2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part21

310 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 19:04:35.05 ID:nDLK8ngu.net
>>309
八重垣神社を先にした方が出雲大社でそばを食べる時間を確保しやすそう。

311 :列島縦断名無しさん:2017/12/18(月) 19:30:05.79 ID:x8Bc+HdU.net
当然それ考えたんだけど、八重垣神社の参拝時間が40分しか確保できない上に、
松江しんじ湖温泉駅で35分待つって事になって、そこら辺が気になるとこだったんだよね。
質問者がそれで充分ってことなら、そっちも書く。

312 :列島縦断名無しさん:2017/12/19(火) 02:26:11.79 ID:dv0ddFt0.net
>>309
>>310
>>311
バスの系統も書かれていてとてもわかりやすいです!ありがとうございます
荷物を預けることが出来るのは良いですね
限られた時間なので今回は何とか散策を優先したいものです
あとは朝の宿の送迎時間を確認してみます

313 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 05:07:23.71 ID:Me7tpb7K.net
うまいそばが食べたい

314 :sage:2017/12/24(日) 15:16:03.35 ID:94sviRdb.net
緑のたぬき

315 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 21:35:16.19 ID:ZcEPVthr.net
>>311さんまだ見てますか?
よかったらその内容で八重垣神社を先にまわるプランを教えて下さい
行くとしたら2月ですが計画している者です(運転はしないです)

316 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 22:13:40.16 ID:NP77cQju.net
うどんは体力もいるから若さあふれるイメージがあるけど
蕎麦って蕎麦打ちのイメージからどうもおじさんの趣味って感じ

317 :列島縦断名無しさん:2017/12/24(日) 23:57:23.31 ID:DXd36hZM.net
>>315
酒飲んでるから、明日以降書くすんません。
お詫びにこないだ撮った稲佐の浜
http://fast-uploader.com/file/7069682961811/

318 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 11:42:59.61 ID:NH/EQW1F.net
>>315
朝ご飯の時間にもよるけど、出発時刻を2パターン用意してみた。

# 早出パターン
【バス】 玉造温泉 7:49 → 8:27 松江駅 ■一畑バス[31] 松江しんじ湖温泉駅行 
のりかえ
【バス】 松江駅(4番のりば) 8:31 → 8:47 八重垣神社 ■松江市交通局[23-6] かんべの里(神魂神社)行(★土日祝のみ運転)
【バス】 松江駅(4番のりば) 8:47 → 9:05 八重垣神社 ■松江市交通局[64-2] 公園墓地行

# 標準パターン
【バス】 玉造温泉 8:34 → 9:10 松江駅 ■一畑バス[31] 松江しんじ湖温泉駅行
のりかえ
【バス】 松江駅(4番のりば) 9:16 → 9:34 八重垣神社 ■松江市交通局[63-1] 八重垣神社行 

# これより遅い出発・積雪時(松江市内が大渋滞する)
タクシーで直行するが吉。(乗車9km/約20分・3000円)

八重垣神社参拝

【バス】 八重垣神社 10:25 → 11:01 松江しんじ湖温泉駅 ■松江市交通局[31-1] 松江しんじ湖温泉行
のりかえ
【電車】 松江しんじ湖温泉 11:36 → 12:42 ■一畑電車 出雲大社前行(★平日は電鉄出雲市行、川跡「かわと」で乗換え)

出雲大社参拝

【バス】 出雲大社15:05 → 正門前 15:08 → 15:45 出雲空港 ■出雲空港連絡バス


早出パターンが使えて天気が良ければ、移動距離が短いこっちがお勧め。
荷物が多いと苦行。
タクシー以外は、『縁結びパーフェクトチケット』が使えます。

319 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 13:29:38.50 ID:IsxUL6hc.net
>>318
宿から駅まで送迎してもらって8時24分発のJRで松江駅に行く方法もありますね。

320 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 14:18:47.04 ID:NH/EQW1F.net
>>319
おお。その発想は無かったわ。
ICカードも使えるし便利かも。ただ、玉造温泉駅の地下通路は荷物が多いとしんどいんだよね。

321 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:43:01.05 ID:daXtiDUs.net
>>318
朝早いですね
9時台の出発では難しいですか
遅くなってもよいので

322 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:46:46.76 ID:daXtiDUs.net
>>317
わぉ!綺麗だなぁ
2月だと三ヶ月予報をみましたが山陰は積雪のリスクもあるのですね…

323 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 18:55:06.13 ID:YN+KqOdi.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

324 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 19:05:52.42 ID:4xtU8465.net
>>321
一畑電車を一本遅いのに乗るなら可能です。
その場合、出雲大社の滞在時間が1時間半ほどになります。

玉造温泉駅09:37→09:46松江駅
松江駅10:03→10:19八重垣神社
八重垣神社11:25→12:03松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉駅12:23→13:24出雲大社前駅

325 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 20:20:27.39 ID:ziW3heki.net
>>321
ちょい質問。
出雲大社の後のご予定は?
宿泊であれば、遅いチェックアウトでも問題ないし、>>317も見られる。

326 :列島縦断名無しさん:2017/12/25(月) 21:20:28.73 ID:daXtiDUs.net
>>324
この時間帯が行動しやすいです。ありがとう
>>324
出雲大社のあとは特に予定は立ててないです
玉造温泉に宿泊して周囲をふらふらしようと漠然と思ってました
あまり暗くならないうちに宿につきたいです5時半ぐらい

327 :305:2017/12/25(月) 23:09:18.59 ID:NH/EQW1F.net
>>324の補足をすると、
最初に乗るのはバスではなくてJR玉造温泉駅からの列車(米子行★)で、土日祝は運休です。
土日祝の場合は、JR玉造温泉駅 9:11発(米子行★)になるので気を付けてください。
玉造温泉街からは 9:24発のバス(松江しんじ湖温泉行◎)もあるけど、松江駅に着くのが10:00なのでお薦めしません。

>あまり暗くならないうちに宿につきたいです5時半ぐらい
出雲大社15:05発の空港バス◎は、出雲空港で20分ほど停まってから玉造温泉行になるので一番簡単です。16:35に着きます。
出雲大社での滞在時間を延ばしたいのであれば、バス◎か一畑電車◎で出雲市駅へ行き、そこからJRの列車★で玉造温泉駅へ。
その後お宿の送迎を利用します。

★=パーフェクトチケット利用不可
◎=パーフェクトチケット利用できます

328 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 02:57:30.03 ID:lVS+8LEU.net
>>313
砂の器で有名な亀嵩駅の蕎麦は美味かった。
あと有名人の色紙が沢山見れて良かった。

329 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:21:43.52 ID:MYhLPpg6.net
奥出雲いいよなぁ
食事は蕎麦屋しか知らない

330 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:31:22.85 ID:KFCXgwpw.net
玉峰山荘で風呂入って飯食うのも良いよ
風呂は広くて綺麗で快適だし、レストランも地元の食材使って美味しい

331 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 09:38:25.21 ID:MaLhENrT.net
横田蔵市の中にあるご飯やさんの定食

332 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 18:43:19.21 ID:B7qhghRh.net
サンクスのラーメン店の自家製焼豚の塩チャーシューメンやサイクリングターミナルのカツカレー(仁多米)とか個人的に好きだ
最近行ってないからまだあるか知らないけど。

333 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 21:30:40.02 ID:Lq3/C4lU.net
奥出雲バーガー

334 :列島縦断名無しさん:2017/12/27(水) 22:51:25.43 ID:vDL8yJd6.net
昼めし旅をで言っていたが松江おどんというご当地グルメができたのか。
それにしても、番組を見る限り商店街に人がいないな。

335 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 21:04:40.47 ID:ewsyNgFr.net
>>334
あんなもんは、40年以上前から備後落合にあったわぃ!

336 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 21:07:17.45 ID:i38vQ+94.net
>>334
松江市民の大部分はイオンにいますから

337 :列島縦断名無しさん:2017/12/28(木) 23:28:34.79 ID:FAmO/oPL.net
イオンが開店した当時、皆生温泉の帰りにイオンへ行こうと提案したら却下された
美保関神社になったが雨が降り、イオンが良かったのに

338 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 01:44:27.85 ID:XHyFXdAN.net
イオンが楽しいとかありがたいとか思える感覚ってもはや幸せかもね

339 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 02:01:30.47 ID:V3vlUn84.net
一周回ってありがたいよ

商店街は数店なら光る店もあるが大半の建物が死んでるからその店以外は楽しくないし
そもそもモータリゼーションと合ってないのをいつまでも対応できなかった

340 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 05:17:07.80 ID:Z6BRgSTT.net
昔の出雲市駅前は賑やかだった。
サンロードのアーケード商店街にジャスコがあった頃。
今はシャッター通りで屋根すら無い。
駅も立派になりホテルも増えたけど
何か寂しいんだよな。

341 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 05:59:13.18 ID:x5tIOmIn.net
まちBでやれよ!
って、土曜夜市の夢のような喧噪にときめいたのは40年も前のこと。
あの感覚は、現代の子供や都会の人にはとても理解できんのだろうな。

342 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 08:05:21.13 ID:bTz9L61y.net
今どきモータリゼーションとかいうのも古く感じる
ど田舎のための言葉ですわね

343 :列島縦断名無しさん:2017/12/29(金) 22:18:26.23 ID:wH6PODMW.net
あそこのノーマルタイヤでも中国山脈越え出来ますかね?

344 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 00:16:48.57 ID:PoqppBrb.net
>>343
島根県冬季道路情報
ttp://www.roadi.pref.shimane.jp/

とっとり雪みちNavi(米子道)
ttp://yukinavi.net/

以上のサイトで山間部並びに平野部の状況と気温を確認の上、冬タイヤ規制が無ければ可能です。
ただ、今の時期は可能な限り冬タイヤ着用が望ましい。

345 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 18:29:56.42 ID:VfWMQgrN.net
訪日人気 島根の宿泊伸び率1位
https://www.excite.co.jp/News/travel/20171226/Hounichi_entries_2017-12_25-wowshimane.html
宿泊数伸び率は驚異の+135%

島根県がインバウンド誘致に成功した2つの理由

346 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 18:46:15.82 ID:nStLuvb5.net
伸び率は1位でも元々ダントツ最下位だったからなあ

347 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 21:14:52.14 ID:TXUWn3xB.net
(^◇^;)

348 :列島縦断名無しさん:2017/12/30(土) 21:36:29.92 ID:J66a7h4J.net
三江線が運休しませんように

349 :列島縦断名無しさん:2017/12/31(日) 22:06:49.23 ID:DII7PIpI.net
三江線は少々の雪では止まらないけど、線路脇には今にも倒れそうな木がいっぱいあるから運次第

350 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 01:50:45.15 ID:ye/jzR78.net
津和野の太皷谷稲成(いなり)神社でくだらん喧嘩があった。
細い参道の出口に手水舎が設置されていて、
参拝客が立ち止まって手を清めるので、後ろの参拝客が通れず人の大渋滞に。

「手なんか清めなくて参拝できる」と考えた参拝客が人の大渋滞を追い抜かして通過しようとすると
「勝手に追い抜かすな。後ろに並べ」と口論。
「手を清めなくても参拝ぐらいできる。混雑する日は手を清めるのを省略して奥の広場に進むべきだ。
そうすれば人が止まらずに流れるので、人の渋滞は起きない」と反論。

気まずい雰囲気になり、せっかくの初詣が台なしに。
「神社が手水舎を広場の端に設置していればこんなトラブルは起きないのに。
田舎のやり方は不合理だ。これだと人は都会に行くわ」と思った。

351 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 02:07:04.43 ID:ye/jzR78.net
太皷谷稲成神社の境内図
http://taikodani.jp/sisetu/


表参道が狭くて、神門の手前に手水があり、参拝客がそこで立ち止まって手を清めるので
後ろから押し寄せる初詣客が通れず人の大渋滞に。
広い境内の横に手水が設置されていれば渋滞など起きないのに。

352 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 08:32:17.27 ID:OvN+iFPH.net
>>350
手なんか清めなくても参拝できるという考えは理解しにくい。
手水舎を移動させるのも一つの考えだけど、簡単に移動できるものなのかな?

353 :列島縦断名無しさん:2018/01/03(水) 08:51:00.96 ID:WpaxWeV1.net
手を清めずに…って、初詣だよw
正月からカリカリしているねえ。

神前で小競り合いとは情けない。それこそ神妙にしたまえよ。

354 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:14:54.35 ID:99/jPWb7.net
初詣とかさ
例えば富士山頂でのご来光とかさ
そういう清らかな場ってあるじゃん
みんなが清々しい心を共有してるようなさ
そういう時に諍い起こしてしまうような人って本当終わってるよね

355 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:17:42.55 ID:99/jPWb7.net
どんな風に終わってるかというと
ビデオ屋のアダルトコーナーでみんな真剣に選んでる中、何人か連れ立って入ってきて棚を見ながらワーワーキャーキャー茶化して歩くのと同じ種類の終わり方。

356 :列島縦断名無しさん:2018/01/04(木) 13:44:28.79 ID:nA0pJ60w.net
伊勢神宮とかは本来の手水舎とは別に竹に水流したり、五十鈴川で清めたりあるね
私もこの正月に観光気分で寄った神社が>>350状態で自分も手水舎スルーしたわ
その後の本殿も当然行列だったので離れたとこで見ただけで参道下りた
別にどうやったってええやんと思うけど
怒りは待つ事へのストレスじゃね

357 :列島縦断名無しさん:2018/01/06(土) 19:03:21.93 ID:zq1Rbyea.net
>>352
境内(神域)入る前に禊しましょうって話だからなぁ
テーマパークじゃねーんだから何百年も続いてる決まりを俺が変えてやるぜ!なんて思わんだろ

358 :列島縦断名無しさん:2018/01/08(月) 23:27:35.15 ID:ga3/XCj+.net
手を清めたいなら塗香があるよ
無人で手水舎が汚れている時なんかは塗香で手を擦ってお参りするよ。
それが嫌なら自宅から手絞りやミネラルウォーター500mlのを持っていくとか・・・。

359 :列島縦断名無しさん:2018/01/09(火) 11:21:23.99 ID:0CgY+43G.net
>>358
そういう気持ちはとても大事なことだと思います。

360 :列島縦断名無しさん:2018/01/09(火) 22:28:43.36 ID:EqxC0yPc.net
不成就日の参拝はやはり避けたほうが良いですか

361 :列島縦断名無しさん:2018/01/11(木) 22:45:27.08 ID:iCmndjSS.net
>>360
三江線に乗りに行った方が良いですね。

362 :列島縦断名無しさん:2018/01/17(水) 18:53:27.47 ID:85du0ddB.net
須我神社が今の宮司さんになってからお守りがうん万円に値上がりして
しかも一度開けたもう一度うん万円払わないといけないとかに変更されて最悪・・・
しかも20日ぐらいしか祈祷してないみたいだし・・・
前の宮司は30日間祈祷して数千円で一生ものだから神棚に置くようにと
言っていたのになぁ・・・

363 :列島縦断名無しさん:2018/01/18(木) 09:00:14.38 ID:Yyexr8oc.net
神社庁に問い合わせてみれば

364 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 07:30:49.71 ID:EfG9pp5u.net
足立美術館に3歳児を連れていくのは止めた方がいいよね?

365 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 15:18:57.57 ID:YEbX05Ki.net
>>364
今の時期はインフルエンザもあるから、子供のためにもやめた方がよいのではないか、と。

ま、どんな子かによるんじゃね?

366 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 17:51:36.24 ID:VFUHEB8A.net
絶叫マシーン

367 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 18:13:41.13 ID:1C9loZ0r.net
絵本の原画?展覧もしてるけど子供が見える高さには設置してないし
結構歩くから連れて入っても親子ともにたいへんだと思う

368 :列島縦断名無しさん:2018/01/19(金) 19:50:02.79 ID:L8WxixfQ.net
>>364
足立美術館のコレクションの目玉の北大路魯山人が芸術に目覚めたのは幼児の時に山中で真っ赤なツツジが群れ咲いてるのを見て感動したからだそうで。
幼児の内から美しいものに触れさせておくのも悪くは無いです。

369 :列島縦断名無しさん:2018/01/20(土) 03:57:19.32 ID:Xae2uRhr.net
大雪で三江線特需も終了か

370 :列島縦断名無しさん:2018/01/20(土) 12:34:49.84 ID:F0mr+jbz.net
>>365
>>366
はい、その絶叫マシーンです。

371 :列島縦断名無しさん:2018/01/20(土) 14:51:24.65 ID:vgDsznVl.net
雪の足立美術館いいだろうなあ

372 :列島縦断名無しさん:2018/01/20(土) 17:25:38.36 ID:X0a3iKoX.net
高い金払って入るんだから、10分で帰ると言い出しそうな人と一緒にはあまり行きたくない。

373 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 21:42:33.71 ID:Zc7gvO7y.net
九州から一泊二日で玉造温泉へ行きます。出雲大社参拝、玉造湯神社参拝、八重垣神社参拝以上が目的です。 由志園や黄泉平坂へ行くことは可能でしょうか?他にも皆さんのアドバイス等聞かせて頂けたら嬉しいです。

374 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 21:48:59.71 ID:Zc7gvO7y.net
>>373です。一日目、昼過ぎに出雲市駅着。二日目、15:50頃松江駅発です。移動はパーフェクトチケットを使う予定です。冬の松江は初めてなので、注意点等も教えて頂けると有り難いです。

375 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 21:54:19.60 ID:OT3N5K+j.net
>>373
1日目朝から出雲→玉造→八重垣
2日目朝から黄泉平坂→由志園

ぐらいの日程ならゆとりを持って回れるのでは(自家用車・レンタカーと仮定)。

交通手段、宿泊地、島根入り〜帰りの滞在時間にもよりますが。

376 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 22:07:36.82 ID:OT3N5K+j.net
>>374
宿泊地は分からないですが、
1日目 出雲→玉造
2日目 八重垣→由志園(黄泉平坂はパーフェクトチケット圏外なので見送り)→時間余れば松江市内観光
ぐらい?

松江は自分で車を運転するのでなければ特に問題ないですが、たまにドカ雪が降ることはあります。

377 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 22:27:19.23 ID:aDePAUHh.net
サンライズ出雲のノビノビ座席に初めて乗ったが、狭苦しかった。
船の2等席の雑魚寝で狭い空間に押し込められてるようなもの。
あれならやくもに乗った方が開放的でよかった。
サンライズ出雲に乗るならシングル個室以上がよい。安い席は狭苦しい。

378 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 22:28:39.70 ID:eWGgEiyC.net
ふつう飛行機じゃない

379 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 23:22:59.61 ID:d4HeA+Hm.net
>>376さん、早速ありがとうございます。松江は一昨年堪能したので今回は外しました。黄泉平坂は、松江駅からタクシーを使えば可能でしょうか?

380 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 23:33:23.25 ID:OT3N5K+j.net
>>379
松江駅からなら、いっそ由志園からタクシーで黄泉平坂に行って帰りは揖屋駅からJRか、やはりタクシーで松江駅に行くとか。
松江駅から行くのと距離的にはそんなに差はないです。
近くはないのでそれなりに運賃は掛かりますが。
松江駅←→揖屋駅だとタクシーよりは安いけど時間調整が難しいですね。

381 :列島縦断名無しさん:2018/01/22(月) 23:53:14.84 ID:d4HeA+Hm.net
>>380さん、ありがとうございます。 何だか、観光の欲が出てきてしまった。寝落ちしそうなので、また、宜しくお願いします。

382 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 12:38:26.57 ID:QGuumC87.net
昼に出雲市駅着。出雲大社と日御碕神社に行くとすると、どちらを先に参拝したほうが効率の良いですか? 参拝後は、玉造温泉へ向かいます。 移動はパーフェクトチケット旅行するつもりです。

383 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 13:51:51.36 ID:8E23Bv27.net
>>382
日御碕発着のバスは本数が少ないけど、
大社発着のバスや電車は比較的本数や大社近辺の停留所が多いので日御碕を先に済ませると行動に余裕ができる。

384 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 18:17:21.18 ID:ICaOrMMF.net
>>383さん、ありがとうございます。
時間調べて日御碕神社を先に計画してみます。

385 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 22:11:56.22 ID:v0qqMvO6.net
>>381
オレ地元だけど黄泉比良坂に行くなら揖屋駅から歩いて揖夜神社にお参りして、そこからまた徒歩で比良坂に行ってもいいと思う
揖屋神社は、神話に出てくるイザナミが祀ってあって出雲風土記にも載ってる結構格式の高い神社だし
地元の人が社務所に詰めてる時もあって運がよけりゃ案内してくれるし比良坂のことも教えてくれる
比良坂だけに来てもなんにも無いよ
よっぽど霊感のある人なら別かも知れないがww
ちなみにイザナギがあの世とこの世の境に蓋をしたと伝わる千引きの石というのもあるが、この場所は地元の一部の人しか知らない


徒歩の場合
揖屋駅→10分→揖屋神社→15分→比良坂
タクシーなら松江駅から揖屋まで3千円ぐらい

386 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 22:54:03.12 ID:ICaOrMMF.net
>>385さん、丁寧にありがとうございます。
揖屋神社へ行きたくなったので、 由志園を止めて、一ヶ所づつゆっくり時間をとる方向で考えています。 皆さんのアドバイス、とても参考になります。まだ何か興味深いところなど有ったら教えて下さい。

387 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 22:58:25.75 ID:F8/une5Y.net
由志園と足立美術館比べるとどう?

388 :列島縦断名無しさん:2018/01/23(火) 23:40:51.81 ID:P9vCZSR3.net
>>387
県外だが、由志園には日本画や陶芸の美術館はない
庭園は、足立がアメリカ人(アングロサクソン系)好みで輪郭が整い過ぎて不自然
由志園庭園は日本人好みで、レストランで食事ができる
画を見るなら足立、牡丹と食事なら由志園

389 :列島縦断名無しさん:2018/01/24(水) 04:20:24.78 ID:Yyoqersg.net
黄泉平坂って言っても古事記に出てきたあの場所とは違う偽物なんでしょ?
本物なの?

390 :列島縦断名無しさん:2018/01/24(水) 11:59:43.96 ID:GJdVkUuR.net
>>389
誰も見てきたことがないんでホントのところはわからないだろうけど、とりあえずはあの場所ということになってる
近くの人なら分ると思うけど国道9号線は比良坂の山を削って通してあるけど、以前は(足立美術館のある)広瀬方面から現在の比良坂へ
その比良坂から削った山の上を通って揖屋神社の前まで道がついていたらしい
要するに、黄泉平坂あたりからがヤマトから見た葦原中津国(=黄泉の国)という位置づけじゃなかったのかな
揖屋神社に向かって左側に(現在どん詰まり)当時の比良坂に向かう坂道があるんだけど、そのあたりからの一帯だったと思う
ついでにいうと駐車場の近くにまことしやかに注連縄が掛けてある石はオブジェです
あの世に蓋をした本物の千引きの石(地元の人がそう言ってる)は、その後ろの山の中にある
あと比良坂あたりの国道9号線は、見通しの悪い場所じゃないにも関わらず以前は事故がすごく多かった
地元の人も、比良坂だからとか、近くの荒神さんの祟だとか、3人の幽霊が住んでるとか噂が出る場所だったww
今は、そんなこと言う人いなくなったけどね

長文ごめんなさい

391 :列島縦断名無しさん:2018/01/24(水) 13:29:12.98 ID:TylY4rJx.net
一応あの辺りは旧出雲國府の近くだったり、幻の旧山陰道の通り道(荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡、神名火山、西谷古墳群、須佐神社などが連なる)のライン上だから古代出雲では重要な地域だったのでは。

392 :列島縦断名無しさん:2018/01/24(水) 21:35:40.64 ID:fR4Hb6Bi.net
>>390さん、興味深い話をありがとうございます。
雰囲気を味わって来たいと思います。

393 :列島縦断名無しさん:2018/01/24(水) 23:14:00.50 ID:f23grvtP.net
>>390
なんであぼーんになってるの?
そのIDでなんか気に障る書き込みとかした?

