2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part21

1 :列島縦断名無しさん:2017/07/17(月) 03:06:09.61 ID:DaVZSHKG.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。旅行内容によっては1日で元が取れます。

※※お願いここまで※※


前スレ
島根への旅!! Part20 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1460948571/

265 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 17:19:02.76 ID:d+YQLTwO.net
>>264
ノドグロの焼き魚とか家でしないの?
スーパーで安く売ってたりしないの?
ふるさと納税でのどぐろを取り寄せたことあるけど、驚異のうまさだった。

266 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 17:36:19.31 ID:Mt/fqcq/.net
>>265
小さいノドグロを煮つけで食べることはある。

267 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 19:08:02.23 ID:5tgRdc+L.net
炙り寿司とな!?
どんな感じなんだろ

268 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 19:47:44.45 ID:BVymqemC.net
ノドグロ刺身で食うヤツの気が知れない。
あの脂には独特の生臭さがあるし、足が早くて釣って半日と持たない。

269 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 21:15:06.25 ID:oXCIAewG.net
>>267
バーナーでノドグロを炙ってタレを刷毛で塗るのかな。
香ばしくて脂身がトロリとした食感になる。
ウナギの蒲焼きをもっと上品にした感じ。

270 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 21:18:38.49 ID:oXCIAewG.net
>>265
スーパーでノドグロの刺身パックが300円ぐらいだったかな。自分ではしないけどノドグロの焼き魚もスーパーで500円ぐらいで売ってる。
毎日売ってるわけじゃないけど。

271 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 21:28:53.25 ID:oXCIAewG.net
炙り寿司も塩焼きかタレの2パターンがある。塩だと鯛の塩焼きっぽい食感でタレだと鰻っぽくなる。

272 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 21:45:38.47 ID:qmaqeOxd.net
JR玉造温泉駅から宿温泉街まで20〜30分位皆歩いているの?

273 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 22:50:59.16 ID:c9uhMcvW.net
>>272
宿から迎えに来てもらうかタクシー。

274 :列島縦断名無しさん:2017/12/03(日) 16:33:03.72 ID:QibibNmh.net
朝の送迎はどれぐらいの頻度なんだろう

275 :列島縦断名無しさん:2017/12/03(日) 19:06:28.88 ID:wij4LcGu.net
いろんなところ旅行したけど島根が一番好き。
松江に住みたい。

276 :列島縦断名無しさん:2017/12/04(月) 18:46:05.98 ID:ImrlEZyt.net
やめときなさい

277 :列島縦断名無しさん:2017/12/04(月) 22:54:01.25 ID:KucsCnRP.net
毎日玉造温泉に浸かりたい

278 :列島縦断名無しさん:2017/12/05(火) 14:14:43.70 ID:zrO6YYqg.net
少し奥に入ったほうが良い泉質の温泉が多いよね。

279 :列島縦断名無しさん:2017/12/05(火) 14:48:19.23 ID:uOdYLzOs.net
平田にあった温泉よかった
何年か前に行ったけど経営難らし色々有料だった
泉質もいいし露天の岩風呂の設計がよかった
場所が微妙なんだろうか

280 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 02:37:23.50 ID:qNMcUChS.net
>>275
>松江に住みたい。

まず仕事が見るかるかどうか。
見つかったとしても超低賃金。
さらにかつて道路特定財源という名で呼ばれた全く還元されない不平等な税金を途方もなくふんだくられる。
まっ、それでも好きで住んでるけどね。

281 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 10:05:21.22 ID:rEgEr/De.net
松江にしろ出雲にしろ生活に掛かる費用はおしなべて低廉だよ。
首都圏の電車のバカ混みに比べたら道路の渋滞なんて無いのと同じ。
遊ぶところは少ないけど、そもそも都会の社会人も言うほど遊んでない。

282 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 13:17:54.64 ID:uBwj1ii+.net
これからまだ人口が増えそうなのは出雲ぐらいで松江は横這い、その他は減少傾向。
出雲は移民(主にブラジル)が急増中で観光客も多いから島根にしては余所者にも住みやすいかも知れない。

283 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 13:21:29.22 ID:rzllw2AB.net
島根人はよそ者に冷たいという噂は聞いたことあるけど本当なの?

