2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神社めぐり 2018

1 :列島縦断名無しさん:2018/02/10(土) 06:55:18.03 ID:r2TZv9gX.net
語ろう!

187 :列島縦断名無しさん:2018/08/22(水) 04:05:26.05 ID:dCgJZNUU.net
>>117
もう終わっちゃった(´・ω・`)?

んとね、日御碕神社と神魂神社
せっかくなら夕陽の稲佐の浜もおススメするぉ

188 :列島縦断名無しさん:2018/08/23(木) 21:15:24.81 ID:QTdy0a3L.net
>>182
国家神道と古神道と神仏習合下の神道、それぞれの魅力がありそう

189 :列島縦断名無しさん:2018/08/23(木) 21:21:35.64 ID:iiRh+ceW.net
ここじゃなきゃ意味がない って神社以外に神が居るとは思えないんだがどう?

190 :列島縦断名無しさん:2018/08/23(木) 21:26:57.41 ID:iiRh+ceW.net
すごいどうでもいい話だけど伊勢神宮って元々皇族専用で一般人が入れるようになったのここ数百年なのね

191 :列島縦断名無しさん:2018/09/02(日) 15:55:03.68 ID:G8g5HNu/.net
誰でも入れるようになって
参詣人を全国から集めて資金を蓄えたからこそ
式年遷宮が滞りなく出来るようになった
戦国期には100年以上中断してた時代もあったからね
やっぱり一人のパトロンに頼りすぎるとリスクが高いって事かも
そこで御師に全国を廻らせて神宮のありがたみを説いて参詣を勧めた
そう考えると中々に強かな社だね
お伊勢参りが流行したころには
宇治橋の下でひもに籠つけて金をせびる子供がいたり
宇治橋を渡った境内にもお店があったらしい

192 :列島縦断名無しさん:2018/09/02(日) 16:48:45.58 ID:fp4XWVMq.net
荒廃して廃社になってしまった神社って境内を少しずつ農地に侵略されてしまった物も多い

193 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 00:24:12.56 ID:COJjSl44.net
関西の地方都市だけど、神社の境内や参道を交通量の多い国道が突っ切ってたり、
JRの線路が突っ切ってたりしてるところもある
まあ交通の便のために仕方ない面もあるけれど、なんだかね〜

194 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 00:59:30.67 ID:FPYCDPUI.net
>>189
自然の中におわすかと(´・ω・`)

195 :列島縦断名無しさん:2018/09/06(木) 02:12:23.62 ID:i0mJLs4R.net
>>193
それって住吉大社でしょ?
ご神体が大阪湾なのにな。残念だよ。
名古屋の熱田神宮もそれに近い。

196 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 00:25:03.67 ID:HUc7ncIq.net
>>195
いや、大阪ちゃいますよ
住吉大社は何度か行ったけど、御神体が大阪湾にあるの?

197 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 00:32:53.63 ID:3gFCHB5Y.net
関西の地方都市でなぜ大阪が浮かぶのか

198 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 12:32:23.40 ID:AE1qgTXH.net
>>197
え? 「首都」以外は「地方」だろう

199 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 14:55:11.97 ID:3gFCHB5Y.net
>>198
関西のとつけば大阪は主要都市だろ?

200 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 17:01:01.24 ID:xj/+ReZK.net
住𠮷大社も神仏習合の長い歴史があるからね
第一本宮の北には神宮寺があって東西2塔の多宝塔があった
明治になって寺は破却されたが西塔は徳島の切幡寺へ売却された
初層二層とも方形という珍しい形式
Kirihataji 07.JPG

201 :列島縦断名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:45.20 ID:xvwPnKBg.net
岡山行ったときに参拝した吉備津神社と吉備津彦神社は印象深かった
吉備津神社は全国的にも有名だけど、吉備津彦神社も良かったよ
この二社はかなり近いので、もし行かれるときは両方参拝するのをおすすめします

202 :列島縦断名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:15.73 ID:kXqst9PZ.net
吉備津さんの鳴釜神事で釜が鳴った時は鳥肌たったなぁ

203 :列島縦断名無しさん:2018/09/10(月) 19:18:38.30 ID:z9WNpZOR.net
>>200
おお

204 :列島縦断名無しさん:2018/09/10(月) 19:18:57.64 ID:z9WNpZOR.net
>>202
火の鳥か?

