2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:46:01.47 ID:lMtxlZwR.net
このスレは100行かずに落ちると予言する

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:34:14.29 ID:hlURAqUQ.net
AG-3DA1 近年、稀に見る駄機。導入したところは元気ですか?
AG-AF105 非常に扱いやすいが、解像・感度はFS100・F3に負ける。偽色が出ないのは良い所
AG-AC160 パナソニック業務用機 DVX100以来の名機の予感。
AG-AC130 AC160の機能制限ダウングレード機。さっさとAC160に統合してコストダウンしろ。
AG-HMC155 解像・感度がZ5Jに負けていたのが残念だった。CCDなので用途によっては安定した良い映像が撮れた。
AG-HMC45 民生機ベースの中途半端な性能でA1Jから買い換えられることは少なかった。

AG-AC160は久しぶりに良い機材。2〜3台買ってシステム組むのもアリだと思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:10:34.71 ID:/xBgog46.net
IBC2011に期待
パナソニックの新型3Dカメラの詳細スペック、発売時期が知りたい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:56:29.04 ID:L50eKAEw.net
AG-AC130って720なら60Pで撮れる?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:21:11.45 ID:1BoVN+Dd.net
720は60Pというのが規格なんだから、とうぜんそう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:31:36.32 ID:IZK7HYUe.net
カタログ上では申し分なし→AG-AC160

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:45:05.58 ID:ZUY3yv7E.net
160 と130もやっぱり4GBでファイル別れるの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:12:23.19 ID:mg9eg5w8.net
AC160 スペックいいな。感度はどうかな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:25:16.26 ID:otzs2AW3.net
>>3は良くまとめてるな。異議なし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:31:37.37 ID:1ezHcFuU.net
>>8
分かれると何か問題でも?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:24:40.15 ID:Icb2GYXL.net
AG-AC130にリニアPCMだけは付けて欲しかったな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:05:07.39 ID:t8oBKTSc.net
>>11
くっつけるのが面倒くさいだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:19:01.46 ID:1b5nN7cb.net
AG-AC130
B&Hだと3799.95ドルだよ
1ドル78円として296,396円
日本だとビデ金で444,000円

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:25:20.78 ID:An03cn6r.net
>>14
10月になってB&Hでも買えるようになったら、大幅値下げするよ


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:04:30.15 ID:GCppfiiL.net
>>12
ほんとそこだよなパナの良くないとこ
XF305・XF300みたいにHD-SDI端子以外の機能は同じにすればいいのに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:23:58.99 ID:f0z2YmT4.net
AG-AF105の売値があっという間に半額近くに
下がったのはなんでなんですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:27:01.18 ID:4vXMQQv2.net
>>17
パナのいつものことではないでしょうか
いつもパナやビクターは発売当初は高いですがその後安くなります
一方ソニーや池上などはしぶとく最後まで高いかと

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:11:33.71 ID:wQj3Ssfg.net
AG-AC160ビデ金に本日入荷
さすがお膝元
東京の各店は一日遅れで明日入荷予定

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:28:30.01 ID:7TbtDCJV.net
AC160のレビューきぼんぬ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:40:56.80 ID:JZBNtwWg.net
パナ機はちょっと待てばゼッテー値段落ちるから発売後すぐに入手したいと思わないんだな。
105も最近買ったばっかりだし。
だから俺のレビューは当分先だ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:36:23.56 ID:tjVuWCdX.net
ソニのFS100とパナのAG-AF105どっちがいいと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:45:48.66 ID:LXYJYKnK.net
じっくり三脚に載せて時間を掛けて丁寧に撮影するならFS100
乱暴に振り回したり、投げたり、空に飛ばしたりするならAG-AF105

映像はFS100の方が断然綺麗なんだけど
CMOS歪みとか偽色とかが気になるならAF105かな、最近はだいぶ安くなってきたからお買い得だし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:59:13.80 ID:QvbhxDyR.net
FS100はアンチエイリアスアルゴリズムがダメだ
何を勘違いしたのか、恐らく最初大画素数で収録してから縮小を掛けてる
そのせいでアンチエイリアスが必要になってるが、そこがダメ
AF100はローパス段階でピクセル分解してあるし、センサーから先ずっとピクセル等倍だから綺麗

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:56:29.14 ID:d1Ox/f4I.net
> 何を勘違いしたのか、恐らく最初大画素数で収録してから縮小を掛けてる

FS100の素子の画素数知ってる?w

VG10や20の素子とは違うんだよ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:56:57.51 ID:/ZkNfYFw.net
一番売れるAG-AC130の発売日を後に持ってきたのは作戦失敗のような気がする
AG-AC130を9月に発売してAG-AC160の発売を10月にするべきだったな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 04:24:42.46 ID:HS65FLkC.net
>>25
同意
FS100は、単に画像処理エンジンがダメなんだと思う
民生機寄りの味付けをしようとして余計な処理をしているのだろう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:11:58.02 ID:s8uz1s4F.net
>>26
あとAC-130は国内価格高すぎ、B&Hだと送料、関税含めても30万以下で買えるんだぜ
機材屋は軒並み44万だから14万の開きは大きいな


