2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:59:35.90 ID:2VT4CrE4.net
ビクターが開発したというのに・・・・
シリコンメディアに移行するのは自明の理ではあったけど、PCの速度もまだ全然だったし、
なにより目盛りが高すぎた時代にP2やるべきじゃなかったよ。とき既にお寿司だけど・・・
canonのタイミングが上手すぎる。あのタイミングでちょうどいい感じだもんな。
とにかくどこよりも速くやって手柄にしたいありきで、ユーザーの利便性軽視だったんじゃないだろうか。
振り返ってみるに、動考えてもHDV時代があってよかった。
パナがHDVやらなかったせいでSONY1強時代が生まれてしまったんだよ。
んで、気づいたらcanonの台頭だよ。。何やってんだパナさんよ・・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:09:00.08 ID:Mtf7SjsK.net
しかしパナのminiDVテープはHDV用としてソニーカメラで使ってたけども
クロッグ出なかったしなかなか良かったよw
皮肉なもんだ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:11:36.89 ID:2VT4CrE4.net
だからテープ自体パナの方がいいんだってばよ。
VTRメカだってパナの方がいい。
なんでHDVやらなかったんだと小一時間、じゃなくて丸一日説教したい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:17:28.21 ID:Mtf7SjsK.net
>>486
>なんでHDVやらなかったんだと小一時間、じゃなくて丸一日説教したい

だから、他社の開発したHDVの時代には、
パナはAVCHDを開発してたからでしょ。

技術云々てより権利関係と意地じゃね?w

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:20:16.93 ID:2VT4CrE4.net
1チームしかないのかよwパナさんよ
SONYだってHDVやりながらAVCHDやってXDCAMやってたじゃんよw
もうダメだパナさん・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:24:17.02 ID:4RLxOMeW.net
>>484
>とにかくどこよりも速くやって手柄にしたいありきで、ユーザーの利便性軽視だったんじゃないだろうか。

3Dでもやらかしたよ。
他の用途では使いものにならない3Dカメラを200万という常識はずれの値段で出した
200万のカメラなのに出てくる画はHMC45レベル 
3Dブームも消えた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:26:34.84 ID:Mtf7SjsK.net
>>488
>SONYだってHDVやりながらAVCHDやってXDCAMやってたじゃんよw

それは、ソニーはHDVもAVCHDも両方の開発に関わってたからでしょ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:40:58.08 ID:cYv8lhZN.net
>>485
DV以降のテープメディアは、密度を上げるために蒸着テープの採用が必須だったんだけど
じつはパナの方がソニーより蒸着テープの開発の歴史が長く、アドバンテージがあったんだよ。

初期のソニーのテープは民生用DVテープは磁性体がぱらぱらはがれて落ちて
メカデッキの中がキラキラ光ってたからなあw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:17:52.36 ID:8RF4U6lm.net

一時は池上も抱えてたのにこのザマだよ・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:55:07.31 ID:jRcCA4bZ.net
なんか、日本でしか、君たち考えてないよね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:56:21.07 ID:jRcCA4bZ.net
欧米いったら、9割パナのP2かDVCPRO100だよ。
ソニーのカメラは皿のXDCAMぐらい。
ソニーの方が、おれは、やばいとおもうけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:16:06.14 ID:Mn9GIf29.net
まぁここ日本ですから

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:14:10.87 ID:MJq/MlhI.net
今でこそP2廉価版が出てて安いけど当時は1枚で20〜30万円、長時間撮るには複数枚が必要だったからなぁ
日本で導入してたのは新しいモノ好きの挑戦者か馬鹿だけ

海外みたいにP2が放送局のデフォだったら普及したかもしれないけど、日本で放送局はソニーか池上の二択
シネマっぽい・色が良いというのも2008年終盤からのDSLRブームで消沈
P2は未来に生き過ぎていて日本だと残念機材だったな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:50:16.14 ID:8KAWq3gN.net
まあ日本市場にこだわらず
P2で世界市場を制覇したパナの一人勝ちだわな
雑魚どもが何言ってんだかw


