2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part21

1 :列島縦断名無しさん:2017/07/17(月) 03:06:09.61 ID:DaVZSHKG.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。旅行内容によっては1日で元が取れます。

※※お願いここまで※※


前スレ
島根への旅!! Part20 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1460948571/

821 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:01:11.76 ID:kvitzR5x.net
家に帰ったんで、「調味料」入りのお茶について調べてみたよ

俺の地元や、今まで住んだことのあるところじゃ見たことがなかったけど
全国的にはスタンダードなのかと思ってね

逆だね
調味料入りのお茶を堂々と作ってるところは島根とあと一か所

822 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:03:19.39 ID:kvitzR5x.net
「お茶所、松江」がご自慢みたいだから
きっと、ほかの都道府県に先駆けて「調味料」をお茶にまぶしている先進県なんだろうね

823 :列島縦断名無しさん:2018/09/17(月) 21:07:27.57 ID:kvitzR5x.net
静岡県茶業会議所


Q: 緑茶には化学調味料が入っていると聞いたことがあるが、本当か?体に悪くないのか?高級茶、
特に玉露など、おいしいと思われるお茶に入っているのか?




A:f 静岡県には製茶取締条例があり、製造あるいは販売するお茶に、異物を混入する場合、県知事の許可が必要となっています。
今までに許可されたものは、金箔や食物繊維など、もっぱら別の付加価値を付ける材料で、お茶本来の味や色、香りを操作する目
的のないものです。

したがって、静 岡 県 で は 化  学 調 味 料 な ど に よ る 味 付 け や 薬 剤による着色はまず 許 可 さ れ ま せ ん。

静岡県の茶業者は自然志向の健康飲料「緑茶」に対する味や色などの操作はいっさいしないものと考えています。

しかし全国的に見ると、 あ る 地 方 では化学調味料で味を付けて販売されている例があります。 

それが一般的でない地域では意外に感じられると思いますが、カルチャーの違いとでも言いましょうか、「こんぶ茶」のイメージでお茶が飲まれるのでしょう。その地域では、それが入っているほうが売れ、それがニーズなのかも知れません。
これを非難することはできないと思います。そのようなお茶も食品衛生法では、添加物の表示をすれば問題ないのです。
さて、高級茶の添加物疑惑については、表現の方法が適切か疑問ですが、玉露などはもともと「海苔」のような味とも言えます。
飲み慣れていない方にはあまりに濃厚すぎて、何か入っているんじゃないかと誤解される場合があるようです。
試しに普段お使いのお茶を10グラムくらい急須に入れ、急須の中に積み重なった茶葉が浮くか浮かないかくらいの少量のお湯を注ぎ、
20秒くらいで茶碗に絞り出して見て下さい。これがお茶本来の旨味です。


総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200