394 :列島縦断名無しさん:2018/01/25(木) 08:01:33.41 ID:oUC86BmO.net
>>393
なってないよ。
自分の設定じゃない?

395 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 18:57:46.98 ID:ZFOHxO/d.net
お土産の相談です。 出雲、松江駅周辺でのどくろのお寿司とか買えるお店ってありますか? あと、シャミネ?でお土産まとめて買えるのかな?

396 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 21:18:13.92 ID:MW8E26ys.net
いつ来る予定?
普段はシャミネでお土産は買えるけど今改装中で3月くらいまで縮小してる。
ちなみに改札の近くのお土産楽市にもいろいろある。
のどぐろの寿司はその楽市の隣の一文字屋っていう駅弁屋にあるかもしれない
無かったらほかはわからん。

397 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 21:29:01.72 ID:f6qZRjWp.net
>>395
出雲駅の前に「のどぐろ日本海」というノドグロ専門店はあるけど持ち帰りをやってるかは知らない。

398 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 22:38:51.27 ID:ZFOHxO/d.net
>>396
来月二週目に遊びに行きます。 改装中かぁ、帰りに松江駅辺りでまとめてお土産買おうと思ってるんですが。デパ地下はどんな感じですか?

399 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 22:43:28.62 ID:ZFOHxO/d.net
>>397
ノドクロ専門店ですか、惹かれます。ノドクロでお土産になりそうなものってやっぱり干物? 他にもあるようだったら教えて頂けますか?

400 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 22:53:56.06 ID:f6qZRjWp.net
>>399
土産店だとノドグロのフリカケ売ってるとこもあります。
ノドグロは炙り焼きが美味いので焼き干しが売ってれば多少日持ちはするかな。

401 :列島縦断名無しさん:2018/01/27(土) 23:48:37.63 ID:lWUhbOLD.net
>>400
ありがとう。焼干しですか、初めて知りました。メモっときます。

402 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 00:54:38.71 ID:sesqIVXF.net
>>398
デパ地下はローカルなものは多少あると思うけどあまり期待しない方がいい
ただ、4日〜9日くらいまで最上階で山陰物産展みたいなのをやるはず。
タイミングが合えば面白い物もあると思う

ちなみに2月中はこういうイベントもある。日曜日のイベントなら水産加工品とかありそう
ttp://www.plusvalue.co.jp/dandan/

403 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 11:55:07.24 ID:XVU2Xoij.net
来月の11日の連休に行くのですがその頃の気温と雪はどれぐらいですか?
飛行機大丈夫かな

404 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 13:39:45.02 ID:XiUfHX5i.net
このまま雪降らなければ海側は大丈夫だけど山間部は残るだろうね
東京ですらあんな状況だし、分かりません

405 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 21:24:01.82 ID:sesqIVXF.net
気候は普段とは明らかに違う年なので予想はつかない
ただ天気が良いってことはまずないと考えた方がいい
予定が全部キャンセルになる可能性は覚悟しておいた方がいい

406 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 21:33:07.17 ID:mZDLgTKe.net
>>403
2月上旬ってまだ結構雪は降るからあまり期待されない方が

407 :列島縦断名無しさん:2018/01/28(日) 23:31:24.54 ID:SnC8Vzq8.net
>>402さん、丁寧にありがとうございます。松江のイベント面白そう。
時間がとれそうだったら考えてみます。

408 :列島縦断名無しさん:2018/01/30(火) 05:21:43.32 ID:g6Slnas1.net
雪降る足立美術館とか綺麗だけどね

409 :列島縦断名無しさん:2018/01/31(水) 21:39:22.48 ID:SL0dVPxK.net
日御碕神社周辺には、タクシー待機してますか? また、近くに 昼食場所もおすすめがあったら 教えて頂けると嬉しいです。

410 :列島縦断名無しさん:2018/01/31(水) 22:47:40.89 ID:qLYwgqRV.net
タクシー乗り場があった
でも常に待機というほどの台数はないのでは
自分が行った時、待機してたタクシーは乗り付けた人がそのまま乗って行くために待ってたようだった

411 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 12:36:50.73 ID:oMH0QIOF.net
>>410
ありがとうございます。 バスの時間を調べて行きます。

412 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 18:28:52.25 ID:YKfo3qc/.net
>>409
神社の近くにはないが、灯台周辺には土産物屋併設の飲食店いっぱいあるよ
海鮮丼の類が美味しい

413 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 18:42:24.21 ID:8pWGull6.net
>>409
ttps://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000232/
「花房」でウニ丼やノドグロ定食などはいかが

他の土産店ではブリやサザエの料理が多い

414 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 20:39:30.16 ID:PhOfQoxh.net
>>413さん、ありがとうございます。
好物ばかり並んでて、嬉しい悲鳴ですよ。時間との戦いだわ。

415 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 21:13:41.12 ID:PhOfQoxh.net
度々皆さんに相談して申し訳ないんですが、まだまだ教えて下さい。 玉造温泉発で、八重垣神社、神魂神社、揖屋神社、黄泉平坂をまわりたいのですが、どう動くのが効率的ですか?バス、電車利用でタクシーもやむ無しかな?くらいの感じです。

416 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 21:43:12.97 ID:8pWGull6.net
>>415
ttps://www.ichibata.co.jp/taxi-matsue/taxi/tourist.html
観光タクシーのご案内

その行程だと一畑(パーフェクトチケットの発行元)の観光タクシーで>>415のルートで依頼して案内してもらうのが一番効率が良いと思います。

417 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 22:26:16.71 ID:PhOfQoxh.net
>>416さん、早速ありがとうございます。まるっとタクシーだとお高いですよねぇ。

418 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 22:31:04.82 ID:PhOfQoxh.net
途中送信した。せっかくの自由旅なので、贅沢しても良いかな、欲張ってみようかな。

419 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 22:54:56.53 ID:8pWGull6.net
一応、

玉造→JR→松江駅→市バスかんべの里(神魂)→市バス八重垣→松江駅に戻る→JR揖屋駅→徒歩にて揖屋神社、黄泉平坂

http://matsue-bus.jp/wp-content/uploads/2017/05/tables_route_5-b.pdf
http://matsue-bus.jp/wp-content/uploads/2017/05/tables_route_5-a.pdf

効率良いというより、タクシー、レンタカー以外の選択肢はこのくらいですね。
市バスは頻繁に来ないので時間ロスが多いのです。

420 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 23:11:26.26 ID:2ks/Qjc4.net
>>419さん、ありがとうございます。
ちなみに、八重垣神社→神魂神社、 揖屋神社→黄泉平坂は、それぞれ徒歩でどのくらいかかりますか?

421 :列島縦断名無しさん:2018/02/01(木) 23:20:17.08 ID:8pWGull6.net
>>420
歩いたことはないから分かんないんだけど、他所の方ですし、それぞれ1時間程度はみといた方が良いのでは
一畑電車沿線ならレンタサイクルでも借りて電車にチャリ持ち込めたりできるんですが

422 :列島縦断名無しさん:2018/02/02(金) 00:07:50.45 ID:5tulY2FV.net
>>421さん、ありがとうございます。
以外とかかりますね。 大人しくタクシー利用します。 詳しくありがとうございました、また、宜しくお願いします。

423 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 09:31:25.67 ID:X9UeyeEA.net
>>422
揖屋駅−7〜800m−揖夜神社−7〜800m−黄泉平坂
なのでそれぞれ15分もあれば歩けると思うが、八重垣神社から神魂神社は1時間かかるかもね

424 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 12:44:27.06 ID:k7Pxus8/.net
皆さん親切にありがとうございます 揖屋神社は歩けそうですが、 雪のことを考えると、片道だけはタクシーを使おうと思います。 雪に不慣れな身としては、注意点とかあったら、聞かせてもらえると 有り難いです。

425 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 13:43:13.75 ID:X9UeyeEA.net
>>424
見た目は二の次で、とにかく暖かく
雪が積もっていそうなら歯のしっかりしたブーツ
いつ来られるのかわからないけど、あと一週間ほど雪&氷点下の予報です

もし予定に組めるなら熊野大社もいいですよ
真ん前に日帰り温泉もあるし
今は、大社さんのある出雲が有名だけど、元々の出雲国は神魂神社、八重垣神社、揖夜神社等々のあたりです
その中でも熊野大社は別格、出雲大社より格上で、伊勢の熊野本宮も、ここからスサノオさんを分祀されたらしいです
ちなみに神魂神社の本殿は、さりげなく国宝です

426 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 17:02:44.43 ID:cLQDW7mz.net
だんだん

427 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 19:10:51.96 ID:TItrfXA1.net
黄泉比良坂と熊野大社が出たのでついでに
熊野大社がある八雲村の入り口に岩坂陵墓参考地というのがあります。
伊邪那美命のお墓と言われている場所の一つで、宮内庁管理地です。
外から見るしか出来ないですけどね
揖屋神社〜黄泉比良坂〜熊野大社と巡って松江方面に戻る時立ち寄ってみられては

428 :列島縦断名無しさん:2018/02/05(月) 20:35:33.20 ID:/XmJuCEz.net
もぉ〜皆さん、私を惑わせてくれますねぇ。 岩坂陵墓?知りませんでした 滅茶苦茶気になる。熊野大社行けるかなぁ? 松江方面観光は、今週の金曜日です が、スニーカーじゃ厳しいですか?

429 :列島縦断名無しさん:2018/02/06(火) 06:30:39.71 ID:Oa+5v5b0.net
>>428
今週は雪だから松江駅辺りで雪対応できる靴でも買った方が。
予報では金曜辺りから小康になるみたいですが。

430 :列島縦断名無しさん:2018/02/06(火) 21:49:31.53 ID:O66UtGc1.net
>>429さん、ありがとうございます。
アドバイス感謝です。 親切な島根の皆さんに、雪の被害がありませんように。

431 :列島縦断名無しさん:2018/02/06(火) 23:26:21.39 ID:RCUPXrAV.net
文字縮小されるのなんなん

432 :列島縦断名無しさん:2018/02/07(水) 22:07:01.66 ID:ZJxr0TPH.net
度々失礼します。 出雲、松江市内のJRは、ICカードが使えますか?

433 :列島縦断名無しさん:2018/02/07(水) 22:17:57.05 ID:ZANg6Qns.net
天ぷら付きを頼みたいのですがオススメの出雲そば店を
松江市内と出雲大社周辺でそれぞれ教えてください

434 :列島縦断名無しさん:2018/02/07(水) 23:07:45.63 ID:dgYsj9PH.net
>>432
去年から使えるようになったよ
松江と出雲市駅は自動改札、他は有人で

435 :列島縦断名無しさん:2018/02/07(水) 23:24:58.77 ID:ZJxr0TPH.net
>>434
ありがとう、良かった。ただ、自動改札は分かるんですが、有人でICカードを使うとはどういう感じなのでしょう?

436 :列島縦断名無しさん:2018/02/07(水) 23:26:11.25 ID:oD8tYUaV.net
聞かなくてもいっぱいあるから
順に食っていけば

437 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 10:24:09.13 ID:Vj7/+v1o.net
>>433
観光客向けなら八雲庵とか無難
@松江

438 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 10:46:19.70 ID:cgVQmkM+.net
米誌の日本庭園ランキング 足立美術館が15年連続1位 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26638180X00C18A2AC8000/
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23648.jpg

439 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 14:22:30.69 ID:KPMY/jqi.net
八雲庵は美味しかった。
出雲だと大社近くの平和そばだったかな? そこが良かったよ。

440 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 14:28:47.74 ID:qL/NBFXD.net
>>439
平和そばは安倍総理が出雲に来た時食べに行ったから地元では推しなんだろう
タモリ氏は荒木屋に行った

441 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 20:33:07.55 ID:Ns0C6MaK.net
まさかのバス運休で出雲大社は断念 でも、出雲、松江の皆さんの優しさに触れた一日でした。 で、松江駅近くでお昼やってる お寿司屋さんって有りますか?

442 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 20:58:04.90 ID:qL/NBFXD.net
>>441

若干距離があるけど松江の有名店の「呉竹」まで行かれると良いかも。
ttps://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000331/

443 :列島縦断名無しさん:2018/02/08(木) 21:50:09.50 ID:Ns0C6MaK.net
>>442ありがとう。今日行けば良かったな。県庁の辺りをさ迷ってたから

444 :列島縦断名無しさん:2018/02/09(金) 22:07:59.42 ID:bKXr0CQv.net
度々の質問に解答くださった皆さん ありがとうございました。 神魂神社、揖屋神社参拝できて嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

445 :列島縦断名無しさん:2018/02/09(金) 22:24:10.56 ID:XwlDAmef.net
>>444
大雪の中大変でしたね
気候の良い時期に是非またどうぞ

446 :列島縦断名無しさん:2018/02/10(土) 03:35:42.79 ID:WpijtyPt.net
来週末は気温上がるかな?

447 :列島縦断名無しさん:2018/02/10(土) 04:59:59.99 ID:r3gAhyTx.net
>>444
なんなんこのひと

448 :列島縦断名無しさん:2018/02/10(土) 05:37:24.15 ID:rLxHEz7O.net
>>444
>揖屋神社

揖夜神社ね。
どうもこの間違いが多い。

449 :列島縦断名無しさん:2018/02/11(日) 16:23:20.82 ID:pMldVijF.net
水木と松江に出かける予定ですが
雪まばだすごいですか?ダウンは必須ですか

450 :列島縦断名無しさん:2018/02/11(日) 20:17:47.26 ID:uiUwGmRk.net
>>449
まだ溶け切ってないし来週また雪降るみたい
冬装備がいい

451 :列島縦断名無しさん:2018/02/12(月) 14:13:25.18 ID:x9C+mSKW.net
>>450
ありがとう。まだまだ寒いか

452 :列島縦断名無しさん:2018/02/13(火) 04:08:58.09 ID:3P3g9T8+.net
総工費6000億円 木造70階、350mのビル構想
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180212-OYT1T50075.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180212/20180212-OYT1I50027-L.jpg
実現すれば大阪の「あべのハルカス」を上回る高さとなる。

これなら出雲大社も古代の伝説通りの高さで建てられるな

453 :列島縦断名無しさん:2018/02/14(水) 10:01:15.36 ID:2QpoUn2K.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/lifull-homes-press/uploads/press/2015/03/IMG_5742.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/lifull-homes-press/uploads/press/2015/03/IMG_5732.jpg

454 :列島縦断名無しさん:2018/02/14(水) 10:15:03.94 ID:qgBkaylt.net
今日は暖かくなるらしいけど今年の冬の寒さは異常ですね。
全般的に観光客は少なめというか、車での入り込みを控えている人が多そう。
冬の歩き観光はきついけど奇跡的に良い陽気の日もあるから運だね。

先週の事みたいだけど、こんなの出してる人がいた
https://youtu.be/Qh3LQWUVWEM

455 :列島縦断名無しさん:2018/02/14(水) 16:03:57.17 ID:y7JluDAd.net
そもそも高速道路が通行止めだから

456 :列島縦断名無しさん:2018/02/14(水) 20:30:34.91 ID:FKUPnkXe.net
出雲大社にまた行きたいのと日御碕神社の砂守り欲しいから来月あたりに行こうと思ってたのだけど、4月になってからのほうが良さそうかな?

457 :列島縦断名無しさん:2018/02/15(木) 10:18:07.62 ID:PntQ1FDy.net
3月はあまり降らないし、大社の辺りはもともと雪は少ないけど4月の方が暖かくて散策には良いでしょうね

458 :列島縦断名無しさん:2018/02/15(木) 19:49:00.72 ID:WRcuGq+8.net
この前の連休で山陰めぐりして蕎麦食う目的で岡本行ったけど
松江市内、氷の塊だった。脱出に1時間近くかかった
鳥取の倉吉あたりはそうでもなかったのに

459 :列島縦断名無しさん:2018/02/15(木) 20:53:12.27 ID:fX+locXG.net
3月ならノーマルタイヤでも大丈夫かな?

460 :列島縦断名無しさん:2018/02/15(木) 22:30:35.51 ID:M0ZgeWDa.net
場所にもよるけど、地元民なら今年は桜が咲くまでは冬タイヤだろうな。
車で来るってんだったら、現地よりも途中を心配した方が良い。

461 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 09:52:56.97 ID:JVNBE9t0.net
どうしても出雲の話題に偏ってしまうね。
なつかしの国石見情報も頼む

462 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 19:09:58.92 ID:xD6gKU8d.net
3月はまだ寒いし雪が降ることもたまにあるから4月までは冬タイヤが無難だよ

463 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 19:44:08.00 ID:UzhCggKd.net
マンガ、砂時計が好きだったんだけど
砂時計ミュージアムは賑わっているの?
北海道から島根旅行を考えていて
鳴き砂も含めいってみたいなーと

464 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 21:26:26.64 ID:ctoy4lpz.net
だいぶ昔に出来た施設だしにぎわっては無いよ
観光地ではあるけどね

465 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 21:34:31.71 ID:xD6gKU8d.net
たまに釧路、旭川、札幌ナンバーの、観光と思しき車を見かけるな
遠路はるばるありがたいことです

466 :列島縦断名無しさん:2018/02/16(金) 21:49:20.63 ID:UzhCggKd.net
そうか〜でも観光地なら廃れてるという感じではなさそうだね
サンライズ出雲にも乗ってみたいな
島根県って魅力的だなーと思うよ

467 :列島縦断名無しさん:2018/02/17(土) 00:10:04.74 ID:8iZNrfJX.net
何にも無いところだけど、山の中お薦め。
とくに生活のイライラをデトックスしたい都会の人。
情報なんて無いところでも良いから行ってみるといい。宿なんか無くてもレンタカーがあれば何とか眠れる。
丸々一日時間を空けて、広間から酒飲んでグータラしてすごしてもいい。
ぶらぶらと散歩してたら、学校帰りの子供に元気よく挨拶されたりしてほっこり和んだり。
何となく良いもんだよ〜。

468 :列島縦断名無しさん:2018/02/17(土) 09:19:02.60 ID:KElduLwL.net
今年の島根観光は、恒例の大根島牡丹ツアーから
寒すぎて旧正月の出雲大社はあきらめた

469 :列島縦断名無しさん:2018/02/17(土) 23:37:15.33 ID:Rr64/Cpo.net
来週出雲ですが、雪はまだひどい状態ですか。
松江城の観光船乗りたいのですが、どうでしょうか。

470 :列島縦断名無しさん:2018/02/17(土) 23:52:14.80 ID:8iZNrfJX.net
全然ない。全部とけた

471 :列島縦断名無しさん:2018/02/18(日) 01:05:17.62 ID:XIMYQ+b6.net
>>470
ありがとうございます。
出雲大社、玉造温泉のカニ、松江城の観光船楽しんで来ます。

472 :列島縦断名無しさん:2018/02/25(日) 22:33:53.95 ID:Vxt9GzqY.net
>>306さん
遅くなって申し訳ありません325です
317を参考にして松江・出雲・玉造温泉を堪能してきました
調べていただいた経路がとても参考になり
おかげさまで迷うことなくスムーズに移動できました。ありがとうございました

473 :列島縦断名無しさん:2018/02/25(日) 23:56:45.56 ID:BhOdVMCf.net
そりゃようござんした。またお出かけ下さい

474 :列島縦断名無しさん:2018/02/26(月) 03:12:34.66 ID:yHO2z7SKb
八雲庵って接客とりしきってるオバちゃんが意地良さそう。

475 :列島縦断名無しさん:2018/02/26(月) 21:44:36.11 ID:tsndSzi0.net
305です。
全国的にはあまりニュースになりませんでしたが、1月下旬以降島根半島全体がとんでもない豪雪に見舞われまして、
万一その時期に当たれば旅行どころではなかったと思います。
心に残ることがございましたら何れかの時期にまたお越し下さい。

476 :列島縦断名無しさん:2018/02/27(火) 17:28:30.89 ID:axOtTyfe.net
出雲駅前温泉、らんぷの湯が火災に遭ったのか。
駅前で便利だったんだすけど。
http://ranpu-no-yu.com/
あと有名なのは 平成温泉かなぁ。

477 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 09:41:37.21 ID:3F9lxmUp.net
平成温泉は遠いからなぁ。一応バスはあるけどさ。
出雲市駅から近いってなると、ウェルシティの風呂も一応温泉だけどな。

478 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 12:18:52.49 ID:a4b/VR5g.net
一畑電車で北山温泉へ

479 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 18:16:25.24 ID:eSVjMlgp.net
出雲市駅近で気軽に入れる風呂が無くなったのは痛い。

480 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 18:24:10.10 ID:zohRxjA2.net
平田の温泉の湯すごい好きなんだけど
露天風呂の設計も良くできてる

481 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 18:31:29.09 ID:3F9lxmUp.net
旅行板だから書くけど、どこの日帰り入浴施設も微妙に駅から遠いよな。
あの点、らんぷの湯はロケーションも施設の内容としてもまずまずだった。実に惜しい。

482 :列島縦断名無しさん:2018/02/28(水) 20:57:15.50 ID:9XRHUhM1.net
再建するよな?

483 :列島縦断名無しさん:2018/03/01(木) 02:04:27.38 ID:j27GccHi.net
持ってるのは今岡興業か
小さい会社では無いから再建できないこともないと思うけど

484 :列島縦断名無しさん:2018/03/01(木) 04:39:47.22 ID:aDLYHY/i.net
ずいぶん前に日帰り温泉がやたらと出来ていた頃の遺物でもあるからなぁ。
駅前のロケーションでもあるしイマコウなら大手チェーンのホテルにするんじゃないか?

485 :列島縦断名無しさん:2018/03/01(木) 09:25:34.08 ID:p+6zvmbi.net
興業=アレってイメージだけど島根もそうなの?

