2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 四十万石

1 :列島縦断名無しさん:2017/01/15(日) 08:23:53.02 ID:fKDPm8u7.net
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです。
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね。

※前スレ
日本の城 三十九万石
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1475536311/

106 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 19:42:29.47 ID:3dVvqyMm.net
山城で年配それも女性とすれ違う事が増えたので、問答無用でこちらが譲ってる。

107 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:08:48.23 ID:ejnawpyZ.net
登山では登り優先だぞ。そしてすれ違い時には挨拶する。

まあ城オタにそんなマナー知ってる奴は少ないだろうけどな。

108 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:18:35.19 ID:VMrOgzkF.net
>>105
駅から歩いて行った?

109 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:20:29.78 ID:Osw4V647.net
名古屋城はなんか道路整備され過ぎていて風情を感じない。堀の底に石垣が並んでいたり。道もセンスないし。
唯一、北西櫓の中に入れたのが良かった。

110 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:24:15.53 ID:48dJmEAV.net
熊野詣ついでに新宮城行ってきた
本丸周辺はある程度曲輪や石垣が残ってるけど、二の丸から外は全く無し
目につく復元天守もなく、歴史上著名な舞台になったわけでもなく
続100名城っていってもこれじゃ人呼べないんじゃないかなぁ

個人的には熊野水軍とか熊野三山僧兵団の興廃と関連付けて空想を楽しめたけど

111 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:27:21.96 ID:Mx/KRtjT.net
長篠城、駅からそんなに遠くないから、電車でも無問題。ただし、帰りの電車がなかなか無い。また、周囲の古戦場まで行きたいなら車しかない。おれは、帰りの時間、鉄道事故のため、駅で4時間待った。駅周りに店はないので、食料飲料、調達して行った方がいい。

112 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:29:12.75 ID:BeDbV9Ws.net
杉山城と菅谷城に行ってきたわ。
菅谷城は戦国期の改修1500〜1590
杉山城は1450〜1590
後北条の改修があったかもしれないな。

113 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 20:53:59.77 ID:heLImL+A.net
新宮城って城の真下を掘り進んでJRが走ってる
埋もれた遺構も何もあったもんじゃない

114 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 21:02:12.21 ID:dje8zJtq.net
>0110
長篠城跡から古戦場までそんなに離れてなかったと思う。3kmぐらいかな
 歩いて行った覚えがあるから。
  設楽原の歴史資料館に立ち寄って三河東郷駅近くからバスで名古屋に出た。

115 :列島縦断名無しさん:2017/05/01(月) 23:50:31.34 ID:DW2mRlox.net
岐阜城行ってきた
山の上に天守があるから眺望は最高だった
季節がら靄がかってたのと時間の都合で夜景見れなかったのが残念

116 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 01:25:08.60 ID:7QuJp9xN.net
岐阜城は信長居館を再現して欲しいけど
資料も殆ど残ってないんだろうな

117 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 05:02:27.78 ID:emnNm2P0.net
味噌煮込みうどんが食いたいから、名古屋城は嫌いだが何度も行く。

118 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 05:05:18.41 ID:emnNm2P0.net
岐阜駅周辺では何を食うべきか悩んだあげく、スガキヤへ行った。もう少し名物を明確化して、観光客を誘導してほすい。

119 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 05:06:45.16 ID:emnNm2P0.net
伊勢うどんは不味いから、鳥羽城は一回限り。

120 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 07:38:20.13 ID:FuZVjRSR.net
>>109
名古屋城は官庁街から観て歩くべし

121 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 09:04:15.41 ID:Doyn4rHY.net
名古屋市役所のほうが見応えはあるな

122 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 09:14:41.64 ID:8XaIFXvQ.net
>>110
>目につく復元天守もなく、歴史上著名な舞台になったわけでもなく