284 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 13:32:50.66 ID:xq5tIgLT.net
よそは知らないけど松江はそんなことないと思うよ
宅地開発とかもあって狭い範囲ながら人の移り住みも結構あるし

285 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 13:34:01.28 ID:uBwj1ii+.net
都会だと他人は放っておかれて人間関係に距離感があってあまり干渉し合わないからそういうのが心地よくて人が集まるんだろう。
島根だと人間関係が狭くて都会よりも同調圧力があるからそういうのが余所の人にはうっとうしいのかなと。
鷹の爪団の作者は東京から出雲の漁村に移り住んで地元の人に凄く可愛がってもらったそうだけど。

286 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 13:44:00.02 ID:xq5tIgLT.net
同じ町内でも地区ごとに細かく住みやすいところと住みにくいところがある
手前味噌ながら島根の県民性はどちらかといえばおとなしくて親切な人が多いような気がする

287 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 16:47:32.58 ID:rEgEr/De.net
子供がいなければ自治会に入る意味なんてほぼ無い。
カネ出してもいいと思える活動は、消防負担金と自治協会費の内の半分ぐらいだけ。

288 :列島縦断名無しさん:2017/12/06(水) 17:32:55.43 ID:lInHHszd.net
8.9と松江に行きます
計画としては8日夕日を見る予定でしたが雨の予報です
雨だったら全く夕日は楽しめませんよね
何か代わる所はありますか
松江城はお昼を食べてから行く予定にしています
それとも予定を繰り上げて玉造の旅館に行った方がいいのか迷っています
よろしくお願いします

289 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 00:18:52.80 ID:EmeGeZWh.net
玉造温泉の泉質は本当に素晴らしいので旅館でのんびりするのはあり。

290 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 00:31:52.42 ID:GAXnl/gZ.net
>>288
雨だけど堀川遊覧船(今の時期だとコタツがあるはず)や宍道湖遊覧船(クルーザー)で船遊びするとか

291 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 01:26:31.62 ID:o+5ZdYDQ.net
≫288-289
アドバイスありがとうございます
雨の中歩き回るのも大変ですので遊覧船を楽しみ松江城を見学したら早めに旅館に行くことにします

292 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 08:39:46.28 ID:CgeMWwrG.net
12月8日は宍道湖遊覧船はくちょう号は休航、9日は就航

293 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 09:00:56.66 ID:N3sreBz9.net
神迎えの浜で見た夕日ちょーきれいだった
あんなに綺麗にはっきりと海に沈んで行く夕日初めて見た

294 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 12:17:00.82 ID:Zx8ugUem.net
>>291
冬は、コロコロと空模様がかわるから一瞬雲が切れて隙間からスポットライトみたいに
神々しい光が湖面を照らすみたいなこともあるけど、それを待ってるわけにも行かないもんね
宍道湖畔に県立美術館があって、中から宍道湖も眺められるけど、まあ参考程度に

295 :列島縦断名無しさん:2017/12/07(木) 17:31:05.20 ID:dFxioevv.net
フォーゲルパークは雨でも楽しめる。
そういうところが好きなら、だけど。

296 :列島縦断名無しさん:2017/12/09(土) 20:51:11.38 ID:jNM8PWlK.net
月曜、火曜の予定で玉造温泉泊の境港、松江観光する予定ですが、松江の風速の予報が台風並ですな。
一応スタッドレスタイヤには履き替えました。念のため脱出用にチェーンとシャベルも積んで行きます。
観光は悪天であまり楽しめなさそうなので、長楽園の露天風呂だけが楽しみなんですが、
荒天で露天風呂閉鎖、内風呂のみとかにならないことを祈る。

297 :列島縦断名無しさん:2017/12/10(日) 07:28:26.84 ID:n4tT7nKs.net
>>295にあるようにフォーゲルパークは冬でも全館屋根付き温暖で1日居ても楽しめるので時間を持て余したら覗いてみては。
冬でも南国にいるような気分になる。

298 :列島縦断名無しさん:2017/12/11(月) 20:35:34.59 ID:r2nyPkJ7.net
はばしすぎ!