486 :列島縦断名無しさん:2018/03/01(木) 21:26:17.43 ID:aDLYHY/i.net
今岡は 工業
>>483は誤変換もしくはわざと

487 :列島縦断名無しさん:2018/03/02(金) 20:56:27.04 ID:l+eBQmH0.net
日御碕の灯台に行く途中にお店があるけど
つりバカ日誌に出てくるような風景でよかったなぁ〜

488 :竹下登前首相:2018/03/02(金) 22:44:15.24 ID:g3ABPWt2.net
竹下登前首相

489 :列島縦断名無しさん:2018/03/03(土) 18:09:40.76 ID:IFMigdDY.net
島根に住みたいわ特に松江
思い切って移住しちゃおうかな。

490 :列島縦断名無しさん:2018/03/04(日) 00:12:27.54 ID:b5NYmExc.net
どっちかというと出雲の方がいいと思う

491 :列島縦断名無しさん:2018/03/04(日) 00:34:32.23 ID:1gyJjUSo.net
俺も東京から出雲に引っ越したい。

492 :列島縦断名無しさん:2018/03/04(日) 01:17:55.06 ID:lSkxI+Nj.net
出雲の風景は斐川平野と築地松が特徴的で出雲大社も近い
松江は宍道湖と松江城に代表される風景、熊野大社や神魂神社も近い
食には差はない。バードウォッチング好きにはどちらも遜色なし

好きな方をどうぞ(`・ω・´)b

493 :列島縦断名無しさん:2018/03/05(月) 15:24:18.89 ID:1DqAjRAS.net
>>492
が挙げた特徴を基準に田舎に引っ越すと十中八九失敗する

494 :列島縦断名無しさん:2018/03/05(月) 18:24:47.21 ID:7HCbWG/c.net
日曜の一畑電車の終電が早いからレンタカーを考えているのですが
松江で一番格安のレンタカーっていくらぐらいですか?

495 :列島縦断名無しさん:2018/03/05(月) 21:00:41.29 ID:n6la4QrR.net
200円だねー最安値だと

496 :列島縦断名無しさん:2018/03/05(月) 23:59:41.74 ID:RmX2FoPV.net
俺は出雲より石見方面に住みたい。
邑南とか飯南とか、山間の里山がいいな。
寂れた漁村も捨てがたいが。

497 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 00:21:55.03 ID:ieiuGv75.net
出雲大社も中韓人だらけなん?

一度行ってみたいけど、あんな所まで時間と金かけて行って、中韓人だらけやとガッカリなんで、いつまで経っても行けんわ…

498 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 00:28:49.46 ID:Wom4rUY+.net
>>495
それどこですか?そんな値段ところあるんですか?

499 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 06:20:34.76 ID:3V4mfBnP.net
レンタカーよりカーシェアリングの方が良いよ。18切符で島根に行った時は松江か出雲でタイムズのカーシェアリング利用してる。行きたかった須佐神社は車だから行けた。

500 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 08:04:27.25 ID:0VMzfW7e.net
>>497
そんなん言い出したら何処へも行けない。
海外からの観光客は他所と較べて比率としては低いと思うが、ゼロではないしな。

501 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 08:35:37.78 ID:31/EdSXP.net
>>499
12時間で7,650円で高いですね・・・

502 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 08:46:54.12 ID:QyCz5HIw.net
えー
12時間でも税込5000円くらいだけどなー

503 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 09:18:34.76 ID:OQNz2YUG.net
>>502
税込5000円でも高いですね・・・
でもレンタカーと違って返却時間は何時でもできるんでしょうか?

504 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 10:37:18.70 ID:cAY20TIm.net
12時間なら2400円かな。掛け算的に

505 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 16:59:10.48 ID:0VMzfW7e.net
>>494,503
一畑電車の終車が早いってのがレンタカー調達希望の理由であれば、
具体的に何時ころに何処から何処まで移動するのがネックになるのか教えていただくと、
レンタカーを借りなくても済むような代替案が見つかるかもですよ。

506 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 17:46:25.74 ID:r7Ua8S8A.net
>>505
22時以降です。平日のように22時まであればいいんですが。
レンタカーだと20時でお店を閉めてしまうので
車を返すのも次の日の朝になってしまいますが・・・

507 :列島縦断名無しさん:2018/03/06(火) 19:12:13.94 ID:bTmFJ7WC.net
ニコニコレンタカーで十分でしょ

508 :列島縦断名無しさん:2018/03/07(水) 17:01:00.47 ID:OcH7WU5W.net
>>507
ありがとうございます。
ニコニコレンタカーだと最安値12時間2500円ぐらいでしょうか
お店が20時に閉まるので車を乗らない深夜24時から朝の8時までの
8時間は余分に払わないといけないのが勿体ないですが・・・。

509 :列島縦断名無しさん:2018/03/07(水) 18:04:11.07 ID:VvwAluH4.net
島根半島のドライブ最高に楽しかった。
断崖絶壁の様な所に漁村があって驚いたけど
ああいう風景好きだわ。

510 :列島縦断名無しさん:2018/03/07(水) 19:57:21.17 ID:Jy7R3hkq.net
>>509
同じく。
夕暮れ時は最高。

511 :列島縦断名無しさん:2018/03/08(木) 03:36:44.34 ID:Akqbb5eg.net
観光協会が「いずもたいしゃ」って間違いを拡/散してたんだな
http://www.izumo-kankou.gr.jp/img/01spot/special01/sp01_lead.jpg

512 :列島縦断名無しさん:2018/03/08(木) 07:06:19.31 ID:cV/+zjxz.net
別に間違いじゃないよ
「おおやしろ」なんて言うのは大社の職員さんくらいなもので
地元はみんな「たいしゃ」と呼ぶし、それを大社の関係者に訂正されることもない

513 :列島縦断名無しさん:2018/03/08(木) 07:53:25.22 ID:SlNs20Z2.net
そんなこと聞くようになったのはここ5年ぐらいのことだな。
急ごしらえとしか思えないような新作神話や逸話がどんどん出回ってきてるし。
出雲の話ってのは理屈っぽいけど理にかなったものが多かった。
ファンタジー紛いの神話を聞かされる観光客さんはお気の毒。

514 :列島縦断名無しさん:2018/03/08(木) 19:14:49.01 ID:oq+OCo+Q.net
天照大神

てんしょうだいじん
あまてらすおおみかみ

515 :列島縦断名無しさん:2018/03/10(土) 16:31:04.53 ID:ZCTc0Zng.net
>>513
今から40年程前に他所から出雲に移り住んだが、いずもたいしゃと言うて
訂正された事ないで。ジモティも普通にたいしゃたいしゃて言うとるで(´・ω・`)

516 :列島縦断名無しさん:2018/03/10(土) 23:05:23.83 ID:3vEhn1Yz.net
大社出身の青木先生が、おおやしろなんて言ってるとこ聞いたことないわ。

517 :列島縦断名無しさん:2018/03/11(日) 07:53:45.31 ID:P7bUt5t8.net
両方正しいってことでいいんじゃないかな?
間違いなら駅の名前変えさせるでしょ。

518 :列島縦断名無しさん:2018/03/11(日) 17:03:14.31 ID:KNGLByfc.net
移り住んだのかいいなあ。
でも冬は積雪でこの地域はさぞ大変やろうな
こんな俺も出来れば鳥取か島根へ移住したい。
ただ仕事がなあ少ないやろ…この辺が引っかかっているわ。

519 :列島縦断名無しさん:2018/03/12(月) 18:51:29.22 ID:PkTBZr27.net
仕事は…旨い飯屋か小奇麗な服屋でも開いてくれ

520 :列島縦断名無しさん:2018/03/13(火) 01:01:01.86 ID:TQAEdtbI.net
いやだよ客商売なんて

521 :列島縦断名無しさん:2018/03/13(火) 18:05:19.20 ID:SEm37WSI.net
島根・鳥取 ハングルのポリタンク2300個以上漂着
http://news.livedoor.com/article/detail/14427207/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/008dc_1110_20180313-171621-1-0002.jpg
強酸性液体も 触らぬよう呼びかけ

522 :列島縦断名無しさん:2018/03/13(火) 20:08:14.01 ID:bnXahVv1.net
>>518
山間部を除けば雪は大したことないよ
積もっても1日2日でほとんど溶ける
ただ仕事はなぁ…

523 :列島縦断名無しさん:2018/03/14(水) 11:31:58.28 ID:9SqK1X7Y.net
選り好みしなけりゃ仕事はあるってのは都会も田舎も一緒。
住むところに馴染めば生活コストは下がるから、それまでの辛抱かな

524 :列島縦断名無しさん:2018/03/17(土) 12:35:26.80 ID:NCponn0m.net
出雲なら製造業の仕事はボチボチあるかな
松江は知らんけど最近IT企業が増えてるからそれ系の仕事は多いかも

525 :列島縦断名無しさん:2018/03/17(土) 20:00:47.46 ID:kYqO8Acj.net
出雲より西の話題ってあんまり出ないんだね

526 :列島縦断名無しさん:2018/03/17(土) 21:53:35.76 ID:D29bhl9v.net
西の方では、柿本人麻呂神社、鳴き砂の琴が浜、温泉津という大正建築の町など
レアな雰囲気が好きな方々にはお勧め(他県だから西東が間違ったかも)
山陰線で長門まで行くと日本海と砂浜が綺麗。 荒れた海も良かったぞ

527 :列島縦断名無しさん:2018/03/18(日) 08:17:02.88 ID:Nn8gBnEP.net
出雲から先の山陰本線の車窓が好き。
奥出雲、三瓶山、江の川、津和野とか山間のドライブが最高。
赤い瓦屋根の集落が綺麗だし、道はいいのに車が全然走ってないから快適。
温泉津温泉、有福温泉とかレトロでいいね。
浜田も城跡とか街並み風情あるのにね。

528 :列島縦断名無しさん:2018/03/18(日) 11:48:31.62 ID:innWq/hq.net
地方は即戦力の専門職が求められるなんて聞いたがね
いわゆる東京に多い単純労働の仕事は少なくたまにいい条件が
あると応募が数十倍に達するみたいだ。
それと地方の疲弊は自民党の責任でもある
遠くは東京一極集中にした薩長だ。

529 :列島縦断名無しさん:2018/03/18(日) 23:26:05.54 ID:b1zwSd/j.net
川本 あれだけの狭いエリアに、街の成り立ちと妥協の歴史がてんこ盛り。
古い歴史じゃない分、住民の証言も聞けたりして興味深い。

530 :列島縦断名無しさん:2018/03/19(月) 22:11:15.58 ID:b2taovs8.net
>>529
川本の中心街から江の川対岸の山間の里山がいいんだよね

531 :列島縦断名無しさん:2018/03/19(月) 22:49:21.67 ID:tTMKyJdj.net
仙岩寺って山寺がある。お参りしたからと言って何があるって訳でもないけど、少し歩きたい人にはちょうど良いかもね。
だけど江の川の中流域より下流の景色は概ねどこも似たようなもんで、山有り谷有り、○○谷とか●●滝なんて数え切れないほどある。

532 :列島縦断名無しさん:2018/03/22(木) 07:55:49.31 ID:f1E6GQvM.net
来週で三江線ともお別れか

533 :列島縦断名無しさん:2018/03/22(木) 21:12:17.74 ID:m6QmQFt/.net
Youtubeで出雲の海外向け観光PVが500万回再生で、フランスと中国で特に人気があるらしい

534 :列島縦断名無しさん:2018/03/22(木) 21:38:10.62 ID:zKFE19+V.net
えーちょっと、というか嫌だわ

535 :列島縦断名無しさん:2018/03/23(金) 21:14:06.28 ID:Kdf+GGpW.net
いいんんじゃない
ただし景色がきれいとかそういうのだけアピールされると奥多摩の遭難みたいになるから
ちゃんとそいつらの言語でマナーも教えとけよ

536 :列島縦断名無しさん:2018/03/24(土) 13:49:56.82 ID:g6tCZbtF.net
マナーが悪いからなあ・・・

537 :列島縦断名無しさん:2018/03/24(土) 21:59:04.08 ID:vKDskaDi.net
しばしば「知らなかった」って言い訳するから
現地語で書いとけばその言い訳はさせない

538 :列島縦断名無しさん:2018/03/27(火) 15:57:46.79 ID:1mU9vvPV.net
松江市にお泊り
夕飯でのどぐろや地元の旨いもん食べさせてくれる料理屋ご紹介くださいませ

539 :列島縦断名無しさん:2018/03/28(水) 07:45:00.15 ID:1e1LhJEB.net
5月に一人旅で松江、出雲大社、石見銀山をまわりたいと思っているのですが
レンタカーを借りるか公共交通機関使うかで迷ってます
ペーパーなのでバスの本数豊富であれば公共交通機関使いたいのですが…

あと石見銀山のワンコインガイドはどのような感じですか?
町並みと銀山コースどっちが面白いかもちょっと気になっています

540 :列島縦断名無しさん:2018/03/28(水) 21:33:02.57 ID:b8bh8VS5.net
>>539
行きたい場所と旅行期間次第かなあ。
松江市街、出雲大社、石見銀山以外に行きたい場所はどこがありますか?

541 :列島縦断名無しさん:2018/03/29(木) 00:06:34.31 ID:1SPSWrOY.net
夜行で行くので島根では二泊三日、三日間はフルに動ける予定です
とりあえず玉造温泉と温泉津温泉で泊まれたらなと思ってる位で他はまだ未定の状態で…
石見銀山を1日かけてゆっくり回って夜神楽を見たいというのが第一希望

542 :列島縦断名無しさん:2018/03/29(木) 10:26:51.21 ID:NVtYRG3s.net
>>539
3日間フルに使えるなら松江、出雲、石見銀山を1日ずつで余裕で回れるから松江と出雲は縁結びパーフェクトチケットで公共交通、石見銀山は(JR+)レンタカーかタクシーぐらいが良いのでは。
石見銀山はドイツパンやイタリアコーヒーみたいな珍しい類の飲食店や江戸時代の建物とかが多いので町並歩きの方が楽しいかも。
普段は土日でも車は少ないですが、大型連休中だと県外車がかなり多いので大型連休中なら公共交通+タクシーが無難です。

543 :列島縦断名無しさん:2018/03/29(木) 22:41:15.81 ID:HMTj0gkP.net
>>541
2泊3日の行程であれば、石見銀山は2日目でしょうか?
1日目:松江周遊→玉造温泉
2日目:玉造温泉→石見銀山→温泉津温泉
3日目:温泉津温泉→出雲大社→帰路

わりとJR使うことが多そうだけど、それでもパーフェクトチケット使って損はなさそう。
1日目、松江駅から定期観光バスに乗れば松江城、八重垣神社、出雲大社に行けるのでそれも選択肢。
ただ、せっかく出雲大社に行くなら古代出雲歴史博物館も行っておきたいところなので悩ましい。

>>542
ヒダカでプレッツェルを買ってカリアーリに持ち込んでコーヒー片手に食べるのは鉄板ですね。

544 :列島縦断名無しさん:2018/04/01(日) 12:42:40.66 ID:dA5EPg5A.net
>>542
>>543
丁寧にありがとうございました
公共交通機関でも実行可能そうで安心しました
パーフェクトチケット迷ってましたがあったほうがやっぱ便利みたいですね
銀山の町結構みどころあるんですね、チェックしてみます
博物館大好きなので出雲でも1日ゆっくりとって、ちょっと無駄あるかもしれないんですけど
出雲→玉造温泉→石見銀山→温泉津温泉→松江観光って考えてます

545 :列島縦断名無しさん:2018/04/01(日) 18:20:11.09 ID:Dghsj46J.net
ペーパーなら公共交通機関を利用した方が良いと思う。
ほぼペーパーだけど島根だからって甘く見ていたら
松江の市街地は片側2車線で交通量は都会並みだし
山間部の下道では70キロ位は当たり前に出すから
東京より全般的に運転が荒いと感じた。

546 :列島縦断名無しさん:2018/04/01(日) 18:39:11.80 ID:JlTVcmsi.net
花見に行くか悩み中
行楽にはいい時期なのに日帰りしか出来ない休み
仕事やめたろかた思うわ

547 :列島縦断名無しさん:2018/04/01(日) 22:51:33.36 ID:zRMSQW/T.net
昨日、三江線のお別れ兼ねて潮駅行ったら、桜満開できれいだった。

548 :列島縦断名無しさん:2018/04/01(日) 23:46:59.76 ID:Ps1SuSVK.net
島根で花見なら日帰りでお釣りがくるやろ(´・ω・`)

549 :列島縦断名無しさん:2018/04/02(月) 14:19:26.99 ID:H+a4e3nn.net
三江線沿線で桜の名所と言えば沢谷なのだが、何故か皆話題にしない。

550 :列島縦断名無しさん:2018/04/02(月) 15:12:46.76 ID:XwUbA4qI.net
島根まだ花粉ヤバイですか?

551 :列島縦断名無しさん:2018/04/02(月) 16:17:08.03 ID:ZX4aS/13.net
三江線代替バスで江津から三次を走破しようと思ったら、接続は考慮されてないんだな

552 :列島縦断名無しさん:2018/04/02(月) 23:41:02.01 ID:sfxFcI/+.net
>>549
今日バスで通って来たぞ。桜街道って看板出てた。
で今は三瓶に居るけど三瓶ももう満開だわ。

553 :列島縦断名無しさん:2018/04/03(火) 00:36:36.32 ID:3JhOfWL/.net
>>550
まだまだヤバイっす。花粉だけでなく黄砂やPM2.5も飛んでくるので、備えが必要です

554 :列島縦断名無しさん:2018/04/04(水) 22:03:23.79 ID:27KCQsYa.net
松山駅から伊予電乗り場地下に聖書勧誘ババアがいてびっくり、うざい。すれ違うだけなら何も言ってこないんだろうけど色々視線が邪魔。品のよさげなババだがやはり日本人ではないかな。
昼間だけどあそこ暗いからあんなとこで勧誘とかびびるわ。

555 :列島縦断名無しさん:2018/04/04(水) 22:03:50.35 ID:27KCQsYa.net
誤爆した松山だ

556 :列島縦断名無しさん:2018/04/04(水) 22:09:22.43 ID:5lk7paW7.net
>>552
三瓶が満開とは、今年は早いですね

557 :列島縦断名無しさん:2018/04/05(木) 12:07:00.49 ID:Gia0OUBu.net
>>552
早いですねえ、桜もツツジも一気に来てる感じ
今日あたりはちょっと冷えてるんでしょうけど

558 :列島縦断名無しさん:2018/04/05(木) 12:17:46.09 ID:M1DSaZlj.net
どこも桜祭り前に桜散ってね?

559 :列島縦断名無しさん:2018/04/05(木) 17:17:29.35 ID:Ld1dUKg/.net
「桜祭りならぬ、"後の祭り"ですかなっ!!ガハッ!!!」(´-`).。oO(

560 :列島縦断名無しさん:2018/04/07(土) 23:26:55.21 ID:pSNpm7RF.net
ちがわい

561 :列島縦断名無しさん:2018/04/08(日) 12:28:52.58 ID:exzc0olr.net
「練馬区は島根県なみ、板橋区は鳥取県なみの人口を擁していますが
練馬や板橋に、島根や鳥取に匹敵する古くて多様で奥の深い文化はない。
東京の文化力を頭数で割ると、あまりにも薄い。東京はこれだけ人がいるのに、
その割にはなんて多様性がなくて、つまらない町だろうと、私はずーと思ってます。」


         藻谷浩介(地域振興)

562 :列島縦断名無しさん:2018/04/08(日) 17:48:09.07 ID:HV5PvsUb.net
>>561
島根県の一部を練馬区と同じ広さに切り取って比較したら、あんまり変わらないような。

563 :列島縦断名無しさん:2018/04/09(月) 06:48:32.54 ID:NjAd7vf1.net
島根、地震大丈夫?

564 :列島縦断名無しさん:2018/04/09(月) 07:10:00.31 ID:rlVeETD8.net
島根県で大きな地震が多発しておりますが、島根県と言えば出雲大社ですよね
三重県は『お伊勢さんがあるのでもの案じしなくてよい』と昔から言われますが島根県ではそういう言われ方はしないのでしょうか?