新宮城は訴求しやすいウリがないのがねぇ…
でも城跡自体はなかなかいいけどね
歴史と絡めるなら幕末がいいと思う
幕末の城主忠央は井伊直弼派で当時の和歌山藩主を将軍にするのに活躍したり、
洋式帆船作ったり洋式兵制に転換したり、江戸三大名著の1つ編纂したりしてて江戸期の新宮で最も話題が多い時期だからね


>>113
鉄道のトンネルあるっても山裾通ってるから山上の曲輪には影響ないし、鉄道の通ってるトコロは城やそれ以前の遺構は元々あまり無さげ
埋もれた遺構なら今、城の西側(速玉大社の方向)にあった市民会館や小学校取り壊してその跡地に市民ホールや図書館作るために発掘してて遺構や陶器や土器とか出てる
昔の新宮の中心は城の西側だからな

123 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 10:33:57.75 ID:BUyH+vL3.net
>>119
てこね寿司美味しいよ‼️

124 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 11:53:34.29 ID:7LpRm/i5.net
岡山城がとんでもないことになってるぞ!
あゝ、来なきゃ良かった…

125 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 12:26:07.22 ID:rVgmq7X/.net
城探訪の際に食べる地元の名物で一番不味かったのは、丸岡城、越前大野城、福井城を見て回ったときに食べた、鯖のへしこ
あの味は二度と忘れられない

126 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 14:47:14.07 ID:T3iu5v9C.net
新宮城は、あんなだれも攻めてこないような場所に
石垣を積んで立派な城を建築したんだから、すごいだろ
速玉大社もあるし、鳩ポッポ

127 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 21:30:35.08 ID:gqKX34sV.net
まぁ各都道府県から一つの縛りがなければ選ばれてないだろう

128 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 22:23:07.07 ID:uRsVPGKr.net
新宮は今でこそ辺鄙な場所だが
海運が盛んだった当時は重要拠点だったんでしょう

129 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 22:35:58.47 ID:n6bgMtJA.net
勝浦なんかわりと最近まで東京高知や宮崎なんかと結ぶフェリーもあったくらいだしな
操船や造船技術が未発達なころはかなりの要衝

130 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 23:19:51.72 ID:NPVTK1YA.net
続100名城の中で人呼べる城なんて極一部でほとんどの城は歴史好き、城マニアの一部でそれ以外は大して訪れる人もないだろ
まぁ、その極一部の人呼べる城っても訪れるのはほとんど歴史好きや城マニアで竹田城みたいに一般で話題になって観光客がワンサか…という城は残念ながら出てこないだろね
続編なんてそんなもんw

131 :列島縦断名無しさん:2017/05/02(火) 23:50:02.99 ID:ZEsLAmks.net
それこそが我が望んでいた隠れた名城基準。

132 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 00:11:00.77 ID:zKY4fkNq.net
そもそも竹田も本格的にブームになる前に100名城になってるしな(これがブームの理由の一つでもあるが)
あのレベルの人気を潜在的に持ってるならすでに2006年に選ばれてる

133 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 00:29:34.92 ID:odhu6s+p.net
そんなお前には、城豚、が相応しいなw
つまり城豚100名城ってわけだ
続100名城よりもずっと良くね
協会に掛け合って城豚100名城に変えてもらえよ、城豚www

134 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 00:32:05.96 ID:odhu6s+p.net
>>133>>131へのレスね

135 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 00:40:42.66 ID:RqOKOh3N.net
名古屋の名城大、入れば?

136 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 01:01:07.44 ID:odhu6s+p.net
名古屋の名城大は城に詳しい城豚にお似合いだねw
城豚に相応しいwww

137 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 03:10:05.15 ID:/KtATx2Q.net
丹波の岩尾城に行って来た。
非常にコンパクトな城で他の山城の本丸くらいの面積に、本丸二の丸西の丸を詰め込んだ様な小さな城なんだけど、
それぞれに石垣をきっちり構築して保存状況もかなり良好という興味深いお城。
さらに北側には織豊期以前の土の城まで残っているという変わり種で、実に面白かった。

