2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 四十万石

1 :列島縦断名無しさん:2017/01/15(日) 08:23:53.02 ID:fKDPm8u7.net
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです。
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね。

※前スレ
日本の城 三十九万石
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1475536311/

434 :列島縦断名無しさん:2017/05/30(火) 21:06:53.58 ID:msoOhiOs.net
金持ち喧嘩せず

435 :列島縦断名無しさん:2017/05/30(火) 21:59:18.63 ID:F7qpCH+2.net
金持ちってnNPrrT0pのことかw
金持ちならこんなスレでリフト作れとか言ってないで、その持ち金でさっさとリフト作ればいいだけだろ
nNPrrT0pはプライドだけは金持ちってだけで脳ミソは備中松山城天守みたいなショボい負け犬ってだけさねwww

436 :列島縦断名無しさん:2017/05/30(火) 22:11:17.40 ID:0nCribsQ.net
さすがにこれは酷い

437 :列島縦断名無しさん:2017/05/30(火) 23:02:24.86 ID:unrl9f5v.net
城ではないが、賤ヶ岳にもリフトがあったように記憶してる。俺は歩いて登ったが、採算取れてるのか心配になった。何年前か忘れたが。

438 :列島縦断名無しさん:2017/05/30(火) 23:52:16.84 ID:TkiTyuK/.net
名古屋城の復元天守は宝暦大修理後がそうであったとの説の
屋根瓦に黒色の塗装を施す案が有るみたい
それも有りだけど同じ考えでしゃちほこも金網をで覆うとか

439 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 00:44:47.50 ID:f1CMfeq7.net
>>437
スキー場のリフトじゃなくって?

440 :434:2017/05/31(水) 01:25:53.11 ID:UInkU8BS.net
>>439
自分で調べろよ、カス
>>430
反論できないところを見るとおいらの勝ちだなwww
悔しいのう悔しいのうwww

441 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 01:27:13.65 ID:UInkU8BS.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 01:56:40.12 ID:UInkU8BS.net
悔しいのう悔しいのうwww

443 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 05:20:36.02 ID:EtQ3wOVe.net
>>438
金網はいらんだろw

444 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 10:24:19.89 ID:ZfO3VpIa.net
>>439
物はスキー場によく似てるから流用かもしれないけど、
冬季休業なくらいだから、スキーの為ではないね。
採算取れてるかも怪しいくらいだしいずれ休止になりそう。

445 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 12:54:25.86 ID:n7jMsxbx.net
頭のおかしなのがいるな

446 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 13:45:00.96 ID:IhC9GymE.net
しかも複数な

447 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 17:55:13.45 ID:UInkU8BS.net
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww

448 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 19:37:14.70 ID:GmjyXM1c.net
草が生えてて見苦しいのは山城も匿名掲示板も同じかな

449 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 19:53:34.15 ID:UInkU8BS.net
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww
悔しいのう悔しいのうwww

450 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 21:56:51.56 ID:JS3dYxcj.net
もう普通の観光するだけでも暑い。
ツーリングで走り自体を楽しむ季節。
下車して長々と観光する予定は組まない。

451 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 23:38:51.76 ID:UInkU8BS.net
ちんぽ

452 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 23:48:56.48 ID:UInkU8BS.net
ちんぽちんぽ

453 :列島縦断名無しさん:2017/05/31(水) 23:53:32.12 ID:UInkU8BS.net
大勝利www

454 :アレクサンドル英二三世:2017/06/01(木) 00:42:20.85 ID:NP0DuYWM.net
>>453
おじちゃん虚しいねぇ

455 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 05:29:11.16 ID:5w0n9Jml.net
>>361
>そういうやつはわざとカメラと対象の間に入ってやれよ
これに限る
1枚は我慢するけど、それ以上続けるならお構いなしに突き進むな
狭い通路で立ち止まってんなら少し腕ぶつけて舌打ち
カメラ小僧って被写体は観ていても、周りが見えてない奴が多いからな

456 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 06:19:46.50 ID:H8ut/wY+.net
彦根の天守内部は全く堪能できなかったな
牛歩してるだけだった

457 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 08:25:16.39 ID:6Xv433qo.net
大勝利とか創価の人間だったか。
城スレなのに城がショボいとか、ちんぽとか意味不明だし頭おかし杉

