2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:56:08.00 ID:ZzLanln9.net
>>430
AX2000と比べると暗いし眠い絵だったので選択肢になかった
HMC-155の筐体を維持したままAC-130とか出したらよかったのに
ハンディであの筐体は大きいし思いよ


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:16:24.38 ID:MsZ9Os6q.net

肩に乗せられたらよかったのに・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:50:19.45 ID:TasBX9yc.net
AX2000より眠いんじゃ相当酷いな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:54:33.39 ID:zdt08lnt.net
まぁ、HMC155はCCDだったからそれの利点もそこそこあったんだけどな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:16:52.76 ID:J4FhPbSY.net
>>433 そんなカメラが存在するとはにわかに信じがたい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:51:41.68 ID:ICLOCJ1o.net

AX2000はスイートスポットの狭いカメラだから

経験の浅い素人が撮ったものは確かに見るに耐えないものが多いねw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:23.83 ID:qrOogxRj.net
ワイコンがない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:19:44.74 ID:Kmc0p4M+.net

前の現場に忘れてきたんだろ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:53:43.90 ID:5I4L8AXX.net
AC160に使えるワイコンはない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:13:02.55 ID:6LwOzdL2.net
AC160はワイコンいらず

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:10:24.37 ID:n0Enw3tC.net
HMC-45Aが気になってるんだけど
画質自体は個人向けの3MOSと比べて同じかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:34:10.55 ID:4Y+xYI4i.net
XLR端子が付いてるTM700と考えてもらえればいいと思う
画角の狭さが使い物にならん
ズームも貧弱


443 :山本淑美:2012/03/30(金) 20:35:00.36 ID:h3N+jd7S.net
犯してくれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:46:19.39 ID:n0Enw3tC.net
>>442
だよねー

AC-130行きたい気もあるんだけど
ソニーのAX2000とか
キャノンのXF100とかもあって

すげえ迷う
でもXF100だと編集ソフト入れるとAC-130買えるんだよなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:14:08.67 ID:Xc5pWJyv.net
HMC-45の唯一のネック(オレ社比)は絞りがヒシ形・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:36:10.95 ID:jethl+GN.net
絞り形状馬鹿・・・・・

「その他の馬鹿」
被写界深度馬鹿・・・・広角馬鹿・・・・手ぶれ補正馬鹿

>>445氏のことぢゃないよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:38:29.93 ID:nARe5StE.net
>>445
>唯一

え?唯一ってw
HMC-45で問題なのは菱形ボケだけじゃないだろw


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:58:56.63 ID:DvNxSEo+.net

絞りがヒシ形だと半逆光とか屋外で撮る時に結構悲惨なのものあるよw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 03:53:49.78 ID:sq3K5zqd.net
それ以前にHMC-45Aはカメラ部が民生機以下なのをどうにかしろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:11:47.13 ID:IV6OHjlq.net
>>442
>XLR端子が付いてるTM700と考えてもらえればいいと思う

え??中身はTM350じゃないの??
http://www.youtube.com/watch?v=-5HM_Kd9YNw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:42:07.92 ID:vqCN9WmO.net
HMC-45の中身はTM350だよ、60pは使えない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:25:58.96 ID:YDWdsxtE.net
中身がTM700ならまだマシだったのに
ほんとアホかと思うね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:38:43.00 ID:ru83IyIM.net
TM700買えばいいじゃない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:50:58.70 ID:ZpI3U03U.net
AG-AC160AとAG-AC130A 5月発売
ずいぶん早いね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:06:14.72 ID:Cn9Y0GWf.net
値段下がりきる前に出るな。
また下がるのに時間がかかりそうだ。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:07:36.80 ID:IYtlPlTf.net
アップデート対応で済みそうな内容じゃないか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:30:33.29 ID:JOkrw1z6.net
>>456
そうであってほしい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:51:45.30 ID:KrnvbO4Q.net

>>456 457

 今日あたり現行機所有者から、メーカーや販売店に問い合わせが行ってるだろな。

 あのAFがどの程度「ターボ」に成ったかだな、1月以内に買った身としては微妙、

 それで安く買えたんだけど。


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:57:51.38 ID:RYyfR3aC.net
新型が出たときに機能、性能差を見極めて、新型買うほどでなかった場合は
底値の最終処分品を狙っている俺がいますよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:47:28.00 ID:A5D2YBic.net

HPX-600いいね・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:36:26.20 ID:RG1BAxe+.net

