強い災難厄除って。
だから稲田姫さまの櫛は防御系統。
強力な当たり回避だったんだね。

169 :列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 16:37:16.12 ID:K1IymTix0.net
鳥取出雲3泊4日プラン
基本レンタカー移動

Day1
羽田→鳥取空港
白兎海岸(道の駅・神社)→仁風閣→鳥取砂丘・砂の美術館→さじアストロパーク→鳥取泊(カレー)

Day2
出発→(482/179経由)→蒜山高原・ワイナリー→足立美術館→島根県立美術館(夕日)
→由志園(紅葉ライトアップ)→松江泊(居酒屋)

Day3
出発→美保関(神社・巫女舞・灯台)→松江(堀川遊覧船・松江城・武家屋敷・鯛めし)
→須佐神社→玉造温泉泊(豪華カニ料理)

Day4
出発→出雲大社・出雲古代博物館・出雲そば→日御碕(神社・灯台)→島根ワイナリー
→出雲空港→羽田

結構、移動距離が長いんだよなあ
Day3は巫女舞見たいが美保関往復2時間は痛い
奥出雲中心にして奥出雲葡萄園とヤマタノオロチ由緒廻りにしようかと悩む

170 :列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 18:42:10.59 ID:vyEbr7oI0.net
>>169
レンタカーの機動力を使ってがんばりすぎな印象。
1日目の鳥取→佐治→鳥取も、2日目も松江→大根島→松江も、3日目も松江→美保関→松江→須佐神社→玉造も
行程に無駄が多いと思う。
1日目奥津温泉あたり、2日目境港か美保関あたり、3日目出雲あたりとかに宿泊出来ないの?

171 :列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 18:50:45.21 ID:wKs6Fqjk0.net
http://www.matsu-reki.jp/exhibition/
松江歴史館 ヱヴァンゲリヲンと日本刀展

172 :列島縦断名無しさん:2014/11/22(土) 01:32:59.87 ID:QAd/B0610.net
花回廊と由志園のライトアップはわりとよさそうだったな

173 :列島縦断名無しさん:2014/11/22(土) 13:53:29.06 ID:w9fcenb50.net
神在月を前にプラン候補が
いろいろ来て凄く参考になる。
レンタカーの人は美保関と島根県立美術館チェンジは?

やっぱり初日は
出雲空港ーパワースポットバス
鬼太郎空港ー足立美術館
コナン空港ー砂丘
が王道?

JRのフリーパスについてる
宮司ご説明権行使を全制覇してみたい。
夕方宍道湖の玉造温泉側湖畔にある
皆美の料理屋でご飯食べたい。

174 :165:2014/11/22(土) 15:02:56.24 ID:/FgxzSu60.net
須賀神社と万九千神社に行く方法が発見されそう
day3
パワースポットバスに乗った人の話によれば
出雲大社を出発する時点で12時半(元々集合が遅め、温泉・空港を回る、大社を
引き連れて歩く、食事時間に突入する)を回ってしまうらしい。
 集合場所は難しくないので、12時半にバスに乗れるなら半日使える。
 長浜神社と出雲古代博物館と日御碕神社に行ける。
 案内人のライブを半日はあきらめる。そがの社に行くとき、
 西を向いてるオオキニヌシ様の前を横切らないように、北に向かって逆時計まわりで
 参拝するって覚えとけ。
ということで
day3
長浜神社ー日御碕神社ー出雲古代博物館ー出雲大社ー1割引権(略)−
ーパワースポットバスー稲佐の浜ー須佐神社ー八重垣神社ー玉造温泉のどっかー

これで万九千神社と須賀神社に4日目に行ける。はず。

175 :列島縦断名無しさん:2014/11/22(土) 15:46:12.42 ID:Yb8AA1gB0.net
質問させてください。
来週平日に鰐淵寺へ行こうと思っております。
免許を持っていないため、交通機関利用です。
松江しんじ湖温駅発808→雲州平田駅着849
バスに乗換9:13→鰐淵寺駐車場着9:37

この後、帰路のバスが3時間後の12:13です。

質問1:鰐淵寺に3時間滞在は時間が余ってしまいますか?
質問2:余ってしまう場合は10:41発の電車に間に合うようにタクシーを
呼ぼうと思うのですが、紅葉まつり開催期間中ではタクシーが来てくれない、
渋滞するなどの問題点は考えられますでしょうか?

