2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

動画撮影に適した一眼レフデジカメ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:02:05 ID:dVvEWJVB.net
語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:03:59 ID:dVvEWJVB.net
2げっと

ニコンとかいいのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:06:48 ID:45Qeh33h.net
おしっこをする

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:55:11 ID:m5XjJFNP.net
ソニーだけはやめとけ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:30:16 ID:dVvEWJVB.net
>>4
なぜですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:10:08 ID:TQ5E/GKb.net
デジカメ板でやれよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:29:10 ID:Mz60VMjk.net
動画もビデオも同じだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:42:56 ID:Ui9Dcbts.net
重複しすぎw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1237606598/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1286774052/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1273937123/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:21:30 ID:wbsa1W/W.net
>>1
スレ検索も出来ない香具師は氏ね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:27:50 ID:SydTJeWb.net
今どき「香具師」って・・・・w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:28:52 ID:CuO/NDHL.net
同じ一眼のカメラで撮っても静止画より動画のほうが
はるかに画の解像度が落ちて甘くなるんだよな。

下手したら解像感は普通のビデオカメラ以下だよな。

たしかに少し甘いのが「フィルムっぽい」ふうには見えるんだけど

本物のフィルム映画はカッチリにも撮れるわけで。

雑誌なんかだと持ち上げる記事ばかりだけど、騙されるなよ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:07:11 ID:IXo9AmF2.net
とりあえず、初心者はどれ買えばいいの?
どれ買っても同じなのかな?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:16:49 ID:rSnV0reH.net
初心者は来年の3月まで待ったほうがいい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:34:59 ID:cCwcf2iv.net
初心者だから「ニコン」ってやつ買っておけばいいんでしょ?
綺麗に取れるのは「ニコン」社のなんでしょ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:57:42 ID:DYBegEKz.net
>>14
海外のハイビジョン映像は日本の風潮と違って720pが標準だから
どうもニコンもHDは720/60pをカバーしてればあとは1080フルは
24pで充分とか思ってる感じがしてしょうがない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:17:22 ID:D4CqmgO/.net
ソニー1択だな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:52:38 ID:KkGy8ba1.net
>>16

↓のレスを見ると、CMとかの制作現場では、Canon EOS採用が増えているみたいだね。

------
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/11/04(木) 11:27:44 ID:JJ02lVNB
http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/images/20090701_14_006.jpg
今やポカリスエットCMでさえEOSなわけで、それはいいのだが、
EOS動画で補助装置なしで走っても使える絵が撮影できるだろうか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:56:05 ID:5RbnnZKk.net
ソニー以外使ってるやつは情弱

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:06:21 ID:DY29/5ZU.net
プロを情弱呼ばわりって面白い人だね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:11:03 ID:kTgQMTD0.net
動画用カメラはローパスフィルタがないと
モアレが出るから一眼は使えない。

せめてミラーレスにしてLPFをつけるべき。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:37:33 ID:HiofbJfe.net
ローパス無いカメラの方がむしろ稀だろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:34:57 ID:YyXPVHKl.net
ライカのM9って動画撮れるんだ!?
知らなかったなぁ〜

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:24:08 ID:uTeE9Bkx.net
動画撮るためにM9買う奴はいないだろうけどね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:52:27 ID:5ojyqHpf.net
M9で動画なんてモニタできないだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:28:28 ID:YyXPVHKl.net
そもそも撮れないし
ローパスレスにかけただけだし

26 :ルーブル:2011/01/03(月) 06:17:18 ID:lSXs3bBo.net
私達ルーブルは、アジアやアフリカの恵まれない子供たちのために活動しています。
海外には貧しくて、医療を受けられない子供、学校に通えない子供たちが、たくさんいるのです。
餓死で亡くなった子供も数え切れないほどです。

私達ルーブルは、このような子供たちを救うために、日々、活動してきました。
日本は豊かな国です。

日本の皆さんに、少しでも子供たちを助ける協力をしていただけたら、素晴らしいことです。
ルーブルの活動資金が不足してきています。
小額の寄付でもいいので、ご協力お願いします。