最安値のavsaは新型発表に成って逆に5,000円程値上げした¥。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:42:59.63 ID:OFZOTn30.net
AG-AC130の感度がF10になって
1080 60P対応だったら新型の意味もあるけど
フォーカスアシストの機能アップだけではね
結局AC130にあってHPX250になかったレッドピーキングをHPX255に
付けてHPX250にあってAC130になかった拡大フォーカスをAC130Aに
付けただけだな
ケチケチしないで最初から両方付けろよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:24:22.48 ID:e1YZM67E.net
>>462 Pana特有の値崩れ防止策かもしれん。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:59:00.84 ID:prBKonLv.net

当然AF105のアップデートでも拡大フォーカスを追加してくれるよね?w

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:04:38.07 ID:CITxF+ch.net
AC130の中古はでなさそうだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:00:07.97 ID:V/z2dWth.net
新型はえーなw
もっとロードマップなりしっかり考えて出せないもんかね…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:17:33.02 ID:fj/UlXwP.net
新型は、えーなw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:44:35.89 ID:89ljKC4X.net
旧型はリコールでもあったの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:37:00.63 ID:ac3REPpS.net
HPX305のデビュー半年後にすぐに375が発売になったような状況かもな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:08:04.11 ID:FOEtMgm4.net
Pana自体が厳しい状況だから新しいのどんどん出して行かないと、やっていけないじゃないかな?
だから機能追加も一度に付けようと思えば可能そうなものも新型機として小出しに出して来たりしてるのかと。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:46:32.44 ID:+HTE43+A.net
そういうのムダだし結局信用を失うんだよ・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:47:08.07 ID:3Q6/0LXK.net
>>471
っていっても現状そういう現象が起きてる訳で。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:24:07.50 ID:j6OVPSTD.net
一事が万事

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:02:28.61 ID:i+puRCVR.net

こうなる原因は作ってる奴が撮影者の気持ち・ニーズをよく知らないからw

他社のデッドコピーみたいなのいらないだろw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:23:42.51 ID:ExWQ8j26.net
AG-AC160の1080 60Pアップデートひっそりときたw
何とか春には間に合ったようだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:53:11.90 ID:LaKaXurT.net
 思うにAG-AC160Aは、AG-AC160の1080 60P対応の事前発表依りあとに決まったんだろ。
拡大フォーカスとかを無償で、1080 60P対応はAG-AC160Aでとしたほうが既存ユーザーも
納得すると思うがな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:31:37.30 ID:TW9hTeck.net
パナが誇れたのはDVX100までだったな
HD化してからはサッパリだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:36:44.72 ID:Gu/4Su9S.net
まで、と言うか、だけ、と言うか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:08:53.74 ID:VqtI4a6w.net
DVX100は例外だった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:00:20.17 ID:1uUhakS0.net
DVX100を過大評価するヤツって何なんだろw
画質的にはAG-DVC200の方が
はるかに上だった訳だが
AG-AC160の画質も価格を考えたら悪くはない
さらに1080 60P対応で業務用最強モデルになった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:19:35.38 ID:Oi6Tdlq2.net
ハンドヘルドとショルダーを比べるなよ……値段も違うし

DVX100は性能・価格・サイズと、各種バランスが優れすぎてた
アマからプロまで不満なく使える、そういう業務用機は今のパナには残念ながら無い

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:26:22.94 ID:4RLxOMeW.net
DVX100を流用してHDVを出せばよかったのに
アホチームがP2なんていうカメラより高いカードシステムに移行しようとして失速
HPにHDVはクロッグがうんたらかんたらとか書いていたけど
完全にアホ丸出し

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:54:33.20 ID:Mtf7SjsK.net
パナはHDVの開発に関わってないから、権利の都合上、おいしくなかったんだろうな。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:59:35.90 ID:2VT4CrE4.net
ビクターが開発したというのに・・・・
シリコンメディアに移行するのは自明の理ではあったけど、PCの速度もまだ全然だったし、
なにより目盛りが高すぎた時代にP2やるべきじゃなかったよ。とき既にお寿司だけど・・・
canonのタイミングが上手すぎる。あのタイミングでちょうどいい感じだもんな。
とにかくどこよりも速くやって手柄にしたいありきで、ユーザーの利便性軽視だったんじゃないだろうか。
振り返ってみるに、動考えてもHDV時代があってよかった。
パナがHDVやらなかったせいでSONY1強時代が生まれてしまったんだよ。
んで、気づいたらcanonの台頭だよ。。何やってんだパナさんよ・・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:09:00.08 ID:Mtf7SjsK.net
しかしパナのminiDVテープはHDV用としてソニーカメラで使ってたけども
クロッグ出なかったしなかなか良かったよw
皮肉なもんだ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:11:36.89 ID:2VT4CrE4.net
だからテープ自体パナの方がいいんだってばよ。
VTRメカだってパナの方がいい。
なんでHDVやらなかったんだと小一時間、じゃなくて丸一日説教したい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:17:28.21 ID:Mtf7SjsK.net
>>486
>なんでHDVやらなかったんだと小一時間、じゃなくて丸一日説教したい