205 :列島縦断名無しさん:2018/09/11(火) 23:56:16.09 ID:IKkHjZzO.net
終戦記念日に靖国神社参拝すると色んな意味で面白い

206 :列島縦断名無しさん:2018/10/08(月) 11:48:18.05 ID:fRpeX1HF.net
【山口】神社「外国人が覚えにくいから名称変更します 神様のお告げなんでー」元乃隅稲成神社→元乃隅神社
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538707966/

207 :列島縦断名無しさん:2018/10/28(日) 18:50:40.33 ID:P6WVJFJk.net


208 :列島縦断名無しさん:2018/10/28(日) 20:45:05.81 ID:emJsDYBM.net
今月は出雲以外は神様は不在

209 :列島縦断名無しさん:2018/10/28(日) 23:14:15.42 ID:P6WVJFJk.net
出雲と他に一つあったハズ

210 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 06:19:23.77 ID:ZCExFzUs.net
諏訪だっけ?

211 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 06:37:58.14 ID:giK/UMAH.net
玉置神社にいってきた

212 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 14:00:33.03 ID:w0k136bj.net
>>210
西日本だったような 気になる

213 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 15:41:35.56 ID:wur9zWCS.net
>>208
本当は来月だよ
と大社さんの氏子が言ってた

214 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 15:51:04.77 ID:rhBGCCnS.net
>>212
諏訪と能登にも同じような話があるのかな
諏訪の竜神がでかすぎるからみたいになってるが、古事記には、タケミナカタ伝説に敗戦した際に国をでないことと約束があるからこれと関係があるのかな?
能登もタケミナカタのことらしいし

215 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 16:02:13.20 ID:w0k136bj.net
>>214
ほうほう。勉強になります

216 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 16:43:38.93 ID:5MFwMc8A.net
>>213
旧暦だと来月が神無月だからね。

217 :列島縦断名無しさん:2018/10/29(月) 16:59:43.23 ID:pMGKAMfm.net
>>215
諏訪神社は、国譲り神話の通り、国津神を主神として、出雲大社と特別な関係を持つ神社だからね
竜神の話しも額面通りには、受け取れないよね

218 :列島縦断名無しさん:2019/01/02(水) 23:56:48.27 ID:dhiYWQrF.net
【徴用工訴訟】「三菱の特許を差し押さえる」…強制徴用賠償金を強制執行へ 5億6千万円 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546422494/

【徴用工訴訟】原告側、新日鉄住金の韓国国内資産の差し押さえ手続き着手 推定11億円相当 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546421190/

【ビジネス】イオン、日本のいちご品種同士をかけ合わせて作った韓国産いちご『雪香』を販売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546423621/

219 :列島縦断名無しさん:2019/01/12(土) 15:35:33.11 ID:NkOzV6Yq.net
>>217
だよねぇ

220 :列島縦断名無しさん:2019/01/12(土) 15:44:50.98 ID:GDwxK7Jo.net
>>183
仏教に支配された江戸時代から国家の中心に神道を据えて覇権を握ってからが衰退の始まりという
権力と宗教は、近づきすぎちゃだめですな

さて初めてのおいせまいりを計画中

221 :列島縦断名無しさん:2019/01/20(日) 20:37:55.52 ID:SkY57aS6.net
三重県の福王神社に行って来た
ここは神社なのに毘沙門天が本尊
神仏習合の名残りだろうか?
老杉に囲まれた雰囲気の良い神社だった

222 :列島縦断名無しさん:2019/01/24(木) 13:04:00.41 ID:V3o9suQx.net
福島市の猫稲荷神社に行ってみました
よろしかったらご覧ください

https://m.youtube.com/watch?v=mTnIab19hjw&t=80s

223 :列島縦断名無しさん:2019/01/30(水) 00:13:38.83 ID:bM/LYQZn.net
神社は寺に比べて拝観料を取る所が少ないのがいいね

224 :列島縦断名無しさん:2019/01/30(水) 01:43:21.26 ID:ZU4L+8aO.net
猫が嫌がッていてw

225 :列島縦断名無しさん:2019/01/31(木) 00:28:55.81 ID:49QqJ2JQ.net
>>223
神社のが文化財が少ないからじゃないの?
そもそも遷宮とかで立て替えちゃう多いし、国宝があるようなとこは、国宝館が設置されるし

226 :列島縦断名無しさん:2019/02/02(土) 19:22:52.06 ID:QCXpBlQG.net
>>221
登りはちょっと大変じゃなかった?
両親が「ふこうざん」と言っていたから、幼い頃はとんでもない名前だと思ってた
大人になってふくおうと知った

