2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:44:26.75 ID:gTr7eC0Q.net
>>239
オリンパスがあんな有様でそうしたいのは山々だろうが、レンズが無いだろ
まさか、EFというわけにもいかない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:38:25.06 ID:z8hiL/2j.net
GH3発売後に、その新しいセンサー積んでくるんだろ

ガワは流用できるから開発は楽なもんだよな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:43:29.57 ID:7dpNSLRR.net
ガワ流用してる限り売れないってばよ
ずっと言ってるのにまだ使いまわす気なのか?ドMちゃんだなあw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:17:21.45 ID:HFIbMf2c.net

AF105ユーザーにわずかな金額でアップグレードサービスを

実施すればシェアトップになれるぞ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:23:31.54 ID:t1Uy3WLR.net
↑はっ、新製品がますます売れなくなるだけじゃん。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:35:56.40 ID:HFIbMf2c.net

それはそれ、これはこれw

で、ユーザのロイヤリティが上がると

結果的に新型も売れるようになるんだよw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:11:52.86 ID:O2fw7zjN.net
>>237
AF105の欠点って何?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:44:20.82 ID:O2fw7zjN.net
あと、AF105でAF前提の場合、
14-140mm以外にオススメありますか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:29:16.79 ID:9ooCGy0C.net
>>245
欠点はないねえ
練り込んである機械だと思う
ただ、例えば液晶を大きくするとか、重量バランスを手直しするとかはできる
AFやアイリスボタン周りももっと触りやすく出来るね
シャッターは付けられなくとも、大判の静止画を出せるようにするとか
動画も、AVCHDの1080 60P完全対応をするとかもできる
ただ、4K対応でもしない限り、新機種を出すほどでもないとは思う

AFレンズは、今度でるXレンズがお勧めっぽい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:01:47.72 ID:G+0NekmD.net
AF105実際に使い始めたけどいい機械ジャマイカw
グリップ側のRECボタンは工夫してなんとか普通の位置にしてほしかった。

画質も全然悪くないじゃんこれwレンズの選択肢とか限られてくるけど
内蔵のNDと絞り付きのマウントアダプター経由でEFレンズもバッチリ使えるし。

まあ、カメラ側で補正入るからルミックス用のレンズが一番キレがいいね。
ハッキリ言っていま使ってるEX3+2/3レンズより24pはイイねw


250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:06:31.67 ID:da+I7lXr.net
>>220
130はだめなのかな?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:08:31.49 ID:QQJhL15M.net
>>250
 ダメだ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:39:28.93 ID:Y5C9eTmi.net
>>248
今度出るのって、今あるのとは別ですか?
2.8通しとかじゃなくてもいいので、10倍程度で電動ズームがあればなあ。
28-84mmだと足りなかったり、2本付け替えてる余裕がないシーンもあるだろうし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:55:55.46 ID:7FGyLIED.net
>>251
今度出るのはこれらしい
ttp://www.43rumors.com/ft4-upcoming-x-lenses-will-be-weather-sealed-there-will-be-a-weather-sealed-camera-too/
3倍程度だが、ズイコーレンズライクな電動ズームでかなり行けるのでは、と思う
Facebookやってるなら、AF105コミュ入っとくと情報流れてくるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:14:32.63 ID:Y5C9eTmi.net
>>253
ありがとうございます。
F2通しは言うことないですね。高くなりそうですが。

単なる記録もの(パーティー)を動きながら撮る場合、
あえてこのカメラを使うとすれば、
現行だと14-140で倍率をとるか14-42で電動ズームをとるか。
皆さんならどちらを選びますか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:30:13.38 ID:fYjSDJRD.net
そりゃS270J使うよw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:42:44.91 ID:kzmIxpEj.net
270JはVFがボロでピント合わんな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:23:37.41 ID:fYjSDJRD.net
HPX555よりかはるかにマシだけどw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:48:03.51 ID:kzmIxpEj.net
HPX555はいいよ。
J20などSD用のB4レンズが生かせて安上がり。
画質にしても270Jごときに比べれば圧倒的に綺麗

