2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェリーの旅行 42隻目

1 :列島縦断名無しさん:2019/06/07(金) 21:59:15.44 ID:0usyBRRi.net
フェリーの旅行 37隻目


質問の前にまず下のリンク先で調べましょう。
日本旅客船協会
 http://www.jships.or.jp/


日本旅客船協会 - 関連リンク(各地方旅客船協会もこちらから)
 http://www.jships.or.jp/link.html


日本長距離フェリー協会
 http://www.jlc-ferry.jp/


日本全国の波予測(波高) - Yahoo!天気・災害
 https://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/


気象庁 台風情報
 https://www.jma.go.jp/jp/typh/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558179532/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558519743/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558594304/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558778105/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558855098/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1558916843/


※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1559016894/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1559892037/

217 :列島縦断名無しさん:2021/05/17(月) 19:07:07.40 ID:oPZrXw6B.net
>>213
ジャンボフェリー程ではないけど頭でっかちな「スリッパ船」だよな

218 :列島縦断名無しさん:2021/05/17(月) 19:23:50.64 ID:icBBaI3M.net
>>214
新しい方レストランも露天風呂もあって安いとかもう東九やばいな

219 :列島縦断名無しさん:2021/05/17(月) 21:38:39.55 ID:uGFLUH/r.net
東京九州フェリー、高いな
ツーリストSでも2万以上って
夜中発着だし、

太平洋フェリー仙台名古屋往復が1番だな
早割りとJR50%オフ使えば個室でも3万以内で行けるし

220 :列島縦断名無しさん:2021/05/17(月) 21:54:14.93 ID:SyMT3MYG.net
ツーリストSはむしろ安い
とんでもなく高いのはアウトサイドの個室を一人で貸し切る場合

221 :列島縦断名無しさん:2021/05/17(月) 21:54:23.02 ID:9BiLAyFD.net
>>200>>215
そういったBYO情報はネットでも案外少ないものが、
阪九は先日乗船した際、レストランでたまたま従業員へ聞いてた人がいて、
断られてたから、少なくとも阪九は不可。
書いてあるように名門大洋はOK、さんふらわあはどうだったかな?
オレンジフェリーは先代セブン&エイトの時代はOKだったけど現在は知らん

222 :列島縦断名無しさん:2021/05/18(火) 19:53:23.27 ID:QgXS3eGv.net
>>176
サッポロビール園とかノーザンホースパーク
があったのに

223 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 18:26:16.40 ID:wy8ZyzHF.net
東京九州フェリー取れた?

224 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 19:16:18.61 ID:Ot03W5J6.net
高いからイマイチ気が進まない
北海道航路のほうが絶対にお得だし

225 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 20:57:32.11 ID:g9lF6xjD.net
大洗から北海道のって大部屋の1個上だと12000くらいしなかったっけ

226 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 22:11:50.03 ID:Ot03W5J6.net
相部屋は眼中にないし個室の定員利用を前提に話を引っ掻き回す手法にはもううんざり

227 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 22:15:58.32 ID:OXKwCyEM.net
2等寝台もそのうち廃れていくのかな

228 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 22:27:06.14 ID:g9lF6xjD.net
自分の言葉足らず棚に上げて心嫁とかアホ丸出し

229 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 22:35:36.36 ID:Ot03W5J6.net
東京九州の何が高いと言われているのかわかっていて大部屋の1個上と書いてくるからタチが悪い
その先の話の展開を封じられたら逆ギレ

230 :列島縦断名無しさん:2021/05/20(木) 23:24:49.45 ID:g9lF6xjD.net
東京九州の最安値が半個室なんだから大部屋は除外するのが当然だろ

231 :列島縦断名無しさん:2021/05/21(金) 00:13:28.55 ID:7HW8hirU.net
まだ論点逸らししててホント笑える

232 :列島縦断名無しさん:2021/05/21(金) 06:55:12.77 ID:dobZhUip.net
船にのりたいな

233 :列島縦断名無しさん:2021/05/21(金) 21:31:17.25 ID:t7CZ5HKA.net
フネに乗りたいって、波平さんかよ

234 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 01:07:29.42 ID:coCANuB4.net
オーシャン東九、ルームチャージ制廃止で大幅値下げw

