2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奈良をマターリ語るスレッド part63

1 :列島縦断名無しさん:2019/10/07(月) 11:04:38.54 ID:tYiBnYA0.net
前スレ
奈良をマターリ語るスレッド part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1552661122/
奈良をマターリ語るスレッド part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1560298850/

785 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 02:47:13.44 ID:D15Z2Pvu.net
>>781
そりゃ奈良といえば大仏と鹿だから。
大仏を見て鹿にせんべいあげて、時間があれば春日大社と興福寺へ…というのが
大体初心者の奈良観光王道コース。(しかも大阪や京都からの日帰り)
大仏の印象が強すぎて、他のスポットが霞んでるんだよな。
国宝だらけの法隆寺なんて他県にあったら間違いなく毎日観光客でごった返すレベルの観光スポットなのに
奈良では大仏を見に来たついでに行くとこ位の扱いだし。

786 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 06:35:21 ID:Xy4/IvxY.net
支那人 唐招提寺だいすき

787 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 07:22:48 ID:oZ8UsaVJ.net
法隆寺は犬の散歩に行くところのイメージ。
広いし有料区間はわずかだから入らなくていいし。
老人の散歩と憩いのスポットでもあるし、のんびりしてます。

788 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 07:38:02 ID:2VeqwyvI.net
法隆寺って、平べったい地形だけど、奈良の二月堂とか南円堂は、階段の登り降りがあるから、老人にも良い運動になるんやで。

789 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 07:49:13 ID:nXKMU1/Z.net
法隆寺の拝観料の高さときたら(ry

790 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 11:38:12.45 ID:o5tCJWrp.net
支那人が唐招提寺に来だしたのは最近、
唐招提寺に鑑真の墓があるの知ったのも最近。
 支那では千年以上も僧の墓を守り祀ったりしないから嬉しいんだよね

年末に唐招提寺行ったが、全体に客少なくて
日本人が7割、支那人含む外人3割って感じだった

791 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 12:14:01 ID:mTCVuzkl.net
新薬師寺の
薬師如来像とその周りを固める十二神将像達
見応えあるわぁ
もっと有名になっててもおかしくないよなこれ

792 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 13:03:24 ID:RfTJCBMD.net
仏像に興味のある観光客なんて極一部
大仏みたいに誰が見てもインパクトがなければ見に来ない

793 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 14:04:51.34 ID:qERUMWbJ.net
>>784


794 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 14:07:34.44 ID:IIxb5ccn.net
>>791
>新薬師寺の
>薬師如来像とその周りを固める十二神将像達
>見応えあるわぁ
>もっと有名になっててもおかしくないよなこれ

道が狭いし、駐車場が近くに少なくて、断念した。

795 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 14:16:52.63 ID:jwqWBkGj.net
ええ、写真美術館の向こう側に駐車場あるやろ。

796 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 15:26:15 ID:vIE3yzcE.net
今日の、読売テレビ関西情報ネットten 若一調査隊のコーナーで
元興寺 海龍王寺の五重小塔が紹介される

797 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 15:32:44 ID:ump8LdGI.net
>>790
仏教捨てた中国人の中でも鑑真って有名なの?

798 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 15:50:44 ID:wHkxGL1D.net
>>783
そんなに珍しいか
まったく思わん
そんなにすごいならもっとカネくれよ

799 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 16:46:06.99 ID:1KlexriN.net
>>798
世界中、そんな町はどこにもない。

800 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 16:49:04.32 ID:1KlexriN.net
まあ、インドなら町の中をウシやゾウが歩いてるか知らんが。あいつらは、半分家畜だろうし。

801 :列島縦断名無しさん:2020/01/15(水) 22:53:34 ID:dFIQ/3JD.net
>>799
広島の厳島神社周辺も人を恐れない
野生のシカが目の前で見られる
ただしえさやり禁止
確かにえさやり出来て 鹿がおじぎするのは奈良だけだな

802 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(木) 02:25:54.47 ID:mEJW4Zoh.net
>>801
宮島は至るところにシカがいて奈良感がすごかったな。鹿せんべい売ってないのが不思議な位。

