2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島根への旅!! Part23

1 :列島縦断名無しさん:2019/08/29(木) 12:48:42.31 ID:QyyInePb.net
※※質問される方へのお願い※※

可能な範囲内で結構ですので、旅行される日時(期間、季節、曜日etc)、移動手段、
人数、行きたい場所、趣味趣向、その他特殊な事情などが分かる形で質問していただけると、
回答する人が答えやすいです。

公共交通機関で松江・出雲の旅行を計画される方は、「縁結びパーフェクトチケット」
http://www.san-in-tabi.net/ticket/enmusubi.html
の利用をご検討ください。旅行内容によっては1日で元が取れます。

※※お願いここまで※※


前スレ
島根への旅!! Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1538747420/

76 :列島縦断名無しさん:2019/11/09(土) 22:39:08 ID:K3+f+AFk.net
>>74
来週末には二人でラブホ行ってるよ

77 :列島縦断名無しさん:2019/11/10(日) 00:42:41 ID:1l+g3PfD.net
>>74
偶然です

78 :列島縦断名無しさん:2019/11/10(日) 22:30:06 ID:wzypIcK5.net
偶然を必然に変えてしまうのが信仰の力だぜ

79 :列島縦断名無しさん:2019/11/10(日) 22:39:52 ID:vI66BswS.net
しかし女っ気無かった俺が出雲大社に行った後、色んな思いもしない縁が出て来て…
結局、身近に居る異性を大切にしろ、って事かなと

80 :列島縦断名無しさん:2019/11/12(火) 19:36:50.59 ID:FIgrvL4B.net
>>71
近くだと三瓶の温泉とか千原温泉、西に行けば温泉津とか
公共交通だと厳しいだろうけど自家用車ならいろいろ行けるんじゃない

81 :列島縦断名無しさん:2019/11/13(水) 16:50:25 ID:k1PGuwkl.net
>>80
サンガツ
行けたら温泉巡りするわ

82 :列島縦断名無しさん:2019/11/14(木) 08:08:48.72 ID:RI7MDQt0.net
出雲大社と鳳凰
http://momi6.momi3.net/bill/src/1573657403707.jpg

83 :列島縦断名無しさん:2019/11/14(木) 19:12:08 ID:7nAbCRVT.net
これスゲー w

84 :列島縦断名無しさん:2019/11/15(金) 18:26:39 ID:KnQu2q33.net
>>82
ぜってー合成だわ

85 :列島縦断名無しさん:2019/11/15(金) 18:47:21 ID:t9Kv9zJU.net
知り合いで始まる話って本人のこと多々ありますよね

86 :列島縦断名無しさん:2019/11/18(月) 20:06:42 ID:/KDYhVPw.net
中村旅館だめだった><
さすがに三日前じゃ遅すぎるか

87 :列島縦断名無しさん:2019/11/18(月) 20:50:44 ID:oZAbpiWq.net
大社の隣の歴史博物館は4月まで休館

88 :列島縦断名無しさん:2019/11/19(火) 22:15:36 ID:YtSwxSFp.net
9月に出雲大社、松江市行ってきた。
出雲大社が気に入った。2月に南の島に行こうと考えてる。
山陰も行きたいと思ってるけど、2月は雪がなぁ。
飛行機飛ばないと困るし、一人旅3泊4日か4泊5日で検討。
あまり時間取れないしな。

89 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 07:38:00 ID:dFA1q4kb.net
先日福岡の太宰府天満宮行ってあまりの小ささに
落胆したんですが出雲大社は比較にならないくらい立派ですか?

90 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 09:02:05 ID:u5FXSbun.net
>>89
太宰府がよく分からないですけれど、木造建築なんで大きさはどこも似たり寄ったりではないかと思います。

91 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 10:40:54 ID:mJs+KT2u.net
>>89
風格が違う

92 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 13:14:14 ID:/e26LYdj.net
梅の季節に太宰府行ってみたいが、そんな落胆する程なのか?

