2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:17:05.59 ID:d1Ud1xVw.net
>>354
>なんでこんなに影薄いんだろ

ミラーレス一眼動画の影響だろうね。
ハイアマ層にとってはAC160を1台買うより
GH2+レンズとHF G10を複数買ったほうが幸せになれる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:26:56.32 ID:9sNyY6SH.net
パナソニックの業務用は個人設定の価格と法人向けの価格が全然違うので個人客はパナソニックは見向きされない


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:53:13.16 ID:szvm92ve.net
>>354
いいカメラだとは思うけど、
メーカー問わず時代的に次々と機材を買い換えるのが厳しいってのもあるんじゃない?
しかも、技術の進歩も早くて3年使えるかな?という不安もあるし。
いや、自分の話で申し訳ない。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:24:12.27 ID:T2waFvLd.net
寄ると暗くなるのはどのカメラも
しょうがないけど、
AC160は寄り引きの差が特に大きいよね。

それとスイッチ類がすぐ壊れそうで扱いが怖い。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:33:30.32 ID:Il0lvO1g.net
>>359
倍率考えたら全然オッケー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:04:51.82 ID:pTSHH5VH.net

みんな安くなるのを待ってると思う。

それまで機材の更新はしないとかだろ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:48:01.66 ID:op3WwsAL.net
パナソニックは有効画素とか明るさとかマイナススペックを載せないまま発売するから
みんな疑心暗鬼になって買わない
HMC-155ってなんでこんなに甘い絵なんだろうと思ったら
あとでスペック分かって「ああ、、、」となった思い出
あとAG-3DA1という超駄作機はパンフや説明書だけ読むとそこそこ使えそうに見えたけど
制限だらけで「3Dイラネ」と思った

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:20:23.64 ID:pTSHH5VH.net
>>362
それはあるね。とりあえず周りの誰かが買って、

それを借りて実際じっくり使ってみないと購入決断ができないw

つまり周りの誰かが買うまではいつまでも待ってるとかwwww

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:15:19.32 ID:nWftasxP.net
>>362
あの駄作の後ソニーがTD10出したからパナも反省して何とか10000ってのを出したんだろうね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:48:40.46 ID:hXuuCs5G.net
次は4Dの時代

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:07:19.42 ID:7cEUWx7N.net
でかいなあ・・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:26:05.19 ID:aSYTWm/z.net
昔のアメ車を連想してしまう・・・

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:44:58.03 ID:i8MyI2dD.net
値崩れが激しいですな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:00:48.98 ID:wzqtWIm8.net

そ れ が

 デ フ レ


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:46:00.99 ID:P4b8/gvh.net
値崩れとデフレは関係ないだろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:50:01.69 ID:v0TuJB9d.net
>>370
「雨と低気圧は関係ない」と言ってるようなもんだな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:24:11.73 ID:LIb/JV4E.net
160買いたい でも車も欲しい あああああ 
でかさは現場では逆に強みになる
一脚を腹に挿して頑張るわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:00:38.44 ID:JesMOfmd.net
いや、デカイが重くは無い。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:07:26.65 ID:CG6BHR18.net
デカクて軽いのは良いな。
ショルダータイプでハンディー並に軽いのが欲しい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:17:21.50 ID:skB+/2Od.net
>>374
HXR-MC2000J、AG-AC7、AG-HMC80

好きなの選べよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:15:53.01 ID:mOUo6rgx.net
>>375
ハリボテカメラ乙w

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:19:27.61 ID:YooySVUj.net
しかしクライアント受けはこっちの方が良かったりする等というジレンマ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:11:02.49 ID:JE2KyqHL.net
>>375
昔ならソニーあたりがこの大きさ、重さの「本当に使える」報道用カムコーダを

開発しちゃうんだけど、パナもそういうのが出てから真似するんじゃなくて

自発的に出せば英雄になれるのに・・・

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:21:40.97 ID:PgtXIlq9.net
防水タイプのはなかなかいいね
やっと出てきたって感じだけど
一眼レフだと昔からOリングとかでパッキングしてたものだが
VTR時代からメモリーになってやっと防水可能になったのかも

