2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小笠原をま〜たり語るスレ26

1 :列島縦断名無しさん:2019/06/11(火) 00:42:09.46 ID:JBcNEj1k.net
たてた

916 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 15:48:43.45 ID:6uM+aIl8.net
>>915
それは止めた方が良い。
どうせならチェックしなければ良い。
内容読まないで既読にしちゃうと、重要なことが書かれていた時に見落とすことになる。
だったら帰りのおが丸の中でチェックするなど、やりようはある。

917 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 21:15:34 ID:ioYasKLm.net
親1人子1人
子は小学校低学年
岸から泳いでシュノーケリングと
ガイドつけた森歩き希望
父島は1回行ったことある
境浦と製氷海岸楽しかった
 
母島にも行ってみたいのだが
この条件で次は母島は有り?
もう1度父島の方が良さそう?

918 :912:2020/05/24(日) 21:19:22 ID:ioYasKLm.net
↑車運転できません

919 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 21:51:12.46 ID:6uM+aIl8.net
>>917
母島でシュノーケリングと森歩きってことですか?
お子さんが小さいみたいなので、石門や乳房山はちょっと大変かも。
母島の小富士なら、父島から日帰りトレッキングも可能です。
ただ母島は人も少ないので、親子2人でのシュノーケリングはおすすめしません。
万が一のことを考えると、父島でガイドさんと一緒が安心安全かな。
父島でガイド付きの半日トレッキングコースなどもあるので、次で2回目の旅行だとすると、私なら父島再訪おすすめです。

920 :912:2020/05/24(日) 22:12:38 ID:ioYasKLm.net
>>919
レス?です

じゃあ母島はもうしばらくお預けにして
父島おかわりします

921 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 22:28:25 ID:dY2uGAa2.net
政府のGo toキャンペーンって、「7月20日頃以降に旅行代理店経由で予約した場合に、
旅行代金の50%(最大2万円)をキャッシュバックする」という時点で、今年の夏には
使い物にならんことが判明した。

922 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 23:23:48 ID:Qg+njQZW.net
娘さんとの女2人旅を母島でっていうのもロマンティックだけどね。

923 :列島縦断名無しさん:2020/05/24(日) 23:59:39.42 ID:6uM+aIl8.net
>>921
小笠原の場合、

924 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 00:02:17 ID:JF51o+MX.net
宿や乗船券にもよるけど、賛助割引+しまぽ通貨使えると2万円以上割引になりそう。そういえば今年もしまぽ通貨やるのかしら???使える宿やガイドがもう少し増えると良いんだけどなぁ。

925 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 00:15:50 ID:JF51o+MX.net
>>924
失礼。GO TO キャンペーンは1泊最大2万円!?
これなら旅行会社経由の方がお得になるケースもあるか。
乗船券は賛助割引、宿泊は旅行会社経由でGO TO キャンペーンとかってできるのかな???しまぽ通貨が去年と同じ内容なら併用は無理そうだな。

926 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 12:09:40 ID:tOV1sCbj.net
最大で1人1泊2万円補助か。ナショナルランドのツアーがキャンペーンの適応になるなら、場合によっては半額くらいでいけることになるのか?とりあえず様子見。

927 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 12:35:48 ID:7jK342w+.net
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。

928 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 12:38:50 ID:7jK342w+.net
お出かけ前のお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
出かける前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛を短く切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから出かけるように心がけましょう。
街のマナーを守るようにお願い致します。

929 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 18:47:56 ID:JF51o+MX.net
父島は電子マネーはどの程度使えますか?
Suica、PayPay、メルカリペイあたりは使える店多い?
基本的には現金の方が良いでしょうか?

930 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 18:51:22 ID:AXkIfGur.net
本日のきちがい
ID:3VBN91M4

931 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 19:19:20 ID:K2eNOkOx.net
>>930
このスレ???いなくね???IDって人によって表示が違うの???

932 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 20:54:42 ID:/DZG4kA1.net
都会のキャッシュレス生活が離島でも
そのまま使えると思っている人が離島に行こうと思う人がいるんだなぁ

933 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 21:55:35 ID:JF51o+MX.net
>>932
電子マネー、ほとんど使えない?
クレカはいけますか?