299 :列島縦断名無しさん:2017/12/12(火) 00:08:50.30 ID:bkic4+QJ.net
来年3月から出雲静岡便、出雲仙台便が就航するみたい。

300 :295:2017/12/13(水) 22:45:33.81 ID:+IcBApco.net
事前の予報でどうなることかと思いましたが、問題もなく楽しめました。

301 :295:2017/12/13(水) 23:07:18.89 ID:+IcBApco.net
初日は水木しげるロードを観光。謎のご当地アイドルとローカル芸人?がロケしてました。
その後、美保関のまつやで松葉がに定食食って、松江城に移動。しまねっこと鷹の爪団のグッズを買い漁り、宍道湖のとるぱへ行くも、風が猛烈で夕日も望めるべくもなく断念。
予定より早く玉造温泉の長楽園にチェックイン。平日なのと悪天候のニュースでキャンセルが多かったのか宿泊客も少なく、大露天風呂は貸し切り状態で堪能できました。
凄くきめ細かいサービスで、また泊まりに行きたいと思う旅館でした。
翌日は出雲に移動して、出雲大社を参拝。荒木屋でお蕎麦を頂き、ぜんざい食べて帰途に。
二度目の島根でしたが、大満足の旅行になりました。ありがとうございます。

302 :列島縦断名無しさん:2017/12/14(木) 11:29:27.53 ID:BWio59V6.net
>>301
相当な悪天候だったので「あのレスした人どうしてるかな〜」と思っていました
深々と降る雪の日の温泉ならば風情があってよかったでしょうが
それなりに楽しんで頂けたようで地元民のひとりとして嬉しく思います
また、ぜひおいでください

303 :列島縦断名無しさん:2017/12/17(日) 05:36:12.70 ID:GsghSuI7.net
玉造温泉へ宿泊して翌日出雲大社と八重垣神社へ行きたいのですが一日で回れますか?
どちらから回ったほうがスムーズですか?

304 :列島縦断名無しさん:2017/12/17(日) 07:01:57.70 ID:cfiYu7R6.net
>>303
ttp://dai-iad.net/yaegakijinja/
ここを参考に・・・

八重垣〜玉造〜出雲大社は40kmくらいなのでレンタカーを使えれば半日で回れます。
玉造→八重垣→大社の順です。

305 :列島縦断名無しさん:2017/12/17(日) 11:49:04.22 ID:A2Elz9UB.net
>>303
この前、かなり駆け足だったけど、羽田から出雲空港に飛んで、
八重垣神社→松江城→出雲大社と公共交通機関で1日で回ったよ。
松江城行かなきゃ、八重垣神社と出雲大社の滞在時間をもっと取れるから
充分に回れると思う。

306 :列島縦断名無しさん:2017/12/17(日) 20:25:31.62 ID:ktoNhtyf.net
>>303
参拝後にどうするのか(列車や空路で帰るとか、出雲で泊まるとか)を書いていただくと、時間的なことも含めプランを提示しやすいです。

307 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 02:11:56.65 ID:67nllmCQ.net
>>304
>>305
>>305
ありがとうございます。
運転は不安なので縁結びパーフェクトチケットを使うことを考えています
考えすぎかもしれませんが日のめぐりあわせで参拝は2日目に集中させたいです
1泊2日で玉造温泉泊、2日目の16時25分の便で出雲空港から帰る予定です

308 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 02:12:49.27 ID:67nllmCQ.net
>>306
でした申し訳ない

309 :305:2017/12/18(月) 11:53:14.93 ID:0bJdVFUN.net
プラン考えてみた(土休日として)

【バス】 玉造温泉 8:15 → 9:45 出雲大社 ■出雲空港連絡バス

出雲大社参拝【約1時間10分】

【電車】 出雲大社前 11:16 → 12:17 ■一畑電車 松江しんじ湖温泉行(★平日は川跡[かわと]行、川跡で乗換え)
のりかえ
【バス】 松江しんじ湖温泉12:25 → 13:01 八重垣神社 ■松江市交通局[63-2] 八重垣神社行

