2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェリーの旅行 42隻目

332 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 16:43:40.72 ID:i0duJyET.net
秋田は駅直結でコミックバスターがあるがフェリーターミナルがある土崎までのバス電車が早朝ないような。港のルートイン泊だな

333 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 16:47:49.97 ID:uteg3Zc5.net
東京九州フェリーのCM流れてたんだな。
接種2回終わったら、乗ってみようかな。

334 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 16:48:59.19 ID:bEXJ/mMt.net
>>331
逆回りにすると、秋田行きは苫小牧発が19:30なので仕事終わった後だと間に合わないのです。八戸行きだと深夜発なので仕事終わった後でも間に合うので時間を有効に使えるかなと思いまして。

335 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 16:52:22.87 ID:bEXJ/mMt.net
>>332
ルートイン秋田土崎ですね。フェリーターミナルまで徒歩圏内じゃないですか(笑)。ありがとうございます。

336 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 17:16:50.93 ID:bEXJ/mMt.net
>>333
乗った事あるよ!ってレスしようと思ったけど、私が乗ったのはオーシャン東九フェリーでした・・・。
東京九州フェリーは素敵な船ですね。
御乗船の際は良いクルーズになりますように!

337 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 17:17:48.28 ID:5qBTfVuL.net
>>334
フェリーメインなら新潟から乗る手もあるよ
秋田駅1635→特急いなほ→2010新潟駅、新潟港2230→新日本海フェリー

338 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 17:36:28.94 ID:bEXJ/mMt.net
>>337
素晴らしいご指摘ありがとうございます。目から鱗です!
自分一人で考えてたら、ご指摘のルートは思い浮かばなかったかもしれません。私の視野の狭さにはうんざりします。
実際、秋田→苫小牧東は夜を越さないので何か物足りなさを感じていたところでした。
このルートにします。

レスしてくださった皆様、ありがとうございました。生意気にもあーだこーだ文句言ってすいませんでした。

旅のルート考えてる時が実際は一番楽しいですよね!

339 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 17:45:04.73 ID:bEXJ/mMt.net
何故新潟からの乗船が死角になったかというと、以前新潟→小樽に乗った事があるので、頭の中で新潟港は(済)になっていたんだと思います。
本当に色々ありがとうございます。

340 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 19:15:39.60 ID:iIig2wYO.net
いいってことよ

341 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 19:41:18.29 ID:5l0fyyzG.net
特急3時間半かけて行って
船で倍以上かけて戻るとか常人には理解できんわな

342 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 20:03:41.49 ID:tx73H+hp.net
つまんね

343 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 20:06:17.77 ID:uNHiqH90.net
旅ってそんなもんだろw

素直に羨ましい

344 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 21:42:47.27 ID:Xi22q/Go.net
気持ち悪い船オタクどもが旅を語るなよ
お前らの旅に普遍性はないぞ

345 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 21:57:08.56 ID:1uPkUrVR.net
>>344
頭大丈夫か?

346 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 22:36:43.04 ID:0rUwGL1f.net
>>345
きもちわるっ

347 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 22:51:25.28 ID:UCiC67jO.net
>>318
めっちゃワロタ

348 :列島縦断名無しさん:2021/06/26(土) 23:06:07.84 ID:VzjBX4bg.net
>>344
そうカリカリするなよ

349 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 00:10:10.75 ID:KPExEHST.net
>>332
昔は秋田駅から接続するバスが早くにあって、新潟行きに乗った記憶がある。
新潟行きの乗船開始前にターミナルでモーニング食べたの思い出した。

350 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 02:41:29.09 ID:i+Lq5EuF.net
東京九州フェリーの送迎バス小倉駅発22:10って遅くない?

351 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 02:43:20.26 ID:alEdFskt.net
秋田寄港便らいらっく、ゆうかりのクラスJ定員12名の大部屋1部屋は秋田で降りる人が安く乗るためなかなか取れない。早朝に掃除のおばちゃんがきれいにし新潟までの客が来るのかと思ったら空きのまま。冬季海上荒天で急いで朝風呂に入った思い出。

352 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 04:05:30.29 ID:7vUqZ/do.net
タクシーのれよ
貧乏人か?