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:33:33.35 ID:Ezg0NTqf.net
160もこんだけデカイんだから CCDにすればよかったのに

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:55:15.90 ID:TLVutSLy.net
CCDに出来ない理由があるからCCDじゃないんだよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:53:00.82 ID:aVPegizE.net
機能は良い。ただただでか過ぎた
14倍でいいからXF100程度の大きさなら神だった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:51:11.28 ID:UrOlevdp.net
20倍でNX5サイズでいいだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:39:16.71 ID:I8TEEksx.net

でかいけどフィルター径は72φなんだよね?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:51:12.80 ID:hbwpi5GB.net
CCDに拘ってる奴は理由は何だ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:46:13.45 ID:FulHlUWL.net
>>385
画質というかCCDが描く滑らかで落ち着いた階調とトーンカーブ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:19:41.45 ID:hbwpi5GB.net
panaのはmosだからcomsとccdの双方の利点を備えてるんじゃなかったっけ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:30:52.23 ID:BU2qGz9y.net
んなアホな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:48:13.84 ID:LCHuiL/l.net

どんなネーミングをしようがCMOSはCMOSだろw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:44:27.04 ID:5lBjKebB.net
両者の比較なんてできんよ
同じカメラにCCDとCMOSを積むことなんできないんだから。
みんな想像でそれらしく語ってるだけ

まぁ宗教みたいなもんだろ


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:48:08.62 ID:FulHlUWL.net
>>390
CCD時代を知らないからって勝手に宗教にするなボケ ど素人かよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:17:36.75 ID:LCHuiL/l.net

CMOSの人肌には生気がない・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:16:29.86 ID:+fbZHJbi.net
解像度のCMOS 階調のCCD

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:21:59.99 ID:Pmk7r6R+.net

HDCAM最強かCCDだし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:22:41.11 ID:Dga93TQ7.net
HDCAMはフルハイビジョンじゃないし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:31:18.77 ID:lITfX3XN.net
フルハイにこだわる奴って

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:17:52.31 ID:Dga93TQ7.net
拘る云々じゃなくて>>394の最強か否かという点について書いたのだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:32:35.70 ID:Pmk7r6R+.net

DVCPRO HDなんかもっとフルハイじゃないぞwww

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:32:11.05 ID:Dga93TQ7.net
DVCPROのことなど言ってねえよ
HDCAMが最強か否かということを言ってるのだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:44:35.46 ID:Ne/gKsJQ.net
最強とか言ってる奴はガキか?w

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:52:33.13 ID:iWT2E0na.net
まあ、どちらにしても>>399が一生触る機会がないのは確かだろう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:21:34.07 ID:eCA/wkHl.net
もうHDCAMはソニー利権の強い日本のテレビ系ぐらいしか使ってないもんな

テープが無いと撮影できないシステム的な脆弱性も去年の震災時に問題になったし
10年前なら最強だったが、今やHDCAMが最強とは言い難いでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:22:52.25 ID:C9a6gDej.net
あのレベルの画を保存できるフォーマットを15年前に作ったんだからすごい
同じカメラで記録してHDCAMと50MbpsのフルHDのXDCAMならHDCAMが勝つかもな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:39:15.34 ID:j+T7PxmZ.net
1996年だっけかHDCAM登場はさ。
当時のカメラの700はかなり暗かったし1035だったけど
700Aになって随分とよくなったな
700Aくらいならまだ現役で使われてたりする?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:43:59.93 ID:m2Yxa32/.net
とっくにリース返してると思うんだが、普通に考えて。
リースアップの頃には、次のが段違いに性能上がったのと、ハンドヘルドの波が来たから
買い上げたとこなんて無いと思う。
いまはヤフオクやトラスト経由で入手した趣味人が花鳥風月撮ってるだけだろう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:54:31.70 ID:VGmSzDAT.net
>>401
たかがHDCAMごときで大袈裟こいてんじゃねえよ
典型的な貧乏人の考えだな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:15:07.00 ID:H+sspoHV.net
血出痔がボケボケで、家庭用フルハイビジョンカメラの
足下にも及ばない事実。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:28:59.37 ID:wSxrO772.net
>>407
未だにHDV収録もあるからなあ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:53:55.97 ID:l+BtjyOy.net
そうだよなぁ、2008年にZ5Jを買ったヤツはマジで勝ち組になった
しかもNINJA使えば、まだまだブルーレイ世代も機材としてギリギリ延命処置できるからな

