2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊豆を語ろう!!34

1 :列島縦断名無しさん:2018/02/13(火) 12:35:27.63 ID:vJFdjSLF.net
前スレ
伊豆を語ろう!!33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1481624162/

534 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 21:22:02.35 ID:F6cl4ZQZ.net
地元の名産が地元産のモノ使ってないなんて普通だろ
富山のマス寿司もほぼ100%北欧産のマスだし、福井のサバ寿司も同上

535 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 22:49:04.48 ID:xtW1YeDf.net
干物は加工食品だから作ったところが「産地」で間違いないし
加工技術で味は変わるからうまい「干物の産地」と言うキャッチコピーは間違いではない

536 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 23:11:46 ID:DPUaxEbc.net
京都や大阪の料理も出汁取る時に北海道の昆布使ってるよね。地元の大阪湾の
昆布使ってほしい…。

537 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 21:32:42 ID:zlVYJaUe.net
>>536
近畿地方、富山などは古くから松前舟で北海道産
昆布を「輸入」してる文化
産地が違う問題とはややズレてるんです

538 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 21:52:47 ID:/sZHSBci.net
産地ピンチ

539 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 22:51:49 ID:F3A+EEp9.net
やっぱり本物中の本物を求めるなら中伊豆のいちご狩りだろ
正真正銘の伊豆産を求めるならこれしかない!

540 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 23:36:12 ID:Q+ErSbXO.net
いちごプラザのかに汁うどん食べたくなった

541 :列島縦断名無しさん:2020/01/23(木) 15:55:33.77 ID:aLWMsH3J.net
釣りが趣味なんで沼津〜西伊豆の遊漁船に乗るけど
駿河湾の地元の漁師さんはあんまり操業してないね
高齢化と燃料代高騰、水産資源の枯渇が原因
だから、観光食堂の食材や土産物が輸入食材って
のも仕方ない
サクラエビは駿河湾特有かと思ったら
岩手県や台湾から持ってくるんだってね

542 :列島縦断名無しさん:2020/01/23(木) 23:28:33 ID:Ca/WXdrD.net
サクラエビはここ数年異常なまでの不漁(ゼロいくつと言うレベルで少ない)なので仕方ない

543 :列島縦断名無しさん:2020/01/24(金) 19:58:43 ID:UdgTek5b.net
生シラスもそうだけど、稚魚のうちに一網打尽で
ヒトの食欲によって攫っていくと 近いうちに絶滅するよ
テレビのグルメ番組がこぞって生シラスだのサクラエビだのと好奇心で
取り上げる功罪
マグロ、ウナギに続いてシラス、サクラエビ、イワシ等…が食卓から消えるよ

544 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 08:49:24.70 ID:cdPOwmKf.net
>>543
しらすって、そもそもどんな魚か知ってて言ってるのかな?
聞きかじった名前並べてるようにしか見えないけど。

それはさておき、桜エビが消えても別に困らんが、しらす食べれなくなるのは嫌だなぁ
で、しらすは生より釜揚げだよな

545 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 12:09:46 ID:Id37wCaF.net
お前の口は中国人か

546 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 12:54:46.22 ID:oJu7zsgL.net
>>544
シラスは様々な稚魚の総称(通名)
イワシだけじゃないのはみんな知っとる
その時折で様々な稚魚が網に入るね

547 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 14:46:04 ID:0zGiyGcN.net
今度中伊豆のワイナリーヒルズホテルに女3人行くんですけど、食事をバイキングにするかワイナリーのレストランにするか悩んでます。
蟹好きがいるので蟹食べ放題を選ぶか、全体的にレベルの高いレストランにするか...
おすすめあったら教えてくださいm(__)m

548 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 14:52:52 ID:0zGiyGcN.net
今度中伊豆のワイナリーヒルズホテルに女3人行くんですけど、食事をバイキングにするかワイナリーのレストランにするか悩んでます。
蟹好きがいるので蟹食べ放題を選ぶか、全体的にレベルの高いレストランにするか...
おすすめあったら教えてくださいm(__)m

549 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 15:07:13.61 ID:3E4uqd7b.net
>>547
レストランのレベルが高いと言うのはどこの情報かな?
私が食事したのはもう10年以上前になるから参考にならないかもしれないが
ランチセットは「ただでもいらない」レベルだった(あんなにまずいものは生まれて初めて食べた)
まあバイキングの方も特別うまいわけじゃないが価格相応とは思う
やはり昔食べて結構気に入ったパスタが今はレストランのメニューになっていたり(昔は別にカフェがあった)
いろいろ変わってるがあのパスタが昔と同じ味ならおすすめ

