2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都内観光 その72

686 :列島縦断名無しさん:2023/09/26(火) 21:54:57.16 ID:fpig4fjT.net
お前ら頓珍漢なんで調べた

六義園
1695年頃~柳沢吉保が作庭開始
尚、吉保邸は一時期、六義園内にあった
1878年、荒廃していた六義園を岩崎弥太郎が買収
のちに駒込駅や東洋文庫などの地域を売却
1938年東京市へ寄付、一般開放

小石川後楽園
1629年、水戸初代藩主徳川頼房作庭開始
明治になり敷地が狭まり今の東京ドームシティ周辺が範囲外になる
1871年、兵部省の敷地になる。以降陸軍用地
1936年、東京市移管、1938年一般開放

浜離宮
1654年頃、家康時代からの将軍が鷹狩をしていた埋立地に四代将軍家綱の弟、甲府藩主綱重(5代綱吉の兄、6代家宣の父)が邸を賜る
1704年、屋敷を受け継いだ息子綱豊が家宣となり綱吉の後継者として江戸入城し、将軍家浜御殿となる。それを機に綱吉が大改造する。
1866年、幕末で情勢が緊迫して一時的に海軍用地となる。
1868年、外国人の接待の場所と人気があり、宮内省浜離宮となる。
外務省用地や海軍省用地もあったが徐々に統合されて1882年には皇室用地となる。
1944年、空襲でほぼ全焼
1945年、東京都へ下賜
1946年、一般開放

総レス数 857
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200