93 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 18:31:49 ID:tgb9MBoF.net
お社より祀ってある神様のほうに興味持ったほうがいいと思う

94 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 21:50:26 ID:UgrWEmrm.net
>>89
出雲大社見慣れてると、旅先で参拝する神社は小さく感じるわ

95 :列島縦断名無しさん:2019/11/24(日) 23:29:51.08 ID:/euBFXU4.net
出雲大社は、本殿の中で神事を行うという珍しい形式。それもあって大きい。

96 :列島縦断名無しさん:2019/11/25(月) 00:40:58 ID:Fk6xJq34.net
1日だけ行きました

蕎麦は普通だった
七珍もまあ普通?
出雲大社と八重垣神社は楽しめました

97 :列島縦断名無しさん:2019/11/27(水) 07:56:06 ID:NTl0H6+w.net
八重垣神社のあれの先っちょに小銭突っ込むな!

98 :列島縦断名無しさん:2019/11/30(土) 04:26:16.47 ID:Doty8kqB.net
出雲大社って有名な神社の中では本殿の周囲をぐるりと見学できる珍しい神社だよね
普通の有名神社は特別参拝でもしない限り本殿を拝めない神社が多いのに
その反面セキュリティ面ではちょっと心配だけど

99 :列島縦断名無しさん:2019/12/02(月) 11:30:54 ID:wsqEzze5.net
そうかね

100 :5:2019/12/02(月) 13:03:20 ID:nCEU0mSa.net
いってきました。
日御碕往復に時間がかかったので美保関は諦めて
出雲大社廻りでゆっくりとしました。
大山がいろんな場所から見られて感動しました。

101 :列島縦断名無しさん:2019/12/02(月) 13:47:40 ID:CMtzSRM1.net
北海道からですか!

102 :5:2019/12/02(月) 18:02:13.26 ID:9lPgdrkG.net
>>101
はい
道路は空いていてドライブは楽しめたし天気も良くてラッキーでした。
大山の神々しさに魅せられました。
松江城からも見えたんですね。

103 :列島縦断名無しさん:2019/12/02(月) 19:52:50 ID:nXPasYBu.net
冬場の天気がいい時は、大山も三瓶山もよく見える
まさき出雲神話でいう国を繋ぎ止める杭

104 :列島縦断名無しさん:2019/12/02(月) 22:02:54 ID:2O+22XRI.net
12月6日に車で行くが、サマータイヤで大丈夫ですか?

105 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 09:17:13 ID:SQ18ok7w.net
>>104
山越えするならやめておいたほうがいい
平野部だけなら初雪は例年12月中旬以降

106 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 10:22:37 ID:DmEgjOiz.net
>>104
まだ大丈夫

107 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 12:52:53 ID:xSbPAaBE.net
雪の心配があるから、年末年始は車で帰省できないんだよなあ。

108 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 15:24:50 ID:ivHt/O2z.net
横からだけど主要道路利用でも厳しいもん?
松江道路とか高速道とか
まだ行けそうとか思いつつなかなか思い切れない

109 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 17:39:14 ID:SQ18ok7w.net
米子道や松江〜尾道線の山陰側の山中は雪が降ったらノーマルタイヤは一般道に降ろされるよ

110 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 19:57:50.78 ID:DmEgjOiz.net
>>108
平野部だけなら大丈夫だけど、米子道や松江道で中国山地を越えるのが無理になる

111 :列島縦断名無しさん:2019/12/03(火) 21:01:42 ID:EmKZ9k4r.net
春を待つか・・・ありがとう

112 :5:2019/12/04(水) 18:20:56 ID:Z5E5s/5T.net
尾道からの専用道路は先週でも
夜間は三次を過ぎた辺りで外気温3度でした。
トンネル内はかなり危険なレベル
レンタカーにはスタッドレスタイヤ
をオプション装着しました。

113 :列島縦断名無しさん:2019/12/05(木) 09:35:38 ID:3+HlZbSb.net
島根って奥深いよね
ここ一年で6回位観光に行ったけど、次々行きたい場所が出てくる
出雲大社近くにねがい雛ミュージアムが出来て、良かったし
しまね花の郷も規模は小さいけどシクラメンが綺麗で、西日本でここでしか
見られないトキが見学出来て、たった200円なんて
12月になっても清水寺、一畑薬師、足立美術館の紅葉がとても綺麗だった
残念なのは気候だけ。8割位の確率で雨に降られる

114 :列島縦断名無しさん:2019/12/05(木) 11:23:49.10 ID:vRbqiFiZ.net
>>113
道民ですが
北海道よりも凝縮された観光地でした。
雄大な自然あり歴史あり