ただ惜しむらくは交通の足が劣悪で、一日数本のバスか駅から登城口まで5キロ以上の徒歩かレンタサイクル30キロを使わないと行けない、
自動車を使いにくい人間にはかなり厳しい。
それでも構わない人にはお勧めしたい良い城だった。

138 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 07:34:10.47 ID:sz5OiyLo.net
城豚呼ばわりはさすがにアレだな
裏100名城で手を打とう

139 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 11:12:22.04 ID:nbesTZbB.net
前から行きたかった、摂津・芥川山城へ
三好氏の城として有名だけど、城跡としてはそれほど人気はないように思う
山の至るところに、三好山は私有地です、の看板が
県や市指定の史跡になってないのは色々と事情があるのかも
遺構は素晴らしく、しかも土橋や堀切に至るまで看板が立ってあるのが何気に親切
隣の摂津峡の水の音と鶯の鳴き声は、さすが文化人の城っぽい雰囲気

140 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 14:09:59.20 ID:WLeFPqO6.net
小谷城から下りてきた。
説明板が各所にあって分かりやすい。
大嶽城は疲れるだけなので、人には勧めない。途中の景色は良かったけど。

141 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 18:48:19.15 ID:XeVIEMi9.net
先週の日曜日に奈良の宇陀松山城と高取城に行ってきた。
 宇陀松山城は自分一人だけかと思ったが城跡には10名足らずの人がいた。結構マニアック
な感じの城跡なので僕と同じように好きな人もいるんだなと思った。
 高取山城は3度目の登城。壺阪山駅から歩いて行ったが街並みも多少変わったような気がする。
多分景観保存条例か何かあると思うのだが。

142 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 19:08:49.23 ID:U5kQHYYo.net
難波から関西空港へ向かう車窓から岸和田城天守が見えて思わず「おっ」なんて思ったけど、行っとけば良かったレベル?

143 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 19:27:51.56 ID:LA7WveTY.net
>>142
堀の犬走・桝形虎口など見る価値はあるかと

144 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 19:56:09.64 ID:U5kQHYYo.net
>>143
ほぉサンキュー

145 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:04:58.36 ID:eNMxBfBy.net
>>140
小谷城といえばクマ注意

146 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:22:09.85 ID:+ueK6ZM3.net
岩村城行ってきた
城そのものは特に見どころがなかったが
休憩所にあったアンケートを見ると岩村城を名城スタラリで知ったという人が圧倒的に多かった
スタラリというと博識な城マニア諸兄は馬鹿にするけど、やはり知名度向上への寄与は大きいんだな

147 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:26:47.85 ID:+ueK6ZM3.net
高遠城行ってきた
GWだというのにガラガラ。桜が散ればこんなもんか
もうここ100名城から外せ

148 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:27:11.62 ID:zKY4fkNq.net
岩村って美濃のだよね。見所がない・・・だと・・・。まあ、人それぞれだが

149 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:27:44.70 ID:Kh2dF6Yb.net
岩村城に特に見どころがなかったって感想は
すごいね

150 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:29:03.94 ID:HPWHgI6O.net
逆に何を期待して行ったのか聞いてみたいw

151 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:56:31.46 ID:n/+krUDv.net
岩村城は見所がないってのもすごいが、高遠城は人がいないから100名城から外せというのもなかなか

152 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:02:48.78 ID:eNMxBfBy.net
高遠城は遺構が比較的残ってるからなあ
アクセスが不便なのは困ったもんだが

153 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:12:28.17 ID:Kh2dF6Yb.net
おれも含めて釣られたか?

154 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:28:54.95 ID:l1uIUL7A.net
岩村城は日本三大山城なのにね。
風情ある城下町を歩いたあとに、結構ハードな山道を登った先にある立派な石垣に感動というのが定番だと思うけど。

155 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:47:14.99 ID:HPWHgI6O.net
まさかとは思うが、山の上に登ってないだけでは…

156 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:00:08.83 ID:JfrCTAD4.net
けなさずに反応してあげるなんてみんな優しいな
スレのテンプレに書いてあることを守ってるんやね
素晴らしい

157 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:35:55.96 ID:zKY4fkNq.net
>>155
「仁和寺にある法師」かよ!

