2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 四十万石

1 :列島縦断名無しさん:2017/01/15(日) 08:23:53.02 ID:fKDPm8u7.net
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです。
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね。

※前スレ
日本の城 三十九万石
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1475536311/

143 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 19:27:51.56 ID:LA7WveTY.net
>>142
堀の犬走・桝形虎口など見る価値はあるかと

144 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 19:56:09.64 ID:U5kQHYYo.net
>>143
ほぉサンキュー

145 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:04:58.36 ID:eNMxBfBy.net
>>140
小谷城といえばクマ注意

146 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:22:09.85 ID:+ueK6ZM3.net
岩村城行ってきた
城そのものは特に見どころがなかったが
休憩所にあったアンケートを見ると岩村城を名城スタラリで知ったという人が圧倒的に多かった
スタラリというと博識な城マニア諸兄は馬鹿にするけど、やはり知名度向上への寄与は大きいんだな

147 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:26:47.85 ID:+ueK6ZM3.net
高遠城行ってきた
GWだというのにガラガラ。桜が散ればこんなもんか
もうここ100名城から外せ

148 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:27:11.62 ID:zKY4fkNq.net
岩村って美濃のだよね。見所がない・・・だと・・・。まあ、人それぞれだが

149 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:27:44.70 ID:Kh2dF6Yb.net
岩村城に特に見どころがなかったって感想は
すごいね

150 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:29:03.94 ID:HPWHgI6O.net
逆に何を期待して行ったのか聞いてみたいw

151 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 21:56:31.46 ID:n/+krUDv.net
岩村城は見所がないってのもすごいが、高遠城は人がいないから100名城から外せというのもなかなか

152 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:02:48.78 ID:eNMxBfBy.net
高遠城は遺構が比較的残ってるからなあ
アクセスが不便なのは困ったもんだが

153 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:12:28.17 ID:Kh2dF6Yb.net
おれも含めて釣られたか?

154 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:28:54.95 ID:l1uIUL7A.net
岩村城は日本三大山城なのにね。
風情ある城下町を歩いたあとに、結構ハードな山道を登った先にある立派な石垣に感動というのが定番だと思うけど。

155 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 22:47:14.99 ID:HPWHgI6O.net
まさかとは思うが、山の上に登ってないだけでは…

156 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:00:08.83 ID:JfrCTAD4.net
けなさずに反応してあげるなんてみんな優しいな
スレのテンプレに書いてあることを守ってるんやね
素晴らしい

157 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:35:55.96 ID:zKY4fkNq.net
>>155
「仁和寺にある法師」かよ!

158 :列島縦断名無しさん:2017/05/03(水) 23:36:51.93 ID:enP3wtSf.net
岩村なら松浦軒のカステラやね。
ハヤシライスも名物らしい

159 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 00:17:02.59 ID:vI4EvgEf.net
岩村城は頂上の駐車場からスタートして
予定も押してるから全部は見て回れないなと軽く周るだけのつもりが
遺構を追いながら気づけば麓近くまで降りてたな

標高は高いけどあのへん一帯が高いから
頂上からの景観という意味ではそこまで突出したものはないけどね

160 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 02:29:50.40 ID:NHjbLgVQ.net
>>141
先日黒井城に登った時も人が多かったな。
以前に二回登った時はどちらも独占状態だったのに、今回は城域に俺を含めて10人とちょい。
ここ数年で伐採整備も結構進んでるしいい感じに名所になりつつあるな。

161 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 06:35:48.76 ID:y9OpI+1K.net
>>141
高取城に駅から歩いて行ったのかよ・・・
ケチな俺ですらタクシー使ったのに

162 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 07:25:40.63 ID:euLgRoIC.net
歩いて行ったほうが途中の街並み楽しめるのに…

163 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 09:54:14.94 ID:3PI7Mdd0.net
>>147
高遠はダムとセットで見に行くところ
ダムカード貰ったか?

