2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奈良をマターリ語るスレッド part63

1 :列島縦断名無しさん:2019/10/07(月) 11:04:38.54 ID:tYiBnYA0.net
前スレ
奈良をマターリ語るスレッド part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1552661122/
奈良をマターリ語るスレッド part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1560298850/

2 :帝王:2019/10/07(月) 12:48:52.78 ID:1vt7wW7f.net
https://i.imgur.com/NkQHrJq.jpg

3 :列島縦断名無しさん:2019/10/07(月) 18:22:47.88 ID:jvmTkeGV.net
>>2
グロ

4 :列島縦断名無しさん:2019/10/07(月) 18:35:58.20 ID:zyAjEujQ.net
観光バス制限初日大きな混乱なし
10月07日 17時24分

秋の観光シーズンを迎える中、奈良市の春日大社や興福寺が周囲の交通に支障が出るなどとして
週末の観光バスの受け入れの制限を始めましたが、大きな混乱はありませんでした。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20191007/2050003086.html

5 :列島縦断名無しさん:2019/10/07(月) 21:22:08.93 ID:rFStjRWe.net
>>1


6 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 14:40:25.38 ID:YPjzTw56.net
今回の正倉院店は0話最初だからベストオブ正倉院なのか

7 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 15:58:39.91 ID:/09gyNLU.net
>>6
そんなことない。ほぼ10年サイクルで、回してるだけ。
一部の有名宝物は、東京で展示する。

8 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 16:19:07.38 ID:r1vdxGX3.net
今年の目玉はなんじゃらほいと思ったら…個人的には微妙かな

https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2019toku/shosoin/2019shosoin2.pdf

9 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 20:54:22.64 ID:fXkW4psY.net
英語版のチラシには
Shoso-in Treasures

外人から見たら
ショーソーインのトレジャーは地味に見えるかも

10 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 21:47:22.34 ID:EpbLbGCk.net
すんごい久しぶりに津京から奈良行きを計画したら、東京会場の方が派手なのが並ぶのね。
でも、東京、混むだろうなあ。

11 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 22:58:24.86 ID:R+JINOXW.net
去年正倉院展初めて行ったけど激混みだった
なので東京行く気がしない、1700円だし(輸送費混み?)
新日曜美術館とか、美の巨人で扱ってくれるのを期待

12 :列島縦断名無しさん:2019/10/08(火) 23:36:40.83 ID:A3DT0Jlb.net
奈良国立博物館
※10月26日〜利用可【最大25%割引】奈良国立博物館「正倉院展」前売りスマホ電子チケット

一般
1,100円  → 1,000円 (税込)
大学生・専門学校生
700円  → 600円 (税込)
高校生
700円  → 600円 (税込)
小中学生
400円  → 300円 (税込)

ttps://www.asoview.com/channel/ticket/BGsLJaRtUw/ticket0000002867/

13 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 00:56:34.57 ID:xIoYW6dC.net
奈良で見るから意味がある

14 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 01:16:11.11 ID:aJGjFNUd.net
正倉院展はいつも最後の方に大体展示してある戸籍とか当時の役人が書いたメモ書きみたいなのが
奈良時代の生活が手に取るように分かって結構面白いんだよな。
ある意味宝物より貴重かもしれない。
前半の宝物を見るのに時間を使い過ぎて、あんまりじっくり見れない事が多いんだけど。

15 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 07:11:08.64 ID:MOv8s3u8.net
今年の目玉は、鳥毛立女屏風の全6扇一挙公開だろ。

16 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 07:14:38.59 ID:MOv8s3u8.net
あと、紅牙撥鏤尺も楽しみだ。

17 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 12:33:49.28 ID:IR6Bk77d.net
大昔行った時、聖武天皇と光明皇后の書が並んで展示されていて、
繊細な天皇の文字と雄渾な皇后の文字の対照が、すごく印象的だった。

18 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 12:37:33.61 ID:qa/bcfMa.net
正倉院展は奈良じゃなきゃ見れないようにすればいいのに
やるならもっと郊外にしてとにかく人を動かさないと金も動かん