803 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(木) 06:17:16.37 ID:evORfdaK.net
お前ら、石子詰めの刑でポアじゃ!w

804 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(Thu) 07:41:37 ID:Z0FTq8go.net
3・21 毎年恒例のMBSラジオウォーク
今年は春日野エリア周辺になる模様

805 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(Thu) 09:45:31 ID:KajH/Bn7.net
外国人を案内していつも思うのは、感動するツボが日本人とは違うということ。

例えば、大仏よりも大仏殿に関心する。あの巨大な建物は、本当に全部木造
なのかとか。
橿原神宮もそう。日本人にしたら、たかだか100年前に創建された新しい神社
だけど、外国人からみると、清潔で厳かで、まさに日本を体現したような場所
らしい。

806 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(Thu) 10:24:13 ID:j388mIDC.net
>>804
それ毎年奈良じゃね?
使用料とれよいい加減に
大阪にいいように使われてるだけ
そんなに立派なもんもってるならもっと奈良にカネ落としやがれ

807 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:50:27 ID:bBPs6suB.net
MBSも、どこの誰か分からんあんたごときに文句言われる筋合いは無いと思うw

808 :列島縦断名無しさん:2020/01/16(木) 13:53:10.76 ID:bBPs6suB.net
そもそも、奈良ですることがコンセプトの企画なのに
>それ毎年奈良じゃね? って、言いがかる方がアホちゃうかとw

809 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 11:16:24 ID:6RWII9NW.net
マイナーなとこは学者以外来ないでいい金からむとちょんが暴れだすから

810 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 14:15:33 ID:LGc2JT5o.net
奈良にぎわい味わい回廊を開催します!

「若草山焼き」に合わせて、県内の名産品を販売するイベント「奈良にぎわい味わい回廊」を開催します。
県内各地の美味しい食べ物や子ども達に人気のゲームなどもあります。
体の温まる料理を食べながら、奈良の冬の伝統行事をお楽しみください。
日時 2020年1月25日(土曜日)12時00分〜19時30分
会場 奈良県庁舎西側回廊

ttp://www.pref.nara.jp/secure/222189/chirashi_1%20.pdf

811 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 15:56:30 ID:aC6P7O2H.net
吉野は雪は降ってますか

812 :列島縦断名無しさん:2020/01/17(金) 21:22:50 ID:3PzzQ9f0.net
今日に関しては天川村と野迫川村が雪だ。

813 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 03:11:33.71 ID:acklrI3H.net
来週の週間予報天気見てたら、若草山の山焼きは ちょっと厳しかも。

814 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 11:51:59 ID:sR9+OWhg.net
イベントは、奈良公園の周辺と平城宮跡以外の場所で、開いて欲しいものだな

815 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 19:20:10.53 ID:arSF5nim.net
>>806
それ、奈良の某通りの会長が、祭りやイベントの行列とかが通って賑わうのに、「通らしたってる」とかアホなこと言うのと同じやな。

816 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 19:21:01.50 ID:arSF5nim.net
>>814
そんなもの、どこでできると言うんや。

817 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 20:55:53.87 ID:+JMrSAdA.net
吉野の鬼の祭典中は特急に鬼が出るらしい。
https://abeno.keizai.biz/headline/3382/

…嵯峨野トロッコは全部に鬼乗ってるよな、とちょっと思ったのはナイショだw

818 :列島縦断名無しさん:2020/01/18(土) 20:59:02 ID:+JMrSAdA.net
>>814
吉野とか飛鳥とか馬見丘陵公園でもよくやってるイメージだけど。
単に全然宣伝されてないだけで。

819 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 02:44:18 ID:gMf1T5bx.net
https://twitter.com/MiA_proli/status/1218367324975058944

チャリカス 意味不明
(deleted an unsolicited ad)

820 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 04:29:45.41 ID:yAr+3cxS.net
>>818
それなりに行事あるのに認知されてないよね
京都はうまくPRして客集めてる