HMC155はNINJA繋いでも解像が良くないから残念ながらDVD世代までだな……

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:11:49.05 ID:5qzp6yuq.net
血出痔は1440しかないから、どんなカメラで収録してもボケボケww



411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:19:20.71 ID:DETc17BE.net
Z5Jはいいと思うが7jはどうなのよあまり7j持ちいないよね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:16:37.73 ID:eSLXE90Z.net
>>409
パナソニックはDVX100以外ゴミばかり出してるよな
でかすぎるAC-160といい、でかい暗い記録メディア高いHVX200
SD並みのCCD搭載してボケボケのHMC-155といい、
わざと売れないようにしているのか?と思う仕様が多い

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:33:02.30 ID:gnotOfaP.net
>>411
差額分のメリットが無いからなぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:15:06.96 ID:eSLXE90Z.net
Z7J持っていた会社が早々と下取りに出してZ5J買った
Z270Jは未だに現役のところ多い
ハッタリ効くからいいんだよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:23:07.52 ID:UOtiFG4N.net
Z7Jはテレが利かないのと、スカスカズームがダメだったんでしょうな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:32:20.19 ID:knvQYhfY.net
いまさらテープ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:18:56.66 ID:l+BtjyOy.net
Z5J・Z7J・S270JはMRC1を使ってデータで記録するのがメインだよ
クロッグは出ないし長時間まわせる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:50:41.07 ID:r2EX0ivx.net

Z7Jは実は繊細な画が撮れるよ。

同系のS270JもHDCAM素材に挟んでも違和感ないよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:32:38.87 ID:DIK7wfwN.net
>>418
Z5Jより良い絵ですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:13:27.19 ID:Gp09UDQA.net
7Jの方がレンズの発色 解像度たかい
でもAFが迷うのと14倍
特にAFとMFの切り替えは糞使用


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:14:04.13 ID:r2EX0ivx.net

ズームレンズは高倍率になればなるほどニ線ボケとか画質が厳しくなる。

これは何百万もする放送用レンズでも同じ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:26:34.88 ID:U5Fag1Xt.net
レンズ交換できるZ5Jだよ早い話が。
まあ使える交換レンズ入手困難だけどなw
変換マウントも数が出ないから高いけど、ヤフオクでレンズ仕入れて楽しめなくも無い。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:53:16.67 ID:AUioar7G.net
AC160がデカイとか言ってるアホは
ド素人かw
ド素人は愛情サイズ使えよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:21:58.82 ID:XYRAQYkg.net
ほどほどデカい方がいい場合が多い。

160は見た目より軽いからok

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:46:09.39 ID:gaBTp46g.net
性能に比べてでかいんじゃないか?
あの軽さだと中スカスカだろうから、もう少し小さく作れたと思う
それじゃなきゃ、スカスカついでにもう一回りでかくしてショルダーにしても良かった
手持ちであの半端なでかさは取り回しがきついだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:26:55.52 ID:AUioar7G.net
AC160の筐体はもともとHPX250用に開発されたもの
HPX250と筐体を共通化する事でAC160を安く作れた
それと内部に余裕があるので放熱特性も良くなり信頼性も向上した。
HPX250には放熱用のファンがあるけどAC130&AC160にはない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:31:53.36 ID:OnkwsOq0.net
本来ならVX1000位の大きさが使いやすい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:02:09.48 ID:RuHFNOVM.net
それが155だったんだがな。
何で唯一売れてたあのサイズの筐体やめたんだかね・・・
筐体デザイン・バランスが不評だったHVXよりさらに豚なカメラを標準化するとは。
一旦迷走が始まった組織は底なしだわ・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:40:26.38 ID:S8kQy6TO.net
CCD