せっかくワイナリーに行くんだから試飲を楽しもう
50mlくらいで100円と有料だがワイナリーの高額製品を一通り試飲できる
低額商品は別に無料試飲コーナーがある

550 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 15:10:41.08 ID:3E4uqd7b.net
追加
知ってるかもしれないが伊豆急修善寺駅から1時間に1本無料送迎バスが出てる
時刻表はワイナリーのサイト参照のこと
時々やるワイン関係のイベントの時は重宝してる

551 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 15:11:22 ID:3E4uqd7b.net
>>550
訂正
伊豆急じゃないな
伊豆箱根鉄道だった

552 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 16:47:07 ID:0zGiyGcN.net
>>549
経験に基づいたお話ありがとうございます。
レストランの方がバイキングに比べると全体的にレベルが高いのかなと思っての内容でした。
口コミでバイキングはお酒に合う料理が少ないと見かけたので

ワインは大好きなのたくさん楽しみたいと思います。アクセス情報もありがとうございます!

553 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 19:27:13 ID:9rRy7uTI.net
中伊豆のワイナリー…はカラオケのSHIDAXが経営している施設です
ワインと食事目的でわざわざ当該ホテルを宿泊予約されたんでしょうか
料理はどちらがベターなのかはわかりません
山の上の立地ですが、富士山や海の眺望は有りません
修善寺温泉とは別の立地ですので、温泉も?です
ここだけ目当てで伊豆へお越しになるなら
他にも「保険」(目的)をかけておいたほうがよさそうです

554 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 20:30:01 ID:3E4uqd7b.net
>>553
ホテルは知らんがワイナリーでは眼前に広がるブドウ畑越しに富士山が見えるぞ
あとシダックス創業者の実家はぶどう農家だからあながち無関係でもない
それと自前で温泉施設を運営してる

555 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 22:01:59.45 ID:cdPOwmKf.net
世間一般にSHIDAXはカラオケのイメージだろうけど、もともとは給食業務で成長した会社
で、創業一族の志田家は>>554の書いた通りブドウに縁が深く、中伊豆ワイナリーのあるエリアも、
巨峰を生み出した研究所があったりととかく葡萄には縁が深い
ワインの質もここ数年は右肩上がりで良い物になってる。

レストラン数年前に利用したが、普通に美味しかったよ
サービスも超一流とはいかないけど、普通に満足できるレベルでした

556 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 22:03:59.99 ID:cdPOwmKf.net
あと温泉も、伊豆半島なら頑張って掘ればとりあえずアルカリ単純泉は出てくるような土地柄
修善寺の泉質が特筆的な訳でもないし、無問題

557 :列島縦断名無しさん:2020/01/26(日) 22:11:06.96 ID:/0qvZy0B.net
質問者がどこから来訪されるのか知らないが、
都会の方なら食べログで近くのそこそこの評価の
ビストロに行った方が満足度高い
きっと、風景や温泉やらも期待しての旅行プランなのかと
なおさら、もう一つ目的地を設定しては?と勧めたい

558 :列島縦断名無しさん:2020/01/28(火) 15:43:41.93 ID:4YAukNF4.net
そうだね、自宅警備員はおうちが一番だよね

559 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 16:26:02 ID:2uIVZ3vJ.net
>>547
伊豆まで来て蟹なんか食うな。
海老食え、伊勢海老を。

560 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 19:07:46 ID:DouZpbgJ.net
先週は土肥桜、今週は熱海桜を見て来た。
異常気象のせいで満開だったよ。

561 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 20:16:41 ID:ywKWZK9Q.net
河津桜も見られるぐらいにはそこそこ咲いてたなあ

爪木崎の水仙は枯れ切ってるのに駐車場代500円取ってて正直詐欺だと思ったわ
バイクで行ったから自分は100円だったけど

あと、いまいちみたいな感想をよく見るタカアシガニだけど、食ってみたら美味かった

562 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 20:37:25 ID:a2h/jJ0c.net
伊豆牛 食えよ

563 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 20:59:08.98 ID:MfC4+yqx.net
もうすぐ河津桜まつりやね
週末なんかとんでもない渋滞になるわ
夏休み以上の激混み