934 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 22:21:58 ID:hk3dmAyv.net
おが丸のレストランとか売店はスイカ使えるけどね

935 :列島縦断名無しさん:2020/05/25(月) 23:03:40 ID:K2eNOkOx.net
来島自粛期間で、キャッシュレス決済も進めてるんじゃね???これからは感染対策の一つとして、離島とか関係なく必要じゃね???

936 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 07:09:51 ID:JCx6gdc6.net
クレジットカードを都会と同じように使えると思ってはいけないが、キャッシュレス化は
一気に進行すると思う。

937 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 07:40:02 ID:frkqHZCo.net
ウイルスを持ち込まないよう、観光客に来島自粛をお願いしてここまでのところは功を奏している。

今度は持ち込まれても感染を拡大させないための対策が重要。

おが丸のソーシャルディスタンスしかり、キャッシュレス決済導入しかり。

レンタル器材やボートの定員など、課題は多いが観光客の安心安全も考えてほしい。

938 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 07:53:06 ID:cGw2CpnK.net
距離は遠いが浜松町や竹芝直結だからな
電子マネーの普及位は進んでもおかしくない
手数料というハードルはあるかもしれんが現金が不足しそうな離島だし、
電子マネーの導入はメリット大きそう

939 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 10:48:43 ID:frkqHZCo.net
宿の食事も部屋食の導入や、大皿・ビュッフェ料理の撤廃なども今後求められてくるだろう。今までよりもコストは掛かるが、その分価格に反映されてもそれは仕方がないかなと思う。

いずれかは父島母島にも新型コロナウイルスは持ち込まれる。その時までに、いかに感染を拡大させないための対策が講じられるかだな。

新型コロナ対策が不十分な観光地は、今後も観光者数の回復は見込めない(鈍い)んじゃないかと思う。いかに費用を投入して、観光客が安心して訪れることができる観光地になってほしい。

新型コロナを想定すると、今までの小笠原だと色々とアレがアレな部分が多い。今後、どこまで各業者や宿が対策を講じられるか。ここからが本当の戦い。

940 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 11:43:04.72 ID:JCx6gdc6.net
そんなこと言ったって、都内には新規感染者が数名しかいないからなあ。
もちろん顕在化していない感染者もいるだろうけど、
「交通事故で死ぬかもしれないから島内では自動車禁止な」ってのと
あんまり差がないような気がする。

941 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 12:48:50 ID:0Kg0NT6A.net
>>940
でもそれじゃ1人でも感染者が入島したら感染拡大していくだら?元通りの世界には戻らないだら?
観光客の命を守ることが、島民の命を守る、観光地を守ることに繋がっていくだら?

942 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 14:46:05.79 ID:JCx6gdc6.net
>>941
>感染拡大していくだら?元通りの世界には戻らないだら?
そんなことは起こんないんだよ。

内地のあらゆる集団でそういうことが起こるって言われてたんだけど、起こらなかった。
もちろん可能性はゼロではないが、島でだけそんなことが起こるとも思えない。
現に御蔵島でも起こらなかった。
散発的な患者の発生は起こるかもしれないが、それは通常の病気の患者と同じように対処するだけ。

943 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 15:51:44 ID:sBhp230d.net
ぼくが考えた超絶リモートアイランドでもあんしんあんぜん経済こわさない方法

持病のあるひとと高齢者を島から隔離

OR

上陸希望者は全員竹芝で2週間隔離

新コロ終息するまでの期間限定だよ好きなの選んでね?

944 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 17:50:04 ID:cGw2CpnK.net
>>940
差はあるだろw
その自動車乗ってるやつは無差別に人轢きまくるやつなのか?
ウィルスはちょっとしたことで広がっていく、しかもあの狭い実質大村のみのエリアだ
同じで考えるのはアホすぎる

945 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 18:13:43 ID:JCx6gdc6.net
>>944
>ウィルスはちょっとしたことで広がっていく、
その「ちょっとしたこと」って例えばどんなこと?

