2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 四十万石

1 :列島縦断名無しさん:2017/01/15(日) 08:23:53.02 ID:fKDPm8u7.net
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです。
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね。

※前スレ
日本の城 三十九万石
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1475536311/

553 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 00:19:25.69 ID:jo5UqO9x.net
長期放浪の旅なら割と変な予定を立てても良いんだけどな
備中松山→高松→丸亀→松山→今治→宇和島→高知 とかムチャクチャな予定立てて
途中で力尽きるのもそれはそれで楽しい

554 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 03:18:07.75 ID:EHx3qfYN.net
月山冨田城、駐車場から本丸登って降りると、2時間〜3時間は必要やろ。麓の資料館でスタンプだけなんかな?

555 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 03:20:29.78 ID:EHx3qfYN.net
宇和島から高知へJR移動の時、インチキ新幹線と「はげ駅」見れて楽しかったw

556 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 07:00:51.31 ID:mB4mkOZg.net
>>550
早く整備して立ち入り禁止解除してほしいもんだ
春にすぐ近くの道の駅の店員に登城口への道を聞いたら
立ち入り禁止のことを教えてくれなかったなあ。

557 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 07:50:43.68 ID:DqEWNlP2.net
>>553
1日1城くらいでその行程を作ったら良い旅ができそうだ
たぶん松山と今治の順番は逆にするけど

558 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 10:09:31.54 ID:bdZ2sfQt.net
>>550
言うても利神は竹田城ほど石垣が残ってないし、整備したところで観光客が来るとは思えんがな

559 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 10:51:45.65 ID:gxZPadVL.net
利神城って2.3年前に天空の城ブームに乗っかって
村おこししたいみたいな記事がよく出てたのは覚えてるんだけど
有耶無耶で終わっていたわけではないんだな

560 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 16:47:23.58 ID:kkHJMhpi.net
八王子城に行くのなら滝山城の方がいいだろ
規模は小さいが堀やら土塁の見ごたえは感無量だ。

561 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 17:34:20.86 ID:eEo6sQ2R.net
>>559
整備が入るって記事の前と後に行ったことがあるけど、
整備後の1年半前はだいぶ伐採が進んでて、3年ほど前に行ったときはあるかどうかも判らなかった石垣のすぐそばまで行けたりしたな。

ただ、伐採位なら作業員が歩いていけばいいから現状のまま整備できるけど、
石垣修繕までやると重機とか入れなきゃならなくなるからどうやってやるつもりなんだか。
最悪、遺構保全のために遺構を壊して道路を作るなんて本末転倒なことになりかねない。

562 :列島縦断名無しさん:2017/06/17(土) 19:06:58.41 ID:q+Q90XYU.net
利神城って立ち入り禁止を強く訴えていないと思うが。
いわば自主規制のような感じだと思う。「事故があれば自己責任でお願いします。」
ぐらいじゃないの?
 歴史郷土館の前の道をまっすぐ行って川沿いの空き地に車を停めて登ったよ。
さほどけわしい道でもないし、石垣もさほど崩れていなかったよ。
 ただ平福駅の裏側から入るルートは進入禁止になってたよ。

563 :列島縦断名無しさん:2017/06/18(日) 12:39:11.74 ID:P5oSssHG.net
武蔵関係や目の前の道の駅にお金を回されそうだ

564 :列島縦断名無しさん:2017/06/18(日) 17:16:36.01 ID:t41I+jCI.net
今更だが菅谷館なんでもポケモンGOの聖地だとか?
どうりでやたらと四輪車の出入りが激しいわけだ。
日本史になんてまるで興味がない輩が多いしなんでだろうと
思っていたらこういうことかこれで謎が解けた。
来週は箕輪城に行くぜ。

565 :列島縦断名無しさん:2017/06/19(月) 22:19:51.24 ID:jbabqQtb.net
昨日、氷ノ山(標高1500m)登山の帰り道に但馬の八木城を訪れた。
あんな無名の城跡しかも山城を訪れるのは僕一人かと思ってたが
二人連れの中年男が登ってきた。
 やっぱ好きな人はいるもんだなと実感。