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:32:01.11 ID://vkXYhr.net
B&Hは安いよなー
特にザハ三脚とかヘッドだけの値段だろうと思ったら純正カーボン脚まで付いてくるとかw
日本だと40万のものがあちらだと24万みたいなこともあったな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:13:13.88 ID:cTsC1tSD.net
ザハは代理店がボリ過ぎなんだろうな。
コスタリカ→ドイツ→アメリカ→日本とか、
どう考えてもエコじゃねーけど安いからB&Hで買っちゃう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:02:11.06 ID:ZRKUqRo3.net
AC-160にぴったりなザハトラーのACEはB&Hで買うと45,000円で買えます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:05:58.69 ID:pTeeDnFX.net

なんだって!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:52:13.35 ID:P/+GGjGz.net
宣伝うぜぇ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:14:11.76 ID:KKwAFWl0.net
AG-HMC45A
11月発売

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:14:39.81 ID:oO/OZoxw.net
ガセ乙


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 04:18:16.25 ID:69rrUpfT.net
でるっぽいが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:47:41.36 ID:Cl4fp2Gc.net
HMC155では解像度も低かったけどブレ補正も15年前のVX1000以下だったので
AC130、160では改善しててほしいな。130が半額になったら買おうかな。

HMC45A ? TM750の業務版? いまさら? それも欲しいかも。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:06:33.81 ID:qFwu3t+y.net
ソース

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:45:35.43 ID:gAjsTijR.net
AC160見てないけどかなり良さそうだな。
やっと200万画素以上の素子採用してきたから解像度もマシになっただろうし
後は色の良ささえ維持してればかなりいいかも。
ついでにファインダーや液晶も高解像度の奴になったからピンもちゃんと分かるだろうし
本体も金属みたいだな。 パナもやっとまともなの出してきた予感。
かつての奴はこれHD?っていうようなボケボケだったからな色だけ上品でもそれは困るみたいなw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:02:31.93 ID:69rrUpfT.net
http://www.avsa.jp/%EF%BD%81%EF%BD%96%EF%BD%83%EF%BD%83%EF%BD%81%EF%BD%8D%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%96%87/

これか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:41:32.59 ID:8uV1bEDd.net
ビデキンもフジヤもAG-AC160の在庫分は全く売れてないみたいだけど
それに関する考察
AVCCAMユーザーでバリアブルフレームレートとかHDSDIを必要とする
人はあまりいない
唯一リニアPCMは欲しいが、それだけの為に7万円も余計に払いたくない
そんな所かなw
7万円あればザハトラーの新型三脚買ってもお釣りがくる
AG-AC130はそこそこ売れると思うけどね
AG-AC130もリニアPCMを付けてバックアップの連続録画機能付けとけば
更に売れるだろうに
何か最近のパナは技術の出し惜しみが多いね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:45:25.49 ID:fynN5YBw.net
人気ないね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:15:11.81 ID:gXGn+fcC.net
AG-AC160は60pができれば、また違ったと思うけど
60pいれない理由がわからん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:07:53.31 ID:fd20AIpd.net
>41
あれ、130ってSDIとPCMとVFRだけじゃなくてダブル録画機能無いの?
PCMはあきらめてもダブル録画機能は欲しいなあと思ったんだけど。

155で使用数回目でカードエラーが出て1分くらい映像が消えたこと
があったので...

間欠録画は後で早送りすりゃ良いし、60fpsで撮って24fpsで再生した
らスローですよって言われても全然だよねw
120とか180fpsで撮れるんなら喜んで160買うけど。



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:48:13.79 ID:pVpQrtbW.net
AC130でもダブルスロット同時録画はあるよ

音はZOOM h1とかをカメラの上に載せて使うしかないな……、リニアPCMぐらいケチケチせずに搭載してほしかったぜ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:23:26.93 ID:c/+JFBJf.net

やっぱレンズキャップ見ると萎えるだろw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:36:54.19 ID:fd20AIpd.net
レンズキャップこだわる人ってなんなの?
そんなにいちいち蓋したい?