458 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 09:51:09.85 ID:Q3u0yLxd.net
基本的に、友達がいない結果、城めぐりの一人旅の趣味が始まるんやw

459 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 15:17:50.14 ID:ne2nDRLw.net
>>437
余呉湖観光の為のリフトじゃない?
採算取れてるかは知らんけど

460 :列島縦断名無しさん:2017/06/01(木) 23:06:32.27 ID:Q3u0yLxd.net
大谷亮介て、絶対、もう城巡りに飽きてる思うねん。

461 :列島縦断名無しさん:2017/06/02(金) 00:01:38.59 ID:S8zRJMSb.net
根古屋城跡は立ち入り出来ないんだな

462 :列島縦断名無しさん:2017/06/02(金) 14:36:36.22 ID:AVkM2uw2.net
今日は清洲城感謝DAYだったのか

463 :列島縦断名無しさん:2017/06/02(金) 15:23:35.28 ID:DNMGSF0/.net
三原城の堀にコイを放流[2017.5.27 18:28]rcc
三原城築城450年にあわせて城跡の堀にニシキゴイが放流されました。
JR三原駅北側にある三原城跡です。
27日は放流を前に市内の阪井養魚場が無償提供した、240匹のニシキゴイが入った水槽が並べられました。
ニシキゴイの放流は、三原城築城450年のことし、城下町の風情を生かした
まちづくりを目指す「鯉の城下町構想」の一環で、広島経済同友会三原支部が企画したものです。
セレモニーのあと堀に設けられた仮設デッキからニシキゴイが放流されました。
(広島経済同友会三原支部・赤利俊彦支部長)
「三原市民の方も三原以外の方で訪れる方もいらっしゃると思う。コイを見て、癒やされたり、憩いの場になればと思っている」
広島経済同友会三原支部では今回の放流をきっかけに「鯉の城下町構想」をさらに進めていきたいとしています。

464 :列島縦断名無しさん:2017/06/03(土) 10:20:18.05 ID:4uqP7bJ/.net
質問です
壷阪寺を開門直後に参拝する計画で、その前に明るくなってから高取城の周辺を散策するつもりです
車の駐車場はどの辺りがいいですか?

465 :列島縦断名無しさん:2017/06/03(土) 10:47:45.42 ID:Bdx0C+fq.net
壷阪寺の有料駐車場に止めて徒歩で高取城へ行く

楽をしたいなら、HPに七つ井戸側に、3台程度駐車できるスペースがあります。と書いてる
自分が昼ごろ徒歩で行った時は、駐車できない状態だったが、朝一番なら駐車できる可能性は高いと思う

466 :列島縦断名無しさん:2017/06/03(土) 11:10:34.10 ID:/BAso5ZM.net
友達が欲しいな一人で城跡巡りをやっていても至極つまらない
まあ学生時代から消極的なワシだったし彼女を作るなんて夢の又夢
千曲川に行って体を清めることにするその後お肉通○で…
@錦の御旗が会津で発見された

467 :列島縦断名無しさん:2017/06/03(土) 11:53:51.37 ID:ew8pJEYL.net
壺坂寺といえば舛添の石灯篭。
隣接する老人ホームは巡礼者向けの
宿坊の流用かな?

468 :列島縦断名無しさん:2017/06/03(土) 13:16:00.64 ID:QjFmr3MB.net
>>464
壺阪寺の脇の道を上がっていけば本丸の下に狭い駐車場があるよ。
朝一なら誰もいないだろう。

469 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 03:53:35.65 ID:xLwCmn1D.net
>>465
ありがとうございます
ただいま高取城に到着して駐車場に停めることができました
夜明けを待って散策します

470 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 08:01:27.97 ID:tpOkfd6S.net
朝早過ぎだろw
まだ残ってたら反対側に降りて国見櫓から大和三山の眺めを楽しんでくれ。

471 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 08:14:45.33 ID:HAzYg03t.net
夜に登ったことあるわw
途中からの奈良方面の夜景がそこそこ綺麗だった

472 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 08:30:26.45 ID:tD11n1Qs.net
そんなに他人と遭いたくないのか・・

473 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 09:07:46.95 ID:M0hbbvYF.net
高取城天守台からハルカスの上半身が見えるて、スタンプ場のおばちゃんが言うてたお。

474 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 09:23:58.08 ID:DTVoyBWo.net
多聞山城復元まだ〜?