164 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 10:19:29.14 ID:3vIRJNwd.net
丸亀城行ってきた。意外にきつい坂だったね。

165 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:01:15.87 ID:ORkvnqQv.net
八幡山城に来たけどGWだから人が多いな。
意外と寺の周りに石垣が残ってるな。

166 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:20:51.98 ID:PxJXZ6zS.net
>>159
おれもまさにそれ
結局麓まで降りてしまいスタンプ押してもう一度上がったわ

167 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 12:38:04.22 ID:18dZozCn.net
近江八幡は今や有力な日帰り観光地だしな
古い建築物にスイーツ、大都市圏から程よい距離

20年前もジジババは結構いたけど若い人は少なかった

168 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 13:47:37.91 ID:qXbt36ld.net
連休中、
29日
猪苗代城桜見頃
若松桜散り始め、喜多方ラーメン旨し
米沢城散り始め米沢牛すき焼き丼絶品
30日
上山城ほぼ散り温泉極楽
山形城ほぼ散り山形ラーメン旨し
長谷堂城シダレ桜見頃
天童城山頂で散り始め
1日
新庄城散り始め花筏綺麗
横手城半散り焼きそば旨し
角館川沿い見頃シダレ桜半散り稲庭うどん旨し

169 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 14:25:05.34 ID:IdrYXmPn.net
>>157
徒然草かよ!
八幡市駅の観光案内所で「仁和寺の法師が・・・の神社はどこですか?」
と質問して場所を教えてもらったが、当時の位置には無いと教えられた

170 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 17:42:01.62 ID:18dZozCn.net
すれ違いすまそ、だが。
江戸時代までは神仏習合で男山の麓も賑わってたらしいもんね。
規模は違うし寺社の違いはあるが、延暦寺と坂本みたいなもんで。
伊勢も出雲も三輪や石清水も明治の廃仏毀釈で随分替えられてしまった。貴重な建築物や仏像も・・・。

171 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:02:42.07 ID:EBZKyHA8.net
今日、久保田城の佐竹資料館行ってきたけど、
ボランティアがドイツ人にドイツ語で案内しててビビった。
めっちゃスペック高いな。

172 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:29:05.44 ID:70U9wHJg.net
>161 高取城は歩いて行っても街並みを楽しめるのでまだまし。小谷城の時は河毛駅から
歩いて行ったよ。帰りは電車がないのがわかってたので時間つぶしがてら小谷城跡から
隣の駅の虎姫駅まで歩いて行った。
 田んぼしかないから、単調な風景だよ。

173 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:29:26.72 ID:vxc4etVs.net
北畠神社に行ったついでに霧山城跡を登ってみた
落ち葉で滑りやすいけど、道が整備されているから登り易かった
家族が多く、本丸跡すぐ近くでお弁当を食べていた

174 :列島縦断名無しさん:2017/05/04(木) 18:35:54.69 ID:J8M43hVq.net
徒然草とか
2chにも教養人がいるもんだな

175 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 10:05:42.76 ID:+7/298pO.net
早稲田大学医学部二回生です(キリっ

176 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 14:01:03.43 ID:En4hhtTP.net
>>173
霧山城はなんの交通手段で行った?
やっぱり車?

177 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 14:21:39.35 ID:piByQ9I0.net
>>176
車で行きました
JR名松線が再開しているけど、公共交通機関だと大変だと思います

178 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 18:49:17.36 ID:Z/6PSl3S.net
>>175

早稲田はエリートだけど
医学部はないでしょ

179 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 22:41:02.38 ID:gSsswpI1.net
5/3に、石垣山城と山中城に行ってきました。箱根も渋滞酷くて、石垣山城から山中城まで2.5Hかかったけど、両方とも景色も最高だし、良いドライブになりました。
しかし、山中城のロケーションや堀などを見るにつけ、人力でどうやって攻め落としたのだろう?と。昔の人はすごいなあ…

180 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:06:22.09 ID:wGg3OEWp.net
上田城と松代城行ってきた
おい松代城、お前のとこは昌幸も信繁も関係ないだろ
おかげで両方とも似たり寄ったりの展示で飽きる

181 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:21:53.85 ID:/7MQ4fIH.net
ツーリングで会津若松2泊で磐梯吾妻スカイライン走ってくる。
昨秋は猪苗代城跡立ち寄ったが、他に立ち寄れる城なんか無いよね?
勿論若松城は行ったことある。
直江さんが築城断念したとこと、その近所の斎藤率いる組が陣を敷いたとされる場所にも2度行った。
最終日の帰路にR121でなく白河城経由でR4に出るぐらいか

182 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:49:48.99 ID:0wGR/Hk+.net
山中城ってあれ維持費用結構すごそうよね

家族サービスで足助の香嵐渓行ってきたけど
あそこ頂上にお城あったんだな
徒歩40分と聞いて家族みんな行ってらんね!って引き返す流れになって
後ろ髪引かれる思いで帰ってきた

183 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:55:20.75 ID:zyQTuY8L.net
40分も歩けない
一般人の感覚ってそんなもんか・・・