821 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 05:18:53.55 ID:TShcY7O8.net
比較的に拝観・見学がし易い、奈良県の国宝の絵画のおすすめを、
5件ほどどなたか紹介して下さい。

822 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 06:09:07 ID:mSAJNLZS.net
価値観は人それぞれ 
おすすめ=あなたの好みに合うかは分からない
もし良識ある大人であれば少しは自分で調べてから、
この作品はいかがでしょうか?と聞くのがスジかと。
もちろんそれを分かった上で、あえてお聞きになられてるのかと思うが。
まあ、親切な講釈師さんがネット検索して答えてくれるとは思いますよ。

823 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 06:44:37 ID:hpXlFfNK.net
絵画は性質上殆どが限定公開だから公開時期に合わせて行くしかない
いつでも見れるのは複製展示の高松塚壁画館くらいだ

824 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 09:04:19 ID:eeQCvB3+.net
>>819
だから、県庁前から東へ行くなというのが、バスターミナル作った意味なんだし、それなのに行くのは自業自得。

825 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 10:40:28.29 ID:xiP9NEWn.net
>>824
ツリー見たら仕事でやむを得ずみたいやん
バスタ造ったのに渋滞解消しないんだから、自業自得ではなく明らかな行政の失策だろ?

826 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 12:08:23 ID:KLrktxBs.net
仕事でだったら、県庁東に突っ込むようなことせずに、他のルート使うやろ。

827 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 12:11:16 ID:KLrktxBs.net
高畑とか水門とか、迂回ルートはあるし。若草山麓はともかく。

828 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 14:30:01 ID:0V8iAb6U.net
猿亀やここのスレ民はなんで計画の失敗を認めたくないんだ?
45億も投資した以上、渋滞解消の効果を明確に証明できなければ失敗だろ?
少なくとも現時点で批判されるのは当たり前だぞ

829 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 16:23:12 ID:W/Ptk755.net
バスタが「ごくごく一部」の高校再編反対ガーズの、八つ当たりの対象になってるのには笑える
バスタとは別の問題やろ。

830 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 17:19:51 ID:Dm4dn+GN.net
>>821
ネット検索によるわけじゃなくて、実際に自分が見学した中で良かった絵画は、(順不同)
  ・ 十一面観音像 : 奈良国立博物館
  ・ 辟邪絵      : 同
  ・ 両界曼荼羅図 : 子嶋寺
  ・ 信貴山縁起   : 朝護孫子寺 
  ・ 松浦屏風    : 大和文華館 

831 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 17:33:31.44 ID:Om000+WF.net
ありがとう

832 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 17:47:42.49 ID:Dm4dn+GN.net
奈良県の国宝はこと絵画においては、京都・東京よりもかなり弱い部門になるね

833 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 18:04:20 ID:wP8jNy8I.net
今年の若草山山焼きは今の天気予報のままじゃ、あかんな。
大立山まつりも影響大きいやろな。

834 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 20:49:41.36 ID:zK/Cuams.net
奈良の魅力は古代ミステリーロマン
謎の四世紀
空白の百年
日本神話の謎
天皇の謎
謎に包まれた大和王権成立の過程
日本国誕生の地 国のまほろば 大和奈良

835 :列島縦断名無しさん:2020/01/19(日) 22:29:32 ID:PGP77knI.net
バスターミナルに関しては、駐機場の問題とか、ぐるっとバスとの連携の問題とか、基本的に必要を認めながらもいろいろと批判は出てるわけだが。

836 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 02:14:42 ID:JCckJA4N.net
奈良博の国宝絵画といえば地獄草子だがこないだ特別展にでたばかりで当分見る機会は
なさそう
あとは大和文華館のコレクションは秀逸

837 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 02:25:37.43 ID:l9fS+ATi.net
https://twitter.com/kongreywin/status/1218896097738772482
(deleted an unsolicited ad)

838 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 16:32:18 ID:8zK2gh3Z.net
>>833
延期かもな