475 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 10:40:57.22 ID:xLwCmn1D.net
>>470
国見櫓跡、もう少し早ければ夜景が見られたんだけど
残念
>>471
朝でも綺麗だし、高取城で一番眺望のいい場所だと思いました
>>472
早めに行動したいだけです(笑)
でも5時過ぎに中丸付近で人に出会った

476 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 11:30:00.53 ID:VSP+zYAj.net
京、本能寺にて織田信長を討ち取った惟任日向守
山崎洞ヶ峠にて筒井順慶の到着を待つ。
しかしいまだ順慶は大和から出ず。
図ったなシャー!

477 :列島縦断名無しさん:2017/06/04(日) 20:07:03.05 ID:HAzYg03t.net
オレもだな。会話ばっかりでどうしようもないな。メテオラママのためだけに見てるわ

478 :列島縦断名無しさん:2017/06/05(月) 17:01:01.47 ID:SczMeREe.net
高槻城で木橋が出土された
凄いわ

479 :列島縦断名無しさん:2017/06/05(月) 21:12:22.87 ID:Gq8OHoc/.net
>>478
野球場のとこか、発掘やってたんだな
前に行ったときはやってなかった

高槻市は高槻城と今城塚古墳を強力に推しているのに、芥川山城は私有地なので扱いが弱いのが残念

480 :列島縦断名無しさん:2017/06/07(水) 07:56:46.72 ID:AWmqbbzf.net
芥川山城はどうも相当アクの強い所有者らしいしな

481 :列島縦断名無しさん:2017/06/08(木) 00:28:06.56 ID:KdDh4/sL.net
12月のお城エキスポ行くためにホテルの予約しようと思ったら
普通のビジネスホテル系ほとんど埋まっててびっくりした
そして、カプセルホテルの多さに更にびっくりした

482 :列島縦断名無しさん:2017/06/08(木) 20:06:12.26 ID:617iCTr3.net
お城エクスポ なぜに横浜??
 無縁の土地だと思うが・・・ せめて名古屋か復興がらみで熊本がいいかも

483 :列島縦断名無しさん:2017/06/08(木) 20:17:37.39 ID:TbDRU0Gj.net
城と無縁の土地だからこそしがらみがなくていいんじゃないか

484 :列島縦断名無しさん:2017/06/08(木) 20:43:48.46 ID:yN2YRkUi.net
商売興行の都合です。

485 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 08:14:31.23 ID:MFaS2L5D.net
横浜で城イベント?
内容次第で行ってみるかな。
木曜か金曜開催なら
イベント関係は埼玉スーパーアリーナがベストと思うが。

486 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 15:28:24.08 ID:1vswx/Ag.net
今日、仕事で茨城の守谷から下妻行くときに
名古屋城クラスの巨大な天守があったんだが、あんなとこに巨大な藩か、大大名はいたか?

487 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 15:50:44.73 ID:VmEm3erz.net
豊田氏の豊田城だね有名だよ

488 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 19:07:04.57 ID:1m7oboCT.net
豊田城か、福井県勝山市の勝山城によく似ているな
天守風建築物を作ろうとするとどうしてもああいう形に収まってくるのか

489 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 21:14:08.40 ID:AJA/xXQp.net
茨城県には水戸藩が巨大大名としてあった。次いで土浦藩が9万石。あとは小さな大名旗本がいくつか。

490 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 21:25:18.90 ID:I80DTeso.net
古河藩が小さいのかよ

491 :列島縦断名無しさん:2017/06/09(金) 23:11:52.49 ID:9YWzxmRu.net
彦根城行ってきたが、事務所に御朱印貼ってたので帰りに聞こうと思ってたら、
忘れて帰ってしまった。調べたら無料で貰えるそうだ。
ヤフオク見たら1000円以上で売れてる。。。数百円なら買おうかと思ってたんだが。
まぁ、サイズが大きすぎて城専用の御朱印帳に貼れないから買っても仕方がないけど。

492 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 11:21:01.38 ID:J801nqGQ.net
最近大江戸藩政時代の城跡の話ばかりでつまらんわベイビーたちは
室町から戦国期にかけてに多い土の城跡の話は出んのか。
菅谷館に玄蕃尾城やら小幡城もろもろエピソードも多い城が多いのにな。
因みに韮崎城が以外に良かった。

