2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 四十万石

1 :列島縦断名無しさん:2017/01/15(日) 08:23:53.02 ID:fKDPm8u7.net
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです。
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね。

※前スレ
日本の城 三十九万石
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1475536311/

196 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:38:35.01 ID:HG3NKMuX.net
竹田城が大ヒットしたときに、天空の城路線でキャンペーン張ってコケた自治体の数は半端じゃなさそうだ
城が悪いわけじゃないし、売り方が悪かったわけでもないが

197 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:53:46.48 ID:1zFpuX57.net
このアナウンサー、語頭が母音だと前の語末とリエゾンしちゃう傾向が強いな

198 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:57:08.47 ID:7JHidvpB.net
>>195
凄いな、新宮城とセットでない限り、一生行く機会のなさそうな場所だ

199 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 20:58:37.50 ID:SKMm4se8.net
>>196
山城行く度に「またかよ…」思ったな…
何城だったかとんとおぼえてないがw

200 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:40:23.14 ID:OQVRiVpg.net
竹田城って冬は入山制限とかあるから、すごい場所にあるとか思ってたが
全然大したことはなかったな

201 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 22:45:44.25 ID:dh+GLemx.net
>>172
虎姫へは虎御前山砦跡を通っていけば楽しめるのに。
体力に余裕があればだけど。

202 :列島縦断名無しさん:2017/05/06(土) 23:28:06.88 ID:EE4lWxKc.net
>>141
高取城は登る手前にいろんな案山子がいて印象的だったわ。
去年の9月に駅から歩いて登ったけど暑くて石垣見えるまでは辛かった。
下山するとき石にいくつもの仏さん?の顔がある石見ようと思ったら険しい山道になって少し迷った。

小谷城は7月下旬にレンタサイクル使ったけどは歩きで大石垣のとこまで登ったけどこれはきつすぎてしゃれにならんかった。

203 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 07:30:01.07 ID:PETYNFfW.net
水口城と勝龍寺城行ってきた。
水口は城の町水口という看板を街灯の下に付けてるけど、本丸が高校のグラウンドに
なっていて部外者立入禁止とか舐めてるとしか思えない。
勝龍寺城はこじんまりした本丸に可愛いお堀と防御能力ゼロ。
これじゃガラシャ夫人は守れないよ、と思った。

204 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 09:43:22.54 ID:PpAeHiIq.net
先週欅坂の握手会ついでに奈良を散策した時に多聞城まで500mの標識があったけど、現在は中学校と表記されてたんでスルーしたけど行っときゃ良かった?

205 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 10:04:44.23 ID:VqCL9qhw.net
勝龍寺城の件、ネタだよね・・・縄張りのことだけでも現在の公園だけ見て河川などの地勢も見ずに言ってる訳じゃないよね

206 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 11:48:21.43 ID:W6rzNkyW.net
水口城と勝竜寺城って、距離的に離れ過ぎてるだろ…

207 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 11:52:22.00 ID:W6rzNkyW.net
>>204
多聞山城は看板くらいしか見所がない
今のご時世、学校の近くで写真撮りながらウロウロしてるだけで通報されるから、行かなくていい

208 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 12:31:33.54 ID:JB0q7qnl.net
>>195
縄張りが竹田城の雛型みたいね

>>203
城跡が学校のために写真を撮るのに気を使う事って多いよ

209 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 12:55:21.21 ID:VqCL9qhw.net
近世城郭跡もそうだけど、中世〜戦国くらいのも小学校とかになってること多いよな
まあ、少し高地で平坦な場所っていうのがどっちにも向いてるしね
近所だも戦国時代に破棄された城郭跡とか弥生時代の高地性集落遺跡とかが小学校になってるわw

210 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 13:10:17.64 ID:Ifxgn0Bq.net
昔は今の何倍も山間部に学校があったからな
分校や分教場、冬季分校…

211 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 13:57:15.95 ID:PpAeHiIq.net
>>207
サンキュー
やっぱり、そんなご時世なんだな

212 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 14:00:24.97 ID:SjUmCck8.net
>>124
どういうセンスのなせる技なんかね、これは…
名古屋城のピンクのライトアップも、ラ○ホにしか見えんかったし…

213 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 14:49:50.49 ID:HuIVm9Of.net
ピンクリボンも知らないのか?
どんだけ田舎の人間だよ
都市部ではそこら中の建築物がその日はピンクになってるぞ

214 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 15:47:16.09 ID:IZQw0Ye9.net
乳がんか?