数年前から河津町会場は敬遠して
西伊豆周りで南伊豆町の河津桜を見に行くことにしてます
人少ないから写真撮るのにもいいんだよね

564 :列島縦断名無しさん:2020/02/01(土) 21:12:32.18 ID:DouZpbgJ.net
三島のエイデン横(廃病院跡)や
函南畑毛の川沿いの河津桜もお勧め

565 :列島縦断名無しさん:2020/02/10(月) 16:36:05 ID:dBXU6GlG.net
河津の桜 2/5
https://i.imgur.com/OaAtASX.jpg
https://i.imgur.com/OVbsWjO.jpg

下賀茂の桜 2/4
https://i.imgur.com/V9Cz7fU.jpg
https://i.imgur.com/TpUtY04.jpg
https://i.imgur.com/CNW5OeM.jpg

566 :列島縦断名無しさん:2020/02/10(月) 20:24:04 ID:Lr0GFy2Y.net
>>564
> 三島のエイデン横(廃病院跡)や

根元に何人埋まってるんだろう…

567 :列島縦断名無しさん:2020/02/10(月) 20:29:35 ID:+7GYJL3M.net
河津桜の時期だ

568 :列島縦断名無しさん:2020/02/10(月) 21:41:58 ID:xtrXRdrV.net
>>566
731部隊じゃないんだからw

569 :列島縦断名無しさん:2020/02/11(火) 21:54:15 ID:WNnp+vWy.net
>>565
メジロかわいい
桜が咲くと内のミカンに来なくて寂しい

570 :列島縦断名無しさん:2020/02/13(木) 16:04:29 ID:6WHZoRti.net
焼き鳥食いたくなってきた

571 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 07:02:03 ID:sLYmmXa1.net
来月の連休に熱海の温泉宿泊まって三島に鰻食べに行こうかと計画してるのにいい宿が既にいっぱいで取れない

572 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 21:05:33 ID:gkefWTBk.net
>>571
ぜひ、三島のうなぎを食す際に店員に
「このウナギはどこ産ですか?」と聞いてください
で、何と答えたのかぜひ、店員の表情も含めそのままに、
こちらに書き込んで下さい!とっても気になります!ww

573 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 22:00:22 ID:rFv4dThs.net
三島のうなぎは本当にうまいからねぇ

574 :列島縦断名無しさん:2020/02/16(日) 01:06:47 ID:Lrrs176y.net
河津桜満開かぁ
毎年見ごろを逃してしまうんだよな
見極めが難しい

575 :列島縦断名無しさん:2020/02/16(日) 02:47:46 ID:ZycN0CKn.net
産地は地球です

576 :列島縦断名無しさん:2020/02/18(火) 10:39:31 ID:xUlkvsRZ.net
河津、昨日今日の強風でかなり散ったんだろうな
ざんねん。。。

577 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 08:30:49.78 ID:jcCeCzFS.net
強風花粉

578 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 08:35:02.66 ID:pXVmCwHD.net
桜はもう散ったのかね?

579 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 08:55:31.98 ID:CCi1PxbE.net
お前の髪よりはあるよ

580 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 13:52:52 ID:/6N0j+jR.net
河津に行ったけどもう葉桜だった。
か悔しいから熱海梅園に来たらこっちは散った後だった。
悔しいから4月に桜を見に来ようかな。

581 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 15:16:33.95 ID:ehWYiLbV.net
修善寺や月ヶ瀬の梅園なら今が見ごろなんだろうけど
コース的にR135か伊豆急で行ったのかな
修善寺梅園なら伊豆箱根鉄道の修善寺駅からバスが出てるが

582 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 19:49:44 ID:qJey/RGX.net
大室山行ったら山焼き延期だった。

583 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 20:14:37 ID:pg5C393W.net
>>582
今週も延期か
次はいつだ

584 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 21:21:44 ID:8cBk4X/G.net
なぜ延期に?強風?