353 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 07:52:39.19 ID:uN56VG5T.net
徒歩客は貧乏だからフェリー乗るのが大半だろ

354 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 08:38:17.29 ID:alEdFskt.net
バスのやり繰りがフェリーターミナル20時45分の船到着後、客が下船次第出発し所要35分位。小倉21時50分着で帰りは乗船客を乗せてターミナルへ。門司駅から結構な山越え。西鉄の路線バスだと恒見営業所行きの畑バス停?から徒歩15分位で1時間2本くらいか。

355 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 11:11:59.63 ID:MzeNUs8a.net
>>350
出港0時前とかじゃなかったっけ?

356 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 11:19:38.07 ID:W/zCp1bd.net
>>354
現行の阪九フェリーのターミナルなら畑バス停から今津の集落と漁港の脇を抜けて行くと15〜20分程度で行けるけど、東京九州フェリーの新ターミナルは対岸の津村島の南側だから徒歩でその所要時間で行くのは無理だよ。下手すりゃ畑バス停からは徒歩1時間はかかる。

357 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 21:36:17.23 ID:/plDGfGw.net
東京九州フェリーのあのダイヤ誰得?
トラックドライバーも使えないと思うんだけど
(´・ω・`)

358 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 21:43:30.21 ID:MzeNUs8a.net
夜中に横浜に降ろされるくらいなら朝に有明に降ろされる方がいいけど5000円くらいたけーな

359 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 23:41:10.28 ID:oj1c4c8H.net
でもアウトサイドの個室は魅力だよね
実際に乗って楽しいのはOTFのような気がする

360 :列島縦断名無しさん:2021/06/27(日) 23:57:52.27 ID:QGL5UJ0E.net
>>356
昼間でも結構薄気味悪い道なのに
暗くなってからなんて絶対に薦められない
日高線の駅から苫小牧東よりは熊が出ないだけマシかも知れないが

361 :列島縦断名無しさん:2021/06/28(月) 00:00:19.33 ID:x9cDWvvv.net
>>357
大抵場所の夕方の積み荷からでも間に合うし
九州全域への朝一番に間に合う

362 :列島縦断名無しさん:2021/06/28(月) 22:30:28.08 ID:z6kYOBVo.net
九州から関東に自家用車有り2名でフェリーで戻りたいけど37000円はするよなあ
九州から関西だと18000円に収まるけど寝る時間も少ないし迷う
何か安くて良い方法はないものか

363 :列島縦断名無しさん:2021/06/28(月) 22:59:15.58 ID:dqQmU2Cu.net
車+大人2名で37000円?
どんな割引か知らんけど、新幹線2人分より安いと思えばいいんじゃない?
高速道路で九州から東京まで2万円ちょっとだけど、深夜割引で15000円くらいじゃなかったかな。

364 :列島縦断名無しさん:2021/06/28(月) 22:59:41.60 ID:u1KgPuc9.net
レンタカー使えば

365 :列島縦断名無しさん:2021/06/28(月) 23:27:02.86 ID:ki8INn3F.net
https://i.imgur.com/MKjEfAS.jpg

366 :列島縦断名無しさん:2021/06/29(火) 10:09:36.93 ID:lfcVIXK8.net
>>362
九州~関西ならヴィーナストラベルのパック
車でも徒歩でもかなりお得だよ

367 :列島縦断名無しさん:2021/06/29(火) 18:18:08.64 ID:6pcrITL+.net
>>363
オーシャン東九フェリーが東京九州フェリー対抗と思われる施策で
乗用車1台につきドライバーの他に同乗者1名まで無料になったんですよ。
その金額が>>362の言う37000円(4mまで)ぐらいというわけです。

368 :列島縦断名無しさん:2021/06/29(火) 19:20:02.99 ID:GxG3DhFH.net
三井商船のRORO船で博多または苅田港から有明まで無人航送で27500円。旅客2人分はLCCでも1万円では無理だな。

369 :列島縦断名無しさん:2021/06/29(火) 21:21:17.03 ID:IVdtsUzq.net
>>318
電車の中で笑ってしまった

370 :列島縦断名無しさん:2021/07/02(金) 23:46:46.29 ID:guTKCgOL.net
>>367
車運んでもらって人2人分もって考えたらスゲー安く感じる。

371 :列島縦断名無しさん:2021/07/05(月) 21:46:49.03 ID:VqGktAbK.net
東京九州フェリーのネット記事増えて来たね。
記事見て、オーシャン東九フェリーも同じSHKライングループって書いてあったけど、そうなの?