また、その後 八重垣神社、神魂神社、玉造温泉も回りたいと思っております。
アドバイスよろしくお願いいたします。

176 :列島縦断名無しさん:2014/11/22(土) 17:07:31.12 ID:QAd/B0610.net
平日ならそこまで混まないだろ
カメラ持って行って撮影でもしてれば3時間なんてすぐ過ぎるよ

177 :列島縦断名無しさん:2014/11/22(土) 23:37:50.75 ID:YOiAKo/oO.net
八重垣神社までは、松江駅からバスが出ています。

八重垣神社の隣のカフェで、レンタルサイクルがあるので神魂神社は自転車利用だと楽です。

歩いても行けなくはないけど、寒いので。

玉造温泉は、宿泊されるなら、JRで玉造温泉駅に行って、宿に送迎を依頼するとか。
土日祝日運行のパワースポットバス等直行だと、松江駅玉造温泉迄20分位だけど、路線バスだと時間がかかるので。

178 :列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 20:00:17.20 ID:6Mk+Jv3N0.net
公共交通機関で斐川町の万九千神社から西園町の長浜神社まで移動できる方法はありますでしょうか。

179 :列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 20:47:39.16 ID:zriEMGRz0.net
>>178
本数が少ないので難儀ですが、
万九千神社→西へ徒歩20分→一畑電車大津町→電鉄出雲市駅→JR出雲市駅前から一畑バス小田線→さざなみ学園前下車→北へ徒歩15分→長浜神社
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/oda.html

http://www.ichibata.co.jp/railway/operate/index.html

180 :列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 21:09:00.68 ID:6Mk+Jv3N0.net
>>179
早速に有難うございます。
参考にさせていただきます。

181 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 03:23:43.84 ID:ghi4HUTq0.net
万九千神社→徒歩10分→神立橋バス停→広島-出雲高速バス→出雲市駅 という手もあるな

182 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 06:20:19.78 ID:npq3dZrX0.net
>>179さんのルートで概ねok。
このバスは、1時間弱で出雲市駅となって折り返してくるから徒歩よりもタクシーを使った方が無難。
さざなみ学園入口バス停の近くに 日本交通神西沖営業所があるから、事前に予約しておけばバス停まで迎えに来てくれる。
運賃は900円ぐらいかな?

183 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 12:07:19.11 ID:npq3dZrX0.net
出雲市内から万九千神社(けっこう無謀な案)

(1案)広島行高速バス みこと号
出雲市駅 6:45 → 6:51 神立橋(かんだちばし)・210円
神立橋を渡り、徒歩20分(1.2km)で万九千神社。

(2案)出雲空港連絡バス 空港行
出雲市駅 6:30 → 6:39 富(とみ)バス停・310円(パーフェクトチケット利用可能)
〔乗車時に万九千神社に行きたい旨伝えておくと、神社の近くで降ろしてもらえるかも知れない)
徒歩20分(1.2km)で万九千神社。

7:40まで参拝して、富バス停へ。徒歩20分(1.2km)

出雲空港連絡バス 出雲市内行
富 8:06 → 8:15 出雲市駅・310円(パーフェクトチケット利用可能)

これだと、出雲市駅周辺泊であればチェックアウトを後回しにして手ぶらで参拝できる。

184 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 13:41:03.12 ID:21WRwy9p0.net
2案いいねー

横レスだけど参考にさせてもらう
ありがとう

185 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 14:18:23.71 ID:21WRwy9p0.net
長浜神社 スサノオ観光外園線(@430円 平成26.4現在)

出雲市発ー妙見橋
0815      0823(※土日祝運休な)  
1140      1158
1550      1608
1855      1913

妙見橋 ー 出雲市駅
0714      0732(※  々   )
0845      0907
1210      1232
1715      1737

土日は出雲市の始発がないから行きはさざなみ学園系由だろうか。
キョリ測データによると、出雲市駅から長浜神社までは7.5キロ
東京駅から7.5キロ地点というと、品川と大崎の間
または、田端と駒込の間
タクシーに乗るとキツイな。自転車もそんな距離乗ったことない

186 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 18:54:16.23 ID:XWb+s9z80.net
>>182
みなさま、返信を有難うございます。
普段はバイクで島根県内を観光しているのですが、今回は訳あって(単に寒いだけとも・・・)バスで島根へ行こうと考えておりました。