215 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 15:48:53.92 ID:CgbjcRnd.net
城跡が学校でも、会う人(相手が子どもでも)にちゃんと挨拶してれば通報なんてされんよ
どんだけ挙動不審なんだよw

216 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 16:54:50.54 ID:h5Op4n7A.net
なんなら教職員事務室へ出向き撮影させてくれと許可を得ればいいだろうに
そこまで行くのが面倒ならこ使いさん(用務員)の詰所で聞けば良い。

217 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 16:58:12.97 ID:xYfJEErl.net
>>215
花巻で部活中のJKに怪訝な視線を向けられました。
一昨日行った朝日の中の脇本城は感動した。広大な城郭が整備されて残っていた上に
日本海と鳥海山の絶景。日差しも角度が低いから郭の形がくっきり見えた。

218 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 17:04:58.29 ID:4qR21GCo.net
>>209
城郭跡地は、いざ戦乱が起きたら城塞として復活させるつもりで手をつけずに藩の管理で残してた場合もあるみたい。
でも江戸時代の役人の考えだから、深いプランもなく次世代に丸投げ先送りを続けて明治を迎えただけだろうけど。

219 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 18:26:38.62 ID:W6rzNkyW.net
>>215
今の子供は見知らぬおじさんに声を掛けられたらすぐに通報しなさいって教育されてるから

220 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 19:18:47.90 ID:CgbjcRnd.net
>>219
割と城跡があるような田舎だとそうでもないだろ
いかにも観光客って格好だったら子どもの方から挨拶してくれるし、こっちも自然な笑顔で返してるし、それで何も問題ないよ
挨拶するだけで事案扱いされるなら、割と真面目に城めぐりする前に容姿に気を使うことをお勧めする

221 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 20:24:42.68 ID:DjjqRSfj.net
城域が学校化してる様な所は、ほぼ観光地じゃないし、多くの地元民にとっては「城?なにそれ?」だしなぁ。

222 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 20:46:03.04 ID:SjNKuLhv.net
田舎であまり観光化されてないところを城だのなんだの目的で歩いてると、地元の子供にメッチャ挨拶されるよな
純真だったころは、田舎の子供は挨拶が出来てえらいなーって思ってたわ

223 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 21:24:32.22 ID:j3HcnV0t.net
彦根とか上田とかの有名どころは平気だろうけどなぁ

224 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 21:26:32.63 ID:M9g5WCuR.net
>>222
安土城行ったとき子供がみんな挨拶して偉いなぁと思ったわ。
田舎の子と都会の子は違うなと思ったわ。
挨拶はお互い気持ちがいい。
隣に住む子なんか挨拶しても無視やから損するだけやのにかわいそうな子やなと思う。

225 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 23:09:15.38 ID:v7e//8Ah.net
多聞山城は雰囲気を味わうところ
こんだけ東大寺に近けりゃ伽藍に火もかけるわなあ
って感じ

226 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 23:57:49.45 ID:1WLKMSgc.net
>>224
声かけは不審者対策
隣の子に無視されるならそれは「隣のおじさんキモいけど害はないよね」と思われてる証拠

227 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 09:05:14.10 ID:wDl6T1Z4.net
>222
プギャーw

228 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 09:27:49.49 ID:/TJp93Qe.net
韮山城で練習してる運動部の生徒が全員挨拶してくれるから、
返事するのに疲れたの思い出した。

229 :列島縦断名無しさん:2017/05/08(月) 17:55:23.46 ID:+UCtV3/P.net
春日山城行ってきたけど、城郭が山崩れしてて残念に思ったと同時に、心配になったな。
見晴らしをよくするため木を伐採したら山の斜面の保水能力がおちて崩れちゃったとかだったら最悪だなぁと思った。
どうしてああなった?