184 :列島縦断名無しさん:2017/05/05(金) 23:58:47.39 ID:0wGR/Hk+.net
始めから歩く系の目的で家出てたらまた違うんだろうけどな
今日はもうこどもの日のイベントと川遊びでみんなあそこ行ってるから

185 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 00:38:31.95 ID:JzeT06dB.net
足助行きそびれたのはちょっともったいないかな。
真面目なマニアは嫌いそうだけど、あそこは珍しい戦国の復元小城だから、
一度見ておくと他所の土の城を見た時に往時を想像しやすくなる。

186 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 05:54:42.11 ID:MQZh3CX3.net
足助は独特の復元で面白いよね。

187 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:05:47.82 ID:7dbV+fYr.net
足助をググってみたら…少なくとも俺のような初心者にはピッタリ、良い勉強になりそう。
情報サンクスです。
なお、東京多摩地区民なので愛知県西部は日帰り可能だけど、今日・明日は上りの渋滞酷そうなので今回は断念します…

188 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:14:54.77 ID:7dbV+fYr.net
違った、愛知県東部だw

189 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:40:25.68 ID:4Da30Oxs.net
レゴランドの名古屋城と姫路城、結構、凄太郎w

190 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 10:49:00.36 ID:HG3NKMuX.net
ああ、やっぱ足助城面白そうだな
家族で遊びに行くときじゃないときにじっくり行ってみるわ
奥三河はドライブ向きだし

191 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 13:41:54.28 ID:+ZksAyVH.net
大河ドラマのセットみたいで家族も喜ぶよ

192 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 16:30:02.96 ID:ckpku38L.net
連休を利用して小牧城と郡上八幡城へ行ってきたぞ。
長良川鉄道もさほど混雑はしていなかったのが救いだったね
それにしても郡上は趣のある街並みだな。
岐阜駅前金ピカの信長さんも相変わらずであったしねその晩コンビニで
FRIDAYを買ってグラドルを肴に宿でシコッてビールを飲みそのままバタンキューw

193 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 18:12:16.65 ID:1zFpuX57.net
岐阜は駅裏にいいとこあるのに

194 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 18:57:05.30 ID:/wsnCpD8.net
>192 郡上八幡城も良いのですが 郡上踊りにはまったらリピーターになってしまいますよ。
お盆の今年も徹夜踊りに参加するつもりです。
 是非一度経験してください。
  ストレス解消にもってこいです。

195 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:03:54.37 ID:Ax01Tu0C.net
赤木城跡に行った
開けた山奥の僻地にある城跡にしては遺構が残されていて、お城の雰囲気を楽しめた
かなり辺鄙な場所にあって行きにくいのと、竹田城跡に続く雲海に浮かぶ城みたいな売り方がちょっと残念

196 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:38:35.01 ID:HG3NKMuX.net
竹田城が大ヒットしたときに、天空の城路線でキャンペーン張ってコケた自治体の数は半端じゃなさそうだ
城が悪いわけじゃないし、売り方が悪かったわけでもないが

197 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:53:46.48 ID:1zFpuX57.net
このアナウンサー、語頭が母音だと前の語末とリエゾンしちゃう傾向が強いな

198 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:57:08.47 ID:7JHidvpB.net
>>195
凄いな、新宮城とセットでない限り、一生行く機会のなさそうな場所だ

199 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:58:37.50 ID:SKMm4se8.net
>>196
山城行く度に「またかよ…」思ったな…
何城だったかとんとおぼえてないがw

200 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:40:23.14 ID:OQVRiVpg.net
竹田城って冬は入山制限とかあるから、すごい場所にあるとか思ってたが
全然大したことはなかったな

201 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:45:44.25 ID:dh+GLemx.net
>>172
虎姫へは虎御前山砦跡を通っていけば楽しめるのに。
体力に余裕があればだけど。

202 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 23:28:06.88 ID:EE4lWxKc.net
>>141
高取城は登る手前にいろんな案山子がいて印象的だったわ。
去年の9月に駅から歩いて登ったけど暑くて石垣見えるまでは辛かった。
下山するとき石にいくつもの仏さん?の顔がある石見ようと思ったら険しい山道になって少し迷った。

小谷城は7月下旬にレンタサイクル使ったけどは歩きで大石垣のとこまで登ったけどこれはきつすぎてしゃれにならんかった。

203 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 07:30:01.07 ID:PETYNFfW.net
水口城と勝龍寺城行ってきた。
水口は城の町水口という看板を街灯の下に付けてるけど、本丸が高校のグラウンドに
なっていて部外者立入禁止とか舐めてるとしか思えない。
勝龍寺城はこじんまりした本丸に可愛いお堀と防御能力ゼロ。
これじゃガラシャ夫人は守れないよ、と思った。

204 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 09:43:22.54 ID:PpAeHiIq.net
先週欅坂の握手会ついでに奈良を散策した時に多聞城まで500mの標識があったけど、現在は中学校と表記されてたんでスルーしたけど行っときゃ良かった?