566 :列島縦断名無しさん:2017/06/20(火) 13:12:26.62 ID:rlQtrkz0.net
【4K】鎧美女 7/23(日)23:00〜

歴史と甲冑の紐を解く!この番組は美女が痛みをこらえながら由緒正しき甲冑を身に着け、
身体に残る甲冑の痕とともに、自分の過去の恋愛のように水に流すかのごとく、その甲冑を脱ぎ去る・・・
歴史とグラビアを融合させた新しい番組です。甲冑とグラビアアイドルの融合。
歴史の裏側を学びながら甲冑とその中身に萌える渾身の30分。美女が実際に甲冑を装備し、
ひとつひとつ脱いでいきます。甲冑の持ち主の紹介や、甲冑の歴史、時代背景などを詳しく解説します。

567 :列島縦断名無しさん:2017/06/21(水) 15:14:34.19 ID:ltgLGmtb.net
>>565
古城へのルートは整備されてた?
前は藪漕ぎ状態で怖くて断念したんたが

568 :列島縦断名無しさん:2017/06/21(水) 19:16:30.01 ID:5jwFsc6K.net
>>567 古城へのルートは整備されてません。
   僕も同じく断念しました。
    養父市の教育委員会より地元の方がどれだけ力を入れてるかが
   問題でしょね。

569 :列島縦断名無しさん:2017/06/22(木) 07:58:06.93 ID:UcH5NOd3.net
里道みたいにある程度行政が形を整えたものを維持管理させるなら
地元の人ってのは頼りになるけどな

570 :列島縦断名無しさん:2017/06/22(木) 22:58:20.38 ID:sx7pbZn8.net
嵐山からトロッコ電車に乗り、亀山城址行ってきた。
宗教施設の中にあるので入るのにすごく勇気が必要。何度か諦めた。
受付で城の見学というと、名前と住所(〜市まで)を書き、係の人がパンフレットで歴史や見どころを親切に説明してくれた。
入口へ行くとお祓いをしてくれて、後は自由に見学できる。
手入れはされており、人が居ないので幻想的で非常に美しい空間でまったり出来て楽しめた。

571 :列島縦断名無しさん:2017/06/22(木) 23:19:48.20 ID:IPAjk2Fd.net
>>570
体験談とか読んでてもお祓いしてくれるってあったけど、俺が行った時は祭り?をやっていて人手が足りないのかお祓いは省かれたなぁw
案内必要かは聞かれたけど、自分のペースで見たいからお断りした

572 :列島縦断名無しさん:2017/06/23(金) 00:56:11.05 ID:mbSEg+kK.net
丹羽亀山城、宗教的な意味合いで明智光秀を推しているんだが、あの城跡は天下普請で藤堂高虎が建てたんじゃなかったっけ
ここと間違えてなぜか伊勢亀山城の天守が解体されたとか、色々と曰く付きの城跡ではある
ちなみに天守台の手前には人感センサーが張ってあって、登ることができない、神聖な場所ってことなのかな

573 :列島縦断名無しさん:2017/06/23(金) 06:27:48.03 ID:sDatWIf0.net
また大洲城、観に行きたいなぁ…(*´-`)

肱川に映る夕焼けが美しかった

574 :列島縦断名無しさん:2017/06/23(金) 11:11:12.21 ID:Q5aAgNqP.net
>>573
大洲で泊まったの? 宇和島で泊まったけど。

575 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 02:32:28.38 ID:WIUzfxek.net
大洲は晴れの日に行きたいなあ
前行った時は雨だった

しかも駅から歩きだった
バスはギリギリ乗ろうとしてバス停まで走ったが容赦なく置いて行かれたなあ
今度行くときは徒歩前提で行く
頼まれても乗らんわ、あのバス

576 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 02:39:36.92 ID:G+3Ukj5U.net
「この前新発田行ってきたよー♪城も見たw」 とか何十回も言われてきた新発田市民に、城に詳しい人だからこその視点で会心の返しを伝授してくれ

あ、見たんだwそれしかねえしなあw
くらいしか言えないのが悔しい

577 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 04:37:44.09 ID:UQysJDMg.net
別に良いんじゃね?
地元民だったら日常の光景なんだろうしさ

新発田城は自衛隊駐屯地に面してるから「ヘリコプター飛んでた?」とかでも良いだろうし
相手が映画好きなら「戦国自衛隊みたいだったでしょ」とかさ

578 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 04:49:54.52 ID:G+3Ukj5U.net
>>577
それもよくする返しだよ
それしかないのかよ(´;ω;`)

珍しく新発田城が特集されてたけど、話題にするには弱い(興味ない人にはという意味で)の内容だったし
城に詳しい人に何かなんでもいいから助言欲しいのだよ(´;ω;`)
レスコジキでごめんなさい

579 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 10:56:38.55 ID:pCplIj/9.net
>>578
なんだその物の言いは発言の責任を取り
會津中将様の御前で自刃しろ。

580 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 11:28:15.91 ID:QQS6iTJQ.net
新発い田ろか?