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:30:29.21 ID:0iLEO1nT.net
AG-AC160購入予定ですが、パナの最近のカメラで相性が良かった、悪かったSDカードを教えて下さい。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:17:21.52 ID:X1Kzb3he.net
パナのデータプロテクター付SDHCカード使ってれば間違いないよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:43:49.40 ID:zCh3lOgA.net
>>259
トランセンドでも大丈夫だったよ。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:18:56.21 ID:Y5C9eTmi.net
>>255
そのあたりは理解しています。

『あえて』という前提で、あらためてお願いします。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:35:16.50 ID:UatAl8Bu.net
HPX250を導入するつもりで、interbeeでパナの人にワイコンを聞いたら、ないという返事。
広角だけでなく、至近のためにやっぱり必要だけどなあ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:45:37.39 ID:vjSv/z0E.net
>>262
マジレスすると14-140だろ。とにかく動作音が静粛なことにつきる。

マニュアルが基本のフォーカスもAFに頼る局面が一部出てくるはず。

顔認識とか使うだろ?そうなるとジーコジーコうるさいレンズはだめだ。

それにもう一方の電動ズームは現時点でまだファームが正式に対応してないだろ?

14-140のズームリングもENGレンズと比べて(方向は逆だけど)そう

極端に手動が苦しいとも思わない。要は慣れだ。映画の古いレンズは

ズームサーボなんてハナから無いのが当たり前だったしw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:10:33.39 ID:p4+7Yfcl.net
>>264
本体だけ買って、さてレンズをどうしようかと悩んでたところです。EFならあるんですが。
実際は、パーティーなんかは普通の?カメラで撮ることになるとは思うんですが、せっかくのいいカメラなので、積極的に使って慣れようかなと。

14-140前提で、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:09:38.27 ID:vra2K0YS.net
>>263
http://www.zunow.tv/Zunow-WHV-077.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:54:12.47 ID:M0WsqOcQ.net
仕事にトランセンド使うなんてw
命しらずのヤツだな
>>261が道楽だったら納得

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:02:49.98 ID:vjSv/z0E.net
これは何のカメラで撮ってるんだろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=U7dA9oR0Rds&feature=colike

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:18:16.18 ID:w9imBqMT.net
へたくそすぎるwww
ぶっといスミア盛大に出てるから相当古いCCDのコンデジだね
CCDハンディカムでこんな出方するのは無い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:11:25.72 ID:AHebyDPn.net
>>265
パナはレンズキットを買うと異常に安く買えるけど

ボディとレンズをそれぞれ単体で買うと異常に高くつくんだよね。

14-140以外のレンズを買うのはもう少し様子を見たほうがいいよ。

コーティングの改善した新型が出てもいい頃なんだけど洪水で遅れてる?

逆光でフレアがだいぶ改善されるらしい・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:33:42.92 ID:BJxrTuFk.net
これからはこれ
LiveLens MFT

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:47:01.41 ID:Tpvm4lrt.net
これはダサい。さすがゴリゴリフォローフォーカスの赤石。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:57:16.97 ID:EVfdFSd4.net
>>271
AFは可能なんですかね?
無理なら、EFにこだわらなくてもいいような。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:51:54.14 ID:hR8y34qW.net
海外の記事読んだら「唯一の欠点はオートフォーカスが無い点である。」だってさ…。

先に発表して未だ発売されてない本家に期待しよう。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:57:55.22 ID:r+I76GZy.net

フォーカスなんて拡大して合わせればいじゃん?

で、役者に深度の中で芝居させればいいんだよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:07:34.42 ID:xQFydMGO.net
照明たきまくれ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:51:00.45 ID:8TcrFY3+.net

高ビットレート化したGH2で録画したSDHCカードを

AF105で再生すると映像・音声ともに正常に再生されますが、

TCが歩進しません。GH2がノーマルでもこうなりますか?