158 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:36:51.93 ID:enP3wtSf.net
岩村なら松浦軒のカステラやね。
ハヤシライスも名物らしい

159 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 00:17:02.59 ID:vI4EvgEf.net
岩村城は頂上の駐車場からスタートして
予定も押してるから全部は見て回れないなと軽く周るだけのつもりが
遺構を追いながら気づけば麓近くまで降りてたな

標高は高いけどあのへん一帯が高いから
頂上からの景観という意味ではそこまで突出したものはないけどね

160 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 02:29:50.40 ID:NHjbLgVQ.net
>>141
先日黒井城に登った時も人が多かったな。
以前に二回登った時はどちらも独占状態だったのに、今回は城域に俺を含めて10人とちょい。
ここ数年で伐採整備も結構進んでるしいい感じに名所になりつつあるな。

161 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 06:35:48.76 ID:y9OpI+1K.net
>>141
高取城に駅から歩いて行ったのかよ・・・
ケチな俺ですらタクシー使ったのに

162 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 07:25:40.63 ID:euLgRoIC.net
歩いて行ったほうが途中の街並み楽しめるのに…

163 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 09:54:14.94 ID:3PI7Mdd0.net
>>147
高遠はダムとセットで見に行くところ
ダムカード貰ったか?

164 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 10:19:29.14 ID:3vIRJNwd.net
丸亀城行ってきた。意外にきつい坂だったね。

165 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:01:15.87 ID:ORkvnqQv.net
八幡山城に来たけどGWだから人が多いな。
意外と寺の周りに石垣が残ってるな。

166 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:20:51.98 ID:PxJXZ6zS.net
>>159
おれもまさにそれ
結局麓まで降りてしまいスタンプ押してもう一度上がったわ

167 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:38:04.22 ID:18dZozCn.net
近江八幡は今や有力な日帰り観光地だしな
古い建築物にスイーツ、大都市圏から程よい距離

20年前もジジババは結構いたけど若い人は少なかった

168 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 13:47:37.91 ID:qXbt36ld.net
連休中、
29日
猪苗代城桜見頃
若松桜散り始め、喜多方ラーメン旨し
米沢城散り始め米沢牛すき焼き丼絶品
30日
上山城ほぼ散り温泉極楽
山形城ほぼ散り山形ラーメン旨し
長谷堂城シダレ桜見頃
天童城山頂で散り始め
1日
新庄城散り始め花筏綺麗
横手城半散り焼きそば旨し
角館川沿い見頃シダレ桜半散り稲庭うどん旨し

169 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 14:25:05.34 ID:IdrYXmPn.net
>>157
徒然草かよ!
八幡市駅の観光案内所で「仁和寺の法師が・・・の神社はどこですか?」
と質問して場所を教えてもらったが、当時の位置には無いと教えられた

170 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 17:42:01.62 ID:18dZozCn.net
すれ違いすまそ、だが。
江戸時代までは神仏習合で男山の麓も賑わってたらしいもんね。
規模は違うし寺社の違いはあるが、延暦寺と坂本みたいなもんで。
伊勢も出雲も三輪や石清水も明治の廃仏毀釈で随分替えられてしまった。貴重な建築物や仏像も・・・。

171 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:02:42.07 ID:EBZKyHA8.net
今日、久保田城の佐竹資料館行ってきたけど、
ボランティアがドイツ人にドイツ語で案内しててビビった。
めっちゃスペック高いな。

172 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:29:05.44 ID:70U9wHJg.net
>161 高取城は歩いて行っても街並みを楽しめるのでまだまし。小谷城の時は河毛駅から
歩いて行ったよ。帰りは電車がないのがわかってたので時間つぶしがてら小谷城跡から
隣の駅の虎姫駅まで歩いて行った。
 田んぼしかないから、単調な風景だよ。