19 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 13:53:21.67 ID:IR6Bk77d.net
平城宮跡整備事業の計画を見ると、近鉄線の地下化の構想もあるみたいね。
JRと近鉄の奈良駅をもっと近くする予定はないのかな?
とはいえ、近鉄駅がJR駅に近づいて奈良公園が遠くなるのも嫌だなあ。

20 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 14:18:36.50 ID:ZpxQjcwx.net
正倉院展楽しみ

21 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 17:15:44.72 ID:WL5K/jxT.net
荒井知事 今日の定例会見で
積水化学工場跡地をバス待機場所として利用できないか検討中と語ったそうです。

22 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 17:19:46.30 ID:0hnopM2k.net
>>18
うん、正直東京で開催する意味が分からない。出開帳みたいなもんなんだろうけど
結果それでかなりの数の人が「東京で見れるなら奈良まで行かなくてもいいよねー」となってしまうからなぁ。

23 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 18:27:58.46 ID:nIcB33Kc.net
正倉院ももっと道のりや周りから上手く雰囲気高めるふうにせなあかん
京都の清水寺やあの辺見たら、道の途中から土産物屋やらで盛り上げてるやろ
奈良は鹿放ってるだけでトータルプロデュースが下手くそ
そんなんやからお客さんは奈良に泊まらんと帰ってくねん。大仏商法では稼ぎに限りある

24 :864:2019/10/09(水) 18:54:21.73 ID:YSUDgegI.net
奈良は京都みたいにギラギラした観光商売してないのがいいんだよ

25 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 19:50:35.11 ID:CYWZWRQh.net
>>22
ただドル箱催事で東京でやるとべらぼーな金が入るんだと思う

26 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 22:10:52.64 ID:TH6jGtM/.net
吉野の蔵王権現が期間限定で公開とホームページにありましたけど、これは貴重な機会なんですか?
そうなら旅行に行く機会にしようかと思ったんですけど

27 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 23:04:29.43 ID:VdjaCSZM.net
12日の御霊神社の宵宮は、台風の影響で出店などは中止やな

28 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 23:08:31.98 ID:VdjaCSZM.net
>>23
奈良公園内に店出せへんやん

29 :列島縦断名無しさん:2019/10/09(水) 23:51:58.14 ID:kdk3CYzy.net
正倉院は一年に一度ちょっとだけよ、と勿体つけてないで、
博物館建てて年がら年中飾っといた方が面白い

30 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 00:05:34.19 ID:aD62+ang.net
今回は天皇即位があるから、東京でも開催するのかな

でもやっぱり奈良で見たい、、去年行ったら思ったより遠くないし、ルートも簡単
京都駅で乗り換えて近鉄奈良駅(超便利)

>>29
虫干し時期に合わせて短期間という希少性もまた捨てがたし

31 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 00:12:16.51 ID:xK/cRSZg.net
>>26
ほぼ毎年公開してるような気がするけど
まあ、この先も毎年公開するかはわからんから見に行ける時に行くべし
蔵王堂も権現様も素晴らしいよ

32 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 02:30:47.81 ID:Qye+XNco.net
>>26
毎年春のGW頃と、秋の正倉院展の頃に公開してるのでそんなに珍しくはないけど
金峯山寺の蔵王権現は大きくて迫力もあるので、一見の価値はあると思う。
ちなみにこの公開は仁王門の修復費用を確保する為に行われてるものなので
仁王門修復が完了したら公開はされなくなる可能性が高い。元々は秘仏だし。
まあ仁王門の修復にはまだかなり時間がかかるみたいだけど。

33 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 02:33:11.86 ID:Qye+XNco.net
>>29
一年に一度だからいいんじゃないかなぁ。年中展示されてたらあんなに観客も来ないだろう。

34 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 05:10:56.75 ID:LrNlUqt2.net
とんちゃん おもろいわw

35 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 09:18:12.70 ID:36VMCfce.net
>>23 とか >>29 とか、ド素人の岡目八目もエエとこやな。

36 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 10:03:04.13 ID:lreYiKQ4.net
>>24
そう言うのは商売気抑えても守るべきものがある地の台詞やろ。奈良の中でも十津川とか柳生とかよ
奈良公園近辺の今はともかく半端やわ
静かとか落ち着いてるとかの情緒があるでもなく人手でごったがえしてて
かと言って観光地として見ると至らぬ点が目立つ
通ぶった人間には世俗的過ぎるが、ケレン味も弱い