565 :列島縦断名無しさん:2018/04/09(月) 07:19:09.69 ID:i2jzyK4a.net
大きい地震ってあんまりないよな
倉吉がいつだったか

566 :列島縦断名無しさん:2018/04/09(月) 07:59:45.81 ID:3A0uBmbL.net
まあ大国主は縁結びの神だからな

567 :列島縦断名無しさん:2018/04/10(火) 08:18:55.52 ID:rVwbkPPg.net
大社の神通力は空に向かってじゃね?
本殿遷座祭の奇跡があったぐらいだし。

568 :列島縦断名無しさん:2018/04/10(火) 12:00:01.07 ID:/pNpwW4c.net
いいことがあったら何でも「出雲の神さんのおかげだねぇ」
悪いことがあっても「このぐらいで済んだのは出雲の神さんのおかげだねぇ」です

569 :列島縦断名無しさん:2018/04/10(火) 12:10:59.69 ID:kzUwkoIq.net
はい、わかりました

570 :列島縦断名無しさん:2018/04/11(水) 12:30:14.40 ID:rRocjsGc.net
これから、JR利用で県東部と西部を往来する計画がある方は、JR西日本の列車運行情報に注意して下さい。
先日の地震以来、JR山陰本線 田儀駅から波根駅、久手駅の区間で線路の不具合による運転見合わせが頻発しています。
この区間は震源地に近く、日本海岸の断崖を通る区間のため、地盤の不安定化により、今後とも線路の不具合が発生sル確率が高い区間と言えます。
同区間が運休となれば、列車は出雲市駅(西出雲駅)〜大田市駅の間で運休となり、代行輸送もそのときの都合での対応となります。
路線バスは、一畑バスで出雲市駅から小田駅まで行き、そこから出雲市生活バス(多伎循環バス)で口田儀[くちたぎ]バス停まで、
さらに100mほど離れた場所にある越堂[こえどう]バス停から大田市駅まで、石見交通のバスで連絡となります。
バス路線は、いずれも運転本数が少ない上、接続は考慮されていませんのでかなりの時間が掛かります。

571 :列島縦断名無しさん:2018/04/20(金) 20:59:53.47 ID:V6FIyBZf.net
>>568
四国では由来のわからないことは大抵「お大師さん(空海)」のせいにされますがw

572 :列島縦断名無しさん:2018/04/21(土) 23:13:24.34 ID:KhbLozRr.net
免許を返納しない限り病院に籍が無くても医師であることには変わりないと思うがなあ。
もし免許取り消しなら、25歳で免許取り消しはある意味新記録w

573 :列島縦断名無しさん:2018/04/21(土) 23:13:43.85 ID:KhbLozRr.net
誤爆したすまん。

574 :列島縦断名無しさん:2018/04/22(日) 08:30:54.30 ID:qNWKH1hR.net
5月後半に仕事で出雲市と松江市に
行く予定です。

お土産で木次牛乳を買いたいのです
が上記市内のスーパーで普通に売って
ますか?車移動なんでクーラー
ボックス持っていく予定です。

575 :列島縦断名無しさん:2018/04/22(日) 16:35:28.60 ID:/qbW5rcf.net
売ってるよ

576 :列島縦断名無しさん:2018/04/22(日) 18:11:27.67 ID:cSWcf4Mr.net
>>574
売ってはいる
がっかりさせるかもしれないが、聞いているのがこの画像の牛乳なら成城石井とか全国の至るところで売っているからあまりお土産としてのありがたみはないかも…
https://i.imgur.com/4wDJ1zH.jpg

577 :列島縦断名無しさん:2018/04/22(日) 23:16:34.24 ID:pabNIEWB.net
パスチャライズ?製法?とか言って売ってる黄色と赤の牛乳のこと??木次って。

有名なんだ?
拙僧の行きつけである四谷の丸正総本店で売ってる

578 :列島縦断名無しさん:2018/04/23(月) 20:51:03.00 ID:WJbb4NAo.net
>>576
ブラウンスイスというタイプが
希望なんです。写真のやつは定番で
知ってる。行ったらスーパーでさが 
してみますありがとう。

>>577
口コミで有名。知り合いのとこは
子供がコレしか飲まないらしい。
あとの牛乳マズイって

579 :列島縦断名無しさん:2018/04/23(月) 21:59:25.72 ID:mHmbOEQu.net
>>578
ブラウンスイス牛乳ならどこにもは置いてないかも
近所のグッディーというスーパーでは見かけるよ

580 :列島縦断名無しさん:2018/04/25(水) 21:40:26.10 ID:t3DW8ciK.net
木次乳業は結構人気がある。
あの品質なら紙パックじゃなくて瓶で売った方がいいんじゃないかと個人的には思うが。

581 :列島縦断名無しさん:2018/04/27(金) 00:19:15.95 ID:pFMoQDel.net
一回これ飲んだら他のが飲めなくなるくらい美味しい
ただかなり高い

582 :列島縦断名無しさん:2018/05/04(金) 10:21:52.37 ID:WcKVopEQ.net
島根県で去年7月に行方不明になった19歳女性
https://this.kiji.is/364931889431200865
連れ去った容疑で72歳の男性を逮捕。女性を保護

昨年7月に当時19歳だった同県浜田市の女性(20)を連れ去ったとして、
未成年者誘拐容疑で同市の佐々本薫容疑者(72)を逮捕した。
女性は3日、市内で保護された。

583 :列島縦断名無しさん:2018/05/05(土) 02:01:13.08 ID:OcmwByir.net
行ってきました島根

八俣遠呂智とも縁深い佐太神社
https://i.imgur.com/MiAF0VI.jpg
https://i.imgur.com/gL2lYrs.jpg

佐太神社前だんだん家にて食事
https://i.imgur.com/5skIFUW.jpg

来ました温泉津温泉
https://i.imgur.com/YcuzCud.jpg

龍御前神社でバトル!バトル!byたま
https://i.imgur.com/At6fO6f.jpg
大蛇も4匹出てきて燃えたよ
https://i.imgur.com/1lE8e0M.jpg
シャルたんも撫子たんもにっこり
https://i.imgur.com/YaaC2y4.jpg

喰い損ねた叔母さんの神社・稲田姫神社前にて
https://i.imgur.com/D86E78Q.jpg
僕等がオロチーズ勢ぞろい
https://i.imgur.com/dDSv4gU.jpg
蕎麦展開
https://i.imgur.com/85bmwx5.jpg

僕等が聖地・出雲三成
https://i.imgur.com/eDNd6rD.jpg

584 :列島縦断名無しさん:2018/05/07(月) 09:48:17.18 ID:A8ydPaog.net
エヴァンゲリオンだ! ペンギンが衣装着て散歩 松江フォーゲルパーク
https://mainichi.jp/articles/20180506/k00/00e/040/160000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/06/20180506k0000e040153000p/9.jpg
「エヴァンゲリオン」の衣装を着たペンギンの散歩ショーが来園者を楽しませている。

585 :列島縦断名無しさん:2018/05/09(水) 22:43:16.84 ID:hUtCZ+0y.net
すみません、質問です。
朝10時頃に出雲大社に着いて、じっくり観光〜稲佐の浜も見る。合間に蕎麦やぜんざいも食べたい。日御崎は行かない。
で、その後、電車を乗り継いで出雲市から安来まで行き、足立美術館を見学。
そしてまた電車に乗り、玉造温泉の宿に、6時前に着きたい…
と思うのですが、無理すぎるスケジュールでしょうか?
足立美術館は見どころも多そうだし、どう攻めればいいか悩んでます。

586 :列島縦断名無しさん:2018/05/10(木) 00:02:30.00 ID:MSXTKkuU.net
>>585
出雲大社から足立美術館に行って玉造温泉のルートを調べると、
出雲大社前駅12:58→13:23電鉄出雲市駅
出雲市駅13:31→14:15安来駅
安来駅14:30→14:50足立美術館
足立美術館16:45→17:05安来駅
安来駅17:30→17:51玉造温泉駅
これだと出雲大社で3時間、足立美術館で2時間、玉造温泉の宿に到着するのが18時頃という感じになる。
やや早足観光になるかな・・・
もしコレをやるなら、そばは合間ではなく、出雲大社に到着したらすぐに食べた方がいい。その時間でも営業している店はある。

587 :列島縦断名無しさん:2018/05/10(木) 06:53:10.41 ID:VfFNuUT6.net
>>586
ありがとうございます!やっぱり足立美術館、2時間ほどでは足りないですね…もう一度練り直してみます!

588 :列島縦断名無しさん:2018/05/13(日) 03:54:02.02 ID:IqqUHlY/.net
ここって隠岐の情報無いの?

589 :列島縦断名無しさん:2018/05/13(日) 18:57:19.28 ID:HmMbT6mC.net
隠岐は実質鳥取だからというのもある

590 :列島縦断名無しさん:2018/05/13(日) 20:37:39.85 ID:WaF6ws79.net
沖雅也

591 :列島縦断名無しさん:2018/05/15(火) 20:15:03.78 ID:xaFRrCS1.net
足立美術館は、いつも最高の作品を展示しているわけではなく2時間も必要ないことが多い

592 :列島縦断名無しさん:2018/05/15(火) 20:16:33.87 ID:t89p7fqN.net
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50

593 :列島縦断名無しさん:2018/05/15(火) 23:50:44.50 ID:az2DU+CE.net
三重からですが、出雲大社と足立美術館、松江城へ行った
三重から出雲大社は遠かったけど、えーとこやった
島根(松江)はたまりが甘かった
出雲大社は伊勢神宮のように人が多くなくて観光地化されていなくてよいと思った
足立美術館は本当に良かった
入館料が高いと思ったが価値はある
松江城はお堀を舟で回ったが趣があった
島根、また行きたいと思った
今度は冬に行って美味しい蟹でも食べたいわ

594 :列島縦断名無しさん:2018/05/16(水) 12:28:23.58 ID:IG0Tc/eM.net
537で相談したものだけど無事実行できました
パーフェクトチケット大活躍でとにかく歩き回った3泊5日でした
島根の人はすごく優しいですね
空港バスの運転手もホテルの人も銀山のガイドの方も
それぞれオススメの場所とか地元話とかしてくれて楽しかった
逆にいえば銀山はガイドさんないと何がなんだかわからなかった自信がある…
石見神楽も舞台との距離が近くてまさに目の前!で子供みたいにワクワクドキドキして見ました
また機会つくって今度はゆっくり島根を楽しみたいと思いました

595 :列島縦断名無しさん:2018/05/16(水) 21:15:52.35 ID:2glVhlFE.net
>>593
>>594
お越しいただきありがとうございます。
またのお越しを。

596 :列島縦断名無しさん:2018/05/16(水) 21:35:28.83 ID:PVwOatJC.net
島根は観光も食い物も住民もクズ底辺

まともな旅行がしたけりゃ、山口県へGO!だよ

597 :列島縦断名無しさん:2018/05/16(水) 22:43:20.35 ID:K07ZmE+E.net
山口県民はこういうこと言う

598 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 00:39:38.61 ID:kdAkMRHM.net
気持ち悪い奴しか居ないからな

599 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 01:28:35.98 ID:zKZbmKcD.net
一畑電車は自転車OKですか?終電時間に間に合いそうに無いので
出雲大社から自転車で駅まで帰ろうと思うのですが・・・

600 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 14:05:34.87 ID:WQEPMxQm.net
山口県民は生まれながらの上級国民ですから
お前らみたいなエタヒニン三国人の末裔とは違うよ

601 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 14:41:17.12 ID:tWdZg9Am.net
>>600
君が本当に山口県民なら、自分たちを貶めるような事を言わないほうがいいよ。

602 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 19:26:48.36 ID:TEPZTUj0.net
>>599
持ち込めます。乗車券別310円です。
https://www.ichibata.co.jp/railway/service/rail-cycle.html

603 :列島縦断名無しさん:2018/05/17(木) 19:38:17.83 ID:WQEPMxQm.net
>>601
もちろん生まれも育ちも正真正銘、40年間ずっと山口県民だけど
あなたの言ってることがわかりませんがw

604 :列島縦断名無しさん:2018/05/18(金) 00:21:25.83 ID:OVI47yFl.net
>>602
自転車持ち込みOKなんですねありがとうございます。
出雲大社から出雲駅に自転車で行くのは1時間以上掛かりますか?

605 :列島縦断名無しさん:2018/05/18(金) 01:35:09.95 ID:IY+oS2m7.net
>>604
11kmなので、早ければ30分、ふつうで1時間
遅くても1時間半でいけると思う

606 :列島縦断名無しさん:2018/05/18(金) 06:24:09.21 ID:oiKyJYk+.net
>>600
>山口県民は生まれながらの上級国民ですから
>お前らみたいなエタヒニン三国人の末裔とは違うよ

ゴミすぎない?山口県民
東北人なんて同じ人間だと思ってなさそう。安倍?

607 :列島縦断名無しさん:2018/05/18(金) 07:15:43.93 ID:JwRn21eR.net
島根や山口は地理的、歴史的に半島との繋がりはあるでしょうね

608 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 00:23:21.46 ID:NI/GDlw7.net
>>605
約一時間ぐらいなんですね。どうもありがとう。

609 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 00:30:33.88 ID:DLuE+uVm.net
島根なんて行くもんじゃない

610 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 01:57:33.14 ID:n8SU9vjd.net
ここでも山口県民が暴れてるのか、いいかげんにしろマジで

611 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 12:29:27.05 ID:D6p41dXJ.net
荒らしはスルーで

612 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 13:51:20.23 ID:fogsKvmQ.net
出雲大社から出雲市駅へ自転車漕いでいこうと思うと、高瀬川って川沿いに出雲路自転車道っていうのがあるからそこ使えば便利。
大鳥居とか旧大社駅とか、写真にいいスポットがあったりして場合によっては時間食う。

613 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 15:01:36.71 ID:1+6moSX+.net
旧大社線にそって走るのもありです。

614 :列島縦断名無しさん:2018/05/19(土) 16:36:46.23 ID:HUsgCbnv.net
旧大社駅は立ち寄りたいね
その近所の蕎麦屋で食べた釜揚げそばが美味しかった

615 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 19:26:20.68 ID:ME5dpppS.net
サンライズで東京から行こうと思うのですが
朝現地でシャワー浴びられるところはありますか?

616 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 19:41:00.15 ID:bSmCj/Ze.net
サンライズ出雲にシャワーあるよ

617 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 19:44:43.44 ID:UpJCpaUG.net
出雲駅前の温泉燃えちゃったからな、、、

618 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 20:18:04.13 ID:KSvfkkVJ.net
>>617 そこ朝早朝営業してた?
>>615
現地とはどこだろう
島根県で言えばある
でも多分島根県のどこどこという場所なのだろう

619 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 20:29:21.23 ID:UpJCpaUG.net
>>618
出雲着なら10時だからあいてたはずだよ
でも613が出雲で降りるとは限らないのか

620 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 20:59:28.23 ID:I49ghryO.net
アリカフェにシャワーがあったかと。

621 :列島縦断名無しさん:2018/05/20(日) 22:02:23.98 ID:rbrZMYoQ.net
出雲市駅なら少し歩くけど、銭湯があるみたい
http://www.nwci.jp/spa-gym/spa

622 :列島縦断名無しさん:2018/05/21(月) 08:03:40.40 ID:VNVdInem.net
使用時間にとやかく言わないんだったらサンライズの中でシャワーが一番じゃね?
島根での時間がふんだんに有るってのなら話は別だけど。

623 :列島縦断名無しさん:2018/05/21(月) 11:04:17.66 ID:KQKrbwxN.net
>>610
山口においでませ!!其の12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1526776139/2

2 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2018/05/20(日) 10:41:45.86 ID:Cf1j2l/K
>>1

日本の近代化と欧米列強入りの原動力となり
歴代最多の総理大臣を輩出

現在、日本の政治史上不世出にして神聖不可侵なる安倍晋三首相の選挙区を擁する
山口県は日本の原点にして聖地であり誇りでもある

純血なる日本人は聖地である山口県を参拝し
上級国民である我ら山口県民を崇め奉れ!

624 :列島縦断名無しさん:2018/05/23(水) 06:58:01.82 ID:HGG7apnj.net
島根 田部たたら100年ぶり再開 雲南市
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20180522/4030000499.html
日本古来の「たたら製鉄」で栄えた雲南市の田部家で
100年ぶりに操業が再開され、たたらの火が復活しました。

625 :列島縦断名無しさん:2018/05/23(水) 07:08:22.51 ID:Qt6iHS2o.net
フジテレビのひと?

626 :583:2018/06/01(金) 00:39:49.55 ID:4b88qZ3W.net
すっかり遅くなりましたが、出雲大社と足立美術館について相談した者です。
結局、出雲大社と美術館の両立はしんどそうだと判断したので、空港から松江に直行し、お城を見てから足立美術館に行きました。
余裕のあるスケジュールになり、玉造温泉にも早めの時間に到着できて温泉を満喫できたです。
ここで相談して本当に良かった〜。584さん、ありがとうございました!

627 :列島縦断名無しさん:2018/06/01(金) 11:17:49.28 ID:5PYWJcaR.net
どういたしまして。

628 :列島縦断名無しさん:2018/06/02(土) 21:55:35.51 ID:uR6oFS03.net
島根は山ほど温泉があるからな
温泉好きにはたまらない

629 :列島縦断名無しさん:2018/06/12(火) 23:59:27.23 ID:ld+weHzl.net
オロチ温泉

630 :列島縦断名無しさん:2018/06/13(水) 07:10:50.94 ID:Kya8pHEj.net
温泉の質がいいよね
硫黄臭しないしph強めの心地の良い湯が多い

631 :列島縦断名無しさん:2018/06/18(月) 07:17:37.90 ID:8FKhvM4E.net
無許可で宍道湖埋め立て、土地一時所有の男逮捕 島根
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180614-OYT1T50033.html
許可を受けずに宍道湖を埋めたとして出雲市、会社役員の男(71)を
河川法違反の疑いで逮捕した。湖面には江戸時代に松江藩が新田開発
のために設けた所有権「水代」があるとされる。男は湖の土地を一時所有していた。

632 :列島縦断名無しさん:2018/06/18(月) 15:33:24.87 ID:OGwP7lvw.net
うでん

633 :列島縦断名無しさん:2018/06/18(月) 20:49:04.82 ID:dFxoSKf/.net
うどん?

634 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 01:34:34.84 ID:9pSoIKSX.net
来月上旬、関東からサンライズ出雲を利用して山陰旅行(島根県と鳥取県)を計画中です。
出雲大社、玉造温泉、松江城、境港、皆生温泉と御当地グルメを堪能したいと考えています。
休日を取得したのですが、どう回るべきか悩んでいてサンライズの切符は未手配です。
土曜日〜火曜日と四日間の休みです。
サンライズと新幹線の組み合わせで一泊付の旅行会社ツアー商品を利用した方が安いのでしょうか。
旅行会社ツアー+宿泊自己手配で考えています。
土曜日に新幹線で広島→高速バスで松江→松江城→境港→皆生温泉、翌日の日曜日は出雲大社→玉造温泉、翌々日の月曜日、松江からサンライズ出雲という旅程は無理があるでしょうか?
ベストな旅程がありましたら教えて頂きたいです。

635 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 01:45:06.55 ID:SaqGcx8x.net
サンライズ出雲を復路に考えたのは金曜に出発しても到着は土曜日の午前中。
であれば、土曜日に早い新幹線を利用した方が良いのかと。
往路にサンライズで旅情を味わう方が良いのかもしれませんが…
サンライズ出雲の上りは下りと違い発車時間が早いのが残念です。

636 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 07:30:06.07 ID:Mwfyf9jE.net
東京からですか?
往路で広島まで行くのはなぜ?普通に岡山でやくもに乗り換えが良いと思うけど

637 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 09:35:07.71 ID:dyIxoTOo.net
>>632
おどん

638 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 12:19:57.27 ID:SuzNsAVg.net
>>636
レス有難うございます。
旅行会社の各自移動の例に紹介されていましたが、鉄道での移動がわからなかったものですから…
往路にサンライズを利用し、復路を新幹線の利用にすると火曜日の滞在時間が若干ですが、延びるので迷っています。
又、往路にサンライズを利用し、松江で下車し、夕方迄に松江城、境港(鬼太郎その他)を回り、皆生温泉に夕方迄に入れるのか気になっています。
御当地グルメも楽しみたいのですが、松江城、境港、皆生温泉、出雲大社、玉造温泉を回りつつ御当地グルメを味わえる回り方がありましたら御紹介頂きたいです。

639 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 12:39:50.38 ID:dm858U9+.net
全然調べず言うけど公共交通機関利用で宿泊は旅行会社の方が安そうだけど
一人旅?

640 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 15:58:03.28 ID:y48FAep4.net
>>639
一人旅です。
旅行会社のツアー商品は、往路:サンライズ(のびのびシート)―米子下車、、復路:新幹線(指定席)―岡山乗車、岡山までの在来線特急代金入れて宿泊費数百円という安さです。
米子で下車して出雲へ向かって行くか、出雲で下車して米子へ向かって行くか悩みます。

641 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 16:38:46.20 ID:0jRQdGX+.net
>>638
まず岡山からでも松江行きの高速バスはあるが、やくもの方が小回りが効き、早い
https://www.bushikaku.net/search/okayama_shimane/_matsue/

松江から境港へのバスの時間と運賃
https://i.imgur.com/XiaXLHq.jpg
境港から皆生温泉に直行するバス
https://i.imgur.com/qzdaJhT.jpg
米子駅から皆生温泉へのバス路線
https://i.imgur.com/XOJMJ8n.jpg

余裕を持っていくなら13時台のバスで松江を出て、境港で2時間程度観光
16:30のバスで皆生温泉に行く
あるいは16時台のJR境港線で米子まで行き、皆生温泉行きのバスに乗ることになる

だが、新幹線を行きに使う場合は
到着初日に松江〜境港と思っているなら、松江はあまり観光出来ないと思う
https://i.imgur.com/MNGZ45L.jpg

逆回りで境港を皮切りに松江を観光、米子まで戻って皆生温泉泊というプランか
出雲大社と玉造温泉を先にして、次の日に松江〜境港を観光というのはどうだ?

642 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 20:51:16.87 ID:7zeJXDq7.net
1日目:東京→岡山駅→米子駅→境港→皆生温泉
2日目:皆生温泉→松江→玉造温泉
3日目:玉造温泉→出雲大社→出雲市駅→サンライズ出雲
4日目:→東京

こんな感じでしょうか?
西に行ったり東に行ったりをしなければ割とゆとりのあるプランが組めそうですけれど。

643 :列島縦断名無しさん:2018/06/20(水) 21:33:48.22 ID:HxkUcH/G.net
>>642
それでいいと思うぞ
昼過ぎに境港に着いて海鮮系で遅めの昼食をとり、観光
妖怪食品研究所で目玉おやじのお菓子を買って一服ってところか
http://www.kenkyujo.jp
https://i.imgur.com/fDV9fyS.jpg

松江と出雲大社だけで各一日は余るかもしれないから、八重垣神社や足立美術館、日御碕神社あたりも好みで検討に入れるといい

松江周辺では宍道湖七珍か赤貝が食べたいところか
出雲そばは駅周辺よりも大社のあたりに店がある
出雲市駅周辺はあまり食料を購入出来ないからサンライズ出雲で帰る際は注意

644 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 07:03:36.72 ID:HJtqbc8L.net
>>641-643
大変詳しい情報提供を頂き有難うございます。
御礼申し上げます。
仕事柄、合間を見ての掲示板確認等ができ難い為、レスを返すのが遅くなってしまいます。
24日迄には予定を固めて手配したいと考えております。
引き続き御提案等、宜しく御願い致します。

645 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 09:01:22.53 ID:qGpfpVyN.net
ポイントはコストではなく時間の使い方?
こだわりはなに?サンライズ出雲に乗りたいではないの?
4日?の休暇で実質使えるのはいつからいつなの?

