2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神社めぐり 2018

91 :列島縦断名無しさん:2018/06/26(火) 11:23:57.58 ID:Tf+ldfDu.net
日本古来の土着のものなのに、仏教や寺院、僧侶に比較して、
神道や神社、神職って何故だかマイナー感があるんだよな
歴史教科書見ても、歴代の仏教僧はたくさん出てくるけれど、
歴代の神職ってほとんど出てこない
仏教優位の神仏習合とか、神道には仏教のような理論や教義がないとか、
いろいろ理由はあるだろうけど、それを差し引いてもなんかちょっと引っかかる
「日本古来」とか「土着性」って、もっと大きく深い意味があると思うんだけど

総レス数 332
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200