ハンドヘルドとしては少しでも軽くするために余計なキャップなんか
付いてないほうが好印象だけど。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:29:45.92 ID:VQUDPTUo.net
同時録画はできるけど
2スロット共トリガー連動録画しかできない
オレが言ってるのは
トリガーON-OFFに関係なく1スロットは連続録画できる機能
AG-AC130Aでは当然搭載されると思うけどねw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:08:06.53 ID:V4+U777u.net
売れてない。ソニーの新製品はないのか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:26:47.28 ID:nUckJ3ey.net
11月まで待て

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:31:33.10 ID:jz9vxmYn.net
パナ機材って出始めに飛びつくと後で値下がりして残念なことになる場合が多いんだよな。
105だって出始めと大きく値段が違う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:25:55.28 ID:6rTbOx27.net
もう新品で30万切ってるもんな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:57:08.63 ID:GEqnyh8T.net
HPX555なんて、当初下落したけど、その後値上がりしたよ。
使ってみたら結構いけると再評価された。

今度のAG-AC160は売れるな、間違いない!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:09:26.81 ID:hn9KhdJ7.net
>48
なるほどね。
まあ、そんならダブルで回したまんまにしてレンズ前に手でも入れてマーキングしとけば
良いかなとも思うけど、バックアップとしては片方だけ回しっぱも便利そうですね。

>51
みんな良さそうだとは思っても、どうせ半年で半額になるからみんな待ってるんだよね。
定価を高く設定して市場価格が半額になってるのって、割安感より暴落感のほうが大き
いよね。パナの卸価格が大体分かるよね。


130、160は155より巨大化してる感じだけど、どの程度重くなってるかが気になる。
あとは155と比べて手振れ補正がSONY並にマシになってるか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:28:00.09 ID:TipgtCvV.net
>>50
11月にソニーに何が?


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:27:06.49 ID:x0det7uk.net
欠点はいくつもあるけど
いいカメラだよ 160

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:12:38.96 ID:dW5Wunv1.net
全部しょぼい 来年春のEX7待ち

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:56:31.34 ID:S8lVYPne.net
EX7のスペックは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:49:06.25 ID:qxvZwPVw.net
4K/60p 300Mbpsは欲しいな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:50:20.17 ID:cm4fPHBT.net
8K/240p 800Mbpsです

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:32:45.13 ID:pozFohIq.net
何だガキか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:16:30.55 ID:Lmf97Hcb.net
16K、600P、1Gbps、4:4:4:4は最低要件だな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:06:51.49 ID:bvgWN8tS.net
AG-AC130
いよいよ来週発売だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:02:20.85 ID:2qa+Umlb.net
パナってどうして全体の色が黄色くなるのかなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:19:20.48 ID:3t5MeJMo.net
眼が欲で濁っているから

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:33:31.68 ID:6x88k7Or.net
>>64

 イ ケ ガ ミ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:13:46.74 ID:Tz3FIlRz.net
必ず>>64のような
アホが湧いてくるの
何とかならんかねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:16:58.64 ID:EV4DTpps.net
加齢で眼球が黄色くなってるんだよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:37:51.52 ID:BNQMKKjN.net
AC130と160て
ズーム倍率高いし引きボケするのかな。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:28:04.34 ID:20EY1k+9.net
この機種でも引きボケの心配があるの?
嫌だなーレポ待ちだな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:05:28.60 ID:djuLU1R0.net
本日発売のビデオサロンのレポートによると
AG-AC160とAG-HMC155の感度は変わらないとある
確かにAG-HPX250はカタログに感度F10とあるが
AG-AC160には感度の記載がない
こんな所まで差別化するのは
全く理解できない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:32:44.91 ID:tmdxmwCH.net
インタービーでソニーが様子出るまで買わない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:54:20.22 ID:07y9fYBk.net
HMC155って確か感度F8ぐらいだっけ?

数年前にP2機を回避してHDV機を買った俺は今更P2カードを買う気にはなれないなぁ
>>71の情報が本当ならソニーの新AVCHD機を待つわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:18:07.34 ID:zZZl+8JO.net
プレスリリースじゃF10だったけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:00:25.37 ID:LqpF/6ap.net

フレームレートによってスペック上の感度なんていくらでも変わるんだぜ!

くやしかったらソニーみたいに正々堂々と60i/29.97で勝負してみろよ!w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:04:14.48 ID:tmdxmwCH.net
ビデオサロンのレベル低すぎ
チャート撮影がないので実際の解像度わからないし
「3.9ミリの広角」とか書いて35ミリ換算していくつなの?と思ったり
明るさ云々書いているけど暗い屋内撮影もなし
HMC-155じゃなくてEX1RとかAX2000と比較すべきなのにそれもなし
ちょっとこれだけじゃわからないというレベルの文章



77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:09:17.59 ID:8seEeW0S.net
P.A.Pフィルター(3次元処理)はHPX250にしかないようですね。
HPX250の記録方法はイントラフレームだから、
前後フレームを参照して擬似的に感度を高める処理を行っているのでしょう。

http://panasonic.biz/sav/p2/ag-hpx250/spec_hpx250.pdf
最低被写体照度:約0.2lx(F1.6、ゲイン+30dB、シャッタースピード1/30秒、P.A.P FILTER: TYPE1)

http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-ac160_130/spec_ac160_130.pdf
最低被写体照度:約0.4lx(F1.6、ゲイン+30dB、シャッタースピード1/30秒)

すなわち、AC160/130はF7。SONYのEX1後継機に期待ですね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:11:38.26 ID:z/FFp9U9.net
>>76
大人の事情ってやつだろ。察してあげなさいw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:00:51.43 ID:BrtOETez.net
そんなことより岡野肇って言う人どういう人なの?
教えてくれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:05:25.93 ID:uBwnZNxD.net
ビデオサロン関係者?