946 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 18:22:28 ID:gwBsG9pN.net
>>945
大部屋でみんなで食事したり、ボートの上で密になっていたり。
小笠原の場合は飲食店も比較的狭い店が多いし、ウイルス持ち込まれたら感染拡大しやすいだろう。

医療資源の問題だけで来島自粛を要請していたわけでもアルマーニ。

これからは島全体で感染対策に取り組まにゃ。
ウイルス感染者が小笠原へ行くのは時間の問題。

947 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 18:25:27 ID:cGw2CpnK.net
>>945
同じ店の隣り合ったテーブルで飲食
同じツアーボートやトレッキングで接近
土産物屋やスーパーで買い物
店が少ないんだから密になる場所腐るほどあるだろうがw

948 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 18:26:21 ID:gwBsG9pN.net
>>942
いやいや、内地ではあっちこっちでクラスターが発生してきたよ。
そして都内の店舗はアクリル板での衝立を設置したり、席数を減らしたりと既に以前と同じ状況ではないよ。

これから新しい生活様式がスタンダードになっていくんだよ。
今までは日常生活の中に感染対策なんてなかったけど、常日頃から対策していくことになる。
みんなで集まって部屋で歌歌うとか絶対ダメだろ。

949 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 18:47:10 ID:ab2Si9dw.net
6月は条件付きで歓迎とはいえ、来島してから2週間は実質隔離要請ってほぼ行く人いなくないか?
2週間、宿に篭るか散歩くらいで良ければ、15日目以降はツアーとか飲食店行ってもいいよってこと?

俺の理解がおかしいのか???

950 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 19:15:15 ID:CS3GLIra.net
どこにそんな事書いてある?

951 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 19:23:39 ID:ab2Si9dw.net
>>950
観光協会HP。6月中にツアーに参加するには、来島日証明書を提示するようになるらしい。だったらそのまま自粛要請延長で良い気もするけど。

952 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 19:29:36 ID:ab2Si9dw.net
定期船で24時間かけなければ行くことができない秘境地であるが故に、感染防止には万全を期する必要がございます。お客様の命を守るため、小笠原村民の安心安全を守るため、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

って書いてあるから、島全体で徹底的に感染防止策を取っていく方向なのかな。
ダイビングショップは足並み揃えているみたいだけど、ドルフィンスイムツアーとか宿泊業はどうなってる?

観光客にだけ徹底してもらっても効果半減しちゃうよ。

953 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 20:12:42 ID:cGw2CpnK.net
休業補償とかどうなってんのかね
あそこじゃ他に仕事見つけるのも難しかろう

954 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 20:23:44 ID:gwBsG9pN.net
>>953
前に書き込みがあったけど、収入なくても割と自給自足で生活自体は成り立つらしい。

2ヶ月半近く観光客が来なくても島は大丈夫って凄い。
それまでの蓄えがしっかりあるのかもしれないけど。
廃業するガイドとかいないってことは、みんなかなり儲けていたのかも?

955 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 20:34:14 ID:cGw2CpnK.net
>>954
以前それ読んだけどホントかよってレベルだぞw
まあ皆金は持ってそうだけどね
使う場も殆どないし

956 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 20:52:18 ID:3B0I1Dgf.net
父島って東京mx見れますか?
そっち行った時、仮面ライダーが見れないのは辛いから。

957 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 20:53:58 ID:tOqPBpz6.net
家賃は都内並みに高いらしいからね。借りて住んでる人は辛いかも。
あとは、船とか設備で支払い終わってないとこは現金収入ないと辛いよな。

958 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 21:04:57 ID:gwBsG9pN.net
>>955
たしかにガイドで困窮してるって人は聞かないな。
宿も古い宿とかあるけど、潰れるところとかないもんな。
宿とボートツアーやってる人とかもいるし、ツアー+副業の人とかもいるからなのかな。

いずれにせよ、大丈夫なら良かった。

959 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 21:42:46 ID:vz8cxCr4.net
>>956
>父島って東京mx見れますか?
小笠原ではMXがキー局並みに重要な情報源だが、島についた途端に
仮面ライダーなんかどうでもよくなる。

960 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 21:49:22 ID:gwBsG9pN.net
>>959
たしかに!!島に行くと、テレビをほとんど見なくなるな。昼間遊んでお風呂入って、夕飯食べてお酒飲んで、星見て寝る。
そんな感じの生活になる。仮面ライダーは予約しておくとよろし。

961 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 22:08:32 ID:vz8cxCr4.net
なお、小笠原でMXが貴重な情報源である理由は「天気予報で必ず小笠原を詳しく伝えるから」である。

962 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 23:21:20 ID:3B0I1Dgf.net
5時に夢中やバラダンも見ないの?