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:50:52.35 ID:ZGcmWG0/.net
155は、使いやすい筐体だったってこと?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:56:08.00 ID:ZzLanln9.net
>>430
AX2000と比べると暗いし眠い絵だったので選択肢になかった
HMC-155の筐体を維持したままAC-130とか出したらよかったのに
ハンディであの筐体は大きいし思いよ


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:16:24.38 ID:MsZ9Os6q.net

肩に乗せられたらよかったのに・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:50:19.45 ID:TasBX9yc.net
AX2000より眠いんじゃ相当酷いな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:54:33.39 ID:zdt08lnt.net
まぁ、HMC155はCCDだったからそれの利点もそこそこあったんだけどな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:16:52.76 ID:J4FhPbSY.net
>>433 そんなカメラが存在するとはにわかに信じがたい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:51:41.68 ID:ICLOCJ1o.net

AX2000はスイートスポットの狭いカメラだから

経験の浅い素人が撮ったものは確かに見るに耐えないものが多いねw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:23.83 ID:qrOogxRj.net
ワイコンがない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:19:44.74 ID:Kmc0p4M+.net

前の現場に忘れてきたんだろ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:53:43.90 ID:5I4L8AXX.net
AC160に使えるワイコンはない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:13:02.55 ID:6LwOzdL2.net
AC160はワイコンいらず

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:10:24.37 ID:n0Enw3tC.net
HMC-45Aが気になってるんだけど
画質自体は個人向けの3MOSと比べて同じかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:34:10.55 ID:4Y+xYI4i.net
XLR端子が付いてるTM700と考えてもらえればいいと思う
画角の狭さが使い物にならん
ズームも貧弱


443 :山本淑美:2012/03/30(金) 20:35:00.36 ID:h3N+jd7S.net
犯してくれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:46:19.39 ID:n0Enw3tC.net
>>442
だよねー

AC-130行きたい気もあるんだけど
ソニーのAX2000とか
キャノンのXF100とかもあって

すげえ迷う
でもXF100だと編集ソフト入れるとAC-130買えるんだよなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:14:08.67 ID:Xc5pWJyv.net
HMC-45の唯一のネック(オレ社比)は絞りがヒシ形・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:36:10.95 ID:jethl+GN.net
絞り形状馬鹿・・・・・

「その他の馬鹿」
被写界深度馬鹿・・・・広角馬鹿・・・・手ぶれ補正馬鹿

>>445氏のことぢゃないよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:38:29.93 ID:nARe5StE.net
>>445
>唯一

え?唯一ってw
HMC-45で問題なのは菱形ボケだけじゃないだろw


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:58:56.63 ID:DvNxSEo+.net

絞りがヒシ形だと半逆光とか屋外で撮る時に結構悲惨なのものあるよw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 03:53:49.78 ID:sq3K5zqd.net
それ以前にHMC-45Aはカメラ部が民生機以下なのをどうにかしろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:11:47.13 ID:IV6OHjlq.net
>>442
>XLR端子が付いてるTM700と考えてもらえればいいと思う

え??中身はTM350じゃないの??
http://www.youtube.com/watch?v=-5HM_Kd9YNw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:42:07.92 ID:vqCN9WmO.net
HMC-45の中身はTM350だよ、60pは使えない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:25:58.96 ID:YDWdsxtE.net
中身がTM700ならまだマシだったのに
ほんとアホかと思うね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:38:43.00 ID:ru83IyIM.net
TM700買えばいいじゃない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:50:58.70 ID:ZpI3U03U.net
AG-AC160AとAG-AC130A 5月発売
ずいぶん早いね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:06:14.72 ID:Cn9Y0GWf.net
値段下がりきる前に出るな。
また下がるのに時間がかかりそうだ。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:07:36.80 ID:IYtlPlTf.net
アップデート対応で済みそうな内容じゃないか

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200