581 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 14:45:16.48 ID:l/T1F0jH.net
丁字形の屋根を持つ櫓(天守)

面白いと思うけどなぁ…

582 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 20:57:06.10 ID:H0VE+Cgy.net
3個の鯱を持つ櫓とか珍しいからね
せっかく復元したのに中は見られないとか悔しいわな
時期的に今なら清水園の茶室に入れたりするから行くなら今なところはある

583 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 21:36:35.92 ID:WAyY2dAv.net
>>576
「冬にまたおいで」とでも言っておけ

584 :列島縦断名無しさん:2017/06/24(土) 22:09:12.82 ID:jZA1p5oY.net
新発田は城以外何もなかったなあ
新潟からJRで行ったら一歩手前の駅(西新発田だったか?)で延々停車したままだから、そこで下車して城に向かった
そのせいか道は判りづらかった

585 :列島縦断名無しさん:2017/06/25(日) 14:59:43.56 ID:wyrY7bcJ.net
清水園に行かずに城以外何もないって
阿呆自慢かよ

586 :列島縦断名無しさん:2017/06/25(日) 16:32:24.28 ID:nH0IfeOy.net
菊水の酒蔵は少し遠いか。
地酒というより全国区の酒メーカーだからか
新発田駅のショップでも特に菊水の酒コーナーはなかったな。

587 :列島縦断名無しさん:2017/06/25(日) 17:10:58.49 ID:S02dbg+Q.net
まーた城だけ見てその街の真髄も理解しないで帰る浅いやつが恥かいてるのか

588 :列島縦断名無しさん:2017/06/25(日) 22:28:31.15 ID:vxmEKqvk.net
>>587
街の真髄なんて10年くらいその街で暮らさなければ理解できないんだから、でかい口叩くな!

589 :列島縦断名無しさん:2017/06/26(月) 10:20:29.99 ID:iSAY90Ra.net
>>576
ホテルオークラって知ってる?
何となく似てるよね

590 :列島縦断名無しさん:2017/06/26(月) 13:30:32.80 ID:61/vFKj/.net
>>586
日本酒なら王紋の酒蔵が駅近くにあった

591 :列島縦断名無しさん:2017/06/26(月) 14:43:19.11 ID:l2eoFS0x.net
新発田の足軽長屋は今に残る唯一の遺構では?

592 :列島縦断名無しさん:2017/06/26(月) 20:13:46.83 ID:VgGar4zc.net
松山城の白壁に12カ所もへこみ ゴルフボール直撃か
(2017/06/26 18:40)

愛媛県の松山城の白壁に、ゴルフボールが打ち込まれたようなへこみが見つかりました。

へこみが見つかったのは天守閣の西側にある乾門近くの白壁で、警察や松山市によりますと、
26日午後2時10分ごろに見つかりました。白壁には直径3センチほどのゴルフボールのような
へこみが12カ所あり、現場にボールなどは残っていませんでした。
発見の約30分前に松山城の管理職員が見回った時にはへこみには気付かなかったということで、
警察では器物損壊の疑いで捜査を進めています。現場の白壁は観光客があまり通らない場所です。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000104004.html
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000104004_640.jpg
(ソースに動画あり)

593 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 00:23:40.23 ID:3G+9Xpo5.net
現行犯で犯人見つけたら半殺し案件やな。

594 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 02:30:34.48 ID:lSpHxNo4.net
松山の人って、城観にきた人をちょっと小バカにしているよね?