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:11:12.97 ID:k88N9Nqz.net
P2って世界のデフォなの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:12:33.56 ID:EqAprXOC.net
中国とかブラジルにHPX555みたいな中途半端な機材を格安で売っているんだっけ?
BBCはXDCAMだし

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:16:09.89 ID:Mn9GIf29.net
VARICAMの成功がパナをこっちの方向に向けさせたんだろうけど
世界規模で見てもP2がデフォとかありえないよw


501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:25:46.58 ID:MJq/MlhI.net
アメリカだとP2がデフォだよ、HVX200がアマからプロまで馬鹿売れだった
ただ最近パナの機材が落ちていってるから今後はバラけるかもしれないけどね

欧州圏は使えりゃ何でもありなイメージ、アフリカや南米は知らん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:27:29.61 ID:EqAprXOC.net
アメリカのどの局?
NY1と言うローカル以外は知らん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:33:30.05 ID:LIm9+yam.net
まあまあ、ここはデフォってことでw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:37:55.12 ID:Mn9GIf29.net
アメリカって放送局めちゃくちゃ多いけど、それ一部の大きい所だけだろw
それ全部ひっくるめたらとてもじゃないがP2デフォなんてありえないんだがw

パナユーザーだから俺もデフォであって欲しいとは思うけど、嘘はいかんよ嘘は。

ちなみに発展途上国、新興国は未だにオンボロベータカムとか使ってる。
まだアナログ放送だからな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:38:34.20 ID:MJq/MlhI.net
たしかFOX系列がそうだったかな、あとはチマチマとローカル局とか
一昔前のデジタルシネマ関係もP2だった

2008年の北京オリンピックの前にパナがバラまいた機材が買い替えの時期だから
今年も機材バラまくのかなぁと思ってたけどパナ前代未聞の大赤字だからどうするんだろうね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:39:57.95 ID:jRcCA4bZ.net
分野別で話さないからおかしなことになる。
欧米、インド、中国、韓国の報道では、P2がデファクト。
制作は、バラバラ。ソニーかフィルムが多い。
実際、アメリカに行くと、報道はほとんどパナのP2。
CBSがXDCAMか、SXつかってるだけ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:42:08.91 ID:LIm9+yam.net
もう泣きそうになってるから、これ以上いぢめないであげて><。。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:42:22.51 ID:jRcCA4bZ.net
ポスプロでは、圧倒的にソニーが多いのは、
世界共通。
世界で番販するのにテープで各国に搬入するから。
だから、いまFILMのマスターは、SRがでふぉ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:07:08.60 ID:Mn9GIf29.net
しっかしいつもながらの脱線スレだなw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:20:33.05 ID:MJq/MlhI.net
だって特に何も話すことないからなぁ

AG-AF105の後継機もGH3と同時期発表だとしたらフォトキナあたりですし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:48:06.60 ID:+S7vsQVB.net
FS700が世界制覇する前に間に合うのか?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:59:21.01 ID:LIm9+yam.net
蕎麦屋の出前さえ無理でしょうな。
ISO3200を実用に引き上げるのは今のパナには無理。
HSというのは、高ISOが使い物にならないと外でしか使えない代物になるから
FS700以降に出すHS対応機は高感度と両立していなくてはならない。
本当なら小センサーのm4/3で先にやってないといけなかったよな、HSなんてものは。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:11:53.21 ID:GwO31yhB.net
最早仕方あるまい、
どんなレンズも補正付きで使えるメリットを活かし、
オリンパスが競合機をだなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:30:10.54 ID:p8t3gV2S.net
早くもAG-AC160 1080 60P動画
YouTubeに登場