八重垣神社参拝【約1時間】

【バス】 八重垣神社 14:10 → 14:25 松江駅 ■松江市交通局[31-9] 松江しんじ湖温泉行(★土日祝運転・平日は運休)
or 【バス】 八重垣神社 14:25 → 14:47 松江駅 ■松江市交通局[31-1] 松江しんじ湖温泉行
のりかえ
【バス】 松江駅(9番のりば) 14:55 → 15:25 出雲空港 ■出雲空港連絡バス
or 【バス】 松江駅(9番のりば) 15:10 → 15:40 出雲空港 ■出雲空港連絡バス(★推奨便ではないけど、楽勝で間に合います)

このプランの利点
両神社とも、それなりに参拝時間を確保できる。
最初のバスが出雲空港で20分間停車するので、その間に大きな荷物をコインロッカーに預けて一日中手ぶらで回ることができる。
乗り換え時間の無駄が少ない。
全行程で縁結びパーフェクトチケットが利用できる。

欠点
参拝時間を多めに確保したい場合、とくに出雲大社で時間が短い。
ゆっくりと食事をする時間がない。

この欠点が痛い場合は、次レスでご連絡ください。

310 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 19:04:35.05 ID:nDLK8ngu.net
>>309
八重垣神社を先にした方が出雲大社でそばを食べる時間を確保しやすそう。

311 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 19:30:05.79 ID:x8Bc+HdU.net
当然それ考えたんだけど、八重垣神社の参拝時間が40分しか確保できない上に、
松江しんじ湖温泉駅で35分待つって事になって、そこら辺が気になるとこだったんだよね。
質問者がそれで充分ってことなら、そっちも書く。

312 :列島縦断名無しさん:2017/12/19(火) 02:26:11.79 ID:dv0ddFt0.net
>>309
>>310
>>311
バスの系統も書かれていてとてもわかりやすいです!ありがとうございます
荷物を預けることが出来るのは良いですね
限られた時間なので今回は何とか散策を優先したいものです
あとは朝の宿の送迎時間を確認してみます

313 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 05:07:23.71 ID:Me7tpb7K.net
うまいそばが食べたい

314 :sage:2017/12/24(日) 15:16:03.35 ID:94sviRdb.net
緑のたぬき

315 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 21:35:16.19 ID:ZcEPVthr.net
>>311さんまだ見てますか?
よかったらその内容で八重垣神社を先にまわるプランを教えて下さい
行くとしたら2月ですが計画している者です(運転はしないです)

316 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 22:13:40.16 ID:NP77cQju.net
うどんは体力もいるから若さあふれるイメージがあるけど
蕎麦って蕎麦打ちのイメージからどうもおじさんの趣味って感じ

317 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 23:57:23.31 ID:DXd36hZM.net
>>315
酒飲んでるから、明日以降書くすんません。
お詫びにこないだ撮った稲佐の浜
http://fast-uploader.com/file/7069682961811/

318 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 11:42:59.61 ID:NH/EQW1F.net
>>315
朝ご飯の時間にもよるけど、出発時刻を2パターン用意してみた。

# 早出パターン
【バス】 玉造温泉 7:49 → 8:27 松江駅 ■一畑バス[31] 松江しんじ湖温泉駅行 
のりかえ
【バス】 松江駅(4番のりば) 8:31 → 8:47 八重垣神社 ■松江市交通局[23-6] かんべの里(神魂神社)行(★土日祝のみ運転)
【バス】 松江駅(4番のりば) 8:47 → 9:05 八重垣神社 ■松江市交通局[64-2] 公園墓地行

# 標準パターン
【バス】 玉造温泉 8:34 → 9:10 松江駅 ■一畑バス[31] 松江しんじ湖温泉駅行
のりかえ
【バス】 松江駅(4番のりば) 9:16 → 9:34 八重垣神社 ■松江市交通局[63-1] 八重垣神社行 

# これより遅い出発・積雪時(松江市内が大渋滞する)
タクシーで直行するが吉。(乗車9km/約20分・3000円)

八重垣神社参拝

【バス】 八重垣神社 10:25 → 11:01 松江しんじ湖温泉駅 ■松江市交通局[31-1] 松江しんじ湖温泉行
のりかえ
【電車】 松江しんじ湖温泉 11:36 → 12:42 ■一畑電車 出雲大社前行(★平日は電鉄出雲市行、川跡「かわと」で乗換え)