227 :列島縦断名無しさん:2019/02/03(日) 08:25:51.97 ID:byfperxW.net
神社行きたいなー

228 :列島縦断名無しさん:2019/02/21(木) 16:33:47.37 ID:eA4/BstX.net
>>221
数年前に自分も行った
山を登ってる最中に雨降ってきて困ったけど、雰囲気のある神社やったわ

229 :列島縦断名無しさん:2019/02/21(木) 19:34:29.87 ID:pgAz0uxL.net
雨の神社もまた風情あるよな

230 :列島縦断名無しさん:2019/03/13(水) 00:02:42.80 ID:FJ9yE3U6.net


231 :列島縦断名無しさん:2019/04/01(月) 23:14:02.61 ID:NiXk2xaN.net
雨の参道好きだな靄も出てたりして雰囲気いい

232 :列島縦断名無しさん:2019/04/19(金) 08:11:13.35 ID:ISmifRT/.net
>>190
天皇は誰一人として伊勢神宮へ行ったことがなかったけどな
行くのはタブーだったのか、はたまた行く価値もないとこだったからか
明治の「新天皇制」でそれまでの「伝統」はぶち破られてしまった

233 :列島縦断名無しさん:2019/05/07(火) 23:44:37.88 ID:Gs3rYHaX.net
白山神社の総本社、白山比盗_社に行ってきた
厳かな雰囲気のある良い神社だったよ

234 :列島縦断名無しさん:2019/06/01(土) 06:13:13.11 ID:XRpdoqJH.net
行きたいなー

235 :列島縦断名無しさん:2019/06/06(木) 15:50:26.88 ID:iQa/+Mzz.net
スレは上がるが何も見えないwww
またあいつかwww
自分のことは棚に上げてまたほざいてるんだろうなwww

全ての原因 散々煽ってきておいて茨城スレに泣きつく負け犬ポチwww
被害者面して自演を繰り返すキチガイwwwwww

591列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:30:07.05ID:TSkOLjNx>>592
あみなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています

このコピペ荒らしをスレから追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレくぉ潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることが可能だと思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。

秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅

荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペキチガイは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください
698列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:46:30.62ID:TSkOLjNx>>600
えー今まで荒らしは、自演したりなんだかんだで徐々に範囲を広げていたんですが、先日から新たに沖縄関連スレとフェリースレに手をつけてよくも悪くも手一杯になってきているんで、一番の対処法は、迅速にスレたてかと思っています
もうスレ埋める以外本人が小細工もやめたようなのでわかりやすいといえばわかりやすいですね
619列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:29:01.13ID:TSkOLjNx
遅かれ早かれですよ
彼を追い出さないと板の混乱は、収まらないので、やっぱりみなさんで決意が必要かと思います
630列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:40:49.88ID:TSkOLjNx
まああんなのりだね
いつも
自分は、どこかのスレの常駐じゃないんで、別に被害者ってことは、ないんですけどね
彼のことは、板全体で考えた方がいいと思っていますよ

あれだけ煽っておいてお前がすべての張本人ってことに気づかないバカwwwwwww

236 :列島縦断名無しさん:2019/06/06(木) 17:26:16.19 ID:BOXp9X7q.net


237 :列島縦断名無しさん:2019/06/21(金) 00:22:16.43 ID:/graWP8y.net
先日伊勢神宮に行った時に外宮末社の伊我理神社に詣って来た
祭神は伊我利比女命(いがりひめのみこと)で猪を狩る女神なので亥年にふさわしい
狩猟の神が女神というのも面白い

238 :列島縦断名無しさん:2019/09/13(金) 22:57:28.61 ID:jlOJR17B.net
神社仏閣はやはり関東よりも関西のがいい!

239 :列島縦断名無しさん:2019/09/14(土) 00:09:09.96 ID:68M+zEl5.net
こないだこんぴらさん行ったわ
過疎県なのに参道が賑わっててびっくりした
本宮より旭社の方が貫禄あったな
奥宮は、行っても行かなくてもって感じだけどハイキング気分なら日陰で階段も急でないので本宮〜奥宮間の方がきもちいい
伏見稲荷の山頂いくよりは楽だった

240 :列島縦断名無しさん:2019/09/14(土) 05:19:49.30 ID:npXTyEc9.net
ええのう

241 :列島縦断名無しさん:2019/09/15(日) 19:53:09.76 ID:MAkjsfbf.net
金比羅山に行ったら駕籠に乗りたい
一般人が駕籠に乗れるのはここだけだろう

242 :列島縦断名無しさん:2019/09/15(日) 20:28:40.39 ID:6QA2ztqr.net
>>241
日光江戸村

243 :列島縦断名無しさん:2019/09/15(日) 20:51:55.72 ID:kFjNMGxg.net
乗りてえ

244 ::2019/10/11(Fri) 07:51:27 ID:n7gs2zSN.net
巡ろう

245 :列島縦断名無しさん:2019/11/17(日) 14:09:39.71 ID:OuZWdA+v.net
【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573958309/

246 :列島縦断名無しさん:2019/11/17(日) 15:42:05 ID:lOm67pgn.net
巡ってるー?