493 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 11:50:53.69 ID:y3IzJgw4.net
韮崎って新府城だろ?
意外にも何も、真田昌幸の築城術が見られるんだから良いに決まってるだろw

494 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 13:06:39.41 ID:PhnCMhMx.net
この時期の山城は草ぼうぼうだし登るのしんどいからな。
秋口になるまでは整備された近世城郭とか遺構が移築された寺とか回ってる

495 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 14:50:18.41 ID:5lnJgrBj.net
千田先生、もうCDと写真集出しそうなくらいテレビ出まくりやな。

496 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 17:36:51.12 ID:KLmnzCdT.net
韮崎城なんて呼ぶ人初めて見たわw

497 :列島縦断名無しさん:2017/06/10(土) 21:49:34.44 ID:eG67oVj1.net
たった三日間
しかも年始年末前の繁忙期かよ
ひでータイミングでやるな

498 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 01:16:35.33 ID:VOxheECE.net
「尼崎城」築城へ一口城主募集 目標1億円「一枚瓦」も 尼崎市が寄付制度
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00000007-kobenext-l28

>一枚瓦寄付は1口(瓦1枚)3千円。瓦の裏に名前やメッセージを記入でき、実際に城に使われる。募集は1万5千口で、なくなり次第終了する。
これって築城後に瓦の裏側見れるの?見れないよねえ・・・

499 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 02:53:28.99 ID:XEbWXDeN.net
何十年後の補修工事の際に発見されたりするのだろう
多分、作られたら内部に築城寄付者一覧ができてそこに名前が載るだろうな
そんな感じのヤツがどこかの城にあったと思う

500 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 10:44:22.58 ID:TmGXCyak.net
松山城の修理の時にやったよ。
私も住所氏名書きました。

寄付は無しで無料だったけど。

501 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 11:17:43.06 ID:s7jyJZzZ.net
韮崎で思いだしたが小田原合戦の激戦地韮山城も見ごたえがあったね
早雲公の居城ですわ。
今度は伊豆の長浜城に行くべ。

502 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 19:19:44.07 ID:65gy8Miy.net
石垣に柵なんか付けるなというのが持論だが、柵つけてもこういうバカはいる

丸亀城の石垣から転落、「住みます芸人」が大けが
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170611-00000034-jnn-soci
地元の人間らしい

503 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 19:34:16.99 ID:LhBN/4wd.net
ア、アホや…

504 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 20:40:39.72 ID:rtXNN5i+.net
地元の人じゃなくて、住みます芸人だから、不定期にに入れ替わってる
俺が訪問した2年前は、丸亀じゃんごっていうコンビが、大手門の広場でネタ披露してた
丸亀城は死人が出ないのが不思議なくらい、石垣や櫓跡が無防備なのは間違いない
特にこれからの時期は、草が生えて足場の限界が分からなくなるので怖い

505 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 22:07:35.75 ID:YeNAkSam.net
アホが近づくと見学環境が悪化するだけだから吉本には絡まんで欲しいな…

506 :列島縦断名無しさん:2017/06/11(日) 23:21:15.25 ID:XFAUrLfu.net
と、アホが言いました。

507 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 09:24:20.57 ID:MgXrGsPU.net
100名城、西から廻って行くと、どうしても長野県以東でトーンダウンしてしまう。

508 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 13:01:30.03 ID:FaEO4ReI.net
>>481
そんなのあったんだ。今まで知らなかった

509 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 20:44:32.16 ID:2zxCeWr6.net
>>501
やはり名城と呼ばれる城は西日本に偏ってるわけで
東側で名城と呼べるのは鶴ヶ城くらい

510 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 20:48:32.01 ID:MopHz31a.net
アンカー間違い??

511 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 21:15:51.96 ID:yPdL+S4C.net
>>509
名城の定義を教えてくれよ

512 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 21:19:41.41 ID:jRd7iiRw.net
名城って名古屋城の略だろ?