372 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 00:06:42.94 ID:6p7ru61q.net
>>371
http://www.kankokisen.co.jp/company/history/

373 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 13:05:53.21 ID:PcppUI/J.net
東九フェリーのページで
手回り品1000円って載っていてびっくりしたけど
これ旅行業法で20kg以下無料になるから
それを明記しないと混乱するね

詳しい人にとっては常識かもしれないけど
フェリード素人の自分は初めてみて驚いたよ

374 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 13:16:13.62 ID:HSe/jzPB.net
>>373
旅行業法関係あるの?

375 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 17:43:20.60 ID:hLIdDpa6.net
手回り品てでかい楽器とかチャリとか猟銃とかだろ

376 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 19:51:07.91 ID:MzTCc+et.net
20kg以下無料って、おれの自転車10kgもないよ

377 :列島縦断名無しさん:2021/07/06(火) 20:04:59.90 ID:y3ed74AN.net
>>375
楽器ケースで運ばれた有名人を思い出したw

378 :列島縦断名無しさん:2021/07/07(水) 11:55:31.08 ID:PiXdnxUm.net
>>376
バラして輪行袋に入れたチャリは
各社対応分かれるね
確かに雑魚寝部屋なら邪魔だけど
個室で大型荷物料取るのはおかしいとは思う

379 :列島縦断名無しさん:2021/07/07(水) 19:24:15.31 ID:NWNy2zYo.net
これを自転車モードにして車両甲板に積載したら
自転車料金でいけるんだろうか?
https://response.jp/article/2021/07/03/347329.html

380 :列島縦断名無しさん:2021/07/07(水) 20:38:47.08 ID:S8i1QWMA.net
ダメ元で聞いたらOKしてくれるかもしれないよな
ダメと言われたら、畳んで輪行袋に突っ込むだろうし

でも、こいつ持って行ってどう使うん?
アシストで時速30kmしか出ないらしいし、僻地スタート確定のフェリー旅には使いづらくね?

381 :列島縦断名無しさん:2021/07/07(水) 21:23:55.06 ID:sCgR22a4.net
オレンジフェリーとか、しまなみ海道でサイクリング押ししてるから、説明も分かりやすいね。
ttps://www.orange-ferry.co.jp/cycle_station/

382 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 09:18:54.37 ID:gJtNkEZy.net
いつも徒歩で飛び乗りだったけど乗用車乗せるときは流石に予約したほうがええんかな

383 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 17:55:32.47 ID:zkQCZNVh.net
極力フェリー移動で日本一周したいけど広島山口あたりスルーになっちゃうな

384 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 20:06:49.08 ID:Vh1JEYNg.net
山陰沖とか九州の西側とか長距離フェリーのない場所があるからどうやっても中途半端な形になるね

385 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 20:21:07.81 ID:zkQCZNVh.net
中部も名古屋と新潟はあるけど両極端やな
まあ内陸は無理か

386 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 20:59:04.16 ID:r0XUTwN3.net
>>383
大阪~東予-今治~大三島宗方港-大三島盛港~忠海-呉~松山観光港-松山高浜港~柳井-徳山~竹田津で九州上陸

387 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 21:05:04.73 ID:r0XUTwN3.net
>>384
鹿児島の長島の蔵の元から天草の牛深
そこから同じ島の富岡に行って長崎市の茂木に行けば
結構船でワープした感あり
昔は串木野から茂木への航路もあったようだけど