もしご協力いただける方いたら、下記までお振込みください,
   
口座は三井住友銀行
店番号841 (生田支店)
普通預金  口座番号1324554


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:36:23 ID:DuXSGtdg.net
レフではないけど、GF2はどうでしょうか?
あのサイズでそこそこ綺麗・実用的なら魅力的ですね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:35:43.70 ID:YQtaJFpn.net
俺はそれ買おうと思ってる。
どっちかっていうとデザインの方が好みなだけだが。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:39:04.04 ID:ejwJHmCZ.net
よくデジ一動画で見かける、フォーカス時に一瞬パカッて開放?みたいになって、
光で溢れたあとにピントが合うやつって、どういう仕組みですか?
あれってGH1、2でも狙って出来るもの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:25:33.08 ID:N4d0olsk.net
マルチには教えないよー(^^)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:40:05.09 ID:1wtgpKLz.net
NHK教育を見て35924倍賢くカメラトーク
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312288011/

中高年のためのらくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る第1回

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:03:00.56 ID:8FmK51sx.net
>>29
あんなものをわざわざ狙うのはただの変態w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:25:19.30 ID:jEAdt96k.net
Bellflower - Official Trailer [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=j3KX2IPTbjE

この映画RED ONEとか一眼レフデジカメで撮ったのかと思ったら、
自作DOFアダプターのようだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:59:12.50 ID:Sm88pxcR.net
動画撮影にだけ使うならキヤノンとニコンどっちが良いの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:38:10.72 ID:ggEfuLU5.net
>>34
知らんけど、キャノンボディーにニコンレンズでいいんじゃね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:51:03.73 ID:HlSBJe0E.net
ニコンレンズの方がいいの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:11:58.67 ID:NxNwYpHt.net
>>36
キャノンのは反射防止がタコなのが多いとか、絞りを機械式で調節できるのがないとか。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:15:32.98 ID:wCzJVER6.net
俺はアダプター使いなんでCanon

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 06:36:06.82 ID:Rosw8LLY.net
>>34
キヤノンだな
動画の記録形式(高ビットレートで記録できる上に60Pモードもあり)、デジタルズーム機能、そして何より実績がある


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:52:38.44 ID:wOToYjDU.net
>>39
60PモードってD4でしょ
1080だと30Pまでで60iすら無いじゃん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:11:29.17 ID:/kdm/HWP.net
動画撮影でデジタルズーム??

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:10:50.93 ID:Rosw8LLY.net
>>40
Kiss X4/5にもある。
1280*720/60p(H.264+リニアPCM/44Mbps)がね。

動画素材としては、フルHDまでは必要ないことも多いから60pのHD動画は貴重だよ。
720pにも30pモードがあればもっとよかったんだけど。

あと30pと60iでは、動画としては30pの方がずっと扱いやすいし画質面でも有利。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:58:19.20 ID:bIXKCtZJ.net
実際30pはパラパラ感ありだよ
1080で60iも60pも無いのは現状ではそこが性能の限界だからだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:01:31.17 ID:IF2vCx8i.net
動画を綺麗に撮影できるデジカメ 2分後
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275130729/

ソニー HX9V、TX100V・・・・・・フルハイ1080pの60p有り。暗部に弱い。連続録画29分まで。
パナ GH2、GF3、GF2等・・・・・フルハイ1080pの60p無し。暗部に強い。連続録画縛り無し。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:50:58.15 ID:H5/lEdRO.net
>>43
1080p60p来たよ!

■レンズ交換式一眼カメラ“α”『NEX-7』 11月11日発売予定

撮像素子 APS-Cサイズ(23.5×15.6mm) 原色フィルター付“Exmor”APS HD CMOSセンサー
カメラ画素数 有効画素数 約2430万 総画素数 約2470万

動画記録 画素数 画質モード [AVCHD Ver.2.0]
1,920×1,080(60p):28Mbps(PS)
60i:24Mbps(FX)、17Mbps(FH)
24p:24Mbps(FX)、17Mbps(FH)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824C/

■デジタル一眼カメラ NEX-5ND 2011年9月9日発売予定

撮像素子 APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、原色フィルター付"Exmor"APS HD CMOSセンサー
カメラ有効画素数 約1610万画素 総画素数 約1670万画素