115 :列島縦断名無しさん:2019/12/05(木) 22:06:08 ID:FjnkZbsY.net
それは言い過ぎww

116 :列島縦断名無しさん:2019/12/06(金) 12:15:12 ID:b5PpWvrZ.net
島根や鳥取も初雪ですね。

117 :列島縦断名無しさん:2019/12/06(金) 15:15:21.92 ID:xxvqartr.net
正月帰ると、わーこんな寒かったっけって思う。
特に風呂が寒い。

118 :列島縦断名無しさん:2019/12/06(金) 15:39:58.59 ID:UdIoesYG.net
9月に出雲大社、松江に行った。
さだまさしの唄、案山子の舞台が
島根県にあることを知った。是非行きたい。

119 :列島縦断名無しさん:2019/12/06(金) 20:10:33.73 ID:/pTbsVlR.net
雪景色の中温泉入ってみたいな
実は寒いだけでそんないいもんでもないの?w

120 :列島縦断名無しさん:2019/12/06(金) 23:06:57 ID:3xEmAKaY.net
信じられないかも知れないが神門通りも15年くらい前は閑古鳥が鳴いてたんだ
出雲大社も観光客は多かったが今ほどの人出では無かった
夕方になれば人っ子一人いなくなるからしめ縄から落っこちた小銭を漁るのも容易だった

121 :列島縦断名無しさん:2019/12/07(土) 11:20:57.74 ID:1z3s+bCv.net
大社が有名で良かったけ個人的に日御碕神社がさらによかった
灯台も良かったし
今度は島根半島をまわってみたい

122 :列島縦断名無しさん:2019/12/07(土) 18:33:28 ID:S36kYhYP.net
遷宮から参拝者も観光客も倍増してる感じはする

123 :列島縦断名無しさん:2019/12/09(月) 10:49:17 ID:BUSzTSm7.net
>>121
日御碕神社は灯台いくときの道路から 下の方に突然見えてちょっと感動しました。
きれいなお社ですね。 裏手のお稲荷さんにもお参りして来ました。

124 :列島縦断名無しさん:2019/12/10(火) 22:14:27.14 ID:zUhd+hWT.net
そげですか

125 :列島縦断名無しさん:2019/12/10(火) 22:49:53.09 ID:ViInQDKN.net
あげですわ

126 :列島縦断名無しさん:2019/12/11(水) 09:11:03 ID:vLTbmVHW.net
こげだわね

127 :列島縦断名無しさん:2019/12/12(木) 07:09:02.98 ID:2YGlZXWG.net
そのこと

128 :列島縦断名無しさん:2019/12/13(金) 06:05:01.75 ID:yzBiZ03B.net
正月は島根旅します。マイカーで。
足立美術館〜宍道湖温泉泊〜出雲大社

宍道湖温泉から出雲大社まで車で向かうのは効率悪いかな…
やっぱ、一畑利用?
その場合は何処のパークライドが良いでしょうか?

129 :列島縦断名無しさん:2019/12/13(金) 06:59:27.66 ID:lO4BSFZ1.net
>>128
自家用車で大社に限りなく近づきたいのであれば島根ワイナリーの駐車場をお勧めします
例年通りであれば正月はワイナリーから大社へ無料シャトルバスが運行してますよ
パークライドの場合は雲州平田駅を利用するのが良いと思います

130 :列島縦断名無しさん:2019/12/13(金) 20:58:15 ID:sBBaHyNF.net
てゆうか、雪を警戒しておいた方がいい

131 :列島縦断名無しさん:2019/12/13(金) 21:26:32 ID:FMETM+c2.net
おれももう10年くらい前だったと思うけど
せっかくサンライズが取れたのに
まさかの運休になって乗れなかったことがある
超楽しみにしてたのに

132 :列島縦断名無しさん:2019/12/16(月) 06:51:19 ID:vSFl/HJ+.net
>>129
車が置いておけるんだったら、松江しんじ湖温泉から電車でよくね?