839 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 16:32:24 ID:TPp3xgHQ.net
平成 31 年度文化庁委託事業 「地域別劇場・音楽堂等職員アートマネジメント&舞台技術合同研修会近畿地域」
開催要項
1 事 業 名 「地域別劇場・音楽堂等職員アートマネジメント&舞台技術合同研修会(近畿地域)」
2 趣 旨 近畿地域の公立文化施設の職員等を対象として、アートマネジメント能力と
技術能 力の向上に関する専門的な研修を行い、地域の文化芸術の振興と
公立文化施設の活 性化に資することを目的とする。
3 主 催 文化庁・公益社団法人 全国公立文化施設協会
4 開 催 日 令和 2 年 2 月 20 日(木)〜21 日(金)[2日間]
5 会 場 〒630−8213 奈良市登大路町 76 番
奈良公園バスターミナル・レクチャーホール(20 日 講義 1、実習 1)
ttps://www.zenkoubun.jp/training/pdf/h31_block_art/h31_kenshu_kinki.pdf

840 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 17:26:43.35 ID:TPp3xgHQ.net
バスターミナル利用見込みの4割
01月20日 16時53分

奈良公園周辺の渋滞緩和を目指して奈良県が45億円かけて整備した
観光バス専用のバスターミナルは、秋の行楽シーズンでも利用が
県の見込みの4割程度にとどまっていることがわかりました。
バス会社からは「予約が面倒だ」などと使い勝手の悪さを指摘する声が相次いでおり、
県ではひきつづき、対応を急ぐことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20200120/2050003664.html

841 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 18:19:28 ID:v+XWITRz.net
聖徳太子の古墳ってあるの?

842 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 18:28:12.34 ID:TPp3xgHQ.net
ネット使えるのなら、なぜまずは自分でネット検索でも
してみようと思わないのか?しかも、こんなクソスレで聞くとは
ただの釣りか?

843 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 18:32:32.26 ID:pJHReng/.net
エエやないか どんなしょうもない内容でも
もっとこの糞スレ盛り上げようぜ

バスタ やはりwwww

844 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 19:39:03 ID:o4yyz0tL.net
>>841
あるよ、大阪府の南河内郡太子町太子にある叡福寺の境内に。
巨大前方後円墳の時代はすでに終わっているので、直径50m高さ10mほどの円墳で、
考古学上の古墳名は、叡福寺北古墳。
聖徳太子の墓としての宮内庁の治定(じじょう)による皇族墓名は、磯長墓(しながのはか)。

横穴式石室には、太子より2ヶ月ほど早く亡くなった太子の母の穴穂部間人(はしひと)皇后と、
太子より1日早く亡くなった太子の妃の1人の膳(かしわで)大郎女と、太子との3人が、
実際に葬られているものと大方の学説では推測されている。

845 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 20:13:45 ID:ieR6LKB3.net
太子町の二上山麓は「王陵の谷」と呼ばれてるね。
小野妹子の墓は桜の名所だったりする。
もう少し南へグリーンロード沿いに河南町へ下ると、吉野で有名な西行法師の墓もある。

846 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 21:02:04 ID:WyQquTqf.net
>>841
ググレカス
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/叡福寺北古墳

847 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 21:02:04 ID:WyQquTqf.net
>>841
ググレカス
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/叡福寺北古墳

848 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 22:09:38 ID:8DJa4/2W.net
大阪だが 近つ飛鳥 と呼ばれている地域

849 :列島縦断名無しさん:2020/01/20(月) 22:29:08 ID:ieR6LKB3.net
奈良の飛鳥は遠つ飛鳥なんだよね。

850 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 01:09:20 ID:GagumClv.net
https://twitter.com/sakagutit/status/1219238883289792512
https://twitter.com/sakagutit/status/1219240315187449857
(deleted an unsolicited ad)

851 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 02:56:38 ID:7CJQsNV1.net
>>848
難波津と飛鳥を結ぶ日本最古の官道(今の竹内街道)が通ってた所だからね。
聖徳太子、小野妹子以外にも用明天皇陵、推古天皇陵、孝徳天皇陵など、お墓がいっぱいある。

852 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 05:21:46.89 ID:It4kXLdR.net
>>851

マジか!へええ すごいすごい 感動した!!!! 脱糞しそうなくらい感動した

853 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 05:47:37 ID:9qmAyiQn.net
>>851
ほんまでっか

854 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 06:01:21 ID:tQtsozs2.net
高畑の、奈良ふふ 6月5日開業

まあ、泊まる事は無いけどなw

855 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 06:02:12 ID:tQtsozs2.net
あ訂正
「ふふ奈良」

856 :sage:2020/01/21(火) 07:05:46.82 ID:BUkIBVHw.net
飛鳥が世界遺産になる可能性はある?ない?どっち?