963 :列島縦断名無しさん:2020/05/26(火) 23:53:03.75 ID:56aW4w90.net
http://www.ogasawara-channel.com/access/ogamaru_archives/
ここに過去のおが丸の乗船者数出てるけど、去年の夏でも500~600人くらいなんだね。満席が当たり前かと思ってた。

964 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 00:24:49.37 ID:aLaKUfvb.net
>>963
本当に満席になるのはGW、お盆、年末年始くらいじゃないかな。
でも人気の宿は予約取れないことも多いので、早めの計画・予約をおすすめ。

965 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 08:07:28 ID:qsQ/h+J+.net
>>964
人気の宿って例えばどこ?

966 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 10:57:30 ID:D3Qm3Jzr.net
ナンプー

967 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 12:21:30 ID:FlfOQC1n.net
>>965
具体的な名前を出すのは控えるけど、観光協会のHPで予約状況とか確認してみると良いよ。ある程度は分かると思う。

968 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 12:44:48.11 ID:LeEvNQpQ.net
小笠原ユースホステル 2020年6月からの予約受付について
https://oyh.jp/4315/

「14日間の(自粛しながらの)連泊が可能な方のみ」予約受付を開始
7月以降も6月と同じ宿泊の条件を了承いただいてからの予約受付

969 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 13:04:54.80 ID:tuAQrIfa.net
境浦の一軒宿がオレのお気に入りだわ。
他の宿を利用しても翌年はまた戻ってきちゃう。
小笠原内で人気がある宿かはわ分からん。

970 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 13:07:25 ID:vQkCOAOR.net
自粛しながらの連泊って

971 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 13:26:37 ID:h9+vJRJM.net
>>970
14日間どこにも出かけず部屋に閉じ籠ってろ、ということじゃね。

972 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 13:31:21 ID:h9+vJRJM.net
と、冗談のつもりで書いてHP見に行ったら本当だったw
来島して2週間は、店にも行かずツアーにも参加せず、2週間後から島をお楽しみ下さい、だって。

973 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 14:24:03.78 ID:KnD9+oiY.net
初来島者に説教垂れるのが大好きな常連が、宿にとって一番大事なんだろう。
要するにそういう宿なんだよ。

974 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 15:09:54 ID:n5EG0WHJ.net
個人的にネットで知れる範囲の情報だとあまり魅力を感じなくて、一度も利用したことない。
でもなんとなく968さんのイメージに近い印象は持っていた。

もちろん感染拡大を考えてのことなのだろうけど、それならば食事の仕方や宿泊方法などを見直してほしい。
断トツに感染拡大リスクの高い宿になると思う。

もちろん小笠原に限らずだけど、今後はドミトリーとかビュッフェとかはなくしていく時代に突入したんじゃないかな。
そこらへんも改善されての宿泊受け入れ再開なのかな?

975 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 15:12:45 ID:n5EG0WHJ.net
観光客には感染対策等を徹底的にお願いするのだから、客目線で感じる宿の中に潜む感染リスクは可能な限り排除してもらいたいというのが本音。

お金かかるだろうし大変だろうけど、観光客に対してかなり強い形で来島自粛を要請していたのだから、島としてそのあたりもちゃんと取り組んでほしいよ。

976 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 18:16:25 ID:aLaKUfvb.net
ユースって一回利用してみたい気もするんだけど、やっぱり常連さんが多いのでしょうか?以前に知人の女性が初めて小笠原に行った時、ドルフィンスイムと翌日にハートロックツアーを予約していて。
ドルフィンスイムが海況か何かで中止になったら、宿の常連さん達から「小笠原に来たらドルフィンスイムやった方が良い」って言われて翌日のハートロックキャンセルするよう言われて、怖くて従ったって言ってました。
ハートロックツアーはキャンセル料100%で、常連達と一緒のドルフィンスイムツアー連れていかれたけど、他のガイドの悪口ばかりで残念がってたことがありました。
もちろん宿の人は関係ないと思いますが、そんなに自己主張の強い常連客がいるものなんでしょうか?
嘘つくような子でもないので、誇張もないと思うのですが・・・。
他のガイドの悪口言うガイドさんは私も遭遇したことありますが、観光客にはそんなこと話さないでほしい。ユース関係ないですが。

977 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 18:34:20.77 ID:vQkCOAOR.net
てか、YHって相部屋だろ?
そこで2週間ってもろ濃厚接触じゃないか

978 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 19:41:35 ID:n5EG0WHJ.net
>>977
宿のHP見ると、定員を半数程度に減らしたりしているようだ。

やっぱり今まで通りにはいかないのだろう。

パーティーとかもやり方変わるんじゃないかな?