585 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 22:09:40.17 ID:BrIA5bPo.net
東京方面からお越しの方なら
河津桜を逃したら、「ロウバイ」がありますよ
大井松田と群馬県にロウバイ園があります

586 :列島縦断名無しさん:2020/02/23(日) 22:46:16 ID:ehWYiLbV.net
蝋梅なら修善寺梅園にもあるぞ
それも1区画まるごと蝋梅だ
確かテニスコートくらいの広さがあったはず
(そもそも修善寺梅園自体無茶苦茶広い)
もちろん他の梅もいろいろある
なんか6月くらいに行くと梅の実がもらえるらしい
ただし実を目的に栽培してるわけじゃないからただ相当のレベルのようだが

587 :列島縦断名無しさん:2020/02/24(月) 20:49:59 ID:p2b2EoTj.net
テレビで虹の郷っていう施設が映ってて気になりました
桜のシーズンの土日は混むのかなあ
ちなみに去年は大室山に行ったんだけど桜が終わりかけだったからできればハシゴしたい
東京から日帰りでハシゴして帰るには慌ただしいかなあ

588 :列島縦断名無しさん:2020/02/24(月) 22:13:35 ID:BJtIONep.net
>>587
じゃんじゃん行ってやってくれ
そこは一度潰れかけていまシダックスグループになってる
もしよかったら中伊豆ワイナリーもよろしく
系列ホテルがあって宿泊もできるぞ
(このホテルも潰れてシダックスが買い取った)

589 :列島縦断名無しさん:2020/02/24(月) 22:26:21 ID:QTEBMG0W.net
虹の郷、子供のころ結構 頻繁に連れてってもらってたけど、
今そんな景気の悪いことになってたのか
園内を周回してる機関車トーマスの乗り物あったよね

590 :587:2020/02/25(火) 00:47:19.59 ID:Vffv+qgm.net
>>588
潰れかけとは!行くことにします!
テレビでやった直後はサイトに繋がらなかったし、人気出るかもですね
ちなみにテレビは帰れまサンデーでした

591 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 14:09:08.33 ID:16xGPRId.net
>>583
2/24(月)に終わったよ

592 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 20:07:16 ID:dysRAvok.net
>>590
コロナ騒ぎのお陰で、今なら中華も皆無だぞ
っても、今の状況じゃ日本含め国籍関係ないけどな
まあ、例年に比べれば週末でも空いてると思うよ

593 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 21:00:02 ID:w8a2WAQz.net
教えてほしいんですが

高齢でトイレが近くてずっと座ってるのがつらいという両親、
去年は土肥に連れて行って喜んでもらえたけど、
今度は伊豆高原に行きたいとのこと

そこで、コースとしては
・小田厚か東名で小田原方面から海沿い
・箱根に行って伊豆スカイラインで南下
・東名の沼津から修善寺まで行って東の山越え
当たりを考えてるんですが
どのコースが休憩もとれて一番楽に行けるでしょう?

594 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 21:18:09 ID:DwrZYAx0.net
伊豆スカイライン一択

595 :列島縦断名無しさん:2020/02/26(水) 22:58:29 ID:a2z1OShR.net
>>589-590
去年の今頃は大変だった
当時の管理会社が3月末でやめることになっていて4月以後の管理会社がこの時点で決まっておらず
これはこのまま閉園かとまで言われてた
テレビの地元ニュースでもばんばん報道されていた
ちなみに今年の9月だったかに大幅リニューアルをやるそうだ

596 :列島縦断名無しさん:2020/02/27(木) 00:54:01 ID:9CVxVceI.net
>>593
どのコースも沿道にトイレを見つけることはできますが、伊豆高原に楽に行くなら594さんの
指摘の通り箱根新道から伊豆スカイラインでの南下ですね。

597 :列島縦断名無しさん:2020/02/27(木) 01:55:24 ID:mRP1vNED.net
>>593
伊豆スカイラインコースは渋滞少ないけど、トイレポイントの間隔が結構空く場所がある。
公衆トイレ的な物を含めても箱根エコパーキング、十国峠、熱海峠料金所、亀石PA、天城高原料金所、さくらの里ぐらいしかない。
20分我慢できる人ならいいけど、それがきついならおすすめ出来ない。

多少渋滞はするかもしれないけど、小田原から海沿いの方がコンビニ一杯あるしトイレ問題は安心だと思う。

598 :列島縦断名無しさん:2020/02/27(木) 13:33:54 ID:3yKFVcPH.net
うむ 平日なら海沿い 週末や祝日なら伊豆スカ
一番安心なのは電車だが階段や歩くのもきついのかな

599 :列島縦断名無しさん:2020/02/27(木) 16:11:46 ID:qdNp5th/.net
伊豆スカイラインも走りやすい道とは言えないが、
海沿いの道はすごく混んで走りたくない。
でも海を見ながら走らないと遊びに来た気持ちにならないことに
最近気づいた。