コップ1杯400円のみかんジュースとかw

595 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 06:01:03.32 ID:peMGOK0Q.net
地元でも人気な高級柑橘ジュースなんだが
お口に合いませんでしたか。

596 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 06:59:02.24 ID:LvgtWQ++.net
プレ値だと心も潤うからいいんだよ

597 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 08:51:36.58 ID:IxR8chJh.net
>>594
城と関係ないが、後楽園一角の自販機が高いから、道路渡って買いに行ったの思い出した

598 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 18:40:54.46 ID:LnVL1g1D.net
松山城ロープウェイのところのハコモノすごいよな
ああいうの文句言わない市民とか流石地方都市って思うわ

599 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 19:31:40.42 ID:7DKnLACN.net
あれはあれで良いんじゃね?
松本城みたいに市の中心部に溶け込んでいるのも良いんだろうけどさ
宇和島城みたいに街並みに溶け込みすぎて入り口を見つけても不安になったりもしないしな

600 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 20:31:45.15 ID:peMGOK0Q.net
松山城の会計を見ると毎年10億円以上利益が出てんのに
一体誰に文句を言えというのだろう。。

601 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 20:58:21.06 ID:scZ0dz/k.net
城が残ってるとヤッパリ入場料収益大きいのかね?

602 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 21:17:03.10 ID:77NGu1h0.net
【お城】名古屋城天守閣木造復元に厳しい意見続出 石垣の保存が難題に [無断転載禁止]©2ch.net

603 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 21:57:04.16 ID:7DKnLACN.net
>>601
天守閣への入場料が400円程度として、年間5万人ぐらいくれば2千万円の収入だからねぇ
それに周辺施設の入場料やお土産やら飯代なんかも考えれば、観光客1人頭2千円程度の収入は十分見込める
となると1億円の収入になるから小都市にとってはデカい収入源だろうね
伊予松山城ぐらい有名なら宿代なんかも含めれば1人頭で万円単位になるし、年間ウン十万人単位の集客だろうし
客が呼べる城があるっていうのは大きなメリットだろうな
そんな状態になれば城周りの観光地化に文句なんて言えんやろ

604 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 22:56:28.74 ID:taiYHX3Y.net
近くに道後温泉があるし泊まり前提の客が多いから城下町も潤うんだろう
姫路城なんか見た後すぐ他所へ移動する客ばかり

605 :列島縦断名無しさん:2017/06/27(火) 23:45:50.92 ID:b8p065gT.net
ぶっちゃけ道後の湯自体は微妙だけど、建築物と坊ちゃんでカバーしてる
松山まで行っちゃうと泊まろうってのもある。
高知はともかく高松や徳島だと関西圏に泊まったりするし。

606 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 00:21:32.90 ID:O2E9LzzB.net
熊本城は折角本丸御殿まで作ったのに
収益ゼロでしばらく大変だな。

607 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 05:39:11.04 ID:RGY2YKzo.net
熊本城の観光客のほとんどは観光バスで二の丸駐車場→頬当御門→天守閣&一部が本丸御殿見て、さっさと阿蘇やら天草へ移動
近くの城彩苑や平日の繁華街は閑古鳥が鳴いてるよ

608 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 10:40:30.30 ID:a/2i+Bfw.net
入場無料の城址公園がたくさんあるわけだがな
八王子城は箱物をつくったけど無料だ

609 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 10:55:06.31 ID:yanoM8Lp.net
八王子城1年前くらい行ったときなんか工事してたな
完成した?

610 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 15:06:31.49 ID:gsMVxFa0.net
道後温泉は歓楽街も充実してるからな
ちょっと裏ははいると驚くほどたくさんある
昔ながらの大名旅行するにはうってつけ

611 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 16:12:46.27 ID:5Ugz/SJy.net
>>610
道後温泉は歓楽街と飲み屋街が離れているのがなぁ…
大街道で飲んで、その勢いで風俗街とか無理だしな

612 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 19:01:17.42 ID:GFIK41H5.net
最近、浜松城と掛川城に行ったが、掛川城の本丸御殿はいいね
再現本丸御殿はだめだわ

613 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 19:05:44.57 ID:DKLCEXK6.net
彦根城の城郭入り口で入場料1000円には
「はぁ?1000円!?(怒)」
と、でかい声出してしまった

614 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 19:20:59.81 ID:GHOdrzBn.net
たしかに1000円は高いな、ちょっと前まで600円だった気がしたけど
玄宮楽々園も入れるからと思うしかない

615 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 19:40:38.80 ID:e+KAQHaM.net
掛川城に本丸御殿などない!

616 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 19:48:25.92 ID:/NLYsFdC.net
そうだよ 三の丸御殿だよ いや四の丸御殿だっけ?