205 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 10:04:44.23 ID:VqCL9qhw.net
勝龍寺城の件、ネタだよね・・・縄張りのことだけでも現在の公園だけ見て河川などの地勢も見ずに言ってる訳じゃないよね

206 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 11:48:21.43 ID:W6rzNkyW.net
水口城と勝竜寺城って、距離的に離れ過ぎてるだろ…

207 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 11:52:22.00 ID:W6rzNkyW.net
>>204
多聞山城は看板くらいしか見所がない
今のご時世、学校の近くで写真撮りながらウロウロしてるだけで通報されるから、行かなくていい

208 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 12:31:33.54 ID:JB0q7qnl.net
>>195
縄張りが竹田城の雛型みたいね

>>203
城跡が学校のために写真を撮るのに気を使う事って多いよ

209 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 12:55:21.21 ID:VqCL9qhw.net
近世城郭跡もそうだけど、中世〜戦国くらいのも小学校とかになってること多いよな
まあ、少し高地で平坦な場所っていうのがどっちにも向いてるしね
近所だも戦国時代に破棄された城郭跡とか弥生時代の高地性集落遺跡とかが小学校になってるわw

210 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 13:10:17.64 ID:Ifxgn0Bq.net
昔は今の何倍も山間部に学校があったからな
分校や分教場、冬季分校…

211 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 13:57:15.95 ID:PpAeHiIq.net
>>207
サンキュー
やっぱり、そんなご時世なんだな

212 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 14:00:24.97 ID:SjUmCck8.net
>>124
どういうセンスのなせる技なんかね、これは…
名古屋城のピンクのライトアップも、ラ○ホにしか見えんかったし…

213 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 14:49:50.49 ID:HuIVm9Of.net
ピンクリボンも知らないのか?
どんだけ田舎の人間だよ
都市部ではそこら中の建築物がその日はピンクになってるぞ

214 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 15:47:16.09 ID:IZQw0Ye9.net
乳がんか?

215 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 15:48:53.92 ID:CgbjcRnd.net
城跡が学校でも、会う人(相手が子どもでも)にちゃんと挨拶してれば通報なんてされんよ
どんだけ挙動不審なんだよw

216 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 16:54:50.54 ID:h5Op4n7A.net
なんなら教職員事務室へ出向き撮影させてくれと許可を得ればいいだろうに
そこまで行くのが面倒ならこ使いさん(用務員)の詰所で聞けば良い。

217 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 16:58:12.97 ID:xYfJEErl.net
>>215
花巻で部活中のJKに怪訝な視線を向けられました。
一昨日行った朝日の中の脇本城は感動した。広大な城郭が整備されて残っていた上に
日本海と鳥海山の絶景。日差しも角度が低いから郭の形がくっきり見えた。

218 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 17:04:58.29 ID:4qR21GCo.net
>>209
城郭跡地は、いざ戦乱が起きたら城塞として復活させるつもりで手をつけずに藩の管理で残してた場合もあるみたい。
でも江戸時代の役人の考えだから、深いプランもなく次世代に丸投げ先送りを続けて明治を迎えただけだろうけど。

219 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 18:26:38.62 ID:W6rzNkyW.net
>>215
今の子供は見知らぬおじさんに声を掛けられたらすぐに通報しなさいって教育されてるから

220 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 19:18:47.90 ID:CgbjcRnd.net
>>219
割と城跡があるような田舎だとそうでもないだろ
いかにも観光客って格好だったら子どもの方から挨拶してくれるし、こっちも自然な笑顔で返してるし、それで何も問題ないよ
挨拶するだけで事案扱いされるなら、割と真面目に城めぐりする前に容姿に気を使うことをお勧めする

221 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 20:24:42.68 ID:DjjqRSfj.net
城域が学校化してる様な所は、ほぼ観光地じゃないし、多くの地元民にとっては「城?なにそれ?」だしなぁ。