だから、他社の開発したHDVの時代には、
パナはAVCHDを開発してたからでしょ。

技術云々てより権利関係と意地じゃね?w

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:20:16.93 ID:2VT4CrE4.net
1チームしかないのかよwパナさんよ
SONYだってHDVやりながらAVCHDやってXDCAMやってたじゃんよw
もうダメだパナさん・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:24:17.02 ID:4RLxOMeW.net
>>484
>とにかくどこよりも速くやって手柄にしたいありきで、ユーザーの利便性軽視だったんじゃないだろうか。

3Dでもやらかしたよ。
他の用途では使いものにならない3Dカメラを200万という常識はずれの値段で出した
200万のカメラなのに出てくる画はHMC45レベル 
3Dブームも消えた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:26:34.84 ID:Mtf7SjsK.net
>>488
>SONYだってHDVやりながらAVCHDやってXDCAMやってたじゃんよw

それは、ソニーはHDVもAVCHDも両方の開発に関わってたからでしょ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:40:58.08 ID:cYv8lhZN.net
>>485
DV以降のテープメディアは、密度を上げるために蒸着テープの採用が必須だったんだけど
じつはパナの方がソニーより蒸着テープの開発の歴史が長く、アドバンテージがあったんだよ。

初期のソニーのテープは民生用DVテープは磁性体がぱらぱらはがれて落ちて
メカデッキの中がキラキラ光ってたからなあw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:17:52.36 ID:8RF4U6lm.net

一時は池上も抱えてたのにこのザマだよ・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:55:07.31 ID:jRcCA4bZ.net
なんか、日本でしか、君たち考えてないよね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:56:21.07 ID:jRcCA4bZ.net
欧米いったら、9割パナのP2かDVCPRO100だよ。
ソニーのカメラは皿のXDCAMぐらい。
ソニーの方が、おれは、やばいとおもうけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:16:06.14 ID:Mn9GIf29.net
まぁここ日本ですから

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:14:10.87 ID:MJq/MlhI.net
今でこそP2廉価版が出てて安いけど当時は1枚で20〜30万円、長時間撮るには複数枚が必要だったからなぁ
日本で導入してたのは新しいモノ好きの挑戦者か馬鹿だけ

海外みたいにP2が放送局のデフォだったら普及したかもしれないけど、日本で放送局はソニーか池上の二択
シネマっぽい・色が良いというのも2008年終盤からのDSLRブームで消沈
P2は未来に生き過ぎていて日本だと残念機材だったな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:50:16.14 ID:8KAWq3gN.net
まあ日本市場にこだわらず
P2で世界市場を制覇したパナの一人勝ちだわな
雑魚どもが何言ってんだかw


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:11:12.97 ID:k88N9Nqz.net
P2って世界のデフォなの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:12:33.56 ID:EqAprXOC.net
中国とかブラジルにHPX555みたいな中途半端な機材を格安で売っているんだっけ?
BBCはXDCAMだし

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:16:09.89 ID:Mn9GIf29.net
VARICAMの成功がパナをこっちの方向に向けさせたんだろうけど
世界規模で見てもP2がデフォとかありえないよw


501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:25:46.58 ID:MJq/MlhI.net
アメリカだとP2がデフォだよ、HVX200がアマからプロまで馬鹿売れだった
ただ最近パナの機材が落ちていってるから今後はバラけるかもしれないけどね

欧州圏は使えりゃ何でもありなイメージ、アフリカや南米は知らん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:27:29.61 ID:EqAprXOC.net
アメリカのどの局?
NY1と言うローカル以外は知らん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:33:30.05 ID:LIm9+yam.net
まあまあ、ここはデフォってことでw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:37:55.12 ID:Mn9GIf29.net
アメリカって放送局めちゃくちゃ多いけど、それ一部の大きい所だけだろw
それ全部ひっくるめたらとてもじゃないがP2デフォなんてありえないんだがw

パナユーザーだから俺もデフォであって欲しいとは思うけど、嘘はいかんよ嘘は。

ちなみに発展途上国、新興国は未だにオンボロベータカムとか使ってる。
まだアナログ放送だからな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:38:34.20 ID:MJq/MlhI.net
たしかFOX系列がそうだったかな、あとはチマチマとローカル局とか
一昔前のデジタルシネマ関係もP2だった