857 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:08:47.50 ID:NuwfRES4.net
奈良のあの職員のおかげで奈良からあほ観光客と外資減ってくれないかな

858 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:33:34.09 ID:uuHzyocp.net
よ〜いドン!
たむけん日帰りツアー 春日大社

859 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:46:00.31 ID:hPF/R91l.net
維新信者が大好きな たむらけんじ

860 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:50:30.44 ID:thdV3v+v.net
>>850
一番の混雑・渋滞エリアは、片側一車線の県庁東〜大仏前・春日大社なんだから、そこへ車を入れさせないために、バスタで折り返しさせていることを、(わざと)無視した議論やな。
「2往復」したって、車線数の多い道路でなら、渋滞することはないんだから。

861 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 07:55:36.19 ID:aWhX4ZCg.net
失敗は失敗だ。神妙に致せ

862 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 10:33:05.90 ID:/MhR/jLJ.net
ともかく、新しい駐機場が稼働しないと、バスターミナルもまともに機能しないわな。

863 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 12:07:29.49 ID:/MhR/jLJ.net
奈良市長の「宿泊税」に、反対の火が上がってきたぞ。

864 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 14:25:34 ID:YmGT027J.net
何で奈良市が宿泊税?

865 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 15:02:55 ID:DFRKrM8V.net
どうせ、どっかの大学教授かシンクタンクの変態連中かなんかが
仲川に助言しとるんやろ。

866 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 17:20:21 ID:DFRKrM8V.net
荒井知事、平城宮跡南側の積水工場跡地に
新たにバス待機場所を設ける方針示した。
ほんの少しは、ドライバーさんの負担が軽くなるかも。

867 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 17:28:45 ID:DFRKrM8V.net
ぐるっとバス 空港リムジンバス
奈良県コンベンションセンターへ乗り入れへ

868 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 17:31:54 ID:thdV3v+v.net
>>866
朱雀門広場向かいだから、バスターミナルからほぼ直線で、左折するだけ。
戻りは、三条大路に左折で出て、一回だけ右折で戻れる。
上三橋と違って、いろんな施設もあるから、ドライバーの負担は、格段に軽くなる。

869 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 17:34:04 ID:thdV3v+v.net
>>865
宿泊対策するのに財源がないから、宿泊客から金とるんだって。
バカじゃないかと思うよ。

870 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 18:19:28 ID:YmGT027J.net
奈良市「宿泊税」導入へ 来年3月議会に条例案提案
https://www.sankei.com/economy/news/191025/ecn1910250008-n1.html
>税の使途は、無料Wi−Fiや防災・観光情報を発信するデジタルサイネージの整備、観光トイレの清掃に加え、
>奈良のシカのポリ袋誤飲対策やならまちの保全など、宿泊客のメリットとなる施策を中心に検討する。

多数を占める日帰り観光客のメリットでもあるな
奈良公園の管理は県と思うけど、奈良市の管理する観光トイレってどれくらいあるんだろう

871 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 19:01:58 ID:/MhR/jLJ.net
トイレで奈良市管轄って、みな指定管理や委託の施設なんじゃないかな。鹿の舟、工芸館、賑わいの家、格子の家、きらっ都ならとか。
で、そういう日帰り客が使う施設の費用を、なぜ、少数の宿泊客に負担させるのかというのがおかしいわけだ。

872 :列島縦断名無しさん:2020/01/21(火) 19:59:58.42 ID:YmGT027J.net
>>871
公衆トイレじゃなくて既存の観光施設の事なんかな
鹿の舟が年間2000万円以上、にぎわいの家が1600万円ちょっと位だっけ
予算を圧縮するなり受益者負担で入館料を取る方が先だと思う