979 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 20:35:45 ID:OICTqi81.net
>>967
ホームページで予約状況確認できるの!?

980 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 20:44:58 ID:BsNHI0OA.net
>>976
ありがちな話。
初来島者がツアーやドルフィンから帰ってきて興奮しながら「楽しかった!」って体験を話していると、
常連から「そんなのはつまんない、いい時はもっといい」って水を差されたって聞いた。
宿の人は関係ないこともなく、放置してるし、一緒になって言ってたりするらしい。

981 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 21:32:28.52 ID:n5EG0WHJ.net
>>980
それは絶対嫌だな・・・。やっぱり利用するのは止めておきます。

982 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 21:39:25.43 ID:h9+vJRJM.net
>>981
まあ、そんなのは小笠原に限らず、常連がいて他人と交流できるような宿ならどこでもあることだよ。
常連は沢山行ってるんだから、良い時知ってるのは当たり前だろうと。そうなんですねーと、聞き流しときゃいい。

983 :列島縦断名無しさん:2020/05/27(水) 23:40:39.99 ID:wVrTV63L.net
小笠原で電子マネーを普及させるならスマホアプリより専用カードか何かで管理して竹芝から島まで全部キャッシュレスで最後に竹芝で一括清算が良いな

984 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:31:43 ID:MvTNUTQZ.net
そういう交流がイヤならペンションに泊まれ
常連からあーだこーだ言われる中で、自分なりにいいと思うものだけ取り入れればいいだけ
それも旅だと思うのも一つかと。

985 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 02:40:26 ID:rUZBfL1/.net
>>984
そんな旅いやだよw
なんでそんな寂しいやつのマウンティングに付きあわにゃならんのよ

986 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 06:05:39 ID:0+W3+da0.net
>>984,985
自分もそんな旅はおかしいと思う。
なんで日常生活を忘れるために行っている旅行先で、新しい人間関係を受け入れなければいけないのかと思う。
それは常連が間違っているしそれを容認している宿が悪いのだ、とはっきり認識すべき。

だいたいにおいて、小笠原は新規来島者の開拓に失敗している。
リピーターは放っといても来るが、次第に高齢化してきた。
それが間違った行為だ、と声を上げなければ島の未来はない。

987 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 06:58:25 ID:RqSF8ET0.net
次スレたてた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1590616489/

テンプレに世界遺産センター、カメセンター、OWAを追加したよ

988 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 07:54:23 ID:8O9C4EiQ.net
>>986
ウミガメちゃんと戯れたあと、ウミガメちゃんを食べる価値観をまずはどうにかしないと
新規ナチュラリストガチ勢にはハードル高いよ
でもまあ意識高い系ツーリストを意図的に増やさない踏み絵効果はあるかも?

989 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 08:08:11 ID:lCYMVANd.net
>>988
下田でイルカちゃんと戯れたあとに静岡県内のスーパーに寄れば、
普通にイルカ肉売ってるんですけど

地域の伝統漁や食文化を肯定できない視野狭窄な輩は願い下げだね

990 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:00:44 ID:moLiIgW9.net
重い

991 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 10:51:01 ID:8O9C4EiQ.net
>>989
伝統なの?その伝統は時代にあわせた形に変化させないでもいいの?それならいっそのこと自信もってつべとかで広く世界に発信すればいいと思うの
英語サブ付きで水中観察はもちろん解体からディナーまで
うまくやればバズりそう
アングロサクソン系のめんどうくさい新規来島者が増えるかもだけどみんな潤うね
食べて応援だね
ウミガメちゃん食べるとかそんな野蛮な場所には行きたくない派の一助にもなるよ

992 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 10:58:53 ID:JUHyo1WF.net
個人的には今まで利用した宿やガイドさんで嫌な思いをしたことはほとんどないな。
(一度だけ、ドルフィンスイムツアー中に遭遇する他船の批判やダメ出しをやたらと聞かされる船はあった)
観光客としては、人間関係で島民の間には嫌なこともほとんどない気がする。