GH2をノーマルに戻すのが面倒なので誰か教えてください。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:28:50.66 ID:QB1dHOna.net
>>277
お前向いてないよ やめちまえよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:57:17.43 ID:y5Wp8UW2.net
知人から105安価でゲットした。

早速テストしてきたけど、評判悪い?理由がわからん。
結構使える気がする。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:01:33.47 ID:wusTzyGX.net
>>279
唯一の弱点がレンズマウントの強度だろう。

せめて自重を支えられるぐらいの強度が必須だろw

それ以外はバリカム並みに使えるいいカメラなのに・・・

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:48:37.81 ID:ftCiaf8I.net
レンズマウント以外は素晴らしいよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:17:17.30 ID:Nc8wZJTG.net
突然だが、HDC-Z10000のスレってどこでしょうか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:12:56.25 ID:ohpnntJr.net
作って

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:44:57.35 ID:lzJNth98.net
マイクロフォーサーズレンズのティルトアダプターって樋野製作所意外に存在しますか?

ちなみに樋野製作所のHPにアクセス出来ないのですが潰れちゃった?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:22:05.09 ID:766LmKH9.net
H.264のスマートレンダリング
ペガサスからようやくキタ〜!!
遅すぎw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:16:22.54 ID:FA6kMl+S.net
>>280
レンズマウントの強度って、本体側の問題?それともレンズ側?
俺のGH2もズームやフォーカスを弄るとグラグラするんだが・・・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:25:53.17 ID:b2zOw+C0.net
>>286
それボディが逝ってるね・・・

288 :286:2011/12/23(金) 10:42:55.42 ID:FA6kMl+S.net
ボディ側の問題? ガッカリ
やっぱ、この種の機構に経験の少ないPANAじゃしょうがないかな
ムービーの画質だけは気に入ってるんだけどね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:32:13.47 ID:HK0xvFcs.net
NEXT→VG2000 4K Coming Soon!!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:59:13.40 ID:6sJfvVYJ.net
>>289
来年は無理だろうけどVGシリーズにF65のセンサーをのせて4K撮影ができるようにとかならないかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:09:44.06 ID:WKrcWRB1.net
パナの小型機、ズームリングがスカスカでなければすぐにでもソニーから買い替えるのになぁ。
なんであんなに粘りがないんだろう?ちょっと触れただけで動きそう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:04:14.14 ID:qQ2Oj9nw.net
Z1Jのズームリングは好きだったな。
まあじっくりズーム向きでバラエティとかで多用されるようなサクッとした
何とかショットには向かないけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:32:06.98 ID:k5gacrsB.net

「シーンファイル設定ハンドブック」ってもうダウンロードできないの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:31:43.19 ID:0npCdChW.net
出来たよ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:31:00.71 ID:ATSwgww2.net
>>291
しかし、スカスカがいいって言う人もいるんだな。
伝統みたいなもんだから変わるのは難しいかもね。

ソニーのは手でズームリングいじってズームするけど、
パナのはサーボにしてパン棒につけたリモコンで操作してるよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:57:14.09 ID:mrj7BXcM.net
どこがスカスカなんだよ
AC160はキヤノンのJ15に比べれば
100倍ましだよw
スカスカなのは>>291の頭と思われwww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:58:59.98 ID:QRt1/Kj4.net
YJ18みたいなスカスカは困るけどな
だったらよく出来た機械式じゃないデジタル制御でいいや
機械式ならそれこそHJとかHAクラスのフィーリングがいいや
なんか叩かれそうなことを書いたかもしれないがw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:28:15.49 ID:mrj7BXcM.net
まあAC160のズームリングで
マニュアルズームができないレベルの
ヘボはフジノン使っても同じだよ
ザハトラー使って、上手なパンができるカメラマンは
ダイワでもヘイワでも、そつなくこなすよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:28:05.94 ID:O0HKnxh/.net
>>298
機材ヲタどもに、それを言っちゃあw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:59:20.30 ID:0+51BnIH.net
まぁ、ズームにしろアイリスにしろ少し重めなくらいが力加減が調整できて扱いやすいよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:51:28.99 ID:S0XBsSWT.net
一度でいいから見てみたい。mrj7BXcMのマニュアルズーム、歌麿です。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:56:35.29 ID:txtfQu1S.net
>>300
重いのと渋いのは違う。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:24:41.56 ID:ldmWnFti.net