出雲大社参拝

【バス】 出雲大社15:05 → 正門前 15:08 → 15:45 出雲空港 ■出雲空港連絡バス


早出パターンが使えて天気が良ければ、移動距離が短いこっちがお勧め。
荷物が多いと苦行。
タクシー以外は、『縁結びパーフェクトチケット』が使えます。

319 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 13:29:38.50 ID:IsxUL6hc.net
>>318
宿から駅まで送迎してもらって8時24分発のJRで松江駅に行く方法もありますね。

320 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 14:18:47.04 ID:NH/EQW1F.net
>>319
おお。その発想は無かったわ。
ICカードも使えるし便利かも。ただ、玉造温泉駅の地下通路は荷物が多いとしんどいんだよね。

321 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:43:01.05 ID:daXtiDUs.net
>>318
朝早いですね
9時台の出発では難しいですか
遅くなってもよいので

322 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:46:46.76 ID:daXtiDUs.net
>>317
わぉ!綺麗だなぁ
2月だと三ヶ月予報をみましたが山陰は積雪のリスクもあるのですね…

323 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:55:06.13 ID:YN+KqOdi.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

324 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 19:05:52.42 ID:4xtU8465.net
>>321
一畑電車を一本遅いのに乗るなら可能です。
その場合、出雲大社の滞在時間が1時間半ほどになります。

玉造温泉駅09:37→09:46松江駅
松江駅10:03→10:19八重垣神社
八重垣神社11:25→12:03松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉駅12:23→13:24出雲大社前駅

325 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 20:20:27.39 ID:ziW3heki.net
>>321
ちょい質問。
出雲大社の後のご予定は?
宿泊であれば、遅いチェックアウトでも問題ないし、>>317も見られる。

326 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 21:20:28.73 ID:daXtiDUs.net
>>324
この時間帯が行動しやすいです。ありがとう
>>324
出雲大社のあとは特に予定は立ててないです
玉造温泉に宿泊して周囲をふらふらしようと漠然と思ってました
あまり暗くならないうちに宿につきたいです5時半ぐらい

327 :305:2017/12/25(月) 23:09:18.59 ID:NH/EQW1F.net
>>324の補足をすると、
最初に乗るのはバスではなくてJR玉造温泉駅からの列車(米子行★)で、土日祝は運休です。
土日祝の場合は、JR玉造温泉駅 9:11発(米子行★)になるので気を付けてください。
玉造温泉街からは 9:24発のバス(松江しんじ湖温泉行◎)もあるけど、松江駅に着くのが10:00なのでお薦めしません。

>あまり暗くならないうちに宿につきたいです5時半ぐらい
出雲大社15:05発の空港バス◎は、出雲空港で20分ほど停まってから玉造温泉行になるので一番簡単です。16:35に着きます。
出雲大社での滞在時間を延ばしたいのであれば、バス◎か一畑電車◎で出雲市駅へ行き、そこからJRの列車★で玉造温泉駅へ。
その後お宿の送迎を利用します。

★=パーフェクトチケット利用不可
◎=パーフェクトチケット利用できます

328 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 02:57:30.03 ID:lVS+8LEU.net
>>313
砂の器で有名な亀嵩駅の蕎麦は美味かった。
あと有名人の色紙が沢山見れて良かった。

329 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:21:43.52 ID:MYhLPpg6.net
奥出雲いいよなぁ
食事は蕎麦屋しか知らない

330 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:31:22.85 ID:KFCXgwpw.net
玉峰山荘で風呂入って飯食うのも良いよ
風呂は広くて綺麗で快適だし、レストランも地元の食材使って美味しい

331 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:38:25.21 ID:MaLhENrT.net
横田蔵市の中にあるご飯やさんの定食

332 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 18:43:19.21 ID:B7qhghRh.net
サンクスのラーメン店の自家製焼豚の塩チャーシューメンやサイクリングターミナルのカツカレー(仁多米)とか個人的に好きだ
最近行ってないからまだあるか知らないけど。

333 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 21:30:40.02 ID:Lq3/C4lU.net
奥出雲バーガー

334 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 22:51:25.43 ID:vDL8yJd6.net
昼めし旅をで言っていたが松江おどんというご当地グルメができたのか。
それにしても、番組を見る限り商店街に人がいないな。

335 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 21:04:40.47 ID:ewsyNgFr.net
>>334
あんなもんは、40年以上前から備後落合にあったわぃ!