173 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:29:26.72 ID:vxc4etVs.net
北畠神社に行ったついでに霧山城跡を登ってみた
落ち葉で滑りやすいけど、道が整備されているから登り易かった
家族が多く、本丸跡すぐ近くでお弁当を食べていた

174 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:35:54.69 ID:J8M43hVq.net
徒然草とか
2chにも教養人がいるもんだな

175 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 10:05:42.76 ID:+7/298pO.net
早稲田大学医学部二回生です(キリっ

176 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 14:01:03.43 ID:En4hhtTP.net
>>173
霧山城はなんの交通手段で行った?
やっぱり車?

177 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 14:21:39.35 ID:piByQ9I0.net
>>176
車で行きました
JR名松線が再開しているけど、公共交通機関だと大変だと思います

178 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 18:49:17.36 ID:Z/6PSl3S.net
>>175

早稲田はエリートだけど
医学部はないでしょ

179 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 22:41:02.38 ID:gSsswpI1.net
5/3に、石垣山城と山中城に行ってきました。箱根も渋滞酷くて、石垣山城から山中城まで2.5Hかかったけど、両方とも景色も最高だし、良いドライブになりました。
しかし、山中城のロケーションや堀などを見るにつけ、人力でどうやって攻め落としたのだろう?と。昔の人はすごいなあ…

180 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:06:22.09 ID:wGg3OEWp.net
上田城と松代城行ってきた
おい松代城、お前のとこは昌幸も信繁も関係ないだろ
おかげで両方とも似たり寄ったりの展示で飽きる

181 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:21:53.85 ID:/7MQ4fIH.net
ツーリングで会津若松2泊で磐梯吾妻スカイライン走ってくる。
昨秋は猪苗代城跡立ち寄ったが、他に立ち寄れる城なんか無いよね?
勿論若松城は行ったことある。
直江さんが築城断念したとこと、その近所の斎藤率いる組が陣を敷いたとされる場所にも2度行った。
最終日の帰路にR121でなく白河城経由でR4に出るぐらいか

182 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:49:48.99 ID:0wGR/Hk+.net
山中城ってあれ維持費用結構すごそうよね

家族サービスで足助の香嵐渓行ってきたけど
あそこ頂上にお城あったんだな
徒歩40分と聞いて家族みんな行ってらんね!って引き返す流れになって
後ろ髪引かれる思いで帰ってきた

183 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:55:20.75 ID:zyQTuY8L.net
40分も歩けない
一般人の感覚ってそんなもんか・・・

184 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:58:47.39 ID:0wGR/Hk+.net
始めから歩く系の目的で家出てたらまた違うんだろうけどな
今日はもうこどもの日のイベントと川遊びでみんなあそこ行ってるから

185 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 00:38:31.95 ID:JzeT06dB.net
足助行きそびれたのはちょっともったいないかな。
真面目なマニアは嫌いそうだけど、あそこは珍しい戦国の復元小城だから、
一度見ておくと他所の土の城を見た時に往時を想像しやすくなる。

186 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 05:54:42.11 ID:MQZh3CX3.net
足助は独特の復元で面白いよね。

187 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:05:47.82 ID:7dbV+fYr.net
足助をググってみたら…少なくとも俺のような初心者にはピッタリ、良い勉強になりそう。
情報サンクスです。
なお、東京多摩地区民なので愛知県西部は日帰り可能だけど、今日・明日は上りの渋滞酷そうなので今回は断念します…

188 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:14:54.77 ID:7dbV+fYr.net
違った、愛知県東部だw

189 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:40:25.68 ID:4Da30Oxs.net
レゴランドの名古屋城と姫路城、結構、凄太郎w

190 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:49:00.36 ID:HG3NKMuX.net
ああ、やっぱ足助城面白そうだな
家族で遊びに行くときじゃないときにじっくり行ってみるわ
奥三河はドライブ向きだし