222 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 20:46:03.04 ID:SjNKuLhv.net
田舎であまり観光化されてないところを城だのなんだの目的で歩いてると、地元の子供にメッチャ挨拶されるよな
純真だったころは、田舎の子供は挨拶が出来てえらいなーって思ってたわ

223 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 21:24:32.22 ID:j3HcnV0t.net
彦根とか上田とかの有名どころは平気だろうけどなぁ

224 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 21:26:32.63 ID:M9g5WCuR.net
>>222
安土城行ったとき子供がみんな挨拶して偉いなぁと思ったわ。
田舎の子と都会の子は違うなと思ったわ。
挨拶はお互い気持ちがいい。
隣に住む子なんか挨拶しても無視やから損するだけやのにかわいそうな子やなと思う。

225 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 23:09:15.38 ID:v7e//8Ah.net
多聞山城は雰囲気を味わうところ
こんだけ東大寺に近けりゃ伽藍に火もかけるわなあ
って感じ

226 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 23:57:49.45 ID:1WLKMSgc.net
>>224
声かけは不審者対策
隣の子に無視されるならそれは「隣のおじさんキモいけど害はないよね」と思われてる証拠

227 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 09:05:14.10 ID:wDl6T1Z4.net
>222
プギャーw

228 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 09:27:49.49 ID:/TJp93Qe.net
韮山城で練習してる運動部の生徒が全員挨拶してくれるから、
返事するのに疲れたの思い出した。

229 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 17:55:23.46 ID:+UCtV3/P.net
春日山城行ってきたけど、城郭が山崩れしてて残念に思ったと同時に、心配になったな。
見晴らしをよくするため木を伐採したら山の斜面の保水能力がおちて崩れちゃったとかだったら最悪だなぁと思った。
どうしてああなった?

230 :列島縦断名無しさん:2017/05/09(火) 12:20:52.44 ID:hLXR3p0v.net
GWに知覧城、志布志城、佐土原城行ったが誰とも会わなかった
スタンプラリーが始まれば、少しは人が増えるかな?
土塁や堀切が良好に残ってて楽しめたが、今の時期は雑草と虫だらけできついな

231 :列島縦断名無しさん:2017/05/09(火) 14:18:57.35 ID:PfyH7xaG.net
山城の季節はもう終わりだよ
単に山登りをしたい人にはまだまだいけるが、城跡としては遺構の形が見えなくなるので、次は秋までお預け

232 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 10:15:39.85 ID:vUY41Rws.net
女子高内にある城で
難攻不落と呼ばれてる城がある

233 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 11:04:29.39 ID:plA7hF4X.net
↑使い古されたネタでうざい
おもしろいとでも思ってるのかねぇ

234 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 13:43:29.36 ID:Ou9U/mL8.net
北海道だっけ?
五稜郭みたいな城跡の中に現役で小学校があるところ
あれワロタ
きょうびの物騒な世の中、日本一安全、不審者排除する小学校だと思う

235 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 13:45:09.25 ID:YsswvQ3a.net
おもしろい

236 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 15:45:27.76 ID:/O0Q5mK7.net
>>234
長野の龍岡城だな。未完の星形城郭。現在は小学校

237 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 16:49:25.73 ID:VC7elRnM.net
龍岡城の堀なんか、ぴょんと飛び跳ねれば渡れるくらいの幅しかなかった気がするし、
堀がないところの城壁も簡単によじ登れるくらいの高さしかなかった気がするが…。

238 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 16:55:24.79 ID:hmGUBm4U.net
>>226
そうかw
でも同じ近所で挨拶しっかりできる子は親もしっかり礼儀正しいけどなぁ。
そういう子らはなにかと気に掛けてあげたくなるのが人情。
嫁さんもそういう子らにはおやつあげたりしてるわ。
もちろんその子たちの親の了解のもと。
なにかと得。
逆に挨拶をせん子らにはもちろんなにもなし。

239 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 18:52:25.98 ID:KfKpFIJB.net
>>232
答えは?
俺は初見だし分からん

240 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 19:20:05.34 ID:z1iVKpw1.net
玉縄城だろ。

241 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 19:38:33.48 ID:vUY41Rws.net
>>239

関東の隠れた名城
玉縄城の本丸跡に立つ
お嬢様学校。

>>240
正解。

242 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 22:31:19.39 ID:KfKpFIJB.net
そっか、てっきりとんちクイズだと思ってまったく別方向の答えを模索してしまった

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200