始まったな

235 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 02:04:01.01 ID:sWEHizlC.net
予約あつまらなかったのか?w

236 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 02:04:50.19 ID:sWEHizlC.net
あ、古いほうか

237 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 02:33:43.88 ID:1tthhNKc.net
ルームチャージ制廃止するよ
混雑時は相部屋になるけど我慢してね
だったりしたら笑える

238 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 02:47:19.06 ID:sWEHizlC.net
チャージ廃止どこに書かれてる?

239 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 03:16:08.06 ID:J6fPgOYg.net
https://www.otf.jp/topics.html

240 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 07:09:06.39 ID:sWEHizlC.net
ほー2万が4000円になるのか
そんなに客いないのか

241 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 08:27:34.88 ID:pR1456HH.net
>>240

元々、客を13人以上乗せて営業運航出来る貨物船だからw
(一般の貨物船でも12人以内なら、客乗せて運航できるけどね)

242 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 12:17:53.75 ID:DDtGKaSM.net
以上、オタクの知識ひけらかしでした。

243 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 18:29:30.65 ID:2kvt90lG.net
オーシャン東九は乗用車を積む場合に同乗者1人まで無料、個室はドライバーと同乗者分の使用料を加算
個室の装備と所要時間では対抗できないけど車ごと乗る人にはオーシャン東九がよいかな?

244 :列島縦断名無しさん:2021/05/22(土) 23:22:20.49 ID:XtqTraXi.net
個室を1人で使った場合

TKFツーリストS 18000円
OTF個室 21720円
TKFステート 44000円
(TKFの繁忙期は更に増し)

TKFステートの半額以下で使えるOTFの個室は設備で対抗できないというほどか
むしろこうなってしまうとTKFのツーリストSが設備で対抗できていないのでは

245 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 00:14:14.89 ID:Wcd5QR/y.net
>>244
TKFぢゃなくてTQFだお。

246 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 00:21:30.86 ID:Wcd5QR/y.net
18時までの集荷
  ↓
21時ベース着
  ↓
22時発地港着
  ↓
24時出航
  ↓
21時着地港着
  ↓
23時着地港発
  ↓
1時ベース着
  ↓
6時ベース発
  ↓
8時支店着 

って流れ?

247 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 00:49:56.83 ID:Pod+NIFW.net
>>246
ここ国内旅行板なんだけど

248 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 06:36:40.36 ID:M2lUli+a.net
>>246
ヤマト運輸か佐川急便かわからないが宅配は東京、新座、越谷から九州行きのコンテナ列車は23時から3時発で福岡着16時から21時着。コスト的にも船は利用しない。

249 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 09:28:04.09 ID:BLi765/W.net
ルームチャージ払えば少人数でも広々した四人部屋使えるのが良かったのに。
ルームチャージなくなると2人なら二人部屋しか使えなくなりそう。

250 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 09:59:25.76 ID:Wcd5QR/y.net
SNFみたいに「多客時は2人分払え」と言われたりして。

>>248
d。

251 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 12:29:42.12 ID:EtUGg24k.net
>>247
物流がなくなれば離島以外の長距離フェリーは全部潰れます

252 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 12:32:32.83 ID:EtUGg24k.net
>>248
コストなら船で
これだけ時間的に詰めたら船に乗り換えもあるかも
宅配便夕方まで回収で翌々日配達に間に合いそうじゃん

253 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 13:10:45.02 ID:i9mlTMIM.net
>>251
いや物理の話題は物流板か航空船舶板でやれよ

254 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 21:33:13.11 ID:6f9Nofur.net
>>244
東京九州は夜中発着だから、到着後のホテル代も嵩むな
競合相手ができて値下げが進めばいいな
俺は太平洋フェリー一択だから乗る機会無いだろうけど