191 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 13:41:54.28 ID:+ZksAyVH.net
大河ドラマのセットみたいで家族も喜ぶよ

192 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 16:30:02.96 ID:ckpku38L.net
連休を利用して小牧城と郡上八幡城へ行ってきたぞ。
長良川鉄道もさほど混雑はしていなかったのが救いだったね
それにしても郡上は趣のある街並みだな。
岐阜駅前金ピカの信長さんも相変わらずであったしねその晩コンビニで
FRIDAYを買ってグラドルを肴に宿でシコッてビールを飲みそのままバタンキューw

193 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 18:12:16.65 ID:1zFpuX57.net
岐阜は駅裏にいいとこあるのに

194 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 18:57:05.30 ID:/wsnCpD8.net
>192 郡上八幡城も良いのですが 郡上踊りにはまったらリピーターになってしまいますよ。
お盆の今年も徹夜踊りに参加するつもりです。
 是非一度経験してください。
  ストレス解消にもってこいです。

195 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:03:54.37 ID:Ax01Tu0C.net
赤木城跡に行った
開けた山奥の僻地にある城跡にしては遺構が残されていて、お城の雰囲気を楽しめた
かなり辺鄙な場所にあって行きにくいのと、竹田城跡に続く雲海に浮かぶ城みたいな売り方がちょっと残念

196 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:38:35.01 ID:HG3NKMuX.net
竹田城が大ヒットしたときに、天空の城路線でキャンペーン張ってコケた自治体の数は半端じゃなさそうだ
城が悪いわけじゃないし、売り方が悪かったわけでもないが

197 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:53:46.48 ID:1zFpuX57.net
このアナウンサー、語頭が母音だと前の語末とリエゾンしちゃう傾向が強いな

198 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:57:08.47 ID:7JHidvpB.net
>>195
凄いな、新宮城とセットでない限り、一生行く機会のなさそうな場所だ

199 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:58:37.50 ID:SKMm4se8.net
>>196
山城行く度に「またかよ…」思ったな…
何城だったかとんとおぼえてないがw

200 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:40:23.14 ID:OQVRiVpg.net
竹田城って冬は入山制限とかあるから、すごい場所にあるとか思ってたが
全然大したことはなかったな

201 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:45:44.25 ID:dh+GLemx.net
>>172
虎姫へは虎御前山砦跡を通っていけば楽しめるのに。
体力に余裕があればだけど。

202 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 23:28:06.88 ID:EE4lWxKc.net
>>141
高取城は登る手前にいろんな案山子がいて印象的だったわ。
去年の9月に駅から歩いて登ったけど暑くて石垣見えるまでは辛かった。
下山するとき石にいくつもの仏さん?の顔がある石見ようと思ったら険しい山道になって少し迷った。

小谷城は7月下旬にレンタサイクル使ったけどは歩きで大石垣のとこまで登ったけどこれはきつすぎてしゃれにならんかった。

203 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 07:30:01.07 ID:PETYNFfW.net
水口城と勝龍寺城行ってきた。
水口は城の町水口という看板を街灯の下に付けてるけど、本丸が高校のグラウンドに
なっていて部外者立入禁止とか舐めてるとしか思えない。
勝龍寺城はこじんまりした本丸に可愛いお堀と防御能力ゼロ。
これじゃガラシャ夫人は守れないよ、と思った。

204 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 09:43:22.54 ID:PpAeHiIq.net
先週欅坂の握手会ついでに奈良を散策した時に多聞城まで500mの標識があったけど、現在は中学校と表記されてたんでスルーしたけど行っときゃ良かった?

205 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 10:04:44.23 ID:VqCL9qhw.net
勝龍寺城の件、ネタだよね・・・縄張りのことだけでも現在の公園だけ見て河川などの地勢も見ずに言ってる訳じゃないよね

206 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 11:48:21.43 ID:W6rzNkyW.net
水口城と勝竜寺城って、距離的に離れ過ぎてるだろ…

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200