247 :列島縦断名無しさん:2020/01/05(日) 07:19:47.63 ID:nVrr5bCc.net
年末に洲崎安房いって来ましたね

248 :列島縦断名無しさん:2020/01/05(日) 18:17:01 ID:6e08upp+.net
今日から神社巡りの旅に出ました 1日目 栃木県 埼玉県。
群馬で一泊

249 :列島縦断名無しさん:2020/01/09(木) 22:06:44 ID:dboanWAR.net
2日目 山梨県
3日目 伊豆

250 :列島縦断名無しさん:2020/01/30(木) 19:51:14 ID:0gWpjdcu.net
相模鉄道には社員専用の神社があるらしい

251 :列島縦断名無しさん:2020/01/30(木) 20:14:58.27 ID:TsuWUUpG.net
それは神社ってか屋敷神の括りでしょ

252 :列島縦断名無しさん:2020/02/03(月) 08:07:20 ID:G9VcK6MF.net
自分が住んでいる都府県内の延喜式内社巡りも、由緒が古くて中々いいもんだよ。

まぁ自分は奈良県なので、式内社の数が非常に多くて、
式内小社どころか式内大社巡りも中々大変だけどね。

県内の式内の名神大社巡りだけでも、論社もあるしでまだ全部は参拝していないや。

253 :列島縦断名無しさん:2020/02/04(火) 05:36:10 ID:oX1t3d6e.net
奈良行きてえ

254 :列島縦断名無しさん:2020/02/04(火) 08:43:57.15 ID:i5fsa5pn.net
奈良の神社といえば、もうすぐ式内名神大社の飛鳥坐神社のおんだ祭ですね

255 :254:2020/02/04(火) 08:49:23.92 ID:i5fsa5pn.net
調べたら今年のおんだ祭は2月2日でもう終わってました
また来年が楽しみです

256 :列島縦断名無しさん:2020/02/04(火) 19:02:47.89 ID:60gV2XZ4.net
>>252
奈良県は論社も含んだら
式内名神大社が30社近く
名神大社を除いた式内大社が70社近く
大社を除いた式内小社が160社近くもあるんだものね

沖縄県・北海道・青森県は式内社自体が0なのに

257 :列島縦断名無しさん:2020/02/09(日) 21:35:59.49 ID:TEcaM0k8.net
【社会】孤独死、40〜50代が2割の衝撃 不安定な雇用影響か★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581245458/

【地域】金運$_社に観光客殺到。深夜行列、騒音も。「またか…」住民が苦悩。京都市の御金神社
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581250229/

258 :列島縦断名無しさん:2020/02/10(月) 20:15:32 ID:Wml3/XGv.net
そろそろスギ花粉が飛び始めた
もう神社には行けない

259 :列島縦断名無しさん:2020/02/18(火) 22:26:05 ID:Rnxlq5CT.net
神社の創建は、奈良時代でもやや新し過ぎるかな
飛鳥時代以前だろう事が推定されているくらいの神社がいいな

260 :列島縦断名無しさん:2020/02/18(火) 22:34:41.78 ID:heb4c0dv.net
式内社でもほとんどが西暦800年頃の創建
それ以前だと本当に一握りだけ

261 :列島縦断名無しさん:2020/02/19(水) 00:02:11.73 ID:s23ZeBwt.net
>>260
奈良に住んでいると、平安前期の延喜式の時代ぐらいじゃ新しく感じる
古事記・日本書紀・万葉集・続日本紀等に記載のあるような神社だけでも、結構数があるので

262 :列島縦断名無しさん:2020/02/19(水) 00:29:28 ID:9NK5w5zC.net
昭和に作られた神社でも橿原神宮は立派な神社だ

263 :列島縦断名無しさん:2020/02/19(水) 13:04:39.72 ID:kXvsJ07h.net
各地にある、〜〜稲荷神社、〜〜八幡宮、〜〜天満宮、〜〜宮、〜〜大神宮、
それに、〜〜縣護國神社、なんてのには、新しさがプンプン。