いやに中古出るの早くない?

何かあるのか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:03:40.80 ID:iYhSk0Qh.net
>>303
こういう機械ものは中古出るの早いよ。
とりあえず新製品いじりたいだけで一度使ったら金ないから売っちゃう人とか、
レンタルするより買っちゃってすぐ売る方が安く済むとか、カードの現金化とかね。

その機種がよくないから中古がすぐに出回るってわけでもなかったりする。
欲しい人にはお買い得、店によってはメーカー保証書まるまる残ってるのそのままくれたりするしw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:22:10.23 ID:U7OJ/BtP.net
総量規制でローン枠のない人がショッピング枠で買って換金してんだよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:20:24.80 ID:/Dv3Hvtc.net

何だ、ただの冷温停止状態だったのかw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:11:13.22 ID:Z/RptaBQ.net
AVCCAMは希望小売価格があってよかったよ
最近はオーブン価格のものが多い
それを良いことに販売店同士が暗黙の了解で従来の希望小売価格より
高い価格で販売しているケースが多い
要注意


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:07:15.43 ID:CL7VVwOD.net
>>307
 そうか? オーブン価格でも市場の値下がりの方が早いだろ。
 AG-AC160買おうと思ってるが毎日\1kずつ下がって行くんで買うタイミングがつかめない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:39:18.71 ID:2CQgkBqs.net
AG-AC160とHPX250の明るさの違いってどれくらい?

さすがに2000LuxでF5.6とF10ぐらい大きな差がついてるならHPX250が欲しくなるわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:45:37.83 ID:MgQBrO+a.net

なんか撮像板解像度フィルターの設定項目があって

その設定によって感度まで変わるらしいって本当?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:03:13.88 ID:yATPWHvw.net
AG-AC160とAG-HPX250では
およそ1絞りHPX250の方が明るい
AG-AC160 F7
AG-HPX250 F10
ちなみにHPX250に付いてるフラツシュバンド補正は
AC160には付いていない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:13:45.77 ID:mfsp4IlH.net
無理矢理差別化してるなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:19:25.32 ID:MgQBrO+a.net

差別されたユーザーの怒りをまだわかっていないようだなw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:55:34.34 ID:cx7boNWu.net
AG-HPX250の方が良いのは分かって要るんだが、メディアがP2なので後々の
運用を考えるとAG-AC160にせざるをえない、俺の場合はな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:24:33.16 ID:E+VWN7a4.net
周りにP2環境を持ってるプロダクションがいればまだしも、少なくとも身の回りにはいないもんなぁ。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:54:34.80 ID:k8uvo1FS.net
P2ってXDCAMみたいにSDカード数枚突っ込んで運用するアダプターないの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:28:50.04 ID:IV69Wrud.net
それをやったら海外製の安物SDカード使って
エラー等が発生してメーカーに怒鳴り込む
アホが必ずいるから絶対やらない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:45:03.69 ID:N9X0lc0a.net
>>317
ありそうな話だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:50:13.24 ID:7JVNLCnh.net
カードを考えたら160だよな〜