255 :列島縦断名無しさん:2021/05/23(日) 23:45:09.86 ID:EtUGg24k.net
>>244
太平洋フェリーは早割ネット割があるからな
ネット割なんか自動適用みたいなもんだ

256 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 01:16:52.25 ID:yUhKsLwa.net
東京九州も一度ぐらいは乗ってみたいけど総じて北海道航路のほうがサービスいいからイマイチ魅力を感じないんだよね
普段の週末なら太平洋の名仙間に早割で乗るのがコスパが良くて寛げる

257 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 01:23:57.07 ID:yjXgWRX1.net
住んでる場所どこなんだよ

258 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 01:57:16.99 ID:yUhKsLwa.net
トンキン村

259 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 02:02:01.65 ID:yjXgWRX1.net
名古屋まで行くのかよ

260 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 09:03:42.75 ID:nICASqvG.net
東京→名古屋→仙台→東京
は東京住みの定番ルートだぞ
逆回りでもおk

261 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 09:26:32.13 ID:jj4nXTjJ.net
自分の初太平洋フェリーもそのコースだわ

262 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 10:49:08.11 ID:yjXgWRX1.net
あえて移動にフェリー使うことはあってもフェリーそのものが目的ってのはやったことないわ・・

263 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 13:01:07.62 ID:vhciaNUu.net
東京~大阪のルートで
オーシャン東九~南海フェリー~南海電車は何回か使ったな
徳島の港はギリギリ徒歩圏内になったけど
接続微妙なんだよな
上りはギリギリ過ぎ
下りは4時間近く待ち

264 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 13:13:41.91 ID:xEGgkhDN.net
   東九   南海
九  09:20  11:00
東  13:20  16:30

南海   東九
10:35  11:20 東
12:50  14:20 九

東京からの船、30分くらい早く着けば、1便早い南海フェリーに乗れるんとちゃう?

265 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 18:55:49.53 ID:wlPh+r8y.net
>>260
3連休以上だと東京〜苫小牧〜名古屋〜東京もしくは逆ルートが定番。

266 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 19:45:32.04 ID:Qfy6O0kJ.net
昔は東京から釧路も高知も沖縄も行けたのに…

267 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 21:27:02.14 ID:QV5UM9bg.net
>>260
YouTuberならやりそうだな

268 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 23:42:08.69 ID:o5rZSr/6.net
>>266
近海郵船のサブリナ・ブルーゼファー良かった。乗船したとたんに隣室からアンアン聞こえてきて思わず壁にコップを押し当てたのは良い思い出。

ブルーハイウェイラインは速くて、夜中窓外見てたら、貨物船をバンバンおいこしてて楽しかった。

あの頃にマリーンレーダーあったらもっと楽しめたろうな。
カシオのFIVAにGPSアンテナ付けて沿岸の地図は見てたけど。

269 :列島縦断名無しさん:2021/05/25(火) 00:01:02.88 ID:53X8yO5z.net
>>266
高知からの帰り、東京湾を風呂から眺めるのは気持ちよかった

270 :列島縦断名無しさん:2021/05/25(火) 07:01:37.16 ID:vbnR3u8e.net
>>268
こんな所にFIVA仲間がいたとはw

271 :列島縦断名無しさん:2021/05/29(土) 23:56:39.31 ID:XuieQGlm.net
Youtube、はまゆうの動画がいくつか上がってるね。
食事は日本海航路と東京九州航路じゃ全然違うのかな?