230 :列島縦断名無しさん:2017/05/09(火) 12:20:52.44 ID:hLXR3p0v.net
GWに知覧城、志布志城、佐土原城行ったが誰とも会わなかった
スタンプラリーが始まれば、少しは人が増えるかな?
土塁や堀切が良好に残ってて楽しめたが、今の時期は雑草と虫だらけできついな

231 :列島縦断名無しさん:2017/05/09(火) 14:18:57.35 ID:PfyH7xaG.net
山城の季節はもう終わりだよ
単に山登りをしたい人にはまだまだいけるが、城跡としては遺構の形が見えなくなるので、次は秋までお預け

232 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 10:15:39.85 ID:vUY41Rws.net
女子高内にある城で
難攻不落と呼ばれてる城がある

233 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 11:04:29.39 ID:plA7hF4X.net
↑使い古されたネタでうざい
おもしろいとでも思ってるのかねぇ

234 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 13:43:29.36 ID:Ou9U/mL8.net
北海道だっけ?
五稜郭みたいな城跡の中に現役で小学校があるところ
あれワロタ
きょうびの物騒な世の中、日本一安全、不審者排除する小学校だと思う

235 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 13:45:09.25 ID:YsswvQ3a.net
おもしろい

236 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 15:45:27.76 ID:/O0Q5mK7.net
>>234
長野の龍岡城だな。未完の星形城郭。現在は小学校

237 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 16:49:25.73 ID:VC7elRnM.net
龍岡城の堀なんか、ぴょんと飛び跳ねれば渡れるくらいの幅しかなかった気がするし、
堀がないところの城壁も簡単によじ登れるくらいの高さしかなかった気がするが…。

238 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 16:55:24.79 ID:hmGUBm4U.net
>>226
そうかw
でも同じ近所で挨拶しっかりできる子は親もしっかり礼儀正しいけどなぁ。
そういう子らはなにかと気に掛けてあげたくなるのが人情。
嫁さんもそういう子らにはおやつあげたりしてるわ。
もちろんその子たちの親の了解のもと。
なにかと得。
逆に挨拶をせん子らにはもちろんなにもなし。

239 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 18:52:25.98 ID:KfKpFIJB.net
>>232
答えは?
俺は初見だし分からん

240 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 19:20:05.34 ID:z1iVKpw1.net
玉縄城だろ。

241 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 19:38:33.48 ID:vUY41Rws.net
>>239

関東の隠れた名城
玉縄城の本丸跡に立つ
お嬢様学校。

>>240
正解。

242 :列島縦断名無しさん:2017/05/10(水) 22:31:19.39 ID:KfKpFIJB.net
そっか、てっきりとんちクイズだと思ってまったく別方向の答えを模索してしまった

243 :列島縦断名無しさん:2017/05/11(木) 02:03:52.18 ID:Xl3+miz9.net
玉縄城は普段は入れんよなあ、あれ

なんかのイベントでもない限り
https://akiou.wordpress.com/2015/10/22/tamanawa/

244 :列島縦断名無しさん:2017/05/12(金) 22:49:19.84 ID:Q76WS73E.net
会津若松からの帰り道
白河城寄って、R4で帰ってみる

245 :列島縦断名無しさん:2017/05/12(金) 23:00:00.10 ID:HjJ2S8Tm.net
>>244
勢至峠から白河までの田園風景が好き。

246 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 00:05:40.81 ID:0F5B1ocv.net
>245
そうなの?
白河行ったこと無ければ、白河街道も通ったことない。
いつもR4→小山→日光〜西会津街道経由で会津行く。
城見て、白河ラーメン食べてこようと思ってる。

247 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 00:56:05.04 ID:BNDr6sxx.net
【お城】名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店と契約 22年完成予定、総事業費最大505億円 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

248 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 09:08:35.68 ID:04BRr+63.net
碓氷峠の土塁、「小田原合戦」豊臣軍城跡か

249 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 11:57:35.60 ID:DjNM974D.net
武田勝頼が築城したと言う愛知の古宮城へ出かけようと思う。
防御にかなり優れた戦いの為の城らしいね。
さて明日は雨も止む横浜の茅ヶ崎城に行くぜ。

250 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 15:09:33.23 ID:+lObzR0w.net
名古屋城も姫路城の「天空の白鷺」みたいな修理見学施設作るのかな
あれは鹿島のいい工夫だったけど

251 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 15:17:03.79 ID:aJmv/G0r.net
修理じゃねえし

252 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 16:45:57.62 ID:+lObzR0w.net
そうだった
これはひどい

253 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 16:51:10.07 ID:8USAJigR.net
>>247
意外に安く感じた。
みんなはどう思う?