513 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 21:32:57.62 ID:wwEvUNlP.net
ソースは名城とかいう兵庫県の更にごく一部でしか通用しなさそうなネタ

514 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 21:36:10.40 ID:oxvOG9oq.net
そら、明治以前は経済力は西日本が圧倒的だったしね。幕府が江戸にあっただけで。

515 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 22:04:27.04 ID:MgXrGsPU.net
名城とは、大多数の人間が「なんかスゴイね。」て思うお城。学者やマニア定義とかじゃなく。

516 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 22:23:53.34 ID:AmIq3IKd.net
お前ら東のカスが金出し合って江戸城再建しろ

517 :列島縦断名無しさん:2017/06/13(火) 06:23:48.16 ID:PkjXrQA9.net
東から辿ってる俺は、まだまだ楽しめるって事だな。

518 :列島縦断名無しさん:2017/06/13(火) 19:36:21.50 ID:9MS0HU0+.net
琵琶湖東岸は濃かったぞ

519 :列島縦断名無しさん:2017/06/13(火) 22:54:31.31 ID:e+xij7eD.net
>>507>>509
関東ローム層の影響だな。

520 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 12:44:46.24 ID:q3xKVjrB.net
百名城の最東端にあるチャシ群はガッカリしたが、
そこまで行く過程が面白かったので良かった。

521 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 13:48:00.11 ID:fBPQYJ4/.net
>>520
同意
移動がすげー辛くて楽しかった
アイヌ資料館的なとこが休館日で心残り

522 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 16:48:16.85 ID:3qYNud51.net
しかし、ほとんどの城・城跡が木が育ちすぎて城や石垣が見えない。
どうにかならんものか?

523 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 20:10:13.41 ID:Pr7A76tB.net
>521 道中というか到達したという時点で達成感が味わえるのかも。
 僕も百名城の最後にしていたのでスタンプ押したときに記念のボールペンと
 手帳もらったけどそんなつまらないものでもうれしかったよ。
  札幌から夜行バスで根室まで行ったけど夜が明けて行くのが車中で感じ取られたこと
 と同じ目的の人が3人もいたことに感動した。

524 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 21:23:26.50 ID:Qq71ezNo.net
>>522
この時期は山城の季節じゃないから
晩秋まで待つべし

525 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 21:37:24.82 ID:0JXKwMUj.net
伊賀上野城の石垣周辺の樹木伐採を毎年してくれている自衛隊員に感謝。

526 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 22:08:33.10 ID:rvmXz7+G.net
郡山城跡行ってきた。天守台から薬師寺の五重塔が見えたり良い感じだ

527 :列島縦断名無しさん:2017/06/14(水) 23:41:38.62 ID:3jzPAUs8.net
>>522
わが家でも年に1度は庭師さんに剪定を頼んでるが、バカにならん金額だよ。普段は俺がやってるが、たまにしかやらんし疲れるし面倒くさいし。単なる古い家でこの程度だから、城跡なら莫大な予算になるだろうね。

528 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 01:29:20.17 ID:6pQjHfrA.net
せめて城の周りだけでも…と木を伐ろうとすると、反対する市民がいるらしい
城や城跡を公園かなにかと勘違いしているのだろう

岡崎城なんて100年を越える樹齢の木々に遮られて、すぐ近くにいても全然見えないw

529 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 05:41:13.28 ID:x1W/rD8D.net
環境保護原理主義とでも言うんでしょうか、
木を切る事に抵抗がある人が多いんでしょうねえ。

530 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 07:29:45.40 ID:iFIzybCP.net
春日山城の一部が山崩れしてしまったのは、木を伐採してしまったからのような気がするんだが。
景観のために城跡が崩壊するって、角を矯めて牛を殺すようなものだと思うな。

531 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 10:57:15.84 ID:W0X4YzUf.net
>>530
「丸刈りにしろ」というわけではなく、景観や眺望が保たれる程度に切って欲しいんだが、多分それが一番コスト掛かるんだろうな…

532 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 11:24:32.84 ID:u8y11QnZ.net
当時は禿げ山にしてただろうから今更伐採して崩れるてのもおかしな話だよ

533 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 12:41:22.18 ID:iFIzybCP.net
>>532
禿山にしてた当時は、崩れれば直すか、竪堀として利用するかしてただけでしょ。

534 :列島縦断名無しさん:2017/06/15(木) 12:42:48.51 ID:LhCkAjZ2.net
>>531
いやコスト面から言っても適当な密度で管理する方がいいと思う。
裸地にしてしまうとまず草刈の手間がとんでもなく増大する。それととくに土の山城だと風雨と直射日光にダイレクトに晒されるようになるので、遺構は崩壊しやすくなり、絶えず補修が必要になる。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200