617 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 20:59:40.56 ID:HW4IlAGV.net
道後の歓楽街はあれ全部同じ会社なんだよな
なかなか珍しい形態

618 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 21:29:00.52 ID:rSkEirAF.net
>>613
ほんまやw

それセット券やろと思ったら
セット券はなんと1500円やったwww

ちょっと国宝だと思って調子に乗ってんなwww

619 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 21:32:07.14 ID:e+KAQHaM.net
今、410年祭やってるからだろ
普段は600円だよ

620 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 21:38:03.80 ID:MuT1G7SX.net
たかが400円高い程度で狼狽えるとは情けないわ
乞食かよ

621 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 21:38:48.05 ID:nND6iQBz.net
なんだよその余分な10年

622 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 21:39:43.82 ID:rSkEirAF.net
まさか大河の聖地巡礼を見込んで爆値上げ中なのかw

滋賀作がめつ過ぎやろw

623 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 22:35:16.39 ID:Ojt/1UdP.net
直虎自身は彦根とは無関係だから恩恵はないと聞いたが
そりゃ直政繋がりでこじつけることはできるけど
いくらミーハーでも実際直接の関わりがない城に行こうと思うか普通?

624 :列島縦断名無しさん:2017/06/28(水) 23:59:20.04 ID:q5LWzx37.net
祭りってなにか余計な騒ぎ(世間ではイベントとかいう)を作り出してるのか? それで料金アップは許せん
普段通りの姿で見せろ

625 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 07:54:12.12 ID:iSuZdJup.net
400円差で払えないとか言い出すって…
バイトでも月10万はもらってるよな
あっ…(察し)

626 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 09:06:36.79 ID:12ps5NYi.net
ひとりものの発想しかできないやつら

627 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 09:46:57.43 ID:dVE2HGTN.net
ひこにゃんの使用料収益が激減してるから帳尻合わせしてるのかな?
そんなところから徴収せずに彦根城の萌えキャラ作って女性声優とコラボさせて握手会イベントやグッズ販売とかやって
そこでぼったくるとかしろよ
毟られるほうも毟るほうもwin-winの関係で問題ないだろw


ひこにゃん商標使用収入、最低に 有料化7年目で
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6D4V5GK6DPTJB00L.html?iref=sp_new_news_list_n

628 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 10:54:20.31 ID:GY4UQoYl.net
年1回一人で旅行行って一番有名なところ一ヶ所しか見ないなら
たかが400円なんだろうけど

629 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 11:36:41.22 ID:yMd+34OI.net
憧れの今川義元公の墓目指して東海道のついでに、愛知県豊川市の牛久保に行ってきたよ
地図は持っていかなかったから、地元民に場所聞いたら、義元公の墓は知らなくて、
山本かんすけの墓のことかなと言われた
義元公の墓は知らずにかんすけ如きの墓は知っているってどうなってるんや
地元自治体もかんすけ如きをメインにしてるみたいだな
こっちは逆に山本かんすけ如きの墓は知らんかったから、ついでによってやったよ
さらについでに牛久保城跡があるようなのでよった
駅のすぐ近くだった
石碑と案内板があるだけだった

参考画像
パスワード:ushi
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459955.jpg.html

630 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 11:52:14.76 ID:vpstY18s.net
今川義元の墓は興味ないかもな
負けた方やし
牛久保城跡は整地されて交差点に城跡の名前が残ってるくらい

牛久保から野田城跡、設楽原と辿っていくと当時の信長の動きがわかって感慨深い

631 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 15:55:31.46 ID:RWa7k56c.net
>>629
勘助が三河人だからじゃないの?

632 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 18:34:19.50 ID:DpZKVejv.net
>>629
山本勘助の墓は川中島にあるよ


大河以降周辺きれいに整備されちゃったけど

633 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 21:38:27.05 ID:0VTb0/HB.net
入場料だけ姫路城と肩を並べた彦根城w

634 :列島縦断名無しさん:2017/06/30(金) 08:17:33.00 ID:ERdnIpUA.net
最初期を除けば
石高はずっと彦根の方が上

635 :列島縦断名無しさん:2017/06/30(金) 09:45:56.37 ID:8By2h2pL.net
>>623
いや、井伊直政と直虎の区別つかないのが殆ど
と言うか井伊家を知らない
大河関連ですよーと宣伝されればひこにゃんもいるし、人は集まるだろ

636 :列島縦断名無しさん:2017/06/30(金) 09:47:20.54 ID:8By2h2pL.net
>>629
高知の若宮八幡宮で長宗我部元親の墓どこですかって聞いたら知らないと言われた
興味ない人はそんなもんだろ
勘助は大河でやったからそれなりに人はくるんじゃない?