動画記録 撮影モード(AVCHD) 1920 x 1080(60p, 28M, PS)  約28Mbps(平均ビットレート) 他
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:50:52.06 ID:XYjJC9w6.net
いくら1080/60Pになっても、レンズが動画に特化しないと、
ビデオカメラとしては実用にならんよ。
APS-C〜フルサイズで、ある程度の被写界深度を保って動体にピントを追従させるのは難技。

ビデオカメラは、被写体を判別してAF追従していく。
センサーが大きいとそれは難しい。
そもそも、19点 11点範囲なんて僅かだ。

もう一つの問題はレンズのキレの問題。
1855程度のレンズでは、フルHD1080本中 700本ぐらいしか解像できない。
単焦点は900本ぐらい出るが、動画追従の難しいレンズばかり。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:07:54.59 ID:oERq8Fij.net
ものすごく勘違いしてるみたいだから人前で言わない方がいいよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:44:30.61 ID:ky/OLjXD.net
>>46
700本とか900本とか、そんなわけねーだろw
そんなレンズじゃ数千万画素の静止画なんて撮れないだろうが
動画の解像感はセンサーとエンジンだよ

あと三脚載せてMFがデフォだろ?
AFなんて使わんよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:31:15.55 ID:+wKhlMpj.net
>>46
何一つ正しい情報が無いなww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:08:52.31 ID:kTiroDmi.net
でも漢字は間違ってないな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:41:54.97 ID:XYjJC9w6.net
>>48
動画は、飛ばし読みしている。
よって、静止画で1800本のものは900本に、1400本のものは700本になる。

そもそも、1855SAMクラスは中心解像力は2700本ぐらいあるが、周辺は1200本ぐらいのもの。
平均値で1400本〜1800本というところ、動画はその1/2になる。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:49:13.93 ID:ky/OLjXD.net
うん、だからその飛ばし読み云々はセンサーとエンジンの性能であって
18-55mmレンズが動画の解像を1/2にしているわけではないでしょう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:11:23.33 ID:ZP+T5T/X.net
キチガイは放置

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:01:18.69 ID:XYjJC9w6.net
レンズ解像度の1/2になるのだから、1/2になっても1080本保てるレンズを使うべし。
18-55mmレンズが通用しないのは、まもなく明らかになる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:45:46.70 ID:vy6awKgo.net
なんか阿呆が喧嘩してね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:08:52.40 ID:m0e91mYJ.net
動画の解像度が悪いのは、ボディの方が原因だと思うよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:12:01.50 ID:vy6awKgo.net
ボデー
そうボデー
いけボデー!!

センサーと読み出しの弱さだね
全画素読み取って合成してくれたらすごいことになるのにw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:13:40.65 ID:/1WzcLh/.net
>>56
>動画の解像度が悪いのは、ボディの方が原因だと思うよ

現状(特にAVCHD)では、まず記録時のビットレートが問題だろうね・・・
フルHDクラスの映像を30Mbpsにも満たない情報量で保存しようというのは、そもそも無理がありすぎる


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:54:23.27 ID:Y7I6S8Rf.net
被写体を判別してAF追従していくスーパーテクノロジーってのも具体例を挙げて欲しいッスww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:31:41.52 ID:TKtDvesk.net
>>46
コンデジとフォーサーズ機を並べて撮った。
フォーサーズ機の方は露出が変化しすぎる気がした。
ちょっとのことで画面が明るくなったり暗くなったり。
AFだとピントも迷って前後しすぎて視聴にたえない。
コンデジの方は意外に安定してた。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:25:43.79 ID:p4F+jCMm.net
>>60
先ずはマニュアルで撮れ。話はそれからだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:02:41.13 ID:ifEuJASs.net
いっそNDフィルター内蔵したらいいのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:49:42.05 ID:kn/rDwle.net
(参考)動画画質の良いデジカメのレビュー記事