133 :列島縦断名無しさん:2019/12/18(水) 08:15:30 ID:DT6omyU8.net
松江フォーゲルパーク 宍道湖に臨む花と鳥の楽園。
http://furusato.sanin.jp/p/area/matsue/19/
https://www.ichibata.co.jp/vogelpark/index.html
https://pass-me.jp/upload/topics/c/c/cd00c9304cc9cb559af2dd07cb0dec2c.jpg
> 期待せずに行った島根のフォーゲルパークが意外とすごいw
> でも遠いからなかなか行けない

フォーゲルとはドイツ語で「鳥」のこと。

134 :列島縦断名無しさん:2020/01/02(木) 17:40:13.60 ID:4742Ebi6.net
連休もらえたから1月末にサンライズ出雲で関東から行きます
帰りは飛行機なんだけど米子の方が欠航少ないですか?

135 :列島縦断名無しさん:2020/01/02(木) 18:27:29.04 ID:uRa80+Jt.net
欠航になるのは羽田都合じゃないでしょうか?

136 :列島縦断名無しさん:2020/01/02(木) 20:57:49.20 ID:UkIcIrhk.net
ANAかJALかの違いだけで差はないな

137 :列島縦断名無しさん:2020/01/06(月) 23:50:25.11 ID:otGI2EIn.net
ありがとうございます

28日、サンライズを米子で降りて水木しげるロード方面を観光し米子泊
29日、朝から出雲大社を周り玉造温泉泊
30日、飛行機で帰る

で計画してみました
一人旅初めてでこういう計画も得意でないですが楽しんできたいと思います

138 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 07:45:59.48 ID:EGUoc+Db.net
29日は、大社さんだけだと時間を持て余しますね。
せっかくなので隣接する古代出雲歴史博物館へと思ったけど春まで休館でした
公共交通機関利用なら一畑電車で松江に行って城山周りでも散策されたらいかがですか

139 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 08:33:41.62 ID:ldeD3Zs4.net
というか、初日がしげるロードだけだともったいなくね?米子泊だとどこにも行けないし。足立美術館経由で松江近辺に泊まった方が、出雲大社にも近くなるのでいいのでは?

140 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 09:02:01 ID:EGUoc+Db.net
ですね
サンライズなら東京に人かな?
サンライズで出雲まで行って、その日のうちに大社参拝、松江へ移動して松江温泉泊
翌日に松江周辺を観光して玉造泊
最終日に鬼太郎ロード行って鬼太郎空港から夕方の便で羽田へ
みたいなのが効率良さそう

141 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 09:16:39 ID:86FefxXP.net
1日目、時間を持て余すなら由志園に行くのもあり。
2日目、時間を持て余すなら日御碕かフォーゲルパークに行くのもあり。

142 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 15:09:02.27 ID:LgmgWTRo.net
自分も>>140同様、初日に出雲まで行って最終境港後飛行機にするかなぁ

雪なさそうだね
温泉から雪景色見てみたいなぁ

143 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 16:15:55.69 ID:i9hk5ZOn.net
皆さん優しい・・・
ありがとうございます

場所の距離感が分からないまま計画しましたが
やっぱり無駄が多いのですね
大社は朝に行って海岸の砂を取りに行って参拝で結構かかるかなと
思いlこんでました
アドバイスを参考に計画練り直してみます!

144 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 17:43:38.34 ID:uQEPM47g.net
大社の歴博が休館なのは残念だな
時間があれば日御碕まで足を伸ばして見て欲しいが、真冬の灯台てっぺんとか凄まじそう

145 :列島縦断名無しさん:2020/01/07(火) 18:27:26.75 ID:5/RjlX3k.net
日御碕はレンタカーじゃないと少々不便かもね
車でも海岸沿いの道は都会の人には怖いかもw

146 :128:2020/01/08(水) 10:58:30 ID:86/YYxUx.net
>>129 雲州平田駅からパークライド利用して効率の良い行動が出来ました。
アドバイスありがとうございました。

宍道湖からの夕日も見れましたし、松江城もかっこよかった。
良い正月旅になり満足です。

147 :列島縦断名無しさん:2020/01/10(金) 09:28:35 ID:bTxvLuxm.net
俺もまた行きたくなっちゃった

148 :列島縦断名無しさん:2020/01/10(金) 13:14:08 ID:Cq5mN3G/.net
今年から法事がないからしばらく帰れんな。
正月帰っても足がないし、時間もないからあんまりうろちょろできないのが残念。