以前、ビデオサロンが公開してた機材解説の動画を見る限り、機材に関しては
素人みたいな発言をしてたよ。素人のマニアがライターになったか良くてディレ
クター上がりみたいなもんだと思ってる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:20:23.85 ID:BrtOETez.net
>>80
今回のHFG10のビデオを撮った人だよ。

http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_257.html

youtube見てくれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:03:03.80 ID:uBwnZNxD.net
>81
やっぱ素人か。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:43:48.15 ID:KZvqbhB0.net
>>82
お前「言うだけ番長」だろ、お前が撮ったのを見せろや!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:55:18.85 ID:wCSWEwJm.net
おっと、ここで岡野先輩が登場。

ベストテンのドライアイス係から出世した苦労人がどう反撃するのか
見ものですね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:01:22.02 ID:uBwnZNxD.net
>83
笑ってしまう。素人と比べられたくないよ。
マニアのパパか町の写真屋ががんばって作ったレベル。
あのレベルで映像のプロを名乗るのは片腹痛いよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:12:15.04 ID:KZvqbhB0.net
やっぱ言うだけ番長か
掲示板で一番馬鹿にされるタイプだな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:06:48.03 ID:wCSWEwJm.net
岡野先生叩いてんじゃねーぞお前ら

A1J持ってんだからな。お前らと違うんだよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:06:02.02 ID:dIQrezHv.net
10月末発売予定の
AG-AC130がビデキンだけに入荷している

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:28:02.76 ID:C8rIbU9O.net

岡野先生は東北新車の最近の仕事で賞まで獲ってるお方だ。

おまえらのような屑とはステージが違うんだよw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:51:07.74 ID:mStFtq/D.net
東北新車とは東北新幹線の新型車輌のことです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:01:07.83 ID:SK+GOrFI.net
ビデオサロン立ち読みしてきた
AC160がHMC155と感度同じくらいってマジかよ……

また暗めの舞台撮影じゃ使えないレベルなのかな
EX1レベルとは言わない、Z5Jレベルでいいからパナには頑張って欲しかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:56:08.68 ID:30GW99cb.net
何で賞とったかとってないか知らんがあの演奏会のビデオはないね

撮影も下手、つなぎも下手、アイリスぶっ飛び、演奏は無意味なPIP、
そしてすぐPIPと同ポジ、どう見ても素人レベル
これでチヤホヤされるのは素人のジジイが集まったビデオクラブくらい

タダで撮ってくれる素人としてはマシかもしれんが、これで金とってたら
詐欺レベルの素人業者だね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:02:09.89 ID:mStFtq/D.net
掲示板で他者の作品をけなす奴に限って、
自分の作品を公開することは無い。
ナサケネエーーー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:37:38.67 ID:Rf3kBsw2.net
全角カタカナじゃないと小さすぎて自分が何を書いたかすらわからない
ナサネケエーーー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:33:54.31 ID:LvRbX+aT.net
おまえ男のクセに嫉妬してるだろ?w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:22:07.47 ID:MZBnohs3.net
AG-AC130
関西ではビデキン既に入荷済み
東京ではツクモ既に入荷済み
フジヤ、システムファイブは未入荷
この差はなぜだろう??
対パナソニックへの貢献度??

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:18:04.98 ID:yJXV0GDI.net
買った人いるかな。
ここにはいないか(笑


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:31:22.32 ID:eD+0bJ1h.net
そりゃここの住人はご祝儀価格で買うほどパナに心酔してないからな

約半年後に
AG-AC160 35万円、AG-AC130 28万円 になってから
ソニーの新機種(AX2100、NX7J)と比べて購入を考えるのが正しいだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:20:46.18 ID:qGxOodtT.net
AC160はサーボでズームする時ってあんなにいきなり動き出すのか?
超スローなのを期待したのだが、実機を触ったらガックシ・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:53:15.89 ID:VC3Qrr0w.net
古いけどZ1Jのズームが神だったなー
あれ機械式じゃなくて電子式なのにあの動きだぜ
匠の下請けとかのおかげだったのかな。

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200