第468回:デジタル一眼の新しいカタチ、SONY NEX-5の動画を試す
〜 新スタイルはデジタル一眼動画撮影を変えるか 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100616_374646.html
第488回:動画世界にやってきた「化け物」、Panasonic DMC-GH2
〜 もう待たない、オレこれでいいわ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
第504回:デジカメとムービーカメラの合体、JVC「GC-PX1」
〜 なんか変なカメラキター! 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110301_430373.html
第506回:ハンディカムの上を行く? ソニーDSC-HX9Vを検証
〜 スペックは満点、さてその実力は? 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:27:10.40 ID:0DYOAfKP.net
5D2などからHDMIで出力するとカメラモニターが写らなくなってしまうので
カメラとメインモニターとの中間に挟み込む小型モニターを買おうと思うのですが何がオススメでしょう?
予算は出来るだけ安く済ませたいのです(10万円強)どうかご教授お願いします。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:31:33.68 ID:dXyDCo0P.net
HDMIスルー出力が有るものが欲しいならその値段になるけど
カメラ直後にHDMIスプリッターをかますならSONYの、CLM-V55とか4万円程度で買えるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:15:30.35 ID:0DYOAfKP.net
>>65
ありがとうございます
HDMIスプリッターを調べてみたのですが、結構大きい機材ですよね?
これを噛ませての撮影は結構大変かもしれませんね
そもそもモニター2台に出力する時点で機動力は無いに等しいのですが・・・
HDMIスルーのモニターを検討するとなるとマーシャルのものがいいのでしょうか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:04:50.10 ID:anokHBLp.net
>>66
現場では電池駆動でコンパクトなHDMIスプリッターを使ってますよ
スルー出力が有るものならマーシャルが人気ですが
smallHDのDP4ってのが安くて良いかも
超円高の今ならアメリカから輸入しても驚きの安さ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:17:19.82 ID:HXRXH4Tz.net
http://www.youtube.com/watch?v=gssQbu07Mgk
eosで近所のおまつりをとりました
つうか、一眼動画スレってなくなったの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:25:09.77 ID:PkxkuzyG.net
ボカシ、犯罪者の犯行現場みたいですなw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:03:06.96 ID:3NGz7/t+.net
ズバリ、ニコンV1

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:06:42.42 ID:LtREJtj9.net
iphoneでとった動画が数年前のHDビデオカメラ並wwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319040076/
Canon 5D Mark IIと比較している動画がこちら。
全く同じシチュエーションで全く同じ画を撮影しています。
どうです? iPhone 4S引けを取ってないですよね。
もちろんよく見てみると5Dの勝ちですよ。ディテールだって被写体深度だって5Dの方が上です。
がしかし、あくまでiPhone 4Sは「フォン」なのです。
一眼レフに引けはとるものの、セミプロレベルの動画を撮影できる端末が圧倒的に安く小さい、これはやはりすごいことだ。
一眼レフはまだともかく、コンデジはもういらないって気持ちにそりゃなりますよ。
http://www.gizmodo.jp/2011/10/watch-the-iphone-4s-shoot-video-pretty-much-as-good-as-a-3000-dslr.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:53:49.38 ID:3bFTEFC6.net
動かしたらブヨブヨだろがアホか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:22:55.76 ID:f6Sbdufw.net
パナGシリーズのAVCHDはMOVのニコンやキヤノンのフルHDに比べて同時間当たりのファイルサイズが小さいのですが動画の質の違いもそれなりにあるのですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:04:55.54 ID:xQFydMGO.net
単純にコーデックが(似たようなもんだけど)違うからなぁ、
単純比較はできないけど、パッと見での質の違いは無いと思う。
絵作りの違いはあるけれど。


75 :無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:56:43.94 ID:e16cPV3x.net
キヤノンの高ビットレート動画(40Mbps超)とパナのAVCHD動画(17/24Mbps)なら、映像コーデックは同じ(H.264)。