388 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 21:22:20.02 ID:7977Z8t6.net
五木ひろしの持ち歌で「♪長崎から船に乗って神戸に着いた」って歌詞の歌があるけど、そんな旅客航路、過去に遡っても実在しないよな 作詞家は何を思ってこの詞を書いたのだろう…

389 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 22:15:22.45 ID:Vh1JEYNg.net
>>387
この先長崎から福江経由で博多に行けば結構船だけでも回れるか

390 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 22:49:13.31 ID:NhOCbo4R.net
>>388
戦前の日華連絡船なら

391 :列島縦断名無しさん:2021/07/08(木) 23:59:38.28 ID:OhKe3ING.net
今なら豪華客船コースだね

392 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 00:09:02.64 ID:Oh3Q4u8y.net
上野発の夜行列車乗ってみたかったわ

393 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 01:23:55.28 ID:u1fdx/1P.net
>>388
歌詞に旅客であることを匂わせる言葉はないから普通に内航船の船乗りかもしれんぞw

394 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 01:45:52.85 ID:Oh3Q4u8y.net
大洗のフェリー前は大部屋すごい広くてガラガラだったのにいまのは8人くらいの小部屋になってて押し込まれるようになってしまった

395 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 03:08:14.28 ID:XAeo6GON.net
大阪か神戸から門司か大分の往復をする場合、阪九、名門、さんふらわあと三つあるみたいだけど、船と航路はどれがおすすめ?
数時間のフェリーはだいぶ前に乗ったことあるけど一晩船で泊まるような長時間は初めてです

396 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 05:41:08.28 ID:Oh3Q4u8y.net
東京九州フェリー安いな
期間設定がお盆以外全部同じってのがすごい

397 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 07:07:14.71 ID:96I2kPIT.net
>>395
南海 + オーシャン + 松山小倉 + オレンジ

398 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 10:17:18.36 ID:g1sSDX80.net
>>395
釣りにしても門司と大分どっちでもいいなんて荒っぽすぎる

399 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 12:17:56.23 ID:t4D1BXNB.net
>>398
いや船で往復するだけならどっちだっていいだろ

400 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 13:26:39.22 ID:+caFndyn.net
>>398
頭が弱いのに構わないこった

401 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 14:15:09.92 ID:XAeo6GON.net
上で質問した395ですけどまさにフェリーに乗ってみたいというのが目的なので、門司と大分くらいなら移動しても全然いいなと思ってまじめに聞いたとこ
新しいのは阪九というのはわかったけど何しろ一つも乗ったことないのでなんか違いがわかればと思って

402 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 15:18:32.25 ID:PYi94KH3.net
普通に阪急フェリー一択だな

403 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 15:19:11.41 ID:PYi94KH3.net
船内綺麗だし大浴場も露天風呂付いてる

404 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 15:32:50.60 ID:96I2kPIT.net
南海難波 0710
和歌山港 0814-0830
 南海フェリー
徳島港   1035-1320
 オーシャン東九フェリー (船中 泊)
新門司港  0535
  1日旅行
小倉港    2155
 松山・小倉フェリー (船中 泊)
松山観光港 0500
 松山観光
松山駅  2010
松山市駅 2020
 伊予鉄バス
東予港  0000-2200
 オレンジフェリー (船中 泊)
大阪南港 0600

405 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 15:42:35.35 ID:96I2kPIT.net
大阪南港 2200
 オレンジフェリー (船中 泊)
東予港  0600-0620
 伊予鉄バス
松山市駅 0723
松山駅  0733
道後温泉 0748
 松山観光
松山観光港 2155
 松山・小倉フェリー (船中 泊)
小倉港    0500
  1日旅行
新門司港  1900(日曜は1800)
 オーシャン東九フェリー (船中 泊)
徳島港   0920-1100
 南海フェリー
和歌山港 1305-1314
南海難波 1429

406 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 17:24:08.62 ID:S8P3u1Tg.net
>>401
船のって往復するだけなら『さんふらわあ』の弾丸フェリーが安いかな
行きと帰りを違う船にしたいのなら大阪・別府と神戸・大分の組み合わせもできます