336 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 21:07:17.45 ID:i38vQ+94.net
>>334
松江市民の大部分はイオンにいますから

337 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 23:28:34.79 ID:FAmO/oPL.net
イオンが開店した当時、皆生温泉の帰りにイオンへ行こうと提案したら却下された
美保関神社になったが雨が降り、イオンが良かったのに

338 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 01:44:27.85 ID:XHyFXdAN.net
イオンが楽しいとかありがたいとか思える感覚ってもはや幸せかもね

339 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 02:01:30.47 ID:V3vlUn84.net
一周回ってありがたいよ

商店街は数店なら光る店もあるが大半の建物が死んでるからその店以外は楽しくないし
そもそもモータリゼーションと合ってないのをいつまでも対応できなかった

340 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 05:17:07.80 ID:Z6BRgSTT.net
昔の出雲市駅前は賑やかだった。
サンロードのアーケード商店街にジャスコがあった頃。
今はシャッター通りで屋根すら無い。
駅も立派になりホテルも増えたけど
何か寂しいんだよな。

341 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 05:59:13.18 ID:x5tIOmIn.net
まちBでやれよ!
って、土曜夜市の夢のような喧噪にときめいたのは40年も前のこと。
あの感覚は、現代の子供や都会の人にはとても理解できんのだろうな。

342 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 08:05:21.13 ID:bTz9L61y.net
今どきモータリゼーションとかいうのも古く感じる
ど田舎のための言葉ですわね

343 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 22:18:26.23 ID:wH6PODMW.net
あそこのノーマルタイヤでも中国山脈越え出来ますかね?

344 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 00:16:48.57 ID:PoqppBrb.net
>>343
島根県冬季道路情報
ttp://www.roadi.pref.shimane.jp/

とっとり雪みちNavi(米子道)
ttp://yukinavi.net/

以上のサイトで山間部並びに平野部の状況と気温を確認の上、冬タイヤ規制が無ければ可能です。
ただ、今の時期は可能な限り冬タイヤ着用が望ましい。

345 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 18:29:56.42 ID:VfWMQgrN.net
訪日人気 島根の宿泊伸び率1位
https://www.excite.co.jp/News/travel/20171226/Hounichi_entries_2017-12_25-wowshimane.html
宿泊数伸び率は驚異の+135%

島根県がインバウンド誘致に成功した2つの理由

346 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 18:46:15.82 ID:nStLuvb5.net
伸び率は1位でも元々ダントツ最下位だったからなあ

347 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 21:14:52.14 ID:TXUWn3xB.net
(^◇^;)

348 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 21:36:29.92 ID:J66a7h4J.net
三江線が運休しませんように

349 :列島縦断名無しさん:2017/12/31(日) 22:06:49.23 ID:DII7PIpI.net
三江線は少々の雪では止まらないけど、線路脇には今にも倒れそうな木がいっぱいあるから運次第

350 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 01:50:45.15 ID:ye/jzR78.net
津和野の太皷谷稲成(いなり)神社でくだらん喧嘩があった。
細い参道の出口に手水舎が設置されていて、
参拝客が立ち止まって手を清めるので、後ろの参拝客が通れず人の大渋滞に。

「手なんか清めなくて参拝できる」と考えた参拝客が人の大渋滞を追い抜かして通過しようとすると
「勝手に追い抜かすな。後ろに並べ」と口論。
「手を清めなくても参拝ぐらいできる。混雑する日は手を清めるのを省略して奥の広場に進むべきだ。
そうすれば人が止まらずに流れるので、人の渋滞は起きない」と反論。