個人的に感じるのは、他でも出ていたけど一部のリピーターの傲慢さは気になる。
宿でも会ったことあるし、おが丸やツアーの時にやたらと初めての旅行者に説教じみたマナー解いてたりとか。
そんなもんは宿の人やガイドさんから頼まれたなら別だけど、基本的には口出さない方が良い。
「俺は小笠原のこと何でも知ってるし、島の知り合いも多いぜ。」みたいな話を聞いてもないのにしてきたりとか。

リピーターはそれなりにいるのだろうけど、リピーターのせいで一回ぽっきりしか来ない人も相当数いるんじゃないかな。
観光地としてはすごく良いところだと思うけど、長い目で見ると変なリピーターばかり来島する島になっていく(なってきてる?)ように感じちゃうな。

カメ肉とかいるか肉は個人的にはあまり深く考えないけど。
新規ナチュラリストガチ系という人達が来たら来たで、それも面倒かもと思ってしまうw

993 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:02:51 ID:QEtDwXUx.net
今はなきドルフィンツアー船のおばちゃんガイドで嫌な思いしたことあるが今はもういないようだしな

994 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:13:50 ID:JUHyo1WF.net
>>986
たしかに内地でやっている小笠原関連のイベントに行っても、出会うリピーターはやたらと高齢でクセがある人が多いかもしれないw

島にはまた行きたいって思うけど、リピーターには会いたくない(おが丸や現地ツアーでの交流は嫌いじゃないけど、変なリピーターと関わりたくない)って気持ちの方が強いかも。

でも島の人が悪いわけでもない気はするというか、小笠原の魅力に惹かれる人って変な人が多いのかな?
でもここでそんなことを書いている自分もそうなのかもしれないなw

995 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:16:09 ID:JUHyo1WF.net
>>984
ごめん、俺もそんな旅は絶対に嫌だw
リピーターが他の観光客に世間一般的な配慮ができれば解決するだけ。

996 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:20:01 ID:JUHyo1WF.net
でも島の人達からしたら、変な人でもリピーターは無碍にできない側面はあるのかもな。
特に世界遺産登録前からの根強いリピーターとかは、島の観光を支えてくれたところもあるだろうし。

でも新しい観光客からしたら、場合によっては所謂老害に近いものがあるのかもしれない。
難しいね。
とりあえず自分が行く時は、リピーターと判明した時点で会話をしないようにしようと思う。

997 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:20:47 ID:tG67YZ6Z.net
>>964
人気の宿ってどこなの?
不人気の宿と何が違うの?

998 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:28:41 ID:jCcTp0kA.net
母島に行く場合は父島で14日隔離されてから母島に行くのかな?

999 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:31:54 ID:0+W3+da0.net
>>988
小笠原には視野狭窄タイプのナチュラリストガチ勢が期待するような生活はないから、
拍子抜けするかもね。
そもそも自給自足生活ができない、ということを島民は骨身にしみて知っている。

小笠原のいいところは、離島でありながら東京都らしい?合理性にあると思う。
時に押し付けがましいと感じられる、離島文化も郷土料理もほとんどない。
そういうことをアピールすればいいのだが、意外とそれが難しい。

1000 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 12:49:06 ID:8O9C4EiQ.net
>>999
ウミガメちゃんが食べられる世界遺産っていいね
いっそのことイルカも名物料理にしてしまえばいいのにね
50年もたてば伝統料理とか胸張って言えるようになるよ
視野の狭いヨーロッパとかオーストラリアの一部の人が喜びそう
映画化とかされて有名になれば島が潤っていいね

1001 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:02:39 ID:JUHyo1WF.net
>>1000
どうしてそんなにスッポン並みに噛みつく?
海ガメ漁も、ニーズがなくなれば廃れていくだろうよ。
今だって観光客含め、みんながこぞって食べてるわけでもないし。

イルカやクジラでも同じなんだけど、そこを批判する人達は他の動植物食べるのとは何が違うということなんだろう?

1002 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:09:58 ID:nZRYLrN9.net
>>1000
頭悪そう

1003 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:15:11 ID:QEtDwXUx.net
某居酒屋にクジラのフライだかはメニューにあったな
頼んだけど結局出てこず会計にだけ入ってたみたいだったがw

1004 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:15:24 ID:gno5ebd0.net
>>971
帰えりの船が出ちゃう

1005 :列島縦断名無しさん:2020/05/28(木) 13:28:54.95 ID:RqSF8ET0.net
1000尋岩で次スレへGo!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200