市長はならまちが好きだから、ならまちの保全を重視してるが、重伝建でも無いならまちに過度にお金を使うのもどうかと思う
何処とは言わないが、成金趣味のゴツイ門のある家があるなと思ったら、門の工事にばっちり補助金出てるし

873 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 02:26:04.26 ID:L+TH0fvJ.net
泊まる人が少なくて困ってるのに宿泊税導入は意味不明。
こういうのは税金払ってでも泊まりたい人がいくらでもいる大阪や京都だから成り立つんだよ。
奈良で宿泊税なんか導入したら益々日帰り客が増えると思う。
京都や大阪もやってるんだから奈良でも…みたいな安易な考えで導入しないで欲しい。

874 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 04:58:18.46 ID:MA20c2jP.net
言ってる事には同意するが、せめて読点くらい打って
読みやすくしてくれ。

875 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 05:41:46 ID:7Or/YsVg.net
とんちゃん@tonchan_qqq

暇なのでバスターミナルに
寒いので屋上は誰もおらん
床の照明と段差が気になる
もっと気になるのは
暫く見ていてもバスが来ない
みんな素通りして興福寺に
誘導員のおっちゃんは
おしゃべりに夢中
正に無駄
ホンマに大丈夫か?
https://twitter.com/tonchan_qqq/status/1219465473667956736


とんちゃん@tonchan_qqq

本日も見ましたがバスターミナル前を素通りして興福寺に向かうバスが多かったです。
予約や駐車場の設定がおかしい。
施設内も閑散。
昼食時なのにレストランもガラガラ。レストランはいつまでもつかな?

バス問題 “見込みが甘かった”|NHK 奈良県のニュース

https://twitter.com/tonchan_qqq/status/1219557226706169856
(deleted an unsolicited ad)

876 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 06:35:55 ID:9lo7OZvK.net
上三橋のバス待機場は廃止。

877 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 06:38:25 ID:9lo7OZvK.net
セキスイ工場跡地を待機場として整備した上で。

878 :sage:2020/01/22(水) 07:27:15.23 ID:tdfk3DQg.net
奈良の宿泊の問題点は大阪と京都が近過ぎる。電車で30分なら苦にならないし、新幹線でも日帰りで来れる。企業も少ないから、出張も少ない。

879 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 07:27:23.28 ID:ppMGg9CN.net
まあ、バスタをネタに叩きたい人は、今のうちなんじゃないの。
駐機場を上三橋から朱雀門前への移行が実現するまでは、どうにもならないと思うよ。

880 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 07:38:49.79 ID:ppMGg9CN.net
>>878
その「商用利用が少ない」というのが、大きい要素やなあ。観光だけだと、宿泊施設の経営は不安定だからなあ。
ただ、インバウンドか絡むことで、観光ピークの平準化が進んだということも、ホテル建設の追い風なんだが。

881 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 14:10:50.83 ID:gBGL9fRZ.net
平城OB とんちゃん最高 まあ頑張りや!w

882 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 14:12:20.98 ID:gBGL9fRZ.net
>>879
解体して更地にでもして
そこに高校でも建ててもらいたんだろうか?w

883 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 18:14:44 ID:Wy3+5Fzk.net
降ってわいた話題の、平城宮跡公園隣接民有地に計画される、「似非正倉院」
さっきニュース見てたらどうやら、今から民家とか立ち退きさせて
その跡地に建てるみたいやな。たこ庵とかあるあの一帯。
そこまでしてやるか?

884 :列島縦断名無しさん:2020/01/22(水) 18:36:42 ID:Wy3+5Fzk.net
PDF2ページ目の地図、大宮通沿い「歴史体験学習館」表記のある青囲みの部分も
奈良県の開発計画エリアになってた。なんとか学会の施設もいずれなくなる?

https://www.kkr.mlit.go.jp/asuka/heijo/basic/pdf/kyotenseibikeikaku.pdf

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200