254 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 17:05:58.05 ID:GCb2cOWp.net
高いか安いかというより、再建の必要性を感じない

255 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 17:37:06.97 ID:x/sfq1tx.net
和歌山城は大奥を復元するとか言ってるな。
名古屋城は本丸御殿で、紀州は大奥か。

256 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 18:21:48.86 ID:x+YLn0pf.net
名古屋城はガーをなんとかしないと。
「生け捕り」とか考えるから難しいんじゃないの?
見つけたら銛でズバッと…

257 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 18:21:55.96 ID:1H/FR+5G.net
>>247
これって木造再建した後の入場料ってどうなるの?
なんか試算で再建されたら入場者が増えるみたいに言っていたけど
今の倍になって入場者が殺到するなんていい加減な試算をして、後のメンテナンスとかできなくなったら公務員は責任をとるのか?

258 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 19:02:33.71 ID:0ieDji3/.net
公務員は関係無い。
推進してるのは市長。

259 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 21:38:07.24 ID:vOdNVKSy.net
予算を承認するのは議会

260 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 22:30:00.85 ID:+lObzR0w.net
新潟ロシア村に巨額の投資をして潰れた新潟中央銀行は
ディズニーランド並みの集客が続けば運営を維持できるという採算で
ロシア村を開業したんだよな

261 :列島縦断名無しさん:2017/05/13(土) 23:58:44.17 ID:xO1MdNpQ.net
名古屋民はウマシカ。もっと税金使用に優先すべき事項があるやろうに。

262 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 00:16:28.80 ID:0wOP6U2/.net
名古屋城って公園に入るだけで金を取るんだよな
外からは見えないようにしてるし、名古屋人って頭おかしいよね

263 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 01:06:27.62 ID:027wBfoO.net
名古屋といえば名古屋城
街のシンボルに投資するのは至極当然だと思うが
街のシンボルの修復すらままならない貧乏熊本土人の僻みですか?

264 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 02:31:30.83 ID:+exn8bLr.net
>>263
レス乞食並の頭悪い煽りだな
お前はこのスレから出ていけ

265 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 11:05:44.08 ID:RvSa9Hk6.net
このスレは100名城と近世の城郭にはやたら食いつきがいいんだよな
まあこのスレを覗いている奴はほぼ同じ奴らだからな。

266 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 12:30:24.34 ID:2s135zFX.net
>>263
名古屋の事を悪く言われて腹立ったん
だろが、それを言ってはダメだ。

267 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 14:17:24.72 ID:Zn9fLNDL.net
名古屋城、木造再建して入場料2倍で来場者が増える想定

笑っちゃう

木造で再建して、内部をどうするのかな?
他の城みたいに写真パネルや刀剣鎧陶磁器などの展示をするかな
博物館を木造にしたようなものではなく、天守閣の構造と内部だけを見せてほしい

268 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 15:58:04.11 ID:CPZMmG47.net
本丸御殿みたいにシンプルな作りだけど全てが最高級みたいな仕上げ方目指したら
結構人は来ると思う
伊勢神宮と同じ志向

269 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 17:00:34.70 ID:HgmFtIQK.net
天守と御殿が木造である城って掛川と高知しかないからね
ただこの二つの城の御殿は名古屋城と比べ物にならないぐらいしょぼい

270 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 17:10:23.70 ID:viGmlR8Q.net
比較するだけナンセンス

271 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 17:33:44.71 ID:kjnO/Nz1.net
駿府城ももっと気合いれて整備してほしいわ。
格でも規模でも名古屋にも並ぶようなお城だったのに。

272 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 18:21:24.86 ID:m9NKdPkx.net
人口減少が進む静岡にそんな金は無い。