149 :列島縦断名無しさん:2020/01/13(月) 16:17:08 ID:4kbGFoJ8.net
VRH

150 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 10:51:13 ID:EO2IGwL5.net
祝!足立美術館の日本庭園が17年連続日本一を達成
https://www.kankou-shimane.com/news/7638.html
アメリカの日本庭園専門誌のランキングが発表され、
島根にある足立美術館の日本庭園が17年連続日本一に選ばれました

151 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 12:03:05 ID:+qfOGlsK.net
レビュー見てて、足立美術館にさえ酷評してる奴がいて驚いた。
あの庭園が一朝一夕にできたものじゃないことを知らないんだろうなーと思う。

152 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 12:13:00 ID:BoYr1Sli.net
何年か前には、新聞に無料券入ってたほどなんで
客のこない田舎の美術館程度にしか思ってなかった

153 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 12:45:32 ID:nX7bCcPs.net
>>152
無料券なんてあるのか。
足立美術館は景気のいい割引が無いイメージなんだけど。

154 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 13:06:49 ID:BoYr1Sli.net
何年も前だけど毎年無料券配ってた
今ぐらいの時期だったかな
来る人が多くなって必要がなくなったんだろうね

155 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 13:21:05.33 ID:7fLQqDOK.net
足立美術館高いから一回しか行ったことないや

156 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 13:30:38.43 ID:INSfeB9o.net
展示が変わらないからなあそこ

157 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 14:51:34.42 ID:+qfOGlsK.net
庭が四季を通して変わるからな。
時々特別展もやってるけど。
値段もこれだけのものが見れたから、高いとは思わなかったな。
地元民に来てほしいからじゃね?

158 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 21:34:31 ID:Xo4glv6H.net
昨今何にでも逆張りするやつはいるんだから
いちいちひとつふたつのコメントにいきどおってても仕方ない

159 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 02:27:21 ID:1ewnL2h1.net
冬季割引あるの?

160 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 04:15:31.41 ID:5MmFPKLV.net
東京から出雲市まで行く場合、道中がどんなに遠くて苦しかろうが、米子まで辿り着ければあとはどうにかなるよな?
違うか?

161 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 06:36:35.24 ID:Fkw+p1Be.net
なに。歩いていくの?

162 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:12:22 ID:FDKXQRsL.net
いや電車乗り継ぎ

163 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:14:58 ID:YDkfy5U9.net
飛行機で行け
一番楽

164 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:25:58 ID:FDKXQRsL.net
飛行機は怖い

165 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:33:36 ID:YDkfy5U9.net
ならサンライズ出雲

166 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:53:48 ID:FDKXQRsL.net
知ってるか?
鳥取で1番人口が多いのは県庁所在地である鳥取市だが、人口密度では圧倒的に米子だぞ
しかも鉄道路線の中心が米子だ

167 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 09:52:54 ID:9Wr6nyco.net
島根と鳥取が一つの県から分裂する時、中間にある米子の取り合いになったんだよね。文化圏的には出雲だが、結局鳥取になった。
しかし、鳥取から米子がなくなってたら、恐ろしいことになってたな。

168 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 10:09:01.92 ID:vjv0o5mv.net
米子は、島根と一緒のほうがいいという声も多かったそうだね。

169 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 10:10:33.46 ID:ylxg5kCf.net
松江浜田は長州に嫌われてたから嫌がらせされたんだろう。

170 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 12:31:37.61 ID:K5yEmDMJ.net
長州を怒らせたのが悪い

日本の近代史は、長州と長州人が作ったものだからな

171 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 14:02:43 ID:tWGWQFai.net
出雲と石見なんて、言語も文化も違う地域を無理矢理くっつけられたからな

172 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 14:17:02.42 ID:ylxg5kCf.net
出雲を監視するために石見が設置されたようなものだからね。

173 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 15:22:07 ID:eTJfMQYt.net
石見銀山が現役なら、人口凄いし経済的にもかなり潤沢だっただろうに。
隠岐沖のメタンハイドレートの開発は、まだまだ先だろうしなー。

174 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 03:05:26.78 ID:g6Ba7R1O.net
ジャップはアホだから銀の相場が分からず海外に投げ捨ててたからな

175 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 09:55:56 ID:zF+lGAxY.net
逆だと思ってた(笑)

176 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 15:59:50 ID:t2/0M/6V.net
オランダ人と長崎商人が結託してたんだよ。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200