272 :列島縦断名無しさん:2021/06/01(火) 12:12:30.90 ID:n3vEfLyp.net
>>271
東京九州フェリーは
客が殆ど居ないだろう大前提があるからね
新日本海もオフシーズンは殆ど居ないけど

273 :列島縦断名無しさん:2021/06/04(金) 21:57:16.61 ID:jE31ru9c.net
ダイヤを見たら、輸送業者向けだって感じるな。

274 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 09:05:21.94 ID:SAcwuz1a.net
18時間とか無駄に海映してる乗船動画とかないかね

275 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 11:40:01.22 ID:aH4c3Xg1.net
一回も乗ったことないけど今年の夏休みこそは乗ってみたい
数時間じゃなくて一晩以上の長距離でかつ初心者でも嫌にならないような快適なやつだとどこがいい?
帰りは飛行機か新幹線でもいいと思ってる
東京からどこかに行ってそこから乗ってもいいので

276 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 17:16:23.65 ID:yQh8oXTt.net
>>275
フェリー初心者なら阪九か名門大洋だろね 瀬戸内海だから揺れることがまずないし、いわゆるダブルトラックだから行きと帰りで違う船会社を選んでそれぞれの雰囲気の違いを楽しめるしね

277 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 17:46:03.09 ID:lAn60jWt.net
名古屋か仙台へ移動しフェリーオブザイヤーの太平洋フェリーかな。部屋はピンきりだが
本来はシアターラウンジやビデオ上映会がある。新日本海は車持ちが距離の短い新潟まで関越を走り航送料が安いため利用する。三井商船は大洗まで近いが船代が高い。

278 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 19:35:18.05 ID:bB5nkNkX.net
いろいろ乗ったけど太平洋フェリーが1番だな

279 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 20:45:44.90 ID:aH4c3Xg1.net
>>276、277,278
ありがとう
どれも読んでてワクワクするわ
出てきたフェリーで調べてみます

280 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 21:03:10.07 ID:lAn60jWt.net
276の言うように大阪まで出て阪九と名門の往復もいい。神戸空港離着陸機、明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋と景色が太平洋に比べ飽きない。レストランでの食事は好みもあるけど諸先輩に聞いたら。

281 :列島縦断名無しさん:2021/06/13(日) 21:17:05.33 ID:XRv2JUBy.net
>>280
寝ずに橋見るんかw

282 :列島縦断名無しさん:2021/06/14(月) 17:57:35.15 ID:foLxawI3.net
大阪から阪九か名門で門司までいって 
特急乗って別府からさんふらわあとか

283 :列島縦断名無しさん:2021/06/14(月) 22:22:35.90 ID:JKY/gQOf.net
YouTube見てたら、広島発で別府観光して弾丸クルーズ使って神戸観光挟んでる女性が居たな
スタンダードの個室でGOTOだと、めっさ安いんだな

284 :列島縦断名無しさん:2021/06/15(火) 14:15:26.37 ID:bRibRZQO.net
>>277
三井商船ってなんであんなに高いのよ
徒歩組だと大洗より仙台まで行った方が断然早いし
一度乗ってみたいけど結局太平洋フェリーの早割になる

285 :列島縦断名無しさん:2021/06/15(火) 15:19:07.05 ID:RqqgYwtT.net
仙台や名古屋まで行く金考えたら普通に大洗行くけど

286 :列島縦断名無しさん:2021/06/15(火) 18:01:02.42 ID:bRibRZQO.net
>>285
新幹線のお先にトクだ値50%引きがある期間は
仙台迄+C寝台早割で1万円切るよ
アウトサイド希望の一人旅だと特に太平洋フェリーの一択になっちゃうんだよな

287 :列島縦断名無しさん:2021/06/15(火) 20:18:29.66 ID:wEXF42DT.net
太平洋フェリーのラウンジショー再開されないかな

288 :列島縦断名無しさん:2021/06/19(土) 06:32:06.02 ID:Mg8auzj6.net
鹿児島奄美のマルエーって乗ったことある人いる?
どうなのかな?
2泊3日で奄美に行こうとしたけど奄美1泊にして1泊をフェリーで移動もいいなと思って

289 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 12:49:49.32 ID:Mea69fgt.net
>>283
GoToの時期は1万、16666、23333、30000とクーポン貰える単位
ギリギリ越える料金探してたな