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:28:37.31 ID:122frCXK.net
ソニーのZ5JとAX2000はカメラの性能に差はない
調整項目とSDIのあるなし、外部メモリくらい
パナソニックのダメなところはしょうもない所でケチになり
P2とAVCHDの差別化をしている
ファームウエア書き換えレベルの事で機能を制限してユーザーに不利益を被らせる
バッテリーも205と160.130じゃタイプが違うとか
アホ丸出し

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:49:39.16 ID:Hi+gVFvb.net
パナのTMシリーズのスレって無いの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:19:11.03 ID:M+xknUJP.net
まあP2はP2カードに固執する事で信頼性を確立した。
メモリーは怖いなどとブログで大騒ぎしてるアホが使っているのは
大抵海外製の安物SDカードw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:39:33.62 ID:M5O7LHfR.net
>>322
その昔、P2カードを割って分解すると、
高速なSDカードが4枚入ってるとか噂があったなw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:49:54.81 ID:umnJAG2K.net
ソニーの画像調整にかんする差別化ってのも困ったもんだけどな
いい加減に業務用と家庭用と分けなければいいのにと思うよ
AX2000買うような人はそもそもZ5Jとか持っててもおかしくないしね
ソニー自身XLR端子搭載させたりしてるし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:57:45.88 ID:CnRsWE8w.net
>>324
それよりソニーは、厚木製と品川製が内部抗争してて
同じ会社の製品とは思えないのが問題だ。
メニューの項目からして違うし。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:47:23.69 ID:OIzh+s97.net

品川製は民生機のメニューがもとになってるからしょうがないw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:15:15.51 ID:9IaA36hK.net
>>320
205は素人は手をだすなって事だ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:06:26.73 ID:r3oubCkr.net
パナだソニーだなどと言っていられるのは今年限り?
サムスンが日本企業制圧を宣言したからね。
つまらなくなるな.。。。。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:40:21.17 ID:kCfZGHeG.net
ソニーの新製品まだ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:40:35.31 ID:RGTkQ/Et.net
サムスンやLGの有機ELって画質が思ったほどじゃないかもよ
むしろソニーのクリスタルの方がいいかもしれない。
LGやサムスンって本当はまだ煮詰めないと人様に見せられないようなものを
先行するために無理に展示したりするしね。
あと撮影の方じゃまだまだだよ、シュナイダーレンズ使って家庭用カメラは頑張ってるけど
まだソニーやパナやキヤノンと同等にはなってないし業務用ではレンズ技術が足りない
もちろん日本企業が油断したらまずいけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:25:21.85 ID:y5QZ9cw8.net

実機みたけどバタ臭いなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:58:00.07 ID:S/PaTYyd.net
もしかしてバカ?>>330

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:11:06.66 ID:DVhSQpl9.net
オリンパス買収でレンズ関係は万全。


334 :330:2012/01/13(金) 12:42:57.85 ID:B177Vv+o.net
>>332
事実を書いてんだよ。
喧嘩売ってんのかコノヤロ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:32:15.78 ID:dVnQRnbD.net
>>334
そういうのは事実とは言わないで、思いこみって言うんだよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:23:12.13 ID:eV+lfzI+.net

嫌韓・嫌中は実は真の売国奴w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:50:31.18 ID:cTOIEPow.net
やっぱりバカだ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:22:54.56 ID:BHDGA8Cv.net
サムスンに日本の光学技術が流れるとまずいんだよね
昔と違ってVTRみたいな高度なメカじゃなくて半導体記録の今
光学技術と画像処理技術があれば簡単に日本の牙城が崩せるかもしれない
VTR時代はそうはいかなかったが。オリンパス辺りから韓国勢に流失しないように
してほしい

339 :330:2012/01/13(金) 19:47:26.25 ID:B177Vv+o.net
日本は一度どん底のビンボー国家になった方がいいな。
そしたら日本に寄生してる近隣の某国民は祖国に帰ってくれるだろう。
やっぱ同じミンジョクは同じ地域に住むべき。
お互いのためにな

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200