37 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 11:14:35.81 ID:wL2R891r.net
>>24
奈良の商売は他の観光地とは違っていて
頑張らずに努力をせずに低品質のものを出して
値段は平気で他所並みに設定している感がある

38 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 13:12:09.25 ID:yZYT9Bj1.net
>>31,32
毎年やってたんですね。知りませんでした。なるべく早めにお参りしたいと思います。ありがとうございました。

39 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 16:01:41.68 ID:BBTeT9o2.net
https://twitter.com/alohamamiko/status/1182064540613148672
(deleted an unsolicited ad)

40 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 16:45:34.49 ID:Oymldb/U.net
奈良は奈良のままで良いよ。京都とは違う

41 :列島縦断名無しさん:2019/10/10(木) 17:29:56.16 ID:gfKq0OAp.net
京都なんて外人ばっかで駅前のバス停にも長蛇の列ができてる
それにホテル代が高い まほろばの奈良がちょうどよいいシカに噛まれて大仏みにくる中国人は、除く

42 ::2019/10/10(Thu) 19:57:17 ID:aD62+ang.net
鹿と2ショット撮ろうと自撮りする中国人多すぎてウンザリした
野生ということを忘れ過ぎてる感
宝物殿やミュージアム系はアジア系外国人いなかったけど、団体さんお断りなのか、興味ないのか

43 :列島縦断名無しさん:2019/10/11(金) 08:08:08.71 ID:qzmElL1a.net
秋冬はオス鹿が泥と自分のおしっこでおめかしするんだけど、臭くてコテコテの鹿に顔寄せて自撮りしてるのを見るとよくやるなーって思う

44 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(土) 10:16:25.62 ID:FLMw66Z4.net
鹿写真集はすでにいくつか出来てるけど小鹿や若い鹿ばっかりで、
キン〇マまで泥ぬたくったようなブサ牡鹿写真集はまだ波が来てないな。

45 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(土) 11:42:40.51 ID:BapI3hn+.net
奈良で不思議なのは夜の街については旅行客があまりいかないこと
新大宮とか奈良公園や薬師寺方面からもそう遠くないのに
旅行客が求めていないのか情報がないのか分からないけど。
旅行客用の杉ヶ町や元林院 もちいどの奥などはしょぼすぎる

46 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(Sat) 11:58:56 ID:bsNsrKmU.net
文化庁が京都にくる記念で
京都で正倉院展はしないのかな

47 ::2019/10/12(Sat) 12:03:17 ID:XvMafxfL.net
>>45
他の観光地とは違っていて、奈良に泊まる旅行客の夜の飲酒形態は
会話接待やカラオケのあるスナックなんかには行かずに
酒と食べ物だけの単なる居酒屋程度か
宿泊施設内の飲酒だけで済ましてしまっている感じがする

48 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:59:17 ID:mlB8FtpK.net
夜の街って風俗の事だろ

49 ::2019/10/12(Sat) 13:14:12 ID:fn88TJCj.net
>>47
奈良には食いものは期待してないわ。
しかも色っぽいことはそれ以上な。

50 ::2019/10/12(Sat) 16:28:23 ID:DbNhgwLw.net
食事に関しては前のスレでも出ていたけど、観光だとやはり「その地にしかない」何かを
期待するもんで、夜の街にでるにしても要は地魚だったりその地ならではの一品だったりを
酒の肴に楽しみたい、という方向なわけだ。
個人店としては今の奈良は夜向きの一品料理屋やバルやらなんやらは随分増えたと思ってるけど
そういうのは観光客的にはあえて行きたい店ではないのだろうな

ただ「うまいものなし」がネタとして広まってるのはやっぱ難しいな、と思う。
個人店の話しても「無理して頑張ってる」と身構えられてしまうようなところがある
それが嫌で地元の人間も話題にするのを避けるようなループになってるな

51 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(土) 17:43:29.11 ID:Bo/etJij.net
魅力が無いから奈良に行かなかったのです