料金1万だと支払い6500円にクーポン2千円付いて
実質4500円で乗れてた

290 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 17:21:17.85 ID:MFVpChrb.net
昨日、八丈島から青ヶ島まで「あおがしま丸」で着発往復乗船してきました。
折返し往復乗船は現地で下船できないのは以前に乗船した時にも説明を受けて
わかっていたので自分は問題なかったですがせっかく青ヶ島まで行ったなら
一歩だけでも上陸してみたいと思ってる人は注意が必要です。
(もしかすると運が良ければほんの一瞬だけ下船できる事があるかもしれない)

昨日はそもそも往路出発時点で乗客自分1人だけで貸切運行のようでしたが
青ヶ島からの乗客も居なかったので乗降用タラップを取り付ける事もなく
コンテナの積み下ろし終了次第の出港でした。

船内は二等カーペット席があるだけで売店や食堂どころか飲料自販機も無し。
最近見かけなくなった冷水器はあるのでかろうじて水だけは飲めます。
あまりやる人はいないと思いますが着発往復乗船時は昼食と飲み物の用意を忘れずに。

https://s.kota2.net/1624177056.jpg
https://s.kota2.net/1624177057.jpg
https://s.kota2.net/1624177058.jpg
https://s.kota2.net/1624177059.jpg
https://s.kota2.net/1624177060.jpg
https://s.kota2.net/1624177061.jpg
https://s.kota2.net/1624177062.jpg
https://s.kota2.net/1624177063.jpg
https://s.kota2.net/1624177064.jpg
https://s.kota2.net/1624177065.jpg
https://s.kota2.net/1624177066.jpg
https://s.kota2.net/1624177067.jpg
https://s.kota2.net/1624177068.jpg
https://s.kota2.net/1624177069.jpg
https://s.kota2.net/1624177070.jpg
https://s.kota2.net/1624177071.jpg
https://s.kota2.net/1624177072.jpg
https://s.kota2.net/1624177073.jpg
https://s.kota2.net/1624177074.jpg
https://s.kota2.net/1624177075.jpg

291 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 19:23:35.26 ID:zP+ui9J4.net
東京湾フェリーみたいに、下船無しの往復乗船なんてできるのか〜。
乗船記念証までもらえるんだ。

292 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 20:53:36.98 ID:MczhOugQ.net
うん
これはこれで楽しそう

293 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 20:56:13.84 ID:07Tfwe2X.net
毎月の就航率を調べているサイトがあるんだな。4月は19日運航予定のうち9日のみ、欠航10日で47.3%。

294 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 21:14:14.44 ID:wlsWltDj.net
>>291
乗船記念のやつは御船印といって有料で買うんですよ。
https://gosen-in.jp/
https://gosen-in.jp/member_detail.php?id=3

295 :列島縦断名無しさん:2021/06/21(月) 07:35:58.75 ID:lA7oT2sf.net
>>293
欠航率の高さで有名なんだよなぁ

296 :列島縦断名無しさん:2021/06/21(月) 09:17:09.35 ID:A2G8ztvQ.net
はまゆうが敦賀から回航され昨日初めて新門司港に入港。7月1日は横須賀からスタートだかから更に回航。小倉方面の無料送迎バスの時刻決定。新日本海いつのまにか映画上映再開してたが、太平洋のラウンジや酒は7月までお預け。

297 :列島縦断名無しさん:2021/06/21(月) 13:05:22.41 ID:PmXeUgif.net
それいゆはまだ長崎の三菱重工の所に居るんだな

298 :列島縦断名無しさん:2021/06/21(月) 22:16:58.74 ID:A2G8ztvQ.net
ツイッター情報だと今夜よりダイヤ通りの試運転?が始まるようだ。横須賀港の初入港は明日20時45分予定。

299 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 07:50:44.21 ID:S3pB6+Ru.net
レストランや自販機でクレカ使える様にして欲しい。

300 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 19:54:20.01 ID:XD2uBjE6.net
はまゆうがもうじき横須賀に入るようだな。

301 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 20:33:32.36 ID:RZTu5Ur0.net
東京湾船舶情報だとスケジュール通り3時間の滞在の後23時45分には新門司港へ戻る様だ。

302 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 21:09:34.61 ID:WB1GmGZM.net
大阪南港って少し不便なところらしいけど伊丹と関空ならどっちが行きやすい?
新大阪の方がいいのかな?