407 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 18:25:05.35 ID:nb2cSRNz.net
>>406
弾丸なら
シティライントラベルやヴィーナストラベルの格安パックの方が良くね?
https://clt-co2.jp/wp-content/uploads/2021/07/valu2.pdf
https://i.imgur.com/FiufZpJ.jpg

408 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 18:29:25.39 ID:nb2cSRNz.net
>>395
快適性と料金どちらを優先させるか
普通に考えれば北九州への航路のどちらか
値段のベースが圧倒的に違う

409 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 19:00:58.71 ID:S8P3u1Tg.net
>>407
食事代考えるとそうだね

弾丸は1万円でバスの乗り放題までつく
https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/2016my110000.html

410 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 19:34:55.61 ID:5GG9h32P.net
福岡なんて行ってもやることないし

411 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 20:06:13.73 ID:ZEbNdlz0.net
>>409
弾丸は文字通り弾丸のみだが
北九系旅行会社のパックは
現地4泊まで出来るし
雑魚寝じゃなくて二等寝台がベースになってる

412 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 20:33:35.04 ID:Oh3Q4u8y.net
あー周遊って予約時に帰りの便も指定しなきゃいけないのか
予約嫌いなんだよなあ

413 :列島縦断名無しさん:2021/07/09(金) 20:49:14.29 ID:qMP8kvbN.net
>>407
それはわかっとる。
名門にしろ、阪九にしろ。

>>406
阪九は神戸と泉大津っと乗り場変えれば済むし、名門は時間帯ずらせば船が変わる。

414 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 00:28:56.91 ID:bbJ54GwC.net
大洗から苫小牧経由のさんふらわあ乗って部屋も風呂もスタッフのサービスも良かったんだけど
バイキングの食事が不味いというか味気なくて、まあ2000円だしフェリーだからこんなもんかと
思ったが帰りの太平洋フェリーきたかみは普通程度に美味しかった

テラスからマグロの群れとイルカの群れが見えたりすごく楽しかったのでさんふらわあまた
乗りたいけど次は弁当かセブンの惣菜持ち込みにしようと思う

415 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 00:35:08.65 ID:RDIN2hfv.net
商船三井は昼飯がなにげに旨い
最近だとキーマカレーと味噌ラーメンを食べたけどどっちも良かった

416 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 01:01:53.26 ID:IE5cN7ip.net
恐らくほぼすべて冷凍食品をまあまあだの、不味いだの言ってるのだろうな

417 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 01:14:51.82 ID:k6RxKxjZ.net
やめたれw

418 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 01:48:22.97 ID:EM2+iGuW.net
関西から九州のフェリーのことを教えてくれた人、ありがとう
知らなかったことだらけで、すごく助かったよ
一晩だけど初めての長時間フェリーだしめったに乗れないので
値段よりまあまあの快適性を重視して
シンプルに行きと帰りを違う会社で試してみようと思います

419 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 02:49:15.57 ID:X63qRE3F.net
>>410
関門地区なら1日観光でちょうどよくないのか

420 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 02:58:00.10 ID:3CaPD7iM.net
そりゃ冷凍食品にもうまいまずいはあるやろ
フェリーで最高なのはデッキで食べるカップラーメンだから

421 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 04:30:47.11 ID:lSdITS/P.net
カップラーメンも冷食バイキングも持ち込み弁当も嗜むのが吉
現地の市場やデパ地下で色々買い込んで帰り便で食うのも楽しいよ

422 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 06:48:18.99 ID:Y7+/oH4p.net
さんふらわあ別府航路の二等寝台は古いタイプで上段は梯子利用なので注意

423 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 08:49:40.81 ID:Hoa26KJi.net
現地のうまいものを調達できる機会があるなら越したことはないけど基本的にはセブンで十分

424 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 08:59:57.16 ID:FSmDIYTb.net
フェリーで九州なら九四国道フェリーだろ

425 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 19:45:49.19 ID:VbX07BgA.net
>>416
雰囲気込みの料金だからな
利用しないと列車の食堂車みたいになくなるよ

426 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 19:48:21.55 ID:VbX07BgA.net
>>422
別府航路の船はもう30年くらい使ってるよな