52 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(土) 17:47:22.55 ID:W+0R55ft.net
奈良も一部避難勧告出てるようだけど、山の方はヤバいよね

53 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(Sat) 20:45:50 ID:pj7fLTcu.net
だから奈良でアピールすべき食は、鹿肉だって言ってるだろが
お前ら鹿は食い物じゃねえって思ってるみたいだが、
三重のラーメン屋が弓矢持って鹿狩りに来るレベルで食えるんだぞ
林業の人も鹿には困ってる。食べて応援すべし

54 ::2019/10/12(Sat) 22:24:07 ID:17xZ54ak.net
鹿はドングリも食べる。

55 :列島縦断名無しさん:2019/10/12(Sat) 23:58:21 ID:mlB8FtpK.net
煎餅よりドングリ大好き

56 :列島縦断名無しさん:2019/10/13(Sun) 00:19:34 ID:YyZKFs8G.net
昔みたいに
ゆっくり観光することはしない
ダイジェストに映え写真を撮れればいいだけ

57 :列島縦断名無しさん:2019/10/13(Sun) 00:29:52 ID:pG6UkREm.net
風俗には行かないけど他の地域の旅行だと
やはり地元の居酒屋などに入って飲んだり食べたり
客と会話したりというのが定番の楽しみなのだがね
奈良に泊まる人はホテルで夕食なのかね

58 ::2019/10/13(Sun) 01:19:44 ID:qA+/R7Hb.net
旅行においてグルメは興味ないので、近鉄奈良駅近くの商店街の中のトンカツ屋さんで夕食食べた

59 :列島縦断名無しさん:2019/10/13(Sun) 09:36:19 ID:pG6UkREm.net
ならまち辺りが夜ももっと賑やかであればよいということかなあ

60 ::2019/10/13(Sun) 10:28:17 ID:IdmYqF0O.net
>>59
日中通しでやってる店に夜も頑張れは流石に無理っしょ

大体食い物で売ってるところって昼と夜じゃあけてる店が違うか
そもそも食いに行く場所自体が違うからね
奈良に限らずどこだって観光の現地や地元使いの多い商店街は夜早いよ
東京だって浅草の仲見世あたりは夜には閉まる
むしろ繁華街の中や周囲に歴史的建造物がある京都が例外なんよ

奈良だと新大宮あたりをもっとクローズアップしなきゃね

61 ::2019/10/13(Sun) 10:43:47 ID:wMOaucNS.net
奈良は、1年に1回行けば十分。飲むのがメインでないしまほろばを楽しむ場所だから

62 ::2019/10/13(Sun) 11:53:24 ID:ecIZybWU.net
>>50
奈良で居酒屋っていっても、便利に入り易いのはチェーン店の居酒屋になりがち。

その地ならではの強力アピール売り物が、食べ物・料理の分野では所詮奈良には無いので、
奈良の個人経営の居酒屋なんかでも、出している料理は凡庸な全国的な料理ばっかりだしなぁ。

63 :列島縦断名無しさん:2019/10/13(Sun) 18:01:59 ID:pG6UkREm.net
蔵 梁山泊 とかかなあ
ああいう店が増えてほしいな

64 :列島縦断名無しさん:2019/10/13(Sun) 18:42:11 ID:nq1pvPiI.net
ならまちだと蔵武Dくらいか

65 ::2019/10/13(Sun) 18:42:36 ID:gmfXfG15.net
>>63
その『蔵』とか『梁山泊』とかの店々は
単にレベルの高い居酒屋っていうだけではなくて
「奈良ならではの強力アピール売り物」の店なの?

66 ::2019/10/13(Sun) 19:20:06 ID:bNk4Ar7A.net
梁山泊良いですよね
季節の味覚楽しませてくれる
方向は違うけど近鉄高天ビルの地下にも飲めるとこがあって好き

67 ::2019/10/13(Sun) 23:17:02 ID:nfwf2xzZ.net
去年は奈良で合計7泊したけどなぁ。
観光客がいなくなって静まりかえった夜の奈良公園辺りを散策するのが好き。

68 :列島縦断名無しさん:2019/10/14(月) 01:31:16.64 ID:9pLo1L6Q.net
出歯亀

69 ::2019/10/14(Mon) 11:30:25 ID:wysREj2Z.net
>>66
ほおずき かな?