少なくとも画質を高める「余地」は、ビットレートが倍近いキヤノンの方がずっと大きいことにはなるな。
特に、動きのある場面では。

その「余裕」をどこまで活かせるかは、信号処理次第。
まぁ、キヤノンの一眼の方が筐体も大きいから、信号処理用のハードも高性能化しやすそうだがw


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:23:31.16 ID:M2UBZ5D1.net
PANAは画像圧縮専門の研究所持ってるからな、もうSONYは着いていけんよ。
キヤノンなんて、はなから勝負ならんし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:30:11.57 ID:yr90PKt9.net
今のところhackしたGH2が最強。
センサー小さいのに暗所も凄いんだが
動画に関してはセンサーサイズはそれほど影響出ないんだろうか。
写真の方を重視するとD5100だな。
バリアングル付いてないと色々不便だからフルサイズが選択できん。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:10:31.97 ID:XIHbNsiQ.net
来年出ると言われているキヤノンの4k一眼に期待しているのだがどうでしょうかね

http://www.canonrumors.com/2011/12/in-development-canon-cinema-eos-4k-dslr/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:41:17.96 ID:A5gQYHuv.net
初心者です。ハツドリです。gf2です。14から45です。
http://vimeo.com/34540587

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:44:16.38 ID:QKRb0cjx.net
一眼動画はフルサイズだろjk
と思ってたが、5D2重過ぎだわ
スタジオで使うならいいが

一般人が観光地行った時に使うのはGH2とかKissくらいが丁度いい気がするわ

一眼動画の話になるとプロ視点での流れになってこういう事いうとプゲラされる気がするがw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:00:15.56 ID:CaUzY0Qz.net
はいはいプゲラプゲラ

旅行で5D2とか何の罰ゲームだろうね。。
いいんじゃないの?
Nikon1でもいいくらいでしょ。。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:06:28.99 ID:u9mS8yet.net
ニコワンは記念写真を撮る時、バリアングルビューがないから
人に頼んで撮ってもらわんといけん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:26:33.17 ID:QU+xx4mn.net
>>82
このスレは動画を撮るスレなんで、集合写真を動画で撮る以外はスレチ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:40:20.50 ID:BNBiHDNb.net
外で動画を撮るとなるとどうしても人や建物が移りこんでしまいますが
どこまで撮影してOKなのでしょうか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:44:13.84 ID:BNBiHDNb.net
通行人も駄目なようですが

家の前を通る女性を1年間撮影し続けた男を逮捕 「これがきっかけで交際できればと思ってた」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326379137/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:39:25.64 ID:GVXAiLHb.net
>>85
イケメンならおk

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:49:50.17 ID:3RbuiWFG.net
>>83
集合写真を動画で撮る

言いたいことはわかるけど
オモシロイ日本語だなw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:31:00.78 ID:1OC8B8Ul.net
ハハ

もHC3が使いこなせる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:30:50.05 ID:EP3s+hMU.net
俺はD7000で頑張る!
http://www.youtube.com/watch?v=_KyMOlo6Ksc

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:38:34.78 ID:C7uLnT70.net
クレ!!

HC3

求ム!!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:30:04.73 ID:9GKLlR0l.net
EOS KISS X4 で十分綺麗





92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:42:56.43 ID:qnrjIHnI.net
だよな
カメラよりセンスの問題よ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:38:25.65 ID:ThaoQluS.net
QさまもHC3

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:24:53.77 ID:QJdw0Auk.net
>>91 仕事で使うにはハッタリも必要なんだよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:19:54.99 ID:frDYOItu.net
キヤノンから動画機能を強化した1D Cが発表されたけど、
性能的に考えても当然プロ専用機でしょうかね。

この技術を流用したフルサイズ一眼が発売されることを期待したいですね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:54:41.98 ID:usQI07ci.net
>動画撮影に適した一眼レフデジカメ

GH2で良いんじゃない。
静止画はカスだけど。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:15:33.69 ID:BJyIsD1O.net
今ならSONYのRX100かな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:21:38.09 ID:6OAZutrT.net
>>77
スキップやトリムやらで
どれもフルに使えてないないからな
マジに使おうとすると熱でアウトだし

バリカムのエンジンが最強だったと
ゲロ安のGF2までハックファームが出たしなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:12:22.26 ID:0yibtKLk.net
デジイチとミラーレスとコンデジの中でどれが一番動画向きでしょうか
過去レスからするとミラーレスくらい?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:42:48.46 ID:xGLBj6bg.net
>>99
何をどう撮りたいかによる。

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200