600 :列島縦断名無しさん:2020/02/27(木) 18:49:48 ID:CueizmWu.net
トイレ近くて、いつ寄りたくなるか分からんなら伊豆スカはNGかと

601 :593:2020/02/27(木) 23:30:18 ID:ee+9cPU6.net
レスありがとうございます

休みを確保できそうなのでそう伝えたら
コロナがこわいそうなので延期になりました

GWの前半までに収まったら
参考にしたいと思います

602 :列島縦断名無しさん:2020/02/28(金) 00:17:22 ID:ux2ciP33.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

603 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 10:03:47 ID:ArMs1AOQ.net
来月の連休に東京からクルマで三島、沼津行く予定なんだけど混んでますかね?

604 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 10:55:47 ID:JiMgP8Fb.net
>>603
深夜なら大丈夫
走る時間次第だろ

605 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 14:08:49 ID:uJtGvcDn.net
朝方に出発して一般道で湯河原まで行って一泊して翌朝10時にチェックアウトして国道1号線で箱根越えて沼津の水族館に行こうとしてます

606 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 14:31:06.28 ID:uh1kd2Y2.net
>>605
いいプランだと思います。

607 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 18:30:12 ID:uJtGvcDn.net
お土産はふなとで干物を買って帰ります

608 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 21:22:55 ID:y/E6ci94.net
初日の首都圏から湯河原に行くまでが早く出ないと渋滞だろね
二日目の湯河原〜沼津は余裕でしょう
で、帰りが沼津〜の東名上りが渋滞するね

609 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 21:40:44 ID:Ui3j8Gfz.net
釣りで東京-下田に結構行った
最初の頃は全部有料道路だったけどだんだんと交通費節約となり行きは全部一般道路って事も
小田厚だけはケチらない方がいいと思った

610 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 21:53:07 ID:uh1kd2Y2.net
真鶴道路

611 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 21:55:55 ID:y/E6ci94.net
>>609
ワシは渋滞嫌いで近場の平塚の船に乗ったけど
同じ相模湾で下田まで行くと釣り物が違うんか?
底モノ釣るなら違うかも知れんけど
運転するにも帰りが眠たいから渋滞避けたいわ

612 :列島縦断名無しさん:2020/02/29(土) 22:48:48 ID:PJTck24U.net
>>608
ありがと
初日は6時頃に出発しようかと思ってます
仮に渋滞しても一人旅なんでのんびり行こうかと

613 :列島縦断名無しさん:2020/03/01(日) 11:18:31 ID:TaobOeyb.net
>>612
今年はコロナの影響があるから多少はマシかもしれないが、6時首都圏発ぐらいが一番混むよ。
みんな同じこと考えてるからね

渋滞回避目的なら5時、遅くとも5時半には都内脱出しておきたい所かと

614 :列島縦断名無しさん:2020/03/01(日) 15:51:16 ID:4cejtVFu.net
ふなとでトロさばの干物でも買って帰るかな

615 :列島縦断名無しさん:2020/03/01(日) 17:25:53 ID:M7rGVvOW.net
>>613
ありがと
ちょっとタイムスケジュール見直してみます

616 :列島縦断名無しさん:2020/03/05(木) 15:28:57 ID:LI3c1Phj.net
>>614
ノルウェー産のサバ
中国産のうなぎ
中国産のわさび
豊洲直送の魚介類

617 :列島縦断名無しさん:2020/03/06(金) 22:54:32 ID:niIJqkrb.net
>>616
俺は別に物語を求めてるわけじゃないんで産地がどこだろうとうまけりゃ満足だよ

618 :列島縦断名無しさん:2020/03/06(金) 23:57:09 ID:xzTYyo4j.net
>>617
ここで問題になってるのは産地を偽ってると言うことで
沼津の地元で「ノルウェー産サバ使用!」とか「このわさび漬けは中国産わさびを使用しています」とか
はっきりわかるように表示されているのかと言うこと
下手すると地元のサバやわさびを使っていると思い込ませかねない表示だったりする

619 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 05:26:32.90 ID:gzdBrc6L.net
>>618
そうなんだ 俺がよく利用する小田原の山安っていう干物屋は世界中からその時々の
旬の安くて旨い魚を仕入れているってHPで謳ってるけどな アラスカ産しまほっけとか