70 ::2019/10/14(Mon) 11:32:19 ID:wysREj2Z.net
今、奈良は「清酒発祥の地」で売り出してるから、気の効いた店には奈良ならではの酒を置いてるよ。

71 ::2019/10/14(Mon) 14:32:27 ID:8pJQt2Y0.net
奈良県以外の海なし県である、
栃木県・群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県・滋賀県、では
観光客を現在強力に惹きつけている、魅力のある食べ物・料理には、
それぞれ一体全体どういったものが挙げられるのだろうか?

そういったものがはっきりと存在する県も、中にはあるだろうけれど、
奈良県並みに大して何も思い浮かばない県も、ある気がするんだけどな。

72 :列島縦断名無しさん:2019/10/14(月) 16:38:30.21 ID:GJIi75tt.net
栃木
しもつかれ、レモン牛乳、餃子、湯葉

群馬
焼き饅頭、峠の釜飯、おっきりこみ、水沢うどん

埼玉
山田うどん、ゼリーフライ、なまず

長野
信州サーモン、おやき、野沢菜、馬刺、そば、山賊焼き、鯉こく

山梨
ほうとう、吉田うどん、葡萄、鳥モツ煮、あわび

岐阜
飛騨牛、高山ラーメン、けいちゃん、ほうば味噌、五平餅

滋賀
かも、鮒寿司、近江牛、赤こんにゃく

奈良
茶粥、そうめん、天理ラーメン、柿の葉寿司、奈良漬け、飛鳥鍋


パッと思い付いた海無し県の名物
正直群馬と埼玉よりかはマシな気がする

73 :列島縦断名無しさん:2019/10/14(Mon) 17:58:54 ID:3t++uEKl.net
どんぐりの背比べ

74 ::2019/10/14(Mon) 20:33:27 ID:gfuZDYcT.net
ここに同じことを何度か書いてるが、外食が発達するのは都会である。
都会じゃない単なる観光地だと郷土料理になってしまうが、郷土料理は
うまいとは限らない。

75 :列島縦断名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:58:44 ID:5yaZq0/T.net
低レベル堂々巡り

76 ::2019/10/14(Mon) 21:06:43 ID:dcvKxbaA.net
水沢うどん、吉田うどんと山田うどんを比較しちゃいかんw

77 ::2019/10/14(Mon) 21:15:02 ID:3L0DOVgY.net
埼玉なら武蔵野うどんとかじゃないの

78 :列島縦断名無しさん:2019/10/14(月) 21:42:28.93 ID:u9zN0weG.net
食べ物や料理の分野において、宿泊観光客を集める主要な原動力の1つになる程の物は
B級グルメ程度では無理で、元々から美味には定評がありそして贅沢なご馳走物である事が必要だろう

海がある県ならば、高級魚介類も色々と獲れる事だろうけど
海なし県では、牛肉かせいぜいがうなぎぐらいしかその候補が作りづらい

奈良県には一応は榛原牛があるとは言っても、量が流通普及していないので全国的には全くの無名で
榛原牛を提供している飲食店や宿泊施設が、県内の便利なそこかしこにあるようにならないと名物とは言えない

79 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 01:07:48 ID:NDjt73kP.net
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように
琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★4

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571059161/

80 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(火) 01:43:09.11 ID:MHQLblRC.net
>>79
その文章だけ見たらめちゃめちゃやな。琵琶湖は出口が瀬田川しかないから
どっさり降っても一気に外に流れ出せないだけやで。
それに、琵琶湖は巨大やから今の時期にどっさり降ってもがっつり受け止められる。
滋賀県全域で1000mmとか降られたらヤバいだろうが、まぁないしな。

で、奈良県で氾濫って奈良県には淀川水系ってほんのちょっとやで。

81 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(火) 01:43:59.57 ID:E/+Iji78.net
ウリを酒粕で漬け込んで瓜奈良として売り出せば、韓国の人も来てくれる

82 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 04:55:51 ID:4GFYPwpr.net
橋下発言に歓喜するアホの維新信者