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:58:52.79 ID:1WUY7M8j.net
160を160Aにアップグレードできるようになるらしいよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:11:37.89 ID:JZQSCmpj.net
>>515
130は?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:18:02.65 ID:t33v0RnH.net
>>516
129にダウングレードできるみたいだね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:08:43.62 ID:eHIsfONB.net
もっと数字が減らされて105になってしまいました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:55:52.65 ID:O1Tj9oLy.net
>>518
レンズが130のが付く105なら考えてもいいw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:10:19.42 ID:D6s3SZ10.net

 損 し て 得 と れ パ ナ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:52:39.19 ID:2DyUUz/v.net
130/160が安くなってきてるんで
一台買ってみようかと思うんだが、
価格のサイトには「カックンズーム」って書き込みが。
本当なのかね?
都内まで行って確認することができないんで、教えて。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:31:10.77 ID:v5Z90XoK.net
>>521
130/160はわからないけど、
同じパナのスチール用電動ズームでもカックンがあるらしい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111102_487956.html

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:10:35.84 ID:lgLJDTYX.net
かっくんというか、スカスカ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:14:01.66 ID:GwLFdCDC.net
カックンというのは、出だしと止まりのモーター電圧負荷が急峻で、
超低速からジワリと動き出さない、止まれない事を指すんだよ。
キヤノンも昔はそうだったが、今はレンズメーカーらしく、滑らかな電動の動きだしが出来るようになった。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:16:20.37 ID:3+WJucCu.net
>>524
そんな事は知ってるし聞いてない。
実際どうなのかを知りたいんだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:18:32.47 ID:GwLFdCDC.net
しらんがなw >523に言ったんだよ、あなたに言ってない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:24:48.51 ID:lgLJDTYX.net
>>524 サーボなんか普段使わないだろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:27:45.45 ID:CXchNKjo.net
スカスカリングは今に始まったことじゃないな。
ソニーの粘りある方が扱いやすいとは思うけど、
パナのスカスカじゃないと嫌だっていう人もいるらしいから変わらないだろうな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:30:34.71 ID:GwLFdCDC.net
そう、スカスカは伝統。スカスカは愛。スカスカは永遠の幻。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:52:38.03 ID:t0VmLvVJ.net
AC160はバリアブルズームでシーソースイッチのストロークも
結構あるから、カックンズームになるのは単に下手だからだよw

531 :521:2012/05/14(月) 11:01:17.87 ID:bUvIKUPz.net
なんか途中で俺の成りすまし?みたいのが変なんだが、
とりあえず、みんなレスありがとう

スカスカは良かったんだけど
ズームの出だしが気になっていたのですよ


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:50:29.31 ID:a3FjvxN3.net
>>530
kakakuの機材ヲタクの素人が業務用機を語るのは全く参考にもならないよな。
この機種でズームスイッチしか使わないなんてどこの田舎のビデオ屋だよ?って感じだ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:10:10.40 ID:qgd+sW1o.net
そういればリモコンはあるけど本体のシーソー使った事ないやw


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:27:01.88 ID:KAPkJNVS.net

みんな機材のせい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:31:50.64 ID:7aZVAcpf.net
>>524
 説明してくれてありがとう、カックンってどういうことかと思ってたよ。
 でも本体レバーやリモコンの違いでは無くモーターや制御回路の問題って事だろ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:50:16.12 ID:tLN6FTd4.net
AC160/130でカックンズームになるというのは
カカクのアホは余程不器用なんだろw
まあビンテン使っても下手なヤツは下手だからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:17:41.18 ID:pgZPE9XK.net
あれ
ac130取り扱い終了かよ・・・

また値下がりを待つのかwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:04:46.67 ID:JADBqHsa.net
160と130はえらい短命だったなw
後継新機種出たとしても大して変わらなそうだけどw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:23:16.81 ID:OCG87C19.net
105も終了

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:00:00.76 ID:nGr7H2kV.net
130aは40万スタートか
30万近くなってもうちっとだったのにな

130A出ても130の中古はでなさそうだな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:52:