以前からもこのスレッドで「島根県内を公共交通での観光は困難」と認識していたつもりですたが、改めて自分の予定を立ててみると想像以上に動きにくいことが身に染みました。

182さんご提案のタクシーが時間的にも体力的にもベターかなと思っています。

旅程は今週末(11/29または30)の予定なので、みなさん、また相談させてください。

末筆ながらみなさまのご好意に感謝申し上げます。

187 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 18:57:39.22 ID:NIr7OzoL0.net
ttp://www.sanin-pal.net/events/2014/11/post-813.html
前に松江は和菓子のバイキングとかやったらって言ってみたら
「和菓子はそんなにたくさん食べるものじゃない」とか否定されたけど
そんなグダグダ言ってる間に他がやっちゃうんだよな
三大和菓子処()が今後地盤沈下しても自業自得としか思えないな

188 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 21:43:08.98 ID:HqK3Qvx00.net
石見銀山、足立美術館、水木しげるロード
この3つのうちで大人だけで行く場合どこが一番おすすめですか?

189 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 22:05:28.75 ID:eL5zsfE40.net
>>188
大人と言っても趣味嗜好、年齢性別によって興味が分かれるから何とも言えない
歴史、温泉好きなら石見(温泉津温泉含む)
芸術好きなら足立
漫画アニメ好きなら境港

単純に楽しみたいなら境港が1番だけど

190 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 22:51:18.07 ID:TaIby0y90.net
>>188
子供がいるとゆっくり出来ない足立美術館に一票

191 :列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 23:46:29.67 ID:UcTxcCziO.net
石見銀山も、こどもに「興味ない」と言われていたので、大人向けかも。

192 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 00:33:49.53 ID:XdjCWBD10.net
>>188
俺も足立に一票 美術館から徒歩三分圏に温泉宿が三軒もあるよ

193 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 16:58:21.02 ID:h7kg16sb0.net
もののけ姫がきっかけで製鉄に興味を持った者です

島根には、たたらに関するたくさんの施設がありますが
内容的におすすめはどこですか?

ひとつではなく一日のうちにいくつか回ろうかなと思ってます

194 :193:2014/11/25(火) 17:52:02.02 ID:h7kg16sb0.net
↑車で行く予定です

195 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 17:58:00.14 ID:GqZyVXqq0.net
>>193
奥出雲町横田 たたらと刀剣館
たたら製鉄の仕組みを理論的に解説してある技術系の展示
●毎月2回、作刀鍛錬の実演を見学できる(有料)

雲南市吉田町 鉄の歴史村
たたらの歴史や職人の生活、製品の用途や流通などの史料を展示、
いくつもの館に別れているので、全ての見学にはそれなりに時間が掛かる。

お薦めとしては、午前中・たたらと刀剣館→午後・歴史博物館の順で回られるのが良いと思う。
公共交通機関がきわめて脆弱なため車(レンタカー)必須。
これから桜の時期(4月中旬)頃までは積雪に注意。

196 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:10:40.73 ID:Oa7guQLT0.net
>>193
雲南市の観光サイトにも菅谷たたら関連のイベント情報が掲載されてますよ。
http://www.unnan-kankou.jp/

197 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:30:55.59 ID:RShyOERU0.net
安来 和鋼博物館
http://www.wakou-museum.gr.jp/
吉田 菅谷たたら山内
http://www.tetsunorekishimura.or.jp/sugatani.html

昔からの施設が多く残っているのが雲南市吉田(もののけ姫のモデルがここ)
今でも日本刀を造っているのが奥出雲町横田(出雲神話ヤマタノオロチの舞台)
日立金属がたたら製鉄の技術を現代も活用しているのが安来市(戦国武将尼子氏の本拠地)
この3地域がたたら製鉄のメッカ
所要時間は吉田→横田が1時間半くらい、横田→安来で1時間くらい、吉田→安来だと高速利用で1時間くらい
吉田と横田は積雪が凄く多いので雪の降る前に行くのを推奨

今年の冬から吉田、横田、安来などでEXILEがたたら製鉄の映画を制作するのでロケに遭遇するかも知れない

198 :列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 20:49:28.13 ID:lof7lSvj0.net
奥出雲ではないけれどこういう場所もある。

http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1217920034079/index.html

199 :188:2014/11/25(火) 21:00:19.12 ID:5zvH5CZy0.net
お答え頂いた方ありがとうございました
参考にさせて頂きます

総レス数 993
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200