427 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 21:30:55.79 ID:s2JvlAlM.net
>>426
別府航路のは「あいぼり/こばると」共にまだ25年弱じゃなかったかな

428 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 21:35:38.03 ID:5W1mqXQd.net
あいぼり/こばると姉妹よりみやざき/こうべ姉妹のが少し年増

429 :列島縦断名無しさん:2021/07/10(土) 23:13:01.47 ID:s2JvlAlM.net
それいゆ「お姉ちゃんだけ北海道観光してきてズルい!!」ヽ(`Д´)ノプンプン

430 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 03:45:20.29 ID:v6Oqqmbj.net
まだ新しい阪急フェリーやオレンジフェリーと比べたらさんふらわあ別府は古臭く感じたな
次は名門大洋フェリーも乗ってみたいものですな

431 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 07:48:06.38 ID:n/LZ+N0K.net
>>430
阪九と比較したら、古い高いサービス悪いで勝つ要素がないのがさんふらわあ。
ふとんベッドも好かん

432 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 08:27:42.27 ID:v6Oqqmbj.net
阪急フェリーが1番立派だろうね
船内綺麗、トイレの中がやたらデカい
露天風呂付き、客室のある廊下にウォーターサーバー付き、展望ルーム有り

特にウォーターサーバー置いてあるのはサービス良すぎるやろ

433 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:27.57 ID:2RdDUOob.net
>>432
いい加減にうっとうしい

434 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:38.94 ID:X+QBlQU1.net
阪急阪神東宝グループ「また間違えられた…」
東急グループ「お宅ほどではないけどウチも時々…」

435 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 09:43:28.06 ID:v6Oqqmbj.net
阪九www

436 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 09:43:40.07 ID:n/LZ+N0K.net
>>434
ないで、それは。
簡単な漢字の意味すら感じない人は別やが。

437 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 10:10:36.60 ID:X+QBlQU1.net
いいこと思いついた いっそのこと船体のロゴを「Hankyu Ferry」ではなく公式サイトのドメインで使っている「Han9 Ferry」にしてしまえばいいんじゃね

438 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 12:43:51.17 ID:yZ5AzpRg.net
仙台から名古屋まで太平洋フェリーに乗ってきたけど徒歩乗船のおひとりさまの多いこと多いことw
お前らこんなにいっぱいいるのかとビックリしたわ

439 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 15:14:50.93 ID:cYkjQ9bc.net
>>431
大阪のターミナルは勝ってるで

440 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 15:32:16.25 ID:/+cP1wZw.net
大阪側のアクセス問題もあるし新門司の連絡バスが詰め込まれるのとレストランが高くつくから使わない

441 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 20:09:44.80 ID:8wIFqchE.net
太平洋は車は運転者のみ入れて
同乗者は徒歩で乗船するからな

442 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 21:20:46.13 ID:wbzGOJw7.net
だいたいどこもそうじゃね?

443 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 21:34:16.07 ID:ZXKlNrwB.net
とはいえ大阪〜門司では、鉄道や高速バスとのスピードで不利だがさんふらわあは
関西〜大分の海路のショートカットで他交通機関と対抗上スピードでの劣勢が弱いからな
それに別府という巨大観光地に直結だし

444 :列島縦断名無しさん:2021/07/11(日) 21:41:56.96 ID:2RdDUOob.net
西鉄バスのムーンライトや、サンデン交通のふくふく号
JRのあかつき、彗星、なはもないし。(レガートシートは安価で快適だった)

445 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 09:10:52.39 ID:/jkfejc8.net
今どき出張社畜に夜行で寝ていけという企業はなかなか無いから、残った時間が掛かってもいいけど安く行きたい客にとって鉄道やバスは乗り心地が悪い。
その辺が鉄道やバスから夜行が消えてフェリーが残った理由ではないかと。

446 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 09:58:08.08 ID:cd15Vj9F.net
非日常を味わえるから

447 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 10:11:12.15 ID:NnI0N9Wy.net
>>445
夜行バスや夜行列車が衰退したのは、明らかに空路の割引設定とLCCの台頭じゃないかな。
フェリーも、昔は多かった首都圏発着とか長距離航路もかなり減ったと思う。