646 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 10:37:35.45 ID:HJtqbc8L.net
>>645
休みは土曜日からの4日間で、金曜日の夜にサンライズで出発も可能ですが、旅行会社のツアーが完売ですからJRも完売だと思います。
拘りはやはりサンライズに乗車し、希少性の高い寝台列車を体験することです。
コストは往復交通費の正規運賃で宿泊費一泊分が浮く様なツアー商品と同等に収めたいと考えています。
(現地での細かな移動費や飲食代等は別として)
初めての鳥取県、島根県なので定番の観光スポットをできるだけ効率良く回りたいなと思います。
土地勘が全く無いので、どういう導線が効率的なのかわかりません。
様々なアドバイスを頂き助かります。

647 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 10:56:00.58 ID:HJtqbc8L.net
アドバイスを拝見し、現地到着時間を考えるとやはり往路にサンライズを利用した方が良さそうな感じがしております。
往路に新幹線を利用した場合の現地到着時間は正午過ぎなので、車中泊を利用して午前中に現地に到着できる方が現地到着初日の行動に余裕を持てますね。
サンライズを往路に利用するのであれば、終点の出雲市駅まで乗車し、現地到着初日:出雲大社→玉造温泉、2日目:松江城→境港→皆生温泉、3日目:その他の散策→岡山から新幹線で帰省
こんな旅程になるのでしょうか。
初日に出雲大社→玉造温泉ですと、時間をもて余してしまうでしょうか?
出雲市駅周辺及び玉造温泉周辺はコンビニやスーパーが極めて少ない様子なので出雲大社→松江→玉造温泉の経路で松江によりアルコールその他を購入しておくべきでしょうか?
玉造温泉の宿泊先はツアー商品の選定宿を利用し、朝夕食付きにして貰う予定です。
皆生温泉はどちらにしても自己手配の予定です。
テンプレートにある縁結びパーフェクトチケットは購入した方が良いでしょうか。

648 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 18:11:18.10 ID:Mt3ksttk.net
>>647
出雲大社の隣りの古代出雲歴史博物館は行くべし。
あと出来れば日御碕に足を伸ばして神社と灯台へ。

649 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 19:25:09.58 ID:+Lims73w.net
境港は観光地のくせに飲食店のランチタイムは2時までとかいうところがわりと多いので気を付けて

650 :列島縦断名無しさん:2018/06/21(木) 21:21:37.06 ID:mYRubSpw.net
>>647
仮にサンライズ出雲で出雲市駅に着くなら09:58に到着するから余裕を持って10:30発のバスに乗る
https://i.imgur.com/dzvFggY.jpg
11時頃に出雲大社周辺に着いて、古代出雲歴史博物館などを観光、参拝、出雲そばで昼食
13:22の日御碕行きのバスに乗って日御碕に13:42頃到着
https://i.imgur.com/kE8RH0j.jpg
日御碕灯台を15:47に出るバスに乗って出雲大社(稲佐の浜)16時過ぎに戻ってくる
ここから日はまだ沈んでないから、好みで見損ねた出雲大社周辺を散策するか
一畑電車で松江に行くか、再びバスで出雲市駅に戻って玉造温泉に行くかを状況で選べばいいだろう

651 :列島縦断名無しさん:2018/06/22(金) 09:48:04.61 ID:iPHCD3Uq.net
電鉄出雲大社駅か出雲大社付近にタクシー乗り場はありますか?
空港から連絡バスで出雲大社入りする予定なので
JR出雲市駅起点は考えてません

652 :列島縦断名無しさん:2018/06/22(金) 10:15:46.64 ID:EZYpTvr1.net
>>651
あります。
駅前の方がわかりやすいと思います。

653 :列島縦断名無しさん:2018/06/22(金) 21:12:48.58 ID:ZjoC1UZ7.net
>>652
649です、ご教示ありがとうございます。
島根を楽しんで来ますね

654 :列島縦断名無しさん:2018/06/23(土) 09:05:37.74 ID:sE/8n6tv.net
銅鐸、銅剣は圧巻。半日眺めて過ごせる自信があるw

655 :列島縦断名無しさん:2018/06/23(土) 11:24:59.03 ID:GtifSi2s.net
様々なアドバイスを頂いている632です。
アドバイスの他、自治体観光ページやJR西日本デスティネーションキャンペーンを閲覧し、観光スポットは出雲大社、松江城、日御碕、境港と玉造及び皆生の二つの温泉が無理のない範囲と決まりました。
石見銀山、鳥取砂丘(キャメルウォーク?)も気になりますが、距離的に難しいかなと。
往路にサンライズを利用することを決めましたが、下車駅をどこにするか、出雲市、松江市、米子市のどこを初日に回るかで迷っています。
出雲大社は平日に訪れた方が良さそうなので…
それと折角、取得できた4連休なので帰省は広島経由にしようかと考えています。
最終日、広島経由で帰省するなら松江、米子のどちらからが良いでしょうか。
旅行会社の一例では高速バス(約3時間:4千円)が出ています。

656 :列島縦断名無しさん:2018/06/23(土) 18:39:17.68 ID:odh0ZMYN.net
>>655

1日目:東京→サンライズ
2日目:→出雲市駅→出雲大社→玉造温泉
3日目:玉造温泉→松江→皆生温泉
4日目:皆生温泉→境港→松江駅→広島駅→東京

広島駅行きのバスは松江駅からの方が本数が多いのでそちらをお勧めしたいですが、行程次第です。
境港を3日目、松江を4日目にするのもありです。
出雲大社を無理して平日にする必要はないと思います。まあ、飲食店は混みますが。

657 :列島縦断名無しさん:2018/06/23(土) 19:59:01.12 ID:CMib38xb.net
>>656
御丁寧に有難うございます。
出雲大社へは50目前にして2度目の御縁を御願いしようと思いまして。
最初の御縁は悪縁でしかなかったのものですから。
詳細は割愛させて頂きます。
職場の同僚が孤独死したのをきっかけに沁々考えましてね。
告別式の日に彼の骨を拾ったのは我々、職場の同僚と親族(従兄弟)一人です。
未婚で彼女もいなかった様子でした。
御縁を御願いするなら参拝者が少ない平日の方が良いかなとふと思いましてね。
ただ、出雲市駅まで乗車したい気持ちもあるので日曜日に参拝します。
テンプレートにある縁結びパーフェクトチケットは購入した方が良いでしょうか?
3日間使用できるので松江、境港でも使えそうですが。

658 :列島縦断名無しさん:2018/06/23(土) 20:37:02.15 ID:LabeMMTm.net
>>655
出雲市駅から日御碕までのバス運賃は870円、往復ならば1740円

宿泊地の玉造温泉から松江駅市街へのバス路線もあり、運賃は終点まで片道610円
https://i.imgur.com/EUTNGmk.jpg
日御碕から出雲大社で降りて参拝後、時間によるが一畑電車に乗って松江まで行き、玉造温泉にバスでいけば時間はかかるがより旅行感が出ると思う

そして境港〜松江間が1000円かかるから観光料金の割引とあわせて十分に元がとれるだろう

659 :列島縦断名無しさん:2018/06/24(日) 16:13:53.05 ID:xfSOSkj7.net
あんまり無理なお願いすると大国主命さんもお困りになるぞw

まあ、良いご旅行と良いご縁をな

660 :列島縦断名無しさん:2018/06/24(日) 16:43:35.79 ID:yp3Ca/Gh.net
島根好きで行きたいけど神戸から遠いなあ
もち18切符でだけどw

661 :列島縦断名無しさん:2018/06/24(日) 18:07:58.20 ID:QMhUtl2c.net
縁結びの神様は縁切りも聞いて下さるというので、出雲に参った時は要らない縁を切る方でお願いしてるわ

前行った時、稲佐の浜の夕日がすっげぇ綺麗で感動した
梅雨ではなかなか拝めないかなぁ?

662 :列島縦断名無しさん:2018/06/24(日) 18:18:13.77 ID:V9B5K6bG.net
関西からなら今は山陰めぐりパスが一人からでも売ってるからそれも一考の余地あり

663 :列島縦断名無しさん:2018/06/25(月) 01:04:12.01 ID:kP/ureBZ.net
いつも(つっても3回だけど)高速バスで行ってます

664 :列島縦断名無しさん:2018/06/25(月) 18:29:05.55 ID:Yt3KWKpU.net
>>658
>>659
有難うございます。
様々なアドバイスを頂いている632です。
旅程は頂いたアドバイスで決めました。
1日目:東京→サンライズ
2日目:→出雲市駅→出雲大社→日御碕灯台玉造温泉
3日目:玉造温泉→松江→皆生温泉
4日目:皆生温泉→境港→松江駅→広島駅→東京
あとは縁結びパーフェクトチケットを使い倒す細かな移動計画を立てること、御当地グルメの事前調査でしょうか。
出雲大社参拝時に出雲蕎麦を試す予定ですが、島根県に来たら是非食べるべき御当地グルメについて教えて頂きたいです。
宜しく御願い致します。

665 :列島縦断名無しさん:2018/06/25(月) 20:08:26.24 ID:LjdmRY+O.net
甘いものが大丈夫なら発祥とされる出雲のぜんざい、軽食としてしじみバーガー、木次牛乳の乳製品も美味い
あと赤天というピリ辛の魚肉フライは酒によくあう
宍道湖七珍は今ならウナギとしじみあたりがいい

666 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 02:30:39.68 ID:5dwYFA5L.net
>>664
野焼きと白イカ、出してる店は知らないけど岩ガキかな
出雲大社なら俵まんぢうとかいいかもね

667 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 09:03:36.80 ID:HF7UI9Fi.net
ここんとこのテレビの島取推し

668 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 09:33:07.69 ID:9opRqz+J.net
昨日は中居くんたちが一畑電車乗り歩いてたな

669 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 23:15:51.87 ID:ZNveV5Dw.net
松江なら蒸し寿司と言いたいところだけど、夏は扱っている店が少ない。

670 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 23:30:09.79 ID:50j1SpZC.net
この時期には暑いけど温かい蕎麦の食べ方はこの地方独特ではない?

671 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 23:38:42.82 ID:ZNveV5Dw.net
>>670
私は普段は釜揚げ蕎麦の方をよく食べます。個人的に暖かい蕎麦が好きだから。

672 :列島縦断名無しさん:2018/06/27(水) 21:11:50.70 ID:PRkmDl1Z.net
こんばんは。
皆様から様々なアドバイスを頂いている632です。
皆様、有難うございます。
今週末の出発に向けて毎日空き時間を利用して準備を進めています。
サンライズ出雲は右側のB寝台シングル下段になりました。
上段が希望だったのですが、ソロ含め上段は満室でした。
下段でも宍道湖が見えるのでしょうか?
出発まで3日前になったのに再度、旅程に悩んでいます。
初日の現地宿泊は玉造温泉で既に変更はきかないのですが、出雲大社は平日に参拝すべきか悩んでいます。
50を目前にした中年男が縁結びの神様に期待するなんて滑稽な話しですが、最初の御縁(悪縁)と離れてから人生を振り返ってみると自身が一番なりたくない人生を漠然と生きている人間となりながら生きてきたなと感じています。
最初の御縁(悪縁)を無理して結び通しても待っているのは破滅(自殺)だったと思います。
職場の同僚・仲間が出産、マイホーム購入、子供の進学etc…と共通の悩みや苦労を語らう中で私は何も共感するものがありません。
私の人生には何も無いことが惨めであり、淋しいです。
残された人生を漠然と生きたくないと感じているので出雲大社の神様に想いが少しでも気がついて貰いたければ参拝者の少ない平日が良いのかと…
首都圏直下型地震が発生し、死ぬ運命なので今の様な人生なのかと考えたりもします。

673 :列島縦断名無しさん:2018/06/27(水) 21:48:33.76 ID:mWvgLMtk.net
>>672
やって後悔という言葉もありますし、なんとなくでも平日参拝が良さそうな気がするのであれば、
そうしてみてはいかがでしょうか?
サンライズ出雲を松江で降りて松江観光後玉造温泉にして、
翌日を出雲観光も可能だと思います。
玉造温泉08:15→08:45出雲空港09:15→09:50電鉄大社前駅
のバスがありますので、これに乗れば出雲大社へのアクセスも容易です。
出雲大社から皆生温泉は出雲市駅まで出てJRの特急で米子に向かった方が速くて効率がいいです。

674 :列島縦断名無しさん:2018/06/28(木) 03:17:28.53 ID:r3hC5hj2.net
日曜日というのは7/1?
1日には月初めのお祀りがあったはず
6月のは他の月より祭事が長いけど7月はどうなんだろう
見学するのもいいとは思うけど、その分人も増えるのかも
待ち時間が嫌なのかな?
遷宮の年と比べて日曜日でもそこまで多くないような気もするけど
観光案内所とか電話問い合わせしてみるとかは?

>>673の言うように自分で思うように決めるのが一番いいと思う

675 :列島縦断名無しさん:2018/06/29(金) 11:52:46.26 ID:0r217JmC.net
>>672
神様は、一人に一柱ずついると思ってる
それと、オレは神様に手を合わすときは「ありがとうございます」だな

雨降ってるけど晴れてたらどんなに良かったかと思わずに雨の島根の情緒を楽しんでね〜

676 :列島縦断名無しさん:2018/06/29(金) 13:26:08.07 ID:+Yz3b3+r.net
夏になると、いきなり夕立というのがある
情緒というか困ったというか

677 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 08:45:17.46 ID:LaLPPwtc.net
夏の休暇で石見銀山に行こうと思っています。
大森地区で1泊して、銀山も町並みもじっくり見てこようと思うんだけど
質問です。

期間限定の大久保間歩公開ツアー、4000円もするんですが
それだけの価値はあるんだろうか。
龍源寺間歩のワンコインツアーでいいんじゃない、って思うんだけど。
ご意見をお聞かせください。

678 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 11:51:56.42 ID:sXqUoGrN.net
どちら共、価値はありません。

大森銀山で栄えた、町並み(鮮やか石州瓦)お土産屋、カフェ・龍源寺間歩・石見銀山資料館(石見代官所跡)・寺社仏閣と自由散策をお薦めします。

679 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 13:43:36.53 ID:EB3p8BxW.net
皆様から様々なアドバイスを頂いている632です。
山陰山陽地方の雨の予報は去り、明日は最高気温32℃と茹だるような暑さの様子ですね。
タイムテーブルを一通り確認し、今夜出発です。
回り方は今夜、サンライズの中で最後の決定をしたいと思います。
皆様、有難うございました。
現地でどうするか迷ったらまた相談致します。
宜しく御願い致します。

680 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 14:15:36.60 ID:4TwQvXtg.net
月山富田城お勧め

681 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 15:29:29.12 ID:3ccgwERp.net
>>677
1回は行っておいた方が・・・
私が石見銀山に行く時はヒダカでパン買ってカリアーリでコーヒーと一緒にパンを食べて終わりですけど。

682 :列島縦断名無しさん:2018/06/30(土) 20:58:19.68 ID:CfDiTA14.net
>>677
ああいうところが好きな人にはたまらんところだと思うよ>大森

683 :列島縦断名無しさん:2018/07/01(日) 03:53:18.11 ID:/4XooyiF.net
結構前行った時気になったのは史跡そのものより、なんでそれ?っていうショップだった
看板背負うと地元の人のものではなくなるんだろうから致し方なしか
どこでもあることだが

684 :列島縦断名無しさん:2018/07/01(日) 04:08:25.62 ID:+bOaIUD4.net
>>677
災害や環境の悪化で行けなくなることはよくあっても、行きやすくなることはほとんどない
だから動機付けがあまり強くないならやらなくてもいいんじゃないか?

>>679
いい旅になることを祈る
起きてるかわからないが、サンライズの分離〜瀬戸の発車は見た方がいいぞ

685 :列島縦断名無しさん:2018/07/01(日) 09:30:35.33 ID:2+oqI0su.net
675です。アドバイスありがとうございます。

銀山も町並みも興味があります。
個人で見学するよりガイドがいた方がいろいろと教えてくれるからいいかなって
思ったわけです。
龍源寺間歩の方はガイドツアー(500円)に参加するつもりですが
大久保間歩も同じような物だろうし、4000円は高いな…って思った次第です。

町並みも見る価値があると聞いて、ここに宿を取って正解でした。
銀山が栄えた背景もいろいろわかりそうです。
アドバイスありがとうございました。
また、ここ覗くので、さらにアドバイスがあればお願いします。

686 :列島縦断名無しさん:2018/07/01(日) 09:42:46.45 ID:70aEOnsG.net
一般会計100兆、特別会計400兆、オウムと官僚、どっちが糞か?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530340120/



死刑廃止

687 :列島縦断名無しさん:2018/07/03(火) 16:21:31.06 ID:dRAYnLs8.net
>>679はもう松江を出たあたりかな?

688 :列島縦断名無しさん:2018/07/03(火) 21:38:33.63 ID:2hVpSDHX.net
>>685
ワンコインガイド銀山方面で参加しました
徒歩で片道約1時間ちょい、銀山の成り立ちと歴史等々を道中たっぷりガイドさんから聞いて
龍源寺間歩は終着でさぁ実際にどう掘ったか見てみましょうと小さめであっさりな印象
道中の情報量がすさまじいので歩きながら頭をフル回転する感じです

大久保間歩は大きい洞内なので銀山に行った!感が強いのかな、と思ってます

ガイドがないとところどころ穴が空いてる山道とオシャレなショップもある古民家になっちゃうのでワンコインガイド必須だと思います

689 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 02:15:22.84 ID:twnIbuN3.net
ガイドそんな重要なのか

690 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 06:01:45.96 ID:M56YSBKc.net
石見銀山はガイドとかないと、何が価値あるのか良く分からんよな

691 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 06:42:59.80 ID:K5cFZXsJ.net
てか島根はレンタカーだよな。
電車バスのみだと行きたい所に行けない。
タクシーは高過ぎる。

692 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 09:00:42.83 ID:at73XQ7M.net
白タク

693 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 17:02:10.60 ID:UF+0uZFp.net
島根の観光地ってガイドさんが色々なとこにいて教えてくれる反面施設の解説は最低限な印象

694 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 22:11:09.91 ID:11LLcKbV.net
こんばんは。
皆様から様々なアドバイスを頂いた632です。
皆様、有難うございました。
簡単ですが、今回の旅行のレポートです。
人生初の寝台列車体験のサンライズ出雲。
童心にかえりました。
土曜日ということもあり、乗車率は高かったです。
開扉されたら直ぐに乗り込み、荷物を自室に入れたらサンライズ瀬戸へ向かう様に車内を見て回り、次回の参考に。
のびのび座席は若者グループ、カップル、親子連れで賑わっていましたね。
のびのび座席で旅行の若者カップルが羨ましかったです。
彼女が個室寝台でなくてもOKしてくれるなんて…
様々な旅行記にある様に早めにシャワーカードを購入。
岡山出発後にシャワーを浴びようと考えていたものの松江まで寝入り、シャワーカードは記念品となりました。
上りサンライズとのすれ違い、岡山での連結解除を見逃してしまったので次回はしっかりと見届けたいですし、シャワーも浴びたいです。

695 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 22:13:04.12 ID:11LLcKbV.net
1日目は出雲市駅で下車。
荷物配送サービスを依頼し、縁結びパーフェクトチケットを購入。
アドバイスにあった通りのバスに乗り出雲大社へ。
日曜日ということもあり参拝者は多く感じました。
事前に調べた通りに参拝しましたが、他参拝者に遠慮して自分の想いをゆっくり伝えることができませんでした。
大社をぐるりと回り、直近の蕎麦屋で出雲蕎麦をいただきました。
空港連絡バス3便4便の乗り継ぎで玉造温泉に向かうことにしたので少し時間を持て余しました。
空港連絡バスの利用で縁結びパーフェクトチケットの半分以上の料金でした。
空港で約25分間の待機時間があるのですが、実際はそれ程でもなく、出雲縁結び空港の小散策を考えていましたができませんでした。
夕方、玉造温泉に到着。
温泉に浸かり、手配した夕食をとり、ぐっすり就寝。

696 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 22:14:43.74 ID:11LLcKbV.net
2日目。
玉造温泉の宿にて朝食をとり、松江へ向かいました。
松江城を見学し、境港へ。
縁結びパーフェクトチケットは本当に役に立ちました。
2日目で元は取れました。
境港ですが、様々な旅行記にある様に鬼太郎関連の展示その他は想像していたよりも小さい(?)、控えめな印象を受けました。
境港から皆生温泉へ移動。
夕食は回転寿司「北海道」へ。
岩牡蠣のネタありました。

3日目。。
牛骨ラーメンを食べたいので朝食は取らず早めにチェックアウト。
米子駅へ移動し、米子駅周辺を散策。
広島への移動は米子駅からにしました。
広島でウニホーレンを肴に一杯ひっかけることを考えると米子駅を12時台に出るバスに乗らなくてはならず、松江駅からのバスでも大差ない感じでした。
牛骨ラーメンを食べ、高速バスで広島へ。
広島には16時少しに到着。
ウニホーレンのあるお店に行き軽く一杯。
テイクアウト可能な広島お好み焼き店でお好み焼きを買い再び広島駅へ。
新幹線にてお好み焼きで再び一杯。
終点の東京駅で警備員に起こされ、帰路に。
今回の経験を元に次回は計画を綿密に立てて再訪したいと思います。
石見銀山、灯台、鳥取砂丘、投入堂…
行きたいところがまだありますので。
皆様、有難うございました。

697 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 22:45:02.90 ID:NDXSIeer.net
>>696

天気が崩れる前でよかったな

698 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 22:54:12.40 ID:11LLcKbV.net
>>691
観光タクシーをもっと安くしたら乗車率上がると思いましたね。

699 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 23:00:57.42 ID:11LLcKbV.net
松江からの出雲大社バスツアーの利用も考えたのですが、解散地が出雲大社、そして夕方というので玉造温泉までの移動を考えると無理だと思いました。
松江駅〜松江市街〜出雲大社〜玉造温泉や玉造温泉〜出雲大社〜松江市街などのバスツアーがあると良いですね。

700 :列島縦断名無しさん:2018/07/04(水) 23:05:23.29 ID:11LLcKbV.net
温泉に浸かり至福の時を過ごしたわけですが、洗い場で腰にのるブヨブヨの贅肉と突き出た腹を再認識した時、もう御縁なんて…と淋しく感じました。
出雲大社に中年男一人は私位だったと思います。

701 :列島縦断名無しさん:2018/07/05(木) 00:05:49.38 ID:OzP6CnE+.net
どんまい(´・ω・`)

702 :列島縦断名無しさん:2018/07/05(木) 11:33:36.14 ID:USBgwQOA.net
>>700
神様は、縁をつくってくれるから、あとは自分だよ
自分を理解しほしいと思わず相手を理解してあげる事ができれば彼女はできる



と思う

703 :列島縦断名無しさん:2018/07/05(木) 18:54:12.04 ID:XUI1O/ls.net
しまねカミコン来てね

704 :列島縦断名無しさん:2018/07/05(木) 19:41:33.05 ID:7zDvrRCJ.net
一畑電車乗ったら漏れなくしまねっこが乗ってて笑った。
満員の時は邪魔にされそう

705 :列島縦断名無しさん:2018/07/06(金) 12:18:46.09 ID:29bWvBNB.net
JRが米子から西出雲までしか動いてなくてワロタ
高速も動いてなくて陸の孤島状態

706 :列島縦断名無しさん:2018/07/06(金) 18:50:18.03 ID:+vIu/8Rj.net
ダンダーン!

707 :列島縦断名無しさん:2018/07/06(金) 23:04:19.54 ID:ah2BSufG.net
大雨の影響でサンライズ運休ですね。
明日、サンライズ出雲で島根県へ旅行ですが、恐らく明日も運休でしょう。
ツアーパッケージだから全部パー。
交通機関に起因する旅行の中止は補償されないと約款にあるので。
約4万円を旅行会社に寄付した様なもの。
ツアーパッケージは安いけど、こうしたリスクがつきものですね。

708 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 08:29:38.13 ID:r72waGav.net
サンライズ、今日の運行も中止決定

709 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 08:35:49.64 ID:dBZ/gy6Q.net
>>707
えーそうなのか?
帰りの交通機関が運行ならともかく
行きの運行が中止なら返金されるんじゃね?

710 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 09:11:24.54 ID:r72waGav.net
>>709
約款読むと交通機関の運行休止等による旅程の不履行は旅行会社の免責無しとなっています。
最安値なのはこういう裏があるからでしょう。

711 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 20:14:59.35 ID:DrxnnnpE.net
旅行代金全額戻ってきたけど他社で手配したオプションは当日キャンセル扱いで100%支払いだった。
今回の大雨で島根県の出雲大社は神様がいらっしゃることがよくわかった様な気がする。
岡山、広島、九州に被害出ているのに島根県は鉄道運休と高速通行止めで済んでいるみたいだし。
鳥取地震でも島根県は被害無かったはず。
青森県も恐山と仏ヵ浦海岸があるせいか東日本大震災の被害は無いし、放射性廃棄物の廃棄埋め立て地あっても事故無いよね。
島根県と青森県には多数の神様いるのかも。
ねぶた祭り観覧の青森県旅行も宿泊施設確保できずに見送り、サンライズを利用しての島根県旅行も鉄道運休で取り消し。
オレは神様に嫌われているのかも。

712 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 22:10:46.14 ID:F/7GoV21.net
>>711
出雲人は、割とマジで「出雲の神様のおかげだね」と言う」
被害がなければ「出雲の神様のおかげ」
多少被害が出れば「これで済んだのは、出雲の神様のおかげ」
仮に大災害が起きたら多分「出雲の神様が怒っておられる」
ところで皆んな勘違いしてると思うけど神様って仏様と違って優しくないし

713 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 22:24:44.82 ID:XLilbtm/.net
>>711
どんまい。

昔、ねぶただったかねぷただったか忘れたけど参加させてもらったことがある。
あれは楽しかった。

714 :列島縦断名無しさん:2018/07/07(土) 22:44:23.64 ID:XtfojYqj.net
サンライズの運休は線路他含めた保守点検作業に時間か掛かっているのと伯備線の関係で運休らしいですね。
せっかく取得した有給がパアです。

715 :列島縦断名無しさん:2018/07/08(日) 15:43:28.74 ID:YEGgpJ2x.net
あめつちも運休(´・ω・`)

716 :列島縦断名無しさん:2018/07/08(日) 15:45:30.47 ID:GnT25SCn.net
大山も運休って書いてあった。
今回の災害で大山って名前の特急が走っているのを初めて知った。

717 :列島縦断名無しさん:2018/07/11(水) 17:19:59.95 ID:cUfEBmwb.net
>>712
別に出雲人じゃなくても地元心で崇敬する神様のお陰と言う人はいるよ
萩の方も同じく被害少なくて松陰先生のお陰と言う人はいる。良いか悪いかなんて神様が決めることなので実際はわからないがな

718 :列島縦断名無しさん:2018/07/11(水) 19:07:23.45 ID:oxSa9S0O.net
神楽で地鎮祭しないの?