逆に、〜〜坐〜〜神社、っていうのは、古めかしい。

264 :列島縦断名無しさん:2020/02/19(水) 13:58:56 ID:b5mUCL/1.net
本当に歴史のある神社は延喜式以前の三代実録に記載された神階授与リストの4000社のみ(延喜式の全社カバー)

265 :列島縦断名無しさん:2020/02/19(水) 17:59:17 ID:9oPS0LfP.net
>>263
> 〜〜坐〜〜神社

うちの県や周囲の県には1つも無さそう

266 :列島縦断名無しさん:2020/02/20(木) 14:36:00 ID:sRlIP67L.net
天皇を含んだ人間が、主祭神の筆頭として祭られている神社は、
基本的にはあんまり好きじゃないな。

幕末以降に創建された比較的規模の大きい神社は、そんな怪しげなのが中心。

死後に神となったとされる人間を祭る神社よりも、
生まれながら?の神を祭る神社の方がずっといい。

267 :列島縦断名無しさん:2020/02/20(木) 17:48:26 ID:pi7O9CbN.net
応神天皇が主祭神の八幡宮はダメなのか?

268 :列島縦断名無しさん:2020/02/20(木) 18:01:39 ID:2U78p+Se.net
>>267
応神天皇に当たる人物は、学説でもまぁ実在とされる方が多い王・大王であって、
人間として生まれて人間として生きて人間として死んだのだから、
それが死後に神となったとされて祭られている八幡宮も、好きじゃないな。

269 :列島縦断名無しさん:2020/02/20(木) 21:36:40 ID:SLz2Fq8W.net
宇佐神宮の正式名称は宇佐八幡大菩薩神社

270 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 12:42:10 ID:/e+v4ZHm.net
人間の死後の魂があったとしても
それは神や仏ではなくてあくまで人間の魂

自然界や人間界に対して影響力を振るう事のできる
いわば超能力なんて持つ事はない

271 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 20:43:41 ID:z8f/tj4u.net
八幡大菩薩宇佐宮

272 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 22:41:08.43 ID:86E44x22.net
稲荷、八幡、天神、犬の糞。

273 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 12:26:26 ID:2X7kg2Mt.net
薬師

274 :列島縦断名無しさん:2020/03/01(日) 23:11:50 ID:sD1AQSbg.net
天皇以外でも歴史上の人物を祀った神社は多いね
東照宮、豊国神社、建勲神社、湊川神社、神田明神、天満宮e tc.
伊勢国一宮・椿大神社の境内には松下幸之助社なんてのもある

275 :列島縦断名無しさん:2020/03/23(月) 13:42:19 ID:9XaDuWJH.net
織田信長

276 :列島縦断名無しさん:2020/03/23(月) 14:33:06.62 ID:9H7f80lq.net
死後じきに大きな神社が創建されたのは、
よほどの権力者ぐらいのものだけどね。

277 :列島縦断名無しさん:2020/03/30(月) 00:17:27.46 ID:c3yZt5kU.net
乃木希典や東郷平八郎は凄い権力者だったんだな

278 :列島縦断名無しさん:2020/03/30(月) 05:49:52.78 ID:QBCMjgao.net
>>277
そう大きな神社でもないだろ

279 :列島縦断名無しさん:2020/03/30(月) 05:54:17.87 ID:k1Cz4hUa.net
ハローキティ神社

280 :列島縦断名無しさん:2020/04/02(木) 12:20:55.36 ID:w5HE2/Id.net
マイメロ神社

281 :列島縦断名無しさん:2020/04/02(木) 15:15:13.62 ID:lgy57MGr.net
バイク神社

282 :列島縦断名無しさん:2020/04/13(月) 16:17:12.20 ID:Cyf5sjBo.net
xkf

283 :列島縦断名無しさん:2020/05/02(土) 09:03:19 ID:q0FOuwDc.net
神社には疫病よけのために祀られたところも多い
今こそ神社に詣るべきだ

284 :列島縦断名無しさん:2020/05/04(月) 20:45:30 ID:F/2IvTQj.net
>>283
それで収束するほど甘くはない

285 :列島縦断名無しさん:2020/05/05(火) 00:14:10 ID:NVPfJUbN.net
ゴールデンウィークは遠出せずに近くの神社に行こう

286 :列島縦断名無しさん:2020/05/05(火) 00:28:37 ID:pqCzr52r.net
>>284
今役立たないならそんな神社破壊しろよ

287 :列島縦断名無しさん:2020/05/08(金) 07:06:55 ID:5ZTbS+Nv.net
>>286
お好きにどうぞ

総レス数 332
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200