あと、高速1000円の頃に大打撃を受けて耐えきれなかったのもあるか。

448 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 10:42:34.78 ID:m2K55qGG.net
フェリーが残ったのは貨物が運べるからじゃない?
何で旅客営業を続けるのかはわからないけど、
BtoBの会社でも宣伝のためにBtoCの部門を持っていたりするから
その類いかな。

449 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 10:49:09.99 ID:yUL8+6t/.net
大阪那覇の航路が人乗れなくなったのが辛い

450 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 12:19:10.36 ID:/jkfejc8.net
>>448
一部の人が旅客はオマケと吹聴して回ってるけどそんなことないから
阪九の増便は旅客不足で取り止めになったくらい

451 :列島縦断名無しさん:2021/07/12(月) 12:30:12.91 ID:bYSVEFZo.net
あの日本一の阪九フェリーが...

452 :列島縦断名無しさん:2021/07/13(火) 10:18:09.69 ID:bMBsCzGD.net
>>450
関西発着便は旅客も大切だけど
それでも貨物7旅客3くらいが精々だろ
オーシャン東九みたいに物流が止まる盆正月GWは運休する会社もあるし

453 :列島縦断名無しさん:2021/07/13(火) 10:25:12.52 ID:bMBsCzGD.net
>>444
レガートシートとか何の為に作ったのか謎だったけどな
夜明かすには座席が幾ら良くても寝台車には絶対敵わないし
定員は寝台車より減ったんだから
鉄道会社が安さでバスに対抗するには一部寝台車を三段に戻して安くすべきだったと思う

454 :列島縦断名無しさん:2021/07/13(火) 12:20:02.33 ID:p+EjRSHq.net
>>453
寝台車の客離れが著しく料金を大幅に下げる必要があった
寝台が2段から3段になったところで下がる料金は知れてるんで座席にした

455 :列島縦断名無しさん:2021/07/13(火) 23:12:01.05 ID:j52UcehO.net
夜行バスって廃れたの?そんな風にみえないけど
しばりが弱いから新設・廃止が忙しいだけでは?

456 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 00:18:48.60 ID:CP3Gwxck.net
廃れたというよりわざわざ選ばなくなっただと思う
安くて早い交通手段が増えた所にコロナだからな

457 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 01:49:08.18 ID:W6/TXqv1.net
早朝に現地に着ける手段は他にないからいいんだけどな

458 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 11:22:49.73 ID:pMFRgbYj.net
バスはフラット寝出来ない縛りがキツ過ぎ
眠れない時のスマホも弄れない景色も見れない監禁感もね

459 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 12:03:23.62 ID:5My44k5N.net
着いたら真っ先に横になりたいとか本末転倒

460 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 12:32:40.00 ID:FGr0ry7D.net
>>453
三列シートのバスより楽だし安かったから、通しで乗るのはキツいかもしれないけど、
小倉から大阪へ行くには時間も遅くて便利だったよ。
殆んど乗っている人いなかったけどね。

461 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 19:27:33.19 ID:Y7tCg6Lf.net
太平洋フェリーってスイートルーム客への特典とかありますか?

あのショボいバイキング以外で

462 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 20:00:26.49 ID:W6/TXqv1.net
スイートルーム客への特典なんてあるフェリーあるん?

463 :列島縦断名無しさん:2021/07/14(水) 20:14:36.59 ID:HYxIE/5D.net
太平洋みたいに等級残してるところは沈むときに一番にボートに乗せてもらえるだろうな
等級表示のない会社は値段の差は単に設備の差で非常時の扱いはみんな同じなんだろう

464 :列島縦断名無しさん:2021/07/15(木) 14:33:20.45 ID:q+56ypet.net
>>463
単なるお偉いさんの
横文字コンプレックスだろ

465 :列島縦断名無しさん:2021/07/15(木) 14:41:24.68 ID:PFqQklIG.net
>>463
そこは実力主義なんよな

466 :列島縦断名無しさん:2021/07/16(金) 15:55:17.95 ID:QTTjXHjo.net
>>465
普通女子供優先だろ
その次は老人
動ける男は最後だよ