303 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 21:34:01.28 ID:LZ2UucGW.net
大阪南港が少し不便・・・?
徒歩乗船だと全国でも屈指のアクセスの良い港だと思うけど。

304 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 21:37:23.47 ID:dEv3lCBC.net
ニュートラムなんてバスに乗り換えるも同然
言うほど便利でもないよ

305 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 22:37:01.43 ID:fcb1e8XR.net
>>302
関空
堺駅行きのバスがある

306 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 22:38:41.01 ID:fcb1e8XR.net
>>304
5分ごとに公共交通があるというだけで
他には絶対ない便利さ

307 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 22:49:37.79 ID:BK50k8Nn.net
通信の無い所でカードって使えるん?
出航前に事故情報ダウンロードするとか上陸前に答え合わせして事故カード使用者を捕まえるとかめんどくさそう

308 :列島縦断名無しさん:2021/06/22(火) 22:57:26.15 ID:6/NhRUXV.net
>>305
ありがとう
初めてだから不便だなと思ったけど他に比べて便利みたいだね

309 :列島縦断名無しさん:2021/06/23(水) 11:01:24.69 ID:XlNmyY59.net
>>307
一応番号などが出っ張ったカードなら使えるシステムはある
飛行機などで使えるだろ

ただ昨今流行りのナンバーレスとかは使えないかもな

310 :列島縦断名無しさん:2021/06/23(水) 16:24:56.44 ID:igL6M/a/.net
>>306
ニュートラムは暑い、
住之江公園やコスモスクエアでの乗り換えが大変
閉所恐怖症の人には不向き(通路が狭すぎる)

311 :列島縦断名無しさん:2021/06/23(水) 18:05:26.29 ID:81AJ8rpl.net
>>310
そもそも閉所恐怖症ならフェリーを利用するのはなかなか厳しいんじゃないか? 上級船室ならともかく、2等寝台系(ツーリスト、スタンダード洋室、プライベートベット…等、船会社によって呼び名はいろいろだが)なんて押入れに寝るようなもんだぞ 秘密基地感があって自分は好きだけどね

312 :列島縦断名無しさん:2021/06/23(水) 18:46:45.14 ID:fzBPZwwZ.net
go to で使ったジャンボフェリー個室の狭さは凄いぞ。西成のホテルダイヤモンドの方が広い。

313 :列島縦断名無しさん:2021/06/23(水) 19:42:21.32 ID:jxNJf8r+.net
>>309
インプリンタなんか前世紀で見たきりだぞ

314 :列島縦断名無しさん:2021/06/24(木) 12:48:55.01 ID:PUTjW56M.net
フェリー降りたあとフェリーから降りてくるトラックをゆっくり見れるのって南港かATCくらいじゃない?(他は接続バスがすぐに出発しちゃうし)

315 :列島縦断名無しさん:2021/06/24(木) 12:50:56.57 ID:GZmOBLdK.net
大洗は接続バスまでかなりある(´・ω・`)

316 :列島縦断名無しさん:2021/06/24(木) 15:20:12.93 ID:887oEtkM.net
>>315
駅まで歩き大洗鹿島線をご利用下さい。
八戸港シルバーフェリーの深夜便はJR始発がまだないから1時間待ち。
新潟港はターミナルに入るのは少ないが表通りの空港発は本数多い。

317 :列島縦断名無しさん:2021/06/24(木) 18:55:16.20 ID:gg7hDURY.net
関西ってフェリーが充実してていいな
空港もいっぱいあるし新幹線もある
うちは一つもない

総レス数 487
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200