719 :列島縦断名無しさん:2018/07/13(金) 05:20:58.10 ID:K9nD56kd.net
今回の西日本豪雨で島根県出雲市には本当に神々が集まっているのだなと感じます。
日が経つにつれ甚大な被害が報道されていますが、島根県(特に出雲市周辺)は被害が殆ど無いですよね。
西日本(特に九州)は魔に負けている傾向が強いのだと思います。
神様が護ろうとしても魔に負けて魔と化している人々が多く、神様の守護が通用せず、災害を呼び込んでしまう結果なのではないでしょうか。
現代の日本人は各家族化が進み、他人との繋がりが希薄で個人主義者が増加していると感じます。
日本人が歩調を揃えて直面している様々な問題やこれから訪れる問題に真剣に向き合える様に出雲の神様に人と人との縁の結びつきが古き良き時代の日本に戻り、待ち受ける国難を乗り切れる様に祈るべきだと考えます。

720 :列島縦断名無しさん:2018/07/13(金) 07:32:27.33 ID:2wNjPTRM.net
>>719
もともと出雲エリアは天井川である斐伊川があるので、豪雨で洪水を起こすリスクが高いエリアです。
昭和39年豪雨では大きな被害が出ています。

721 :列島縦断名無しさん:2018/07/13(金) 20:13:52.92 ID:9eT2vaxf.net
大雪も降ったし神様あんまり守ってくれてない

722 :列島縦断名無しさん:2018/07/13(金) 20:40:19.87 ID:aPv5WXaJ.net
神様は人間だけに拘ってるわけじゃないし、
いろいろ忙しいんだろ

723 :列島縦断名無しさん:2018/07/13(金) 20:49:16.87 ID:pZ8I2zLm.net
神在月に松江に行ったときでも神様がいるような町だと感じたよ

724 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 09:47:10.80 ID:w39Ehsrt.net
神様にシジミを大きくしてもらえ

725 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 09:50:49.49 ID:9F8cVGsF.net
>>723
www

726 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 11:20:26.78 ID:bJJnW82d.net
>>725
松江の佐陀神社でも神在祭するから何もおかしくないけど

727 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 11:27:17.77 ID:0fNEdz5I.net
佐太神社は神様達のお泊まりになるところ

728 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 12:16:46.82 ID:JyYz5VV3.net
松江市山代あたりが元々の出雲国

729 :列島縦断名無しさん:2018/07/15(日) 08:32:51.21 ID:S3u0V0VT.net
うける

730 :列島縦断名無しさん:2018/07/16(月) 19:42:23.37 ID:Om49vEBo.net
【西日本豪雨】JR伯備線 線路塞ぐトラック撤去 復旧には1か月以上
N速+だお

出雲・松江入りは広島から高速バス乗り継ぎか空路かな・・・

731 :列島縦断名無しさん:2018/07/18(水) 02:49:02.13 ID:OE3hNfiv.net
お盆シーズン島根に帰省する人は大変だな。
岡山から伯備線でやくもは鉄板ルート。
バスもお盆は埋まってるし。

732 :列島縦断名無しさん:2018/07/20(金) 14:38:39.02 ID:0i3Lc7XX.net
京阪神からなら、スーパーはくと〜スーパーまつかぜ乗り継ぎという手もある

733 :列島縦断名無しさん:2018/07/30(月) 07:40:42.54 ID:TAh3axyz.net
はじめまして。
来週の日曜日から二泊三日で飛行機利用の山陰旅行に行く者です。
縁結びパーフェクトチケットを使い倒して移動したいのですが、どの様な移動がベストかアドバイス宜しく御願い致します。
三日間有効なのでなるべく使い倒して支出を減らしたいです。

旅程は、玉造温泉に一泊、米子駅周辺に一泊となっております。
二日目に松江周辺を観光して米子方面への移動を考えております。
今のところ、出雲空港→出雲大社→玉造温泉→松江しんじ湖→松江→境港→米子→岡山→岡山空港。
又は出雲空港→出雲大社→玉造温泉→松江→米子空港→境港→米子→岡山→岡山空港の旅程を組んでおります。

出雲大社→玉造温泉→松江しんじ湖(又は松江)まではJRを利用した方が早い様子ですが、折角なので一畑電車、一畑バスその他を利用したいと考えております。

出雲大社→玉造温泉は紹介があったのですが、玉造温泉→松江しんじ湖(又は松江)、松江しんじ湖(又は松江)→境港(又は米子空港)でのパーフェクトチケットを利用したベストな移動がよくわかりません。

パーフェクトチケットを使い倒して移動するならば、松江方面からの移動は境港へ出るか米子空港へ出るかどちらかかなと感じました。
米子空港へ出ると出雲大社周辺でも行っている荷物配達サービス(800円)が利用できるので手ぶらで観光に入れる利点がありますが、その後にパーフェクトチケットを使い倒して移動するなら松江方面→境港、松江方面→米子空港のどちらが良いのでしょうか?

旅行最終日は鳥取県米子方面から岡山への移動なのでパーフェクトチケットは殆ど利用できないと考えておりますが、境港、米子の観光に市内のバスを利用できたりする様であれば合わせてアドバイス頂きたいです。
長文、駄文失礼致しました。

734 :列島縦断名無しさん:2018/07/30(月) 17:18:37.07 ID:OGcF5qzy.net
玉造温泉から松江方面のバスが約30分間隔でてて所要時間35分で松江駅、45分で松江城に着くからこれを起点に
松江市内の観光はレイクラインでぐるっと満喫して
松江境港シャトルバスはしんじ湖からも出てるから時間があえばそれ合わなければ松江駅発ので
1000円がパーフェクトチケットで賄えるから松江→境港のほうがお得だと思います

735 :列島縦断名無しさん:2018/07/30(月) 18:03:57.27 ID:OGcF5qzy.net
玉造温泉発松江方面行きは
7:20 7:50 8:35 9:00 9:25 10:05 10:45 12:05 12:45の計9本(560円)

松江しんじ湖温泉境港行きシャトルバスは
9:10 11:20 12:00 13:35 14:35の計5本 所要時間一時間(1000円)

松江駅から境港なら
8:35 9:25 10:40 11:35 12:15 13:05 13:50 14:50 16:25の計9本 所要時間40分(1000円)
本数多いし県立美術館も寄るならこっちのほうがオススメ

出雲大社から玉造温泉が1440円だから計3000円+レイクライン一回乗車200円で十分もとはとれるはず

736 :列島縦断名無しさん:2018/07/30(月) 19:19:42.71 ID:dfyKzGOW.net
松江→境港のバスはパーフェクトチケット使えたけど
米子は使えるルートあったっけ?

737 :列島縦断名無しさん:2018/07/31(火) 14:05:41.51 ID:fWjsK89z.net
島根って中国地方ではNO.1の温泉大国だと思うんだけど
非火山地帯だから仕方ないけど
硫黄泉好きの自分としてはちと物足りない
質は九州にも負けないと思うけど
インパクトというか何かが足りない
まー、観光地化されてない
昔からの湯治宿が多いからその手のマニアからしたら
九州よりさぞ魅力的だろうね
宿泊代も安いし
ただ、後継者不足とか建物の老朽化とかで
これから廃業する旅館も多々ありそう
三瓶山周辺は名泉多いけど
旅館は散らばってるし
山奥深くやし村興しも難しそう
旅館が集中してたら黒川温泉みたいにできたのに

738 :列島縦断名無しさん:2018/07/31(火) 14:42:22.00 ID:0jkWgye1.net
有福温泉とか廃業しまくってるよな

739 :列島縦断名無しさん:2018/07/31(火) 14:49:36.23 ID:B80gMO2v.net
5年ほど前に有福行ったけど一人で泊まれる宿が無かった

740 :列島縦断名無しさん:2018/07/31(火) 16:09:40.18 ID:ntjWonRx.net
温泉津温泉も折角いいところなのに駅周辺が壊滅的にやる気ないよな

741 :列島縦断名無しさん:2018/07/31(火) 19:09:56.83 ID:B80gMO2v.net
あれはあれで良いと思うけどな
外人だらけになっても困るし

742 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 07:44:58.82 ID:9qGTjmF6.net
通ぶった人だらけでは閉鎖的になり消滅への道ではあるのだが。
如何にも旅行者然として看板の注意書き全読みキョロキョロで入っていって、
一足先に上がった何度も来てるらしい若い地元民と脱衣所で一緒になったが、
出る際、引き戸全開で行きやがった
女湯の脱衣所がのれん越しに外の路地まで丸見え
自分全裸
旅行者が気に入らない利用者では、観光地として終わりだと思うのだが

743 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 13:05:37.89 ID:hIwcbwYr.net
余計な心配すんな
なるようにしかならねーよ

744 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 13:08:29.77 ID:PWKuIVS5.net
自分の感覚と違う土地柄を楽しむのも旅行の醍醐味だと思うのだが

745 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 16:31:39.70 ID:9qGTjmF6.net
こっちは楽しんでいたが受入側に嫌がらせされたという話をしたのだよ

746 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 16:44:37.68 ID:p0dxd++g.net
>>745
嫌な目に遭われたのはわかりますが、
本当に嫌がらせなのですか?

747 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 18:05:20.56 ID:9qGTjmF6.net
他に何が?
後ろを振り返りながら大きく引き戸引いたあとは、前を向き振り返らずそのまま出ていったわ
屋上(涼みながら飲み物をいただいた)でも一緒になったが、一切目を合わさなかった

まぁここの地元民全員がそうだとは言わないが、各地の温泉地にはこの手の観光客を嫌う人がいる
長く見ていくと廃れの原因にしかならない

748 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 19:49:46.07 ID:hIwcbwYr.net
廃れたら廃れたでいいじゃないか
それが地元民の望んだ結果ならな
なんでもかんでもが思いどうりにならないのも旅の醍醐味さ

749 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 19:58:00.48 ID:hIwcbwYr.net
東北の共同温泉なんか俺の浸かってる横で水虫らしき足の皮をボリボリ掻いて洗ってたり
山陰じゃ何でか知らんが睨むようにジーーって目を向けられてたり
別のとこは入ってから出るまで脱衣場に裸のオッサンがいてにじりよってきて慌てたり
色々有るぜw

750 :列島縦断名無しさん:2018/08/01(水) 22:40:08.69 ID:vo/ScYc9.net
>>749
家のユニットバスに入っていたほうが幸せに浸れると思ふ

751 :列島縦断名無しさん:2018/08/02(木) 01:11:39.72 ID:g+yHIybb.net
>>750
お前の思いはどうでもいい

752 :列島縦断名無しさん:2018/08/06(月) 21:42:27.00 ID:HOiS5WEh.net
>>734
>>735

731です。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
丁寧なアドバイス有難うございました。
下調べを間違えてタクシーを使ってしまった場面もあったのですが、大変参考になりました。
明日、帰省します。
これからも多数の方々に親切なアドバイスを宜しく御願い致します。

753 :列島縦断名無しさん:2018/08/08(水) 20:01:15.72 ID:rw6/hWMt.net
JR線復旧で島根県まで出たけど、玉造温泉街を走る一畑バスの路線バス運転手のDQNぶり、玉造温泉タクシーのチンピラみたいなタクシー運転手の遠回り走法には痺れたなぁ〜w
一畑バス運転手のあの偉そうな態度どDQNぶりといったら…
ステップが何段かある小汚ねぇバスもサービスクオリティ低い。
それでいて接遇態度がまるっきりDQNなんて救い様ないわな。
タクシー使えば使ったで、運転手はチンピラヤクザみたいな奴で慌てん坊運転の遠回り。
玉造温泉なんて二度と行かねぇー

754 :列島縦断名無しさん:2018/08/13(月) 00:38:38.30 ID:2CmSoN9i.net
玉造温泉で佳翠苑皆美とホテル玉泉やったらどっちが満足感ありますか?

755 :列島縦断名無しさん:2018/08/13(月) 22:56:21.12 ID:yvyDjPV0.net
今度小屋原温泉と池田ラジウム鉱泉行くんだけど
もっと他に秘湯ちっくな宿ない?
あとは宿じゃないけど千原温泉もいくつもり
予算は1万以下が望ましい
料理とか清潔感はあまり求めてないから
単純に温泉だけ楽しみたい
アル単は除外で

756 :列島縦断名無しさん:2018/08/18(土) 10:02:39.28 ID:doAV+vrz.net
江津の上津井温泉はもう宿泊はやってないんだっけ?
あとは湯抱温泉とかかね。中村旅館。

757 :列島縦断名無しさん:2018/08/25(土) 21:57:43.96 ID:MCbfz8V2.net
雨土に乗ってみたい
あれで日本海側を見たい

758 :列島縦断名無しさん:2018/08/30(木) 19:57:46.04 ID:brzQYy92.net
こんばんは
9月中旬に島根にバイクで伺う予定です
出雲市駅近くのビジネスホテルに泊まるつもりで、晩は外で食べようかなと思ってます
ある程度駅から近くて地物の魚と地酒が楽しるボッチでも浮かないような、気取らない居酒屋があれば教えて欲しいです
翌日は出雲大社に参拝して出雲蕎麦をいただきたいのですが、有名店は平日でも昼は行列ができるのでしょうか?

759 :列島縦断名無しさん:2018/09/01(土) 22:35:49.86 ID:ZfUpovpf.net
温泉津に行きたいんだけど
熱い湯は苦手なんだ
のがわややますやとか薬師湯から
引き湯の所はそんなに熱くない?
ネットで見ても元湯はすごく良いって
意見が多いけど激アツの湯に入って
そんな効果わかるの?
薬師湯も十分良い湯みたいだし
人の少ない旅館の風呂でゆっくり
入るのもいいかなって

760 :列島縦断名無しさん:2018/09/02(日) 15:24:25.05 ID:ufwTZwn2.net
熱いといってもそんな熱湯風呂みたいなものじゃない
どこの温泉にでもある湯がわいているあたりが熱くて、離れたところはそんなに熱くない程度のものだ

761 :列島縦断名無しさん:2018/09/02(日) 19:58:20.56 ID:OlAwzpJj.net
薬師湯はそんなに熱くない。
元湯は熱かった、俺には無理。

762 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 08:54:01.74 ID:etsOgyEt.net
熱いし湯が重い?から湯あたりしそうな湯ではある

763 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 17:34:46.02 ID:MIouJXlK.net
温泉津は寂れてほしくないけど
中韓ばかりになるのも嫌だ
与えられた資源だけでやりくりするのは
他も見習ってほしいほど
ただ今主流のお籠りリゾートタイプの宿はないから
この先先細るかな
有福温泉はうまくやったね

764 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 19:24:49.56 ID:k1oZtHy+.net
出雲大社って朝何時から参拝出来るん?(´・ω・`)

765 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 20:39:38.11 ID:YAzzNq01.net
玉造や有福よりは温泉津だわ。
あの風情を残して欲しい。

766 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 07:53:43.35 ID:/+N6QY36.net
神社仏閣から誘導されて来ました。

今年11月に出雲大社へ初参拝予定で
二泊三日の日程でスケジュール組んで
ますが、まぁお宮との距離が遠くて
回りたいようになかなか回れなそうです。

初日は佐太神社〜八重垣神社〜神魂神社〜
熊野大社の順で夕方前には終了して宍道湖の
しじみ館でしじみバーガー食う予定で、

二日目は始発で移動してメインの出雲大社〜美保神社の両参りを実現する
つもりなのですが、何せ移動距離が長く
この日は二社しか参拝出来ないのが何とも。

三日目に須佐神社〜松江城を観て宍道湖に
ある温泉浸かるか宍道湖クルーズする
予定ですが、ここは参拝した方が良いとか
ここが抜けてる等ご忠告があれば嬉しいです。

因みにアラフィフ独身のオッサンなので
縁結び祈願や子宝安産系の玉作湯神社や
須我神社は参拝リストから外してます。

蕎麦は時間が出来ればふなつに寄りたい
ですが取り敢えずたたらやと出雲大社
近辺の店には行くのと川京かこ根っこや、
丸善水産、博多屋で悩んでます。

お酒は呑まないのでがっつり食います。

767 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 09:00:22.03 ID:JO3SYouS.net
・独身かつアラフィフであることをここぞとばかりに自称する
・聞かれてもいないのに事細かに長文
・自分一人の旅であるにもかかわらず他人依存

よって地雷。

768 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 13:04:00.66 ID:zAZINjQq.net
>>766
車があれば余裕だが、公共交通だけだとしんどい
美保神社と出雲大社を同日は厳しい
出雲大社と同日に日御碕神社も行くべし

769 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 13:43:56.40 ID:zXRrnAVO.net
>>758
地物の魚と地酒の居酒屋。
てんてん亭、ぎょっぴー、のどぐろ日本海、山頭火。ぎょっぴーは店が移転するので雰囲気が変わるかも。
地酒でお勧めは七冠馬(ななかんば)で、蔵元の簸上酒造が名馬シンドリルドルフの馬主だったところから命名された日本酒。
軽快で香りも良く安くて美味しい。他は隠岐誉、李白あたりは美味しいと思う。
蕎麦は、出雲大社参拝後なら平和そばを奨めておきましょう。
軽く食べるなら三色割子、がっつりならカツ丼セット(揚げたてサクサクのカツ丼と割子2段のセット)
出雲を楽しんできて下さい。

770 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 20:26:05.24 ID:qve1aIjL.net
島根の人は鳥取や山口のことをどう思っているのですか?

771 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 21:01:16.00 ID:EAp+zAhN.net
島根って硫黄泉以外大半ある温泉王国なんだけど
玉造は観光地化されすぎてるけど
有福温泉津小屋原池田千原三瓶湯の川
この辺制覇したら
温泉のためにわざわざ九州行こうだなんて
思わなくなると思うよ

772 :列島縦断名無しさん:2018/09/04(火) 21:15:49.05 ID:EWlkfEh9.net
湯抱湯谷湯屋湯村上津井潮美又あたりもいいよ

773 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 01:09:03.99 ID:nVWZSXIf.net
>>768
レスありがとうございます。

仰る通り車があればもっと色々な所も
回れると思いますが土地勘の無い所を
車で回るのは自信がないので初めての
島根旅行は電車とバスで回る予定です。

日御崎神社は当初予定に入れてません
でしたが、夜を司る神様を日没直前に
参拝したくなり、美保神社〜出雲大社
〜日御崎神社の順に替えたら無事全て
参拝出来るように綺麗に収まりました、
ご忠告本当にありがとうございました。

774 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 01:42:22.73 ID:Fr+jmudX.net
>>766
しじみの佃煮おいしいよ
しょうがのやつ

775 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 01:55:33.96 ID:C3PQtmzL.net
>>773
何これキモ系?

776 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 01:59:29.84 ID:C3PQtmzL.net
>>773
全然収まってないしきもいんごwwww

777 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 06:53:09.13 ID:DODXmADb.net
>>773
どういうタイムテーブルなのか気になります。

778 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 08:00:23.17 ID:fhq+k/mM.net
な?地雷だったろ?
俺の直感通り。
俺は人を見抜く目があり過ぎて、指摘すると最初は怪訝に思われるんだよなぁ。苦労するわ。

779 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 08:56:18.69 ID:nVWZSXIf.net
>>777
レスありがとうございます。

初めの予定だと早朝の電車で出雲大社へ
向かい、9:00前に到着〜大社の参拝時間〜
歴史博物館、周辺にある蕎麦屋での食事も
含めて約3時間強滞在した後に畑電宍道湖温泉〜
一畑バス経由で万原ターミナルに向かい、
美保関コミュニティバスで美保神社入口に
15:00過ぎに着〜美保神社参拝のルート
でしたが、≫766さんのご忠告を参考にして、
日御崎神社を含めたルートに見直したら、

早朝の一畑バスで万原ターミナル〜美保神社
入口〜8`00過ぎに美保神社参拝、1時間ほどの
滞在後〜畑電松江しんじ湖温泉経由で
出雲大社に13:30頃到着、約3時間の滞在後、
一畑バス日御崎線で日御崎〜日御崎神社に
15:30頃の到着となり、日没直前に夜を司る
神様にお参りする事が出来そうなルートが
予定として組み立てられました。

780 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 09:06:47.31 ID:SVw6Ntm5.net
日没は稲佐の浜で見た方がいい

781 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 09:47:34.68 ID:nVWZSXIf.net
>>780
レスありがとうございます。

稲佐の浜は訪れる予定ですが、
日没を待ってから日御碕神社へ
参拝するとかなり時間がおして
しまうので思案のしどころです。

時間が許せば是非見たいですね。

782 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 10:25:01.44 ID:V0WtDApF.net
日御碕の日没はいいぞ
真っ白な灯台に夕陽が映える

783 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 11:45:40.43 ID:n+HtL1kh.net
出雲大社1330に到着して3時間取るなら、出雲大社出発が1630になるけど、時間間違ってない?

784 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 11:49:26.79 ID:nVWZSXIf.net
>>782
レスありがとうございます。

その景色とても楽しみにしています!

785 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 11:55:15.58 ID:nVWZSXIf.net
>>783

レスありがとうございます。

約3時間というより3時間弱と書けば
良かったですかね、16:16に出雲大社
連絡所から乗車する予定です。

786 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 13:25:58.14 ID:4p9bOkY/.net
博物館とかいくと一々丁寧に見てしまうので自分だと時間足りなくなるなぁ
以前行ったとき、お寺などが所有してる仏像展示が企画展であってこんな立派なものがとほんま驚いた
山陰はお寺も良い

787 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 14:59:11.71 ID:nVWZSXIf.net
>>786

レスありがとうございます。

確かにあっという間に時間が過ぎますね、
なので今回は昔の出雲大社を復元した
模型を目当てに後は時間を気にしつつ
観て回りたいと思っています。

788 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 16:23:52.60 ID:3mB5rKiZ.net
日御碕の岩壁は夕暮れ時こそ美しいしね。

789 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 17:03:17.34 ID:nVWZSXIf.net
>>788

レスありがとうございます。

早くその光景を観たくなります。

790 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 19:08:56.18 ID:Sj4RPRa+.net
日本遺産だしな

791 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 19:24:14.75 ID:LtDabRX/.net
>>780
稲佐の浜って対岸に工業設備が見えて興ざめじゃないか?