83 ::2019/10/15(Tue) 10:45:35 ID:ehSkj8oa.net
他を犠牲にしても大都市を守るというのはあり得る話だと思う
田舎と大都市じゃ被害が違うもん
3.11の時は都心に居たけど、揺れが治まってバッテリーを抜いてたノートパソコンを見たら普通に動いてた
再起動した形跡もなかった
多数の発電所が一斉に落ちて電力供給が不安定になっただろうけど、都内以外の場所を停電させて都心の電力供給を守ったんだと思ってる

84 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 11:14:49 ID:yFI98sYU.net
生駒は大阪の妾だから特別の温情でもって守ってもらえる

85 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(火) 13:04:43.38 ID:KtHWzOnx.net
奈良市生駒市には変態維新信者が結構いてる

86 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(火) 13:06:44.01 ID:KtHWzOnx.net
橋下教祖に知事市長になってほしいと欲しいと
SNSでつぶやいてるアホも結構いてる

87 ::2019/10/15(Tue) 13:49:32 ID:qB6nElYc.net
>>78
その点場所より店でありメニューであるような創作系が強いラーメンとかの若者向けや海外料理系だったりすると割と元気なんだよな。
その最たるものがかき氷

今はやっぱり奈良を観光地として好むのが地元の名物を肴に一杯ひっかけたいオッサン以上が中心だからなかなかニーズを得られないけど、この先ならまちやかき氷から入ってきた若い人達がこの先の中心になってくると風評も変わってくるかもね

88 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 14:00:37 ID:xCh2lkv4.net
へ〜すごいすごい

89 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 14:12:15 ID:QObMEotW.net
>>72
栃木、群馬、埼玉、滋賀酷すぎるwwww

90 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 14:29:52 ID:QObMEotW.net
奈良は大和茶と大和野菜、大和地鶏は有名。

91 ::2019/10/15(Tue) 15:56:59 ID:6/d3y8kj.net
埼玉県は浦和や川越等の鰻が有名で東京の鰻好きがわざわざ来る
山梨県は各種の高級フルーツの王国
岐阜県の定評ある飛騨牛、次いで長野県には信州牛がある
栃木県でも地場の牛肉は榛原牛なんかよりもずっと流通している
滋賀県は淡水魚等の湖国料理もあるが何と言っても近江牛が強い

B級ならぬA級グルメの点で風評的に全国最弱県なのは奈良県と群馬県だな

92 ::2019/10/15(Tue) 17:27:03 ID:Hc1oCBRl.net
>>21
奈良坂から柳生街道に入るところ辺りなら土地余ってそうなんだけどそこはダメなのかなぁ
あとドリームランドの正面ゲート跡地はムダに広くてバス駐車場向きと思うが

93 ::2019/10/15(Tue) 18:22:47 ID:lfmrNQMQ.net
>>90
大和茶とか言い出したら格上の狭山茶が出てくるぞ

94 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(火) 18:45:42.94 ID:ehSkj8oa.net
奈良に泊まる人が少ないのは、観光地が少ないからだろ
鹿と遊んで大仏見て2時間で終了

95 ::2019/10/15(Tue) 19:06:36 ID:mBLh5yn7.net
明日香はとっても素敵なところなんだけどな
京都、大阪からは不便かな

96 ::2019/10/15(Tue) 19:10:02 ID:0BjbmO1f.net
>>92
奈良坂への京街道が、渋滞するからダメ。

97 ::2019/10/15(Tue) 19:11:11 ID:0BjbmO1f.net
>>95
明日香は、あの橿原神宮前の乗り換えが不便。

98 ::2019/10/15(Tue) 19:12:24 ID:YteMK/D+.net
ホテルは、奈良駅近くに集中してるが神社仏閣、歴史に興味があれば飽きないよ

99 :列島縦断名無しさん:2019/10/15(Tue) 20:28:05 ID:ehSkj8oa.net
寺社や歴史に興味のない人にはツマランとこ
京都はインスタ蠅するとこが多いので興味のない人に受け易い

100 ::2019/10/15(Tue) 20:59:57 ID:0BjbmO1f.net
インスタ蝿は、もういいよ。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200