620 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 13:39:46 ID:ax5vURkA.net
真空パック製品は裏の表記に産地(国名)がちゃんと書いてあるよ
「沼津加工」なんて堂々とパッケージに表記してますが、魚そのものは輸入だから紛らわしい
一時期、食品の産地偽装が社会問題になったでしょう
で、消費者の目も厳しくなってるし、販売元も逮捕されるわけにいかんし
偽装にならないギリギリの線で商売しているわけ
観光客が勝手にすべてが伊豆近海産だと思い込んで買っているだけよ

621 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 14:36:57 ID:ax5vURkA.net
沼津港の観光店の魚介類本当の地元産ってほとんどないと思う
明け方の沼津港のセリに行ってみな
魚種も少ないし水揚げ量も少ない
豊洲や東北、北海道からの直送と冷凍輸入がなきゃ賄いきれない
ワサビだって中伊豆の日本一のワサビ栽培地見たって
寿司大好き日本人の消費ニーズにしてはこれだけの面積じゃ
到底間に合わないわと実感できるよ

622 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 15:53:39.44 ID:o75shMRU.net
>>621
それじゃ、東京から新鮮な刺身や干物を買いにいくのは無意味なの

623 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 16:05:26 ID:ax5vURkA.net
地方の観光地で売っている煎餅やクッキーを買って
包装紙の裏の製造元をみたら東京都足立区…と書いてあったのと同じ現象です
なんだ近所で作ってたのかと複雑な気持ちになりますね

624 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 16:19:51.36 ID:3ZtTrift.net
>>622
刺身はともかく干物は意味はあるだろう
干物は加工食品だしそれなりに技術が必要だから
沼津と言う気候風土がどのくらい関係するかはわからんが
少なくとも「沼津にあるとある干物の会社」の干物がうまいと思うなら買えば良い
今の日本の法律で加工食品は加工したところを「産地」としているのはそういう意味合いもある

ところ沼津で新鮮な刺身を「買って」東京に持って帰って食べるのか?
それなら東京の魚屋で買った方が良いと思う(その分鮮度を保てる)
沼津で食べるなら話は別だが
もっとも刺身もさばく職人によって味が変わるみたいだが

625 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 16:50:38 ID:ax5vURkA.net
伊豆産で間違いないと思うのは、魚自体に値が付かないような「小サイズ」の
アジ、サバ、タチウオ、カマスなんかのガチっとパッケージされてない干物は
漁師が小遣い稼ぎで作ってる
それと温州みかんなどの柑橘類は捨てるほど採れるから間違いない

626 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 17:46:04.37 ID:XvbD+nHs.net
伊豆のわさびはうまい
丸岩だか丸若だかのわさび漬けは絶品

627 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 18:28:26.49 ID:piEqfFMF.net
>>616
ノルウェーのサバならものは良さげ
(あの辺実は名産地)

628 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 18:32:35.64 ID:piEqfFMF.net
生魚買って持って帰るつもりなら近所の評判の良い魚屋で買った方がいいのは間違いないな
地魚の刺身が田舎料理の鉄板なのは、持って帰ると価値がなくなるから、というのも大きい

内浦のいけすやの活あじは美味かったな

629 :列島縦断名無しさん:2020/03/07(土) 19:59:54 ID:gzdBrc6L.net
確かに内浦のいけすやはリピートしたくなる魅力があるね。ロケーションもいい。
活アジ丼、食べたい・・・。

630 :列島縦断名無しさん:2020/03/08(日) 13:24:13 ID:1nSirf6f.net
網代の干物が絶品だった。

631 :列島縦断名無しさん:2020/03/09(月) 03:00:39 ID:RE9Jb9C/.net
今年は網代の干物祭り、行けなかったなぁ〜

632 :列島縦断名無しさん:2020/03/09(月) 12:12:53 ID:eCKOFuoH.net
>>621
なんだつまらないな

633 :列島縦断名無しさん:2020/03/09(月) 13:38:17 ID:ekGVoVH1.net
観光客が思い込みで、地場産だと信じて疑わないところ
漁師さんの高齢化、燃料代高騰にサクラエビやシラスの不漁で
操業してないからしょうがない
ケンミンショーでも「干物の魚は世界中から取り寄せている」とちゃんと紹介
してたぞ

634 :列島縦断名無しさん:2020/03/09(月) 13:44:34 ID:ETxxjCSa.net
稲取でさえキンメ穫れないもんな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200