2008年の北京オリンピックの前にパナがバラまいた機材が買い替えの時期だから
今年も機材バラまくのかなぁと思ってたけどパナ前代未聞の大赤字だからどうするんだろうね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:39:57.95 ID:jRcCA4bZ.net
分野別で話さないからおかしなことになる。
欧米、インド、中国、韓国の報道では、P2がデファクト。
制作は、バラバラ。ソニーかフィルムが多い。
実際、アメリカに行くと、報道はほとんどパナのP2。
CBSがXDCAMか、SXつかってるだけ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:42:08.91 ID:LIm9+yam.net
もう泣きそうになってるから、これ以上いぢめないであげて><。。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:42:22.51 ID:jRcCA4bZ.net
ポスプロでは、圧倒的にソニーが多いのは、
世界共通。
世界で番販するのにテープで各国に搬入するから。
だから、いまFILMのマスターは、SRがでふぉ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:07:08.60 ID:Mn9GIf29.net
しっかしいつもながらの脱線スレだなw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:20:33.05 ID:MJq/MlhI.net
だって特に何も話すことないからなぁ

AG-AF105の後継機もGH3と同時期発表だとしたらフォトキナあたりですし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:48:06.60 ID:+S7vsQVB.net
FS700が世界制覇する前に間に合うのか?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:59:21.01 ID:LIm9+yam.net
蕎麦屋の出前さえ無理でしょうな。
ISO3200を実用に引き上げるのは今のパナには無理。
HSというのは、高ISOが使い物にならないと外でしか使えない代物になるから
FS700以降に出すHS対応機は高感度と両立していなくてはならない。
本当なら小センサーのm4/3で先にやってないといけなかったよな、HSなんてものは。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:11:53.21 ID:GwO31yhB.net
最早仕方あるまい、
どんなレンズも補正付きで使えるメリットを活かし、
オリンパスが競合機をだなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:30:10.54 ID:p8t3gV2S.net
早くもAG-AC160 1080 60P動画
YouTubeに登場

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:58:52.79 ID:1WUY7M8j.net
160を160Aにアップグレードできるようになるらしいよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:11:37.89 ID:JZQSCmpj.net
>>515
130は?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:18:02.65 ID:t33v0RnH.net
>>516
129にダウングレードできるみたいだね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:08:43.62 ID:eHIsfONB.net
もっと数字が減らされて105になってしまいました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:55:52.65 ID:O1Tj9oLy.net
>>518
レンズが130のが付く105なら考えてもいいw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:10:19.42 ID:D6s3SZ10.net

 損 し て 得 と れ パ ナ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:52:39.19 ID:2DyUUz/v.net
130/160が安くなってきてるんで
一台買ってみようかと思うんだが、
価格のサイトには「カックンズーム」って書き込みが。
本当なのかね?
都内まで行って確認することができないんで、教えて。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:31:10.77 ID:v5Z90XoK.net
>>521
130/160はわからないけど、
同じパナのスチール用電動ズームでもカックンがあるらしい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111102_487956.html

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:10:35.84 ID:lgLJDTYX.net
かっくんというか、スカスカ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:14:01.66 ID:GwLFdCDC.net
カックンというのは、出だしと止まりのモーター電圧負荷が急峻で、
超低速からジワリと動き出さない、止まれない事を指すんだよ。
キヤノンも昔はそうだったが、今はレンズメーカーらしく、滑らかな電動の動きだしが出来るようになった。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:16:20.37 ID:3+WJucCu.net
>>524
そんな事は知ってるし聞いてない。
実際どうなのかを知りたいんだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:18:32.47 ID:GwLFdCDC.net
しらんがなw >523に言ったんだよ、あなたに言ってない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:24:48.51 ID:lgLJDTYX.net
>>524 サーボなんか普段使わないだろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:27:45.45 ID:CXchNKjo.net
スカスカリングは今に始まったことじゃないな。
ソニーの粘りある方が扱いやすいとは思うけど、
パナのスカスカじゃないと嫌だっていう人もいるらしいから変わらないだろうな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:30:34.71 ID:GwLFdCDC.net
そう、スカスカは伝統。スカスカは愛。スカスカは永遠の幻。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:52:38.03 ID:t0VmLvVJ.net
AC160はバリアブルズームでシーソースイッチのストロークも
結構あるから、カックンズームになるのは単に下手だからだよw

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200