気まずい雰囲気になり、せっかくの初詣が台なしに。
「神社が手水舎を広場の端に設置していればこんなトラブルは起きないのに。
田舎のやり方は不合理だ。これだと人は都会に行くわ」と思った。

351 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 02:07:04.43 ID:ye/jzR78.net
太皷谷稲成神社の境内図
http://taikodani.jp/sisetu/


表参道が狭くて、神門の手前に手水があり、参拝客がそこで立ち止まって手を清めるので
後ろから押し寄せる初詣客が通れず人の大渋滞に。
広い境内の横に手水が設置されていれば渋滞など起きないのに。

352 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 08:32:17.27 ID:OvN+iFPH.net
>>350
手なんか清めなくても参拝できるという考えは理解しにくい。
手水舎を移動させるのも一つの考えだけど、簡単に移動できるものなのかな?

353 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 08:51:00.96 ID:WpaxWeV1.net
手を清めずに…って、初詣だよw
正月からカリカリしているねえ。

神前で小競り合いとは情けない。それこそ神妙にしたまえよ。

354 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:14:54.35 ID:99/jPWb7.net
初詣とかさ
例えば富士山頂でのご来光とかさ
そういう清らかな場ってあるじゃん
みんなが清々しい心を共有してるようなさ
そういう時に諍い起こしてしまうような人って本当終わってるよね

355 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:17:42.55 ID:99/jPWb7.net
どんな風に終わってるかというと
ビデオ屋のアダルトコーナーでみんな真剣に選んでる中、何人か連れ立って入ってきて棚を見ながらワーワーキャーキャー茶化して歩くのと同じ種類の終わり方。

356 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:44:28.79 ID:nA0pJ60w.net
伊勢神宮とかは本来の手水舎とは別に竹に水流したり、五十鈴川で清めたりあるね
私もこの正月に観光気分で寄った神社が>>350状態で自分も手水舎スルーしたわ
その後の本殿も当然行列だったので離れたとこで見ただけで参道下りた
別にどうやったってええやんと思うけど
怒りは待つ事へのストレスじゃね

357 :列島縦断名無しさん:2018/01/06(土) 19:03:21.93 ID:zq1Rbyea.net
>>352
境内(神域)入る前に禊しましょうって話だからなぁ
テーマパークじゃねーんだから何百年も続いてる決まりを俺が変えてやるぜ!なんて思わんだろ

358 :列島縦断名無しさん:2018/01/08(月) 23:27:35.15 ID:ga3/XCj+.net
手を清めたいなら塗香があるよ
無人で手水舎が汚れている時なんかは塗香で手を擦ってお参りするよ。
それが嫌なら自宅から手絞りやミネラルウォーター500mlのを持っていくとか・・・。

359 :列島縦断名無しさん:2018/01/09(火) 11:21:23.99 ID:0CgY+43G.net
>>358
そういう気持ちはとても大事なことだと思います。

360 :列島縦断名無しさん:2018/01/09(火) 22:28:43.36 ID:EqxC0yPc.net
不成就日の参拝はやはり避けたほうが良いですか

361 :列島縦断名無しさん:2018/01/11(木) 22:45:27.08 ID:iCmndjSS.net
>>360
三江線に乗りに行った方が良いですね。

362 :列島縦断名無しさん:2018/01/17(水) 18:53:27.47 ID:85du0ddB.net
須我神社が今の宮司さんになってからお守りがうん万円に値上がりして
しかも一度開けたもう一度うん万円払わないといけないとかに変更されて最悪・・・
しかも20日ぐらいしか祈祷してないみたいだし・・・
前の宮司は30日間祈祷して数千円で一生ものだから神棚に置くようにと
言っていたのになぁ・・・

363 :列島縦断名無しさん:2018/01/18(木) 09:00:14.38 ID:Yyexr8oc.net
神社庁に問い合わせてみれば

364 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 07:30:49.71 ID:EfG9pp5u.net
足立美術館に3歳児を連れていくのは止めた方がいいよね?

365 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 15:18:57.57 ID:YEbX05Ki.net
>>364
今の時期はインフルエンザもあるから、子供のためにもやめた方がよいのではないか、と。

ま、どんな子かによるんじゃね?

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200