792 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 18:59:53.53 ID:/91QyQOz.net
境港で小学生二人連れて1日遊べますかね。鬼太郎子供好きなんで連れてったりなぁと思いまして

793 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 19:00:28.00 ID:/91QyQOz.net
ごめん間違えたm(__)m

794 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 19:45:19.02 ID:M8nQukFk.net
>>769
教えていただいた居酒屋はどこも駅近くでよさそうなお店ですね、情報ありがとうございます
平和そばも行きたい…のですが旅行のプランに組み込めるかどうか微妙なので次の機会にリベンジしたいと思います
来週に伺う予定なのですがおてんきがあまり良くなさそうなのが残念です(-_-;)

795 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 21:29:20.30 ID:9n8uCuf9.net
平和そばのカツ丼美味いよ

796 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 22:19:14.48 ID:s0nxq9FR.net
三瓶温泉の亀の湯って今じゃ寒いかな?
来週の火曜に行く予定なんだけど
思ってたより早く冷えてきたから
鶴の湯は加温してるみたいだけど
亀の湯の方が人が少なそうだなって

797 :列島縦断名無しさん:2018/09/10(月) 19:13:54.82 ID:/g8DVLs1.net
今シーズン最後のてぼたんしちょりますけん

798 :列島縦断名無しさん:2018/09/14(金) 21:58:14.11 ID:UyROYZtF.net
島根はお湯がいいが
安いところは飯がまずい
飯美味いところはそこそこ高い
九州は値段の割に飯が美味いところが多いから
余計差がつくのだと思う
まー、秘湯系は客の回転率もわるいし
そんな飯に金かけれないんだろうけど
別に会席っぽいのは求めてないから
手作りハンバーグ定食とか
ケンボロー豚のとんかつ定食とか
家で出すより少し凝ったようなのでいいのにな〜
そんな品数いらないし
お袋の味的なのを求めてくる人もいないかな?

799 :列島縦断名無しさん:2018/09/15(土) 14:40:36.06 ID:e3hBJqBO.net
島根まで行ってハンバーグって餓鬼かよ

800 :列島縦断名無しさん:2018/09/15(土) 16:17:46.57 ID:GNkRh32q.net
民宿泊まったらいいがな

801 :列島縦断名無しさん:2018/09/15(土) 19:21:10.04 ID:nMcJVezs.net
ビジホに泊まって外で食べたらどうかな
素泊まりプランを用意してるところもある

802 :列島縦断名無しさん:2018/09/15(土) 20:51:39.35 ID:m35A5zH5.net
たしかに島根って土地柄の割に温泉宿の値段高すぎだわ

803 :列島縦断名無しさん:2018/09/15(土) 21:18:50.75 ID:uaeO2X0J.net
出雲大社そばの、ドーミーイン系列【月夜のうさぎ】に泊まったわ(´・ω・`) すぐそばにJAファミマもあって便利だた。

804 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 04:14:55.84 ID:ifPLerYo.net
飯屋も夜は居酒屋ばっかりで
しっかりした店は昔から増えてない

805 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 18:52:16.81 ID:hjrpFZ9U.net
月夜のうさぎってドーミーインの系列なんだ…

806 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 19:23:25.37 ID:g9OeIB0W.net
>>805
そだよ〜
隣の佳雲も、ドーミーイン系列(´・ω・`)

807 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 19:29:36.77 ID:T4i8KHKr.net
いつも松江は素通りするから、今回初めて観光らしいことしてるけど
しょぼいw

808 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 19:32:15.95 ID:T4i8KHKr.net
晩飯に寿司でも食おうと思ってたんだけど、すし屋自体の数が少ないのなw
検索したら、くら寿司とかはま寿司とかが検索上位に出てくるとか、恥ずかしくないのか?

809 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 19:38:49.30 ID:T4i8KHKr.net
あと、お茶が文化として根付いてるとか喧伝してるから
お茶っはでも買って帰ろうといろいろ眺めてたんだが
原材料名を確認すると抹茶をまぶしてあるのはともかく、「調味料」ってなんだよ?www

松江じゃお茶の葉に味の素でもまぶして売ってんのか?

お茶のうま味成分が足らないから昆布茶でもまぶしてんのか?www

がっかりだよw

810 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 19:46:55.02 ID:T4i8KHKr.net
この後、風呂に入るつもりで「松江 かけ流し」で検索して
複数のサイトに「源泉かけ流し」と紹介されてた鹿島の温泉施設に来たけど
この調子じゃ、かけ流しもあやしいなw

つか、この規模の施設で源泉かけ流しとかできるだけの湧出量って、ほんとにあんの?

811 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 20:03:12.19 ID:nTNKuICK.net
俺なんか宍道湖眺めててるだけでいくらでも時間潰せるけどな
夜の街灯りもきれいだしなぁ

812 :列島縦断名無しさん:2018/09/16(日) 21:50:04.49 ID:ifPLerYo.net
>>808
寿司屋が少ないのは認めるが
検索って食べログか?あれは田舎では使えんぞ

813 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 02:36:23.72 ID:gI0QAsdT.net
>>806
マジかよ(´・ω・`)けっこういい値段するよな
あれだったら日御碕のふじに泊まるわ

お茶でビックリしたのがペットボトルで買った出雲茶美味しかったんよねー
しまねっこがついてたけど。あれはペッ茶じゃ最高峰だと思う
あの味思って茶っ葉買って帰ったら、星の茶の方が美味しかったわw

814 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 02:38:26.75 ID:gI0QAsdT.net
出雲駅周辺もほんと閑散としてるしなぁ(´・ω・`)

肉屋はまぁ美味しかったけど、島根でこの値段か
東京客相手だな って感じだし
しょっぱいし、食を求めてはいけないな
刺身はまぁうまいくらいかな

815 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 02:38:53.98 ID:gI0QAsdT.net
金あったら飯屋したいわー(´・ω・`)

816 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 09:05:48.77 ID:RlgETWn3.net
島根県で飯屋とか無いわ。
普通2・8 と言って実入りの少ない月は年に2回だが、山陰は1・2・3 がダメ。
冬を越せなくて閉店した良店がどれ程あるか。

817 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 15:51:50.30 ID:FZ750GSk.net
>>808
呉竹とか普通にでてくるだろ

818 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 17:41:10.23 ID:uWRZ6TMm.net
米子空港へのシャトルバスが全然来ない...
ヤケクソでレイクライン一周してる

819 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 18:57:50.13 ID:Owlja42Q.net
出雲で寿司といえば、鮨とみ田が禁煙になってておべた。

820 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 19:03:43.91 ID:n4MqNg8c.net
>>817
なんで、喧嘩腰なの?

821 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:01:11.76 ID:kvitzR5x.net
家に帰ったんで、「調味料」入りのお茶について調べてみたよ

俺の地元や、今まで住んだことのあるところじゃ見たことがなかったけど
全国的にはスタンダードなのかと思ってね

逆だね
調味料入りのお茶を堂々と作ってるところは島根とあと一か所

822 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:03:19.39 ID:kvitzR5x.net
「お茶所、松江」がご自慢みたいだから
きっと、ほかの都道府県に先駆けて「調味料」をお茶にまぶしている先進県なんだろうね

823 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:07:27.57 ID:kvitzR5x.net
静岡県茶業会議所


Q: 緑茶には化学調味料が入っていると聞いたことがあるが、本当か?体に悪くないのか?高級茶、
特に玉露など、おいしいと思われるお茶に入っているのか?




A:f 静岡県には製茶取締条例があり、製造あるいは販売するお茶に、異物を混入する場合、県知事の許可が必要となっています。
今までに許可されたものは、金箔や食物繊維など、もっぱら別の付加価値を付ける材料で、お茶本来の味や色、香りを操作する目
的のないものです。

したがって、静 岡 県 で は 化  学 調 味 料 な ど に よ る 味 付 け や 薬 剤による着色はまず 許 可 さ れ ま せ ん。

静岡県の茶業者は自然志向の健康飲料「緑茶」に対する味や色などの操作はいっさいしないものと考えています。

しかし全国的に見ると、 あ る 地 方 では化学調味料で味を付けて販売されている例があります。 

それが一般的でない地域では意外に感じられると思いますが、カルチャーの違いとでも言いましょうか、「こんぶ茶」のイメージでお茶が飲まれるのでしょう。その地域では、それが入っているほうが売れ、それがニーズなのかも知れません。
これを非難することはできないと思います。そのようなお茶も食品衛生法では、添加物の表示をすれば問題ないのです。
さて、高級茶の添加物疑惑については、表現の方法が適切か疑問ですが、玉露などはもともと「海苔」のような味とも言えます。
飲み慣れていない方にはあまりに濃厚すぎて、何か入っているんじゃないかと誤解される場合があるようです。
試しに普段お使いのお茶を10グラムくらい急須に入れ、急須の中に積み重なった茶葉が浮くか浮かないかくらいの少量のお湯を注ぎ、
20秒くらいで茶碗に絞り出して見て下さい。これがお茶本来の旨味です。


824 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:08:33.19 ID:kvitzR5x.net
出雲人wwwwwwwwwwww

825 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 00:26:05.00 ID:yuJdd+X5.net
>>816
金あったらって書いてるじゃーん(´・ω・`)

826 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 19:15:06.73 ID:ARiWZ+xi.net
初島根鳥取旅行楽しかったですわ
サンライズ出雲で飲みながら帰ります
宍道湖の夕日と足立美術館の庭に満足
松江市はまたゆっくり回りたいなと思います

827 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 20:54:14.02 ID:0JuX9xQu.net
最近、江津の駅前とか飯食うところ充実してるね。

828 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 21:26:44.34 ID:tAj2vV1D.net
>>827
飯屋どころかコンビニさえなくて途方にくれたあの駅前が、今はそうなの?

829 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 21:27:51.65 ID:TsJdImJA.net
お前、すぐ途方にくれるよな。

830 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 22:10:49.84 ID:GRVXeUJB.net
>>799
それはあくまで例えだよ
だから無駄に品数増やして
冷凍品使うくらいなら
いつも家で作る晩御飯の様な
内容でいいってこと
安い旅館では食に対して
コストかけれないわけだから
それなら料理はまずくて仕方ない
と言うわけじゃないと思う
極端な話カレーライスでもいいわけよ
たいして美味しくない料理出すよりは
ぜったいそっちの方がうまい

>>800
島根に温泉付きの民宿なくない?
今回放泉閣と熊谷旅館行ったけど
どちらも料理イマイチだった
客数少なくて回転できてないだろうから
それなら家で出す料理出される方が
満足度高いかなって

831 :列島縦断名無しさん:2018/09/18(火) 23:10:40.22 ID:WdGU1BFt.net
増えたねえ、江津。
コンビニはないけど、小洒落た店は急増。

832 :列島縦断名無しさん:2018/09/19(水) 11:52:29.75 ID:MJmac9LB.net
まがいもののお茶を飲んで、お茶所松江w

833 :列島縦断名無しさん:2018/09/19(水) 21:52:42.49 ID:wm2U39Np.net
3連休で初島根旅してきた
温泉津温泉サイコーでした、今度は泊まりたい
帰りのスーパーおき(新山口行)が超満員でつらかった
まさか特急列車が2両編成とは

834 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 07:46:18.63 ID:0uC2oUnn.net
>>833
スーパーおきとスーパーまつかぜはたまにそういうことがあるので、
指定席を取らないと怖い。

835 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 09:05:13.56 ID:KVkSJ3M4.net
>>833
連休なのに連結を増やさないってJR 西も酷いな。
ウィークデーでも益田→新山口は満席に成る。
人の往来は有るのに本数が少なすぎ。

836 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 18:28:53.45 ID:weCXYVx7.net
お茶がまずい、お茶どころ松江www

837 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 19:37:39.14 ID:31+JLpiI.net
島根スレ昔は良かったけど今は荒らしが常駐してんのね
>>821-823なんぞ数分の間に三連レスw

838 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:03:23.22 ID:OKHbDQMU.net
ヒマなんかな

839 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:07:45.22 ID:DpgKFjhz.net
>>837
都合が悪いことを指摘されたらあらし扱いとか、相変わらず出雲人のカスっぷりだな

840 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:09:05.19 ID:DpgKFjhz.net
>>837
化調入りのお茶で、お茶どころとかふざけたことを言ってるほうが、よっぽど日本文化に対するあらし行為だろ

841 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:10:06.07 ID:AR8BZiCO.net
目くそ鼻くそ(´・ω・`)

842 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:10:37.49 ID:DpgKFjhz.net
>>837
>>838
つか、お前ら化学調味料入りのお茶がデフォだと思ってるんだろ?

これだから、裏日本のかっぺは・・・w

843 :列島縦断名無しさん:2018/09/20(木) 20:46:30.00 ID:5IPCVZnt.net
障害者をさわっちゃダメだよ…
理屈も何も理解できないから障害者なんだよ…

844 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 01:30:19.58 ID:zygHYYfv.net
ナチュラルに差別するのが島根なんだよな

845 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 02:23:54.13 ID:aZbeOZhH.net
江角マキコ見てたら怖いよね(´・ω・`)

846 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 22:29:55.50 ID:L7nEBbQw.net
とにかく触らない

847 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 22:47:22.07 ID:ivZrWkIc.net
あー、今日もお茶がうまい
こんな昆布茶のような玉露、ほかの地方じゃ無理だろう

848 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 22:52:06.48 ID:RxhruyZx.net
茶に混ぜてあるのはグルタミン酸ナトリウム
天然のものではなく化学調味料ですよ
平たく言えば味○素
だから不味くて当然
これを美味いと言って飲む奴は味覚障害と言って差し支えないかと

849 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 23:27:37.42 ID:yZda6wfE.net
この流れに便乗して 申し訳ないが ここのスレでお勧めの 蕎麦
関東に住む目からすれば 安い安い田舎蕎麦。 出雲そばとかよくお勧めしてくれるよね。

850 :列島縦断名無しさん:2018/09/21(金) 23:57:08.16 ID:7pav4BY+.net


851 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 05:53:24.73 ID:uSlowxuR.net
田舎蕎麦

852 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 07:40:30.18 ID:KFjAf5Jz.net
>>849
このスレに質問する人は東京みたいな程よく小麦粉混ぜてるのじゃなくて
そば粉ばかりの田舎蕎麦を食べたいから質問してるものとばかり思っていたけど、ちがうの?

853 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 08:06:41.99 ID:l1hteD/V.net
そうボソボソのやつね

854 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 08:18:14.15 ID:iuvN26jb.net
十割蕎麦のほうが贅沢なのに
わっかんねぇんだなぁ可哀想になぁ

855 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 08:19:25.16 ID:Xjxo9h4S.net
出雲そばは十割そばじゃないだろwww

856 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 08:49:27.12 ID:HGGs5Qnr.net
>>849
関東の白い更科に慣れてるから、
出雲みたいな挽きぐるみの田舎蕎麦が口に合わなかったってこと?

857 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 09:02:47.02 ID:Nxqhd+PU.net
>>849
田舎から見たら、関東の臭い水で打った蕎麦でよくも語れるなと言うレベル。
のど越しばかり気にしてるし、鼻が悪くて蕎麦の香りを知らねーんじゃね?

858 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 09:42:27.40 ID:iuvN26jb.net
ドブで捏ねた蕎麦風の小麦粉麺が最高に美味いと感じるのが(北)関東人なんだからしょうがないよ
その人にはそれがおいしいんだもの。

859 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 09:52:10.48 ID:uSlowxuR.net
島根の癖に生意気な事言ってんじゃねーよ 島根がよ

860 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 09:53:18.20 ID:vj1P3E9W.net
なるほど、
出雲のお茶に化学調味料がぶちこんであるのは、島根のドフ臭い水を誤魔化すためだったか
なっとくw

861 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 10:03:37.44 ID:HoqLK45h.net
え?お茶に化調ってどいうこと?
昆布茶?

862 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 12:16:34.99 ID:bXaGx5zP.net
なんか荒れてんな

863 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 13:33:47.09 ID:Nxqhd+PU.net
関東の蕎麦って富士そばのことでしょ?

コロッケそばイッチョー!

864 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 13:43:03.94 ID:Nxqhd+PU.net
>>860
バカな観光客向けのお茶なんじゃね?
てゆーか、島根県でお茶の栽培なんかしてねーし。

865 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 13:48:39.66 ID:Z1l3MhTN.net
まあ、出雲そばが馬鹿な観光客用なんだけどなw

866 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 13:50:38.02 ID:Z1l3MhTN.net
あ、ごめん。
そばは馬鹿舌の出雲地元民も食べるんだったは

867 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 14:14:39.20 ID:GphlLesF.net
まあ極みつけはヘドロまみれの宍道湖から取れたシジミだな 飛行機乗らない県民は知らないだろうけど 出雲側の汚染は尋常じゃない。

868 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 14:16:36.45 ID:QLxitKn9.net
安倍総理閣下より石破なんぞを支持した島根県と島根県民にはお仕置きをしてやらんとなw

楽しみだわ

869 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 21:16:07.89 ID:YHu+klLw.net
よく知ってるな
反乱されたくなかったらさっさと山陰道をつなげればよかったんや
あれが繋がらない限り抵抗し続けるぞ

870 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 22:25:45.12 ID:kDcMQRo+.net
ネトウヨ怖いなー

871 :列島縦断名無しさん:2018/09/22(土) 23:42:51.98 ID:gSd3Iq2j.net
>>866
馬鹿馬鹿煽ってるけども(´・ω・`)てにをははちゃんとして?
気持ち悪いから

872 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 04:28:02.07 ID:3H67UwG5.net
>>821
今更だけど、茶所(生産地)ではないのだし、ほんとにいいお茶を求めるならお茶屋へ行かないと
城下町で文化としてそれがある
その場合は専門店行かなきゃ
どこでもそうだけど

873 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 04:32:08.76 ID:3H67UwG5.net
島根に何を求めてこんな恨み言になったのか
すごい執念だし、似つかわしくない感といったら

874 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 06:37:02.12 ID:f1EWLHAu.net
>>872
つか、ほんとにいいお茶を買いたいのなら「島根県じゃ買うな!」が正解だろw

875 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 06:40:42.19 ID:f1EWLHAu.net
>>872
城下町の文化として化学調味料入りのお茶が当たり前で感覚がマヒしてるのか?w
日常的に化調入りのお茶を飲み過ぎるとロジカルな思考ができなくなるのか?w

あのなあ、日本中城下町だらけだけど
化調でごまかしたまがい物のお茶を飲んでるのは島根とあと一か所だけだぞwww

876 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 06:43:32.44 ID:f1EWLHAu.net
>>873
とりあえず、「お茶どころ松江」って大嘘やめろや
危うく、まがい物のお茶を交わされるところだったわ

観光客ほか県外から島根にいくみなさ〜〜ん
島根のお茶をお土産に買って帰ると、とんでもない恥をかきますよ〜〜!

気をつけてくださ〜〜い!

877 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 07:13:51.45 ID:z1SpgT0O.net
>>872
言いぐさが、田舎者の典型で笑える笑笑

878 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 07:16:40.63 ID:zoipYpAu.net
夏に島根に行ったんだけど、益田駅前の大阪王将がすごい混雑だった

879 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 10:01:42.02 ID:A2PHvl5O.net
島根は陰湿だからしょうがない(´・ω・`)
キチガイにはキチガイが取り付く

880 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 10:09:16.17 ID:SZYD8kMx.net
自己紹介wwww

881 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 10:50:43.09 ID:fe+Zu81i.net
>>867
地元民は宍道湖のシジミは食わんよ。
神西かサシミのシジミがウマイ

882 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 13:43:51.23 ID:HNUFfyAA.net
でも、地元民はアミノ酸入りのお茶を飲むんでしょう?

883 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 16:57:00.90 ID:IwH1MVCY.net
>>881
食うだろ?お前何言ってんの?

884 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 18:54:20.77 ID:lLS3gcQa.net
>>881
地元民も食べるでしょ。
俺はサシミのシジミ食べるけど。

885 :列島縦断名無しさん:2018/09/26(水) 23:47:52.53 ID:UqFDjlvE.net
スズメだろ

886 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 10:53:19.54 ID:BIl+u04q.net
わろた。

887 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 19:28:32.11 ID:LWNWc4Vh.net
シジミと書けるのに
それを読み上げるとスズメになる不思議

888 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 21:03:12.34 ID:j8iqAHEg.net
寿司と獅子と煤

889 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 21:18:45.29 ID:DwIRjMuH.net
>>883
味音痴しか宍道湖のシジミは食わんだろ?
基本、季節の神西シジミか、最も上等なサシミだな。

890 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 22:14:04.85 ID:xbjlJP+n.net
日御碕ふじくらいじゃシジミの刺身出ないか(´・ω・`)バフェだし
食べてみたいわ(´・ω・`)
空港近くの庵みたいなとこも泊まってみたいなー

891 :列島縦断名無しさん:2018/09/27(木) 23:54:40.23 ID:u14NJVWS.net
>>889
なに自分味が分かる人間っすみたいな言い方してんの?
勘違いしてんじゃねーよ

892 :列島縦断名無しさん:2018/09/28(金) 00:11:26.94 ID:O2mvHI9C.net
てか、味の素をお茶に混ぜて美味いってありがたがってる出雲人自体、馬鹿舌なんだけどw

893 :列島縦断名無しさん:2018/09/28(金) 12:53:45.75 ID:IQJpaE6a.net
出雲?松江?

894 :列島縦断名無しさん:2018/09/28(金) 18:24:15.41 ID:JQaZMijx.net
変なの常駐したのね

895 :列島縦断名無しさん:2018/09/29(土) 21:27:19.96 ID:R02LWQ6O.net
今、テレ朝で「ニッポン視察団!世界で大人気 外国人がワザワザ買いに来る「ご当地みやげ」ベスト30」を見てるけど
島根の化学調味料入り緑茶が栄光の第一位キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

896 :列島縦断名無しさん:2018/09/29(土) 22:13:32.56 ID:vdmLnweN.net
>>895
おまえリアルでも嫌われてるんだろうな
いい加減に医者に見てもらえww

897 :列島縦断名無しさん:2018/09/29(土) 22:35:44.00 ID:R79hsiWN.net
>>896
島根のお茶業界の人の書き込みktkr

898 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 00:55:10.73 ID:igVv+ys2.net
特産品なんかにこだわらずカニくえばええ
カニはうまい、そして高い

899 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 01:14:14.90 ID:4KMmoC0r.net
島根に美味いもん無し

900 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 01:33:01.51 ID:pWj3pb1T.net
タラバいまいちだったー(´・ω・`)
カニは石川とかのが美味しかった

901 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 01:34:26.82 ID:igVv+ys2.net
仁多米うまいけど、白飯だけじゃなあ

902 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 04:06:03.97 ID:+Iactp1Z.net
大正屋の金山寺味噌はどうか
ご飯に合うぞ

903 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 06:08:08.01 ID:7k2wocy6.net
>>900
タラバ?
松葉じゃないのか?
今の時期は去年の冷凍でしょ

904 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 09:33:48.94 ID:dQu/bpUb.net
確かに、島根だから美味いとか、島根でしか食えないとかいえるものはないな

905 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 11:05:19.63 ID:igVv+ys2.net
金山寺味噌ってどんな味?