637 :列島縦断名無しさん:2017/06/30(金) 09:55:54.24 ID:+uoEBvOM.net
夏草の賦は良かった

638 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 11:09:39.48 ID:EiTbx/7U.net
土佐藩に脅されて屈した松平松山藩w
葵の御門も地に落ちたな。
薩長土肥のせいで今の日本はめちゃくちゃやわ。

639 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 15:19:27.56 ID:LE7t9tVW.net
御三家筆頭の尾張が官軍に積極的に参加してるのにアホかお前www

640 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 16:16:29.77 ID:IvU6UB3S.net
佐幕派の家臣を殺しまくった割には報われてないよな
>名古屋

英雄たちの選択で慶勝がやたら持ち上げられてたが。

641 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 19:13:16.41 ID:YZQfDRIv.net
>>638
土佐が来た時は、既に姫路藩も高松藩も白旗上げてて援軍の見込みが一切無かったから
無駄な血を流さずに済ませた懸命な判断だと思うよ。

もし戦ってたら伊予と土佐は今でも長州会津のような相容れない関係になってたかもなw

642 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 20:47:38.55 ID:D4PWhFDC.net
>>637
自分は南海の翼のが好きだな
仙石を上手く使う秀吉が抜け目なくていい

このスレにいる人なら知ってるだろうけど、若宮八幡宮って長宗我部の初陣の像が立ってて、息子を亡くした戸次川合戦に纏わる逸話もある場所で、元親の墓がある場所からもすごく近い
犬の散歩してる人に聞いてその返事だから古くからいるような地元民じゃなきゃ戦国大名の墓なんて知らないんだろ

浦戸城址と岡豊城跡も遺構が埋められず綺麗に残ってるね
四国は城巡りが楽しい

643 :列島縦断名無しさん:2017/07/01(土) 20:58:03.37 ID:I0sfy6L9.net
慶勝と容保、ついでに桑名の定敬が実の兄弟なのが草

644 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 01:54:51.77 ID:Fm3GAjxh.net
幕末の島原城、徳川慶喜の弟が入城してたんやけど、薩長肥に囲まれて、戦々恐々で身動き出来ず。長崎近くの九州に目を光らす立ち位置で入ってたんに。

645 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 06:52:34.76 ID:QsFeje0K.net
>>643
幕末の岡山・鳥取の両池田の当主が
徳川慶喜の兄弟なのに驚いたわ。
水戸徳川の種馬力

646 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 07:58:39.83 ID:yao2x/7m.net
これから岩村城址にいってくる
ここは見ておけってのある?

647 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 08:18:34.58 ID:hFu0rOU+.net
松平伊豆守家ってなんで家紋蝶なの?
平氏の家紋じゃないの?

648 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 08:41:35.23 ID:TSEMf0CA.net
>>647
家康の母親の再婚先である久松家が松平を名乗ってたみたいなもんじゃないの?

649 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 08:44:31.46 ID:qeVEQTEG.net
>>646
岩村城は駅から城下町の風情を楽しみながら歩いて、ふうふう言いながら山道を登った先に見える立派な石垣に感動するってのが定番。
暑いので、お気をつけて。

650 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 08:47:47.39 ID:hFu0rOU+.net
蝶紋使ってる池田も源氏だったのか
あんま関係ないんだな

651 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 08:48:36.79 ID:HMVH0Z4G.net
岩村城の城下町は各家庭の玄関に女の人の名前が入ってる暖簾がかかってるね。
さすが女城主の城下町だけあって女性中心に回ってるようだ。

652 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 09:17:48.96 ID:yao2x/7m.net
>>649
しんどそう
でも頑張ってみる

653 :列島縦断名無しさん:2017/07/02(日) 10:04:41.88 ID:Fm3GAjxh.net
岩村駅の喫茶店兼焼肉屋で、焼肉丼を食うんが定番。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200