273 :列島縦断名無しさん:2017/05/14(日) 22:06:33.51 ID:viGmlR8Q.net
>>271
沼津やら伊豆の人間は知らんけど、浜松含めた遠江の人間が発狂するだろ

274 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 00:48:28.38 ID:DP/RhEmE.net
外人やガキが喜ぶような見て触って体験してのからくり城郭を作るのも一興だと思う
尼崎とかどうせ今から模擬天守作るんならそのくらい思い切ったことしないと建てる意味がない

275 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 07:59:51.86 ID:PES6E6kX.net
伊勢安土桃山文化村に行けばいいだろ

276 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 08:35:05.38 ID:tH8mjpOB.net
我我城最高

277 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 08:35:45.98 ID:ziQQX1yh.net
一泊500万円で泊まれる安土城ホテルな

278 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 16:46:27.11 ID:LCK5Xtj3.net
名古屋城はエレベーターも木造で作るのかな?

279 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 17:53:32.19 ID:fNK/r1R8.net
>>275
遠いわ!
本物の城でもないのに大阪から片道2時間以上とか
尼崎なんか梅田から10分やぞw

280 :列島縦断名無しさん:2017/05/15(月) 18:42:58.23 ID:8unDrUbi.net
>>248
碓氷峠なんてメジャーなところから城跡が新たに発見されるなんて、面白いな。

281 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 02:28:53.11 ID:gju/wfhF.net
>>274
作るならむしろ城跡じゃないところがいいだろ
保全のために工事ストップしまくりとかアホらしい

そして外人考慮なら成田か大阪だな

282 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 02:48:08.52 ID:tPdzA6Ci.net
市ヶ谷の防衛省庁舎は城と呼べるのでしょうか?

283 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 06:26:23.55 ID:yCKU2E2Y.net
>>280

陣城らしい

>>282

立て籠もった人はいたけどね

284 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 11:01:20.58 ID:/0CmUUEg.net
駿府城は想像以上になにもなく、普通の広場・公園だった
白河城はそれよりチョコットはましだと思う。

285 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 13:14:59.04 ID:XeQLhuvS.net
GWに駿府城寄ったら肉フェスやってたので、ビール飲んで肉食って満足した。

286 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 13:18:54.44 ID:tPdzA6Ci.net
駿府城の下に、今川館て本当に埋まってるん?

287 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 13:42:43.45 ID:ybdXQd14.net
今川氏滅亡から徳川氏の築城までの期間が短いからなあ。埋まるほどの年月はない
この時代盛り土をして上物を建設するとも考えにくいから、埋まってるんじゃなくてその時点でぶっ壊されてるんじゃないのかな

288 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 15:52:38.33 ID:FL+ICbz+.net
岡崎、吉田、浜松、掛川、駿府…
3年前に立てた俺のぷらっとこだま東海城めぐりの計画がいまだ塩漬けのまま

289 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 16:33:57.61 ID:aaDKcAcn.net
>>288
諏訪原と高天神、興国寺も追加で

290 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 17:27:33.24 ID:cCmOcxFU.net
群馬、長野県境の碓氷峠(安中市松井田町峠)で、戦国時代末期のものとみられる城跡が見つかったと、群馬県教委文化財保護課の飯森康広さん(55)が発表した。

291 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 18:27:32.62 ID:axz6+ZpO.net
駿府城は目の前の庁舎が邪魔すぎる。バカすぎる。
お城への敬意が感じられない。
だから城の整備も適当でいい加減なのだろう。
おでんでも食ってろ

292 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 18:35:38.98 ID:f0OAOK+M.net
駿府城って写真好きの慶喜が住んでたわりに古写真残ってないよな

293 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 20:29:53.25 ID:DZBm7l/l.net
費用対効果

294 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 20:40:16.50 ID:Twqnk06J.net
>>291
そういう文句は福井城を見てから言うように

295 :列島縦断名無しさん:2017/05/16(火) 21:06:17.41 ID:GWAj6fHF.net
>>294
でも、江戸期以降の城は「政治の中枢、象徴」なんだから、福井城はその機能を継いだ理想的な …わけないかw

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200