906 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 11:17:01.83 ID:dQu/bpUb.net
そもそも、金山寺みそって島根の特産じゃねーよwww
それとも金山寺みそが島根の特産品だとおもいこんでんのか?これだから田舎もんはwww

907 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 11:58:41.34 ID:7sG9wwdo.net
おどん

908 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 12:25:33.51 ID:igVv+ys2.net
>>906
都会では知名度抜群だからね。東京で知らぬ人はいないよねー

909 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 15:22:18.79 ID:+Iactp1Z.net
>>906
頭大丈夫なのか
「大正屋の」金山寺味噌が特産なんだが

910 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 15:51:16.19 ID:hO3F3/Ez.net
>>909
なるほど、お茶が名物なのではない
化学調味料入りのお茶が特産なのだ

これと同じかwww

911 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 16:02:01.77 ID:dQu/bpUb.net
>>909
頭大丈夫か?
大丈夫じゃないだろうなw

金山寺みそって和歌山とか千葉あたりの名物だろ

912 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 16:04:17.44 ID:35/2g6iR.net
>>909
今度は大正屋の関係者かよw

913 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 16:15:22.71 ID:dQu/bpUb.net
>>909
それ、人のふんどしで相撲を取るとかパクリとかのたぐいだろ

よく恥ずかしくないな

914 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 16:16:32.95 ID:ppvq/gCJ.net
>>913
島根という僻地から出たことがないから、いろんな常識が通じないんだよ

915 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 17:07:34.80 ID:TtKZMfRl.net
金山寺味噌ではないのかも知れないが、島根県に行った時に買った地元のメーカーの
「さいみそ」は美味しかったですよ。さいみそは基本的に金山寺味噌と同じグループの
食品でしょう。福井県の辺りだと「はまなみそ」と言う名で同じようなものが売って
いました。日本各地の地方ごとに少しずつ違う金山寺味噌があるのではないすかね。
私は島根の「さいみそ」好きですよ。

916 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 17:22:17.98 ID:dQu/bpUb.net
>>915
さいみそも島根オリジナルじゃないね、さいみそだと三重あたりかな

あのカテゴリーの味噌の一般名は「なめ味噌」っていうんだよ

917 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 17:27:33.37 ID:dQu/bpUb.net
そういえば、味噌も原材料を見るとほかの地方ではありえない混ぜ物をしてる味噌が多かったな
島根県で食料品を買うときは原材料をよく確認したほうが良い

918 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 17:41:16.65 ID:TtKZMfRl.net
島根鳥取ではさいみそ用の麦麹がスーパーで売ってるよね。
自宅でさいみそを作る風習が残っているというのは豊かな食文化だと思う。

919 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 17:43:17.35 ID:dQu/bpUb.net
>>918
なんだ、旅行者のふりして地元民の自己擁護かw
姑息な

920 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 18:14:15.73 ID:EJ11DOb4.net
>>919
こんな旅行板に一日中張り付いてID真っ赤にしてるキャラクター障害児
休日だというのに他にすること無いのかよwwwwww

921 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 18:31:28.96 ID:dQu/bpUb.net
>>920
きょうは台風で何もすることがないんだよ、島根のほうじゃテレビもネットも台風情報が入らないのかな?
さすが裏日本の僻地

あ、お前らは田んぼの様子を見に行くのが忙しいのか

922 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 18:33:43.35 ID:A0tVyh2w.net
>>920
てかさあ、いつも島根県人なのか出雲人特有なのか知らないけど
ちょっと事実を指摘されるとファビョりだすよね、おたくら

923 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 18:39:17.12 ID:DuijNu8q.net
わかるわ、めっちゃむきになって本筋と違うところで顔真っ赤にして癇癪起こすよね。県民性だろうね。

924 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 18:56:49.14 ID:VYW4oGKE.net
奥出雲辺り行くと延命水をいつも汲んでいく
地元の人がそこで舞茸や味噌や豆腐売ってて、あの時食った豆腐はすげぇうまかった

925 :列島縦断名無しさん:2018/09/30(日) 19:11:21.31 ID:dQu/bpUb.net
>>904に戻る

確かに、島根だから美味いとか、島根でしか食えないとかいえるものはないな

926 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 05:02:13.33 ID:xH2mXpUC.net
>>925
こいつキモっ!
お前みたいなのが行くと島根がケガれるわっ!

927 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 05:21:50.92 ID:x7WMZvNL.net
車で一人旅スレで自演を繰り返す→AA荒らしにより崩壊
一人旅スレで自演→AA荒らしにより崩壊
北海道スレで自演→無視され崩壊

で、次は島根スレで自演っすか。
でも、島根スレは常駐民が優秀だから、自演もできないし、言い争いで勝つこともできないだろうねw

928 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 07:03:19.81 ID:QVC1ne7Z.net
「確かに、島根だから美味いとか、島根でしか食えないとかいえるものはないな」

この疑問に誰も答えてくれないw

そして
>>島根スレは常駐民が優秀だから、自演もできないし、言い争いで勝つこともできないだろうねw

等と脳内勝利宣言

若しくは>>926のように罵倒しかできない

さすが江角マキコの故郷だな

929 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 07:04:01.45 ID:qo5YTIp+.net
かまって喜ばしてどうする

930 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 07:20:05.01 ID:MY8v/os5.net
>>929
陰湿な割に、頭に血が上りやすい県民性なんだろうね。あんた自身のことだからわかってるんだろ?

931 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 08:52:11.64 ID:tvOgJR9H.net
>>930
ちなみに君は何県人?

932 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 09:07:37.99 ID:BP9C7pXI.net
山口

933 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 09:52:23.92 ID:tvOgJR9H.net
ID違うけどホント?
自分は、幕末の歴史好きだから薩長土肥とか憧れるわ

934 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 11:21:54.15 ID:XctR4ZYl.net
長州はクズだよ

935 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 21:57:58.19 ID:fyGbaxyX.net
県民性に難アリとは思うがあの土地の綺麗さはいいよ(´・ω・`)
客で行ってる分にはまぁいいんじゃない?
ただ一部屋十数万取ってあのサービスはしょっぱいなぁー思うけど
一回東京のリッツマンダリンウエスティンコンラッド辺り泊まっておもてなしw勉強した方がいい

936 :列島縦断名無しさん:2018/10/01(月) 23:36:37.09 ID:x7WMZvNL.net
自演を指摘されたら、元の北海道スレに帰っていったなw
口ほどにもない。

937 :列島縦断名無しさん:2018/10/02(火) 08:20:05.64 ID:nDiVWpeG.net
おw
なかなか典型的ないい煽りですね〜
じゃあ、お言葉に甘えて、ここにいつかせてもらいますよ

938 :列島縦断名無しさん:2018/10/02(火) 09:40:42.36 ID:by5M1mwU.net
どうぞ
せっかくだから楽しい話しようよ

939 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 02:28:38.86 ID:Bj59cHvE.net
当たってたのかw(´・ω・`)ジエーン

940 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 14:32:22.72 ID:+KO74oic.net
>>934
てめぇ喧嘩売ってんのか?山口県こと長州といえば日本の歴史を作った偉大なる地だぞ
お前ら土民どもの糞田舎とはレベルが違う

悔しかったら一度でいいから総理大臣出してみろよ!

941 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 15:12:35.08 ID:Ym97044Z.net
島根は鄙びた温泉と日本庭園が好きならたまらない土地だな
松江周辺の裏道があると最高なんだけどな
あの辺以外は渋滞なく観光できて予定も組みやすいんだけど
それと清水寺の庭園公開やめたのは表示といてほしいぞ

942 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 15:45:02.68 ID:iaOnCg/g.net
>>941
奥出雲の方には泉質のいい温泉が結構あるね
何処とは言わないけど有名所の温泉はカルキ臭がしてるからかけ流しじゃないんだろう
>>940
タイミング悪いよ
過疎ってるから、もう少し早く返さないと盛り上がらない

943 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 17:02:18.82 ID:72HjYJwZ.net
広島から行ったけど、コインレストラン 「コウラン」のカレー自販機は健在だった。
http://jihanki.michikusa.jp/chugoku/kouran/
出雲市の斐川町? ゆめタウンのとなりにあった。

944 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 17:59:08.31 ID:vkhLeday.net
>>940
島根出身は2人おるがな

945 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 18:02:24.19 ID:smBOwj3k.net
>>943
地元民だけど行ったことない。気にはなってるけど。
駅から近いからその気になれば鉄道でアクセスもできる。

946 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 18:11:10.71 ID:72HjYJwZ.net
>>945
そうですか、1年前に行ったらカレー自販機故障中。
先月の9月の連休に行ったらカレー自販機稼働してて、建屋の
右側のゲームセンター部分建屋を売ったのかな?
コインランドリーになってましたw
もしかしたら同じ経営者がランドリーも経営してるかもしれないけどw

947 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 19:37:06.39 ID:bfa3tgaC.net
九州から9号線往復を1泊二日でを何度かやって楽しかったけどやっぱ復路は疲れるな
帰りはほんとただ帰るだけ
江津から南に遅くまでやってる温泉があればいいんだけどな〜

必ず益田の自販機コーナーにはよるけど
おにぎりや炊き込みご飯もおいしいんだよね。
しかも安い、小腹のすいたときように買い込んでくよ。
ただ蟲はもう少しどーにかならんのかいな。

三瓶山の亀の湯、千原温泉、有福の御前湯、温泉津の薬師湯、湯村温泉、どこも個性的だった
だからか玉造温泉は普通過ぎて行ったにもかかわらずスルーしてしまった。
今思うと入っとけばよかったな〜
断魚渓、埋没林、龍頭八重滝もすごかったわ

948 :列島縦断名無しさん:2018/10/03(水) 19:48:09.34 ID:YbNkvZu7.net
>>940
山口って、山陽側でも裏日本並みに過疎ってるよな

949 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 11:45:21.32 ID:yA2kJ/N+.net
島根も自然はいいんだよな
化学調味料入りのお茶を有り難がって疑問に思わない住民がアホなだけで

950 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:07:36.37 ID:yYP8XuvJ.net
>>974
自分は疑問に思うどころかそんな物があるということすら知らなかったアホですが
普通の煎茶には、さすがに化学調味料は入ってないと思うが何のお茶?
昆布茶とかのこと言ってるの?

951 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:08:05.02 ID:yYP8XuvJ.net
ごめん
>>949

952 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:29:55.86 ID:yA2kJ/N+.net
謝るくらいなら、最初からインネンつけないことだな

953 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:30:05.10 ID:yYP8XuvJ.net
>>949
ググってみたらホントに添加物入れてるお茶とかあるんだな、勉強になったわ、ありがとう
まあ添加物を一切否定すると食べるもん無くなってしまうんで自分は気にしないけど

954 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:46:46.09 ID:yA2kJ/N+.net
実際のところ島根に住んでなきゃ化学調味料入りのお茶を飲むことなんてないし
気にはしないよね
あ、観光客のみなさんはお茶所松江の名前に騙されて、化学調味料入りのお茶を買わないようにね
人に土産で渡すと恥をかくからw

955 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:52:31.83 ID:yYP8XuvJ.net
>>954
お茶通ですねwww

956 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 12:53:44.33 ID:l6rBtpZL.net
松江でしか買えないなら、それはそれでお土産になるんじゃないの?

957 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 13:02:30.87 ID:yA2kJ/N+.net
ああ、なるほどウケ狙いならあるかもw
ご当地でしか買えないトンデモ土産で

958 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 13:05:31.75 ID:yA2kJ/N+.net
実をいうと島根ともう一ヵ所、伊勢でも化学調味料入りのお茶が普通に売っている
出雲そばと同じように伊勢うどんという
くそ不味いものを客に出してるから
何かしら共通点があるのかも

959 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 13:07:18.76 ID:yA2kJ/N+.net
因みに出雲大社献上茶には化学調味料は入っていませんでした
罪の意識とバチを恐れる後ろめたさがあるからだろう

960 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 17:25:58.94 ID:i91zu3Vi.net
>>948
島根よりよっぽどマシなんだけど

島根はオワコン

961 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 19:03:15.32 ID:Py3miqdL.net
>>948
それはないわwwww
山口に何があるか教えてくれww

962 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 20:13:47.73 ID:NQkPVcfu.net
化調入ってるお茶って、普通の煎茶?
ペットボトルのVC酸化防止剤みたいなのとは別なの?

963 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 20:31:27.54 ID:Py3miqdL.net
>>959
「バチ」ww九州から島根あたりの人かな?
大国主に罪の意識とバチを恐れる後ろめたさを感じているのは、出雲人じゃなく歴代の天皇家だよ
なかなか面白い切り口だと思う
興味が湧いたら勉強してみて

964 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 20:53:36.31 ID:UNDopZLl.net
>>963
さすが、お茶どころを掲げて偽物の化学調味料いりのお茶を大量に作って売っている出雲人らしい発言だ
何かがずれているwww
知り合いの出雲人そのものwww

965 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 20:56:38.70 ID:UNDopZLl.net
>>962
煎茶の茶葉に化学調味料を混ぜ込んだものを「玉露」とかふざけた名前で売ってるんだよw
島根でお茶の葉を買うときは原材料名を見てみたらいい
かなりの割合で茶のほかに「調味料」が混ぜてあるから

966 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 21:02:55.32 ID:UNDopZLl.net
原材料に「緑茶」しか使ってない煎茶を探すほうが大変という素晴らしい「お茶どころ」松江
でもさすがに出雲大社献上茶は原材料は「緑茶」だけ
調味料入りのお茶で胸を張れるなら出雲大社に化学調味料入りのまがい物の玉露を献上してみろよ、クソ出雲人w

967 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 21:14:00.11 ID:UNDopZLl.net
わたしは、島根以外のほかの日本では当たり前の原材料「緑茶」のみの煎茶を見つけて買って帰った
飲んでみたら、生産地は書いてないけど味からすると宇治っぽいね

島根県産の茶葉は生産量もそんなにないだろうし、よその産地の安い葉っぱを買ってきて
出雲のお茶屋が抹茶の粉や化調を混ぜて「玉露」などと高級茶を偽装し
地元民も田舎者なので化学調味料のうま味をお茶のうま味と信じ込んでるんだろう

そういう意味じゃ、消費者としての出雲人はただの味のわからない田舎者であって詐欺師ではないとはいえるが
製造者としての出雲人は確信的に詐欺師だね

968 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 21:28:24.69 ID:Py3miqdL.net
これから君のことを茶坊主と呼んであげよう

969 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 21:40:59.66 ID:UNDopZLl.net
松平不味公といわれた迷君だけあってお茶が不味いよ松江

970 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 21:50:46.99 ID:Py3miqdL.net
>>969
茶坊主のくせに松江に詳しいなww

971 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 22:20:34.33 ID:UNDopZLl.net
お茶の渋味を抑えてうま味を引き出すために、
ややぬるめのお湯でお茶を淹れたり、あるいは水出しにしたりするわけだが

そのお茶の天然のうま味の正体のグルタミン酸のかわりに、グルタミン酸ナトリウムを添加して人工のうま味を出す
それをうまいとありがたがる田舎者のバカ舌の出雲人

どこかずれてるねw

972 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 22:24:38.36 ID:UNDopZLl.net
グルタミン酸ナトリウム添加だから、お湯の温度を考慮しなくても添加物たるグルタミン酸ナトリウムは溶け出す
なので「熱湯玉露」などというバカげた商品が生み出される

島根で「玉露」なんてのに出会ったらまずは眉に唾を付けて疑ってかかったほうがいい
まず間違いなくまがい物だからw

973 :列島縦断名無しさん:2018/10/04(木) 23:20:16.96 ID:kOdEzgFi.net
出雲なのか松江なのか

974 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 01:31:35.37 ID:3h71BH7W.net
>>965
うpお願い

975 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 03:52:25.44 ID:k3qnOl+N.net
>>972
こいつ、自分の無知を棚にあげて随分と粘着するな?

お前、名古屋人だろ?もしくは名古屋か愛知の関連企業に勤めてるな。

だいたい、松江がお茶処と言うのを観光ガイドか何かで見て煎茶を買って帰ろうと思う発想が無知過ぎて笑えるな。
しかもどケチなこいつは、お土産だから安く上げようと安くて量の多いお茶を手に取って見たら表に大きく「添加茶」の表示が有ったんだろう。
で、裏を見たらアミノ酸添加で買うのを止めた。
ま、こんな流れだよ。

裏日本の島根に観光に行ってお茶を買って帰るバカは居ない。
ま、こいつのような勘違いバカをはめる為にお茶を置くようになった土産店も中には在るだろう。

金沢とか松江で茶処と聞いたら普通は抹茶を想像して、それに合う茶菓子が発達してると思うものだよ。
で、お土産で買って帰るのは抹茶ではなく(まして煎茶ではない)お菓子を買って帰るもの。

それをこのバカはケチだから安い煎茶を土産にしようと考えてしまう。
煎茶でも高いので添加茶を手にしてしまった。
ほぼ発想が名古屋人w

976 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 07:15:16.39 ID:nuOnSrQ5.net
>>975
出雲人が斜め上の理屈で激怒してるなあ
滑稽ですね

977 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 07:17:12.48 ID:nuOnSrQ5.net
>>974
島根に行ったらそこら中にあるから、島根県人に頼んでみて

978 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 07:19:21.13 ID:nuOnSrQ5.net
>>975
> 表に大きく「添加茶」の表示が有ったんだろう。

そんな良心的な表示なんかおもてに書いてないよ、あんた地元民なんだから出雲人の陰湿、隠蔽体質をよく知ってるんだろう?w

979 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 07:22:19.46 ID:P2t3sPrP.net
>>978
おはよう
この板もそろそろ終わりだから遊んであげよう
友達もいなくて気の毒な感じだしw

980 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:01:34.20 ID:k3qnOl+N.net
>>978
3回連続でアンカー付けた書き込みおつ
よほど悔しかったんだろうな

残念ながら島根県人でも出雲人でもありません
君はその執念深さゆえ名古屋人とバレてるけどな。

>そんな良心的な表示なんかおもてに書いてないよ

さよか。ほなペットボトル茶と同じレベルの表示やね。
慎重に生きてる君の事だから、きっとペットボトル茶など飲んだことないんでしょな。
ましてや最近流行りの玉露入りペットボトル茶などけがらわしいことでしょうな。

981 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:10:52.77 ID:Ki3KF+xN.net
変なアスペが粘着したな〜
きちんとした情報ほしかった人には申し訳なかった

982 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:17:42.28 ID:Ro7BR2Zh.net
それもこれも、出雲のまがいもののお茶を平気で売る文化のせいなんだけどね

983 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:22:00.03 ID:Ki3KF+xN.net
わざわざID変えてんのかw

984 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:28:18.75 ID:3+jDNIwK.net
つか、にせ関西弁が出雲人の陰湿性丸出しでワロタwww

985 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:30:10.36 ID:3+jDNIwK.net
さて、書き込みを控えて
このスレが落ちないようにしよう

たぶん、スレ流し目的の陰湿出雲人の連投が始まるけどね↓

986 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 09:33:57.43 ID:Ki3KF+xN.net
離れるんなら医者に行ってこい
たまに部屋を出るのも気晴らしになるぞw

987 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 11:53:34.31 ID:+wxJTmAG.net
ども、静岡県民です。
お茶に添加物とか静岡じゃ、あり得ない話っすね。

988 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 14:24:22.21 ID:k3qnOl+N.net
>>987
何かで読んだが静岡県は条例を変えて添加茶を売れるようにするらしいぞ。

>>967
>飲んでみたら、生産地は書いてないけど味からすると宇治っぽいね

宇治のお茶って各地の産地の茶をブレンドしてて宇治産の茶葉は少ししか使って無いよ。

結局どケチだから一番安いブレンド茶を買って帰ったんだねww
松江でお茶を買って帰る情弱の八つ当たりか。

989 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 15:04:08.08 ID:1s7sZZzX.net
北海道スレの自演くんが、地震で北海道ネタを投稿しにくくなったので、再び島根スレにやってきました。
ただし、生ネタはない。基本検索するだけ。

990 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 16:12:47.75 ID:+wxJTmAG.net
>>988
ども、静岡県民っす。
添加茶を禁じる条例?なんすか、それ?
もともと、県知事の許可があれば添加物オケーですよ。化学調味料は許可がでないってだけっす。
ウソは良くないなあ。

991 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 19:01:27.24 ID:k3qnOl+N.net
>>990
何者知らんのにウソ扱い?
少しでもググれば出てくるぞ。
http://www.at-s.com/sp/news/featured/politics_economy/tenka/index.html

良く勉強して出直しな!

992 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 19:13:50.54 ID:P2t3sPrP.net
茶々くん自分の中で事実になっちゃうタイプ
マジで統合失調症の可能性あるわ
多分デブの自宅警備員www

993 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 19:55:55.54 ID:1s7sZZzX.net
おまえこそ脳内北海道旅行者じゃんw

994 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 20:27:27.32 ID:P2t3sPrP.net
何のこと???

995 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 20:46:37.31 ID:nuOnSrQ5.net
すさまじい勢いで島根の暗部を隠蔽しようとの工作が続いていますね。

そんなに、お茶所松江のお茶がまがい物だと白日の下にさらした私の行為が気に障他のでしょうか?

996 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 20:48:45.89 ID:nuOnSrQ5.net
このような言論封殺行為はやはり石破茂の地元らしい陰険さを感じる。
いや、江角マキコのような陰湿さというべきか。
ともかく、出雲の深い闇を垣間見た。

997 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:02:19.98 ID:nuOnSrQ5.net
>>975
なるほど、松江じゃあクッソ安い茶に添加物を混ぜて
クッソ高い値段付けて売ってるのか。。。

なるほど、きみの指摘勉強になるよ
φ(`д´)メモメモ...( ..)φメモメモ

998 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:04:50.00 ID:KT18NGVM.net
>>996
石破?

999 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:08:27.15 ID:nuOnSrQ5.net
>>998
やっぱ石破の事務所じゃ味の素入りのお茶を玉露とかうそぶいて支持者に飲ませてるのかね?
そりゃ、総理の器じゃないわwww
裏日本島根にふさわしい

1000 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:12:14.50 ID:P2t3sPrP.net
>>999
引きこもりキチガイ認定wwww
仕事して税金納めろよ
夜に存在する必要のないクズ

1001 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:13:11.89 ID:P2t3sPrP.net
せっかくだから最後に一言書いて消えろwwww

1002 :列島縦断名無しさん:2018/10/05(金) 21:15:27.60 ID:nuOnSrQ5.net
あ、そういえばこないだ島根にいったときのことだけど
あの

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200