467 :列島縦断名無しさん:2021/07/16(金) 16:12:12.45 ID:tt6Bkp96.net
>>466
なんも知らんかったら仕方ないからな

468 :列島縦断名無しさん:2021/07/16(金) 17:29:36.00 ID:Hh4L7bMj.net
太平洋の特等はテラスが無いからセウォル号みたいな事故が発生したら脱出出来ないね

469 :列島縦断名無しさん:2021/07/16(金) 19:55:05.07 ID:0yypETCt.net
まああの国ならどっちにしても最初に脱出出来るのは船長、次にクルーの偉い順。

470 :列島縦断名無しさん:2021/07/17(土) 14:27:13.71 ID:Zli+ixOL.net
>>468
テラスから飛び降りて助かるとでも?

471 :列島縦断名無しさん:2021/07/17(土) 21:50:27.77 ID:+ZW28Qdc.net
>>468
馬鹿すぎワロス

472 :列島縦断名無しさん:2021/07/17(土) 22:24:20.51 ID:2bmDC9vJ.net
現代で全員分の脱出設備が用意されてない船なんてあるの?法的にダメじゃなかったっけ。
もちろん日本籍の船で。

473 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 11:40:18.84 ID:j9Wbr2WW.net
やべえ、21日間乗り放題だぞ
https://www.aline-ferry.com/tour/9127/

474 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 11:48:39.04 ID:W5Lbuium.net
医療設備の無い島ばかりだからコロナ持ち込んで悲惨なことになりそう

475 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 16:52:09.37 ID:YUA03cbx.net
4日前まで予約とかめんどくさいな

476 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 17:26:40.16 ID:YUA03cbx.net
でもMAX8往復していいのか?

477 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 18:40:26.66 ID:t+kTbQVR.net
あのあたりの島は徳州会が病院建てまくってるイメージなんだが

478 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 18:55:32.41 ID:du8i/Usv.net
>>474
医療設備がない島は既にワクチン打ってるやろ
半端にある島はワクチン接種遅い

479 :列島縦断名無しさん:2021/07/19(月) 21:30:54.50 ID:aabdUg92.net
昨年その徳洲会クラスターで大変だったよね。

480 :列島縦断名無しさん:2021/07/26(月) 13:14:46.66 ID:UVQw5uyr.net
横須賀フェリーはどっちに使っても着くの21時なんだな
完全に流通専用か
夜中に小倉着いても困るな

481 :列島縦断名無しさん:2021/07/26(月) 13:25:26.35 ID:8TlJ9Qqv.net
旅客は東行きだけ乗ればいいってこった

482 :列島縦断名無しさん:2021/07/26(月) 14:48:28.10 ID:YKhsDfSF.net
九月初めに博多へ行くので往きは羽田から飛行機帰りはTKフェリーにした
博多で現地の人と飛行機で関西へ帰る組の人と打ち上げして移動なので
酔っぱらって新幹線で寝過ごさないよう気を付けんと

483 :列島縦断名無しさん:2021/07/27(火) 01:28:31.39 ID:aoPOucFz.net
>>466
子どもと老人はさておき
女はこのご時世ちょっと違和感

484 :列島縦断名無しさん:2021/07/27(火) 05:02:11.29 ID:2uMrudb/.net
老人なんて生かす意味ないのに

485 :列島縦断名無しさん:2021/07/27(火) 09:40:06.77 ID:cARHFwHV.net
ニートが一番いらねーけどな

486 :列島縦断名無しさん:2021/07/27(火) 17:42:37.07 ID:61VsbtPy.net
>>474
そういう島民は最優先でワクチン打てる

487 :列島縦断名無しさん:2022/03/28(月) 12:06:03.68 ID:P1XNtdLJY
https://books.rakuten.co.jp/rb/16910957/
にっぽん全国たのしい船旅(2021-2022) フェリー・旅客船の津々浦々紀行 東京九州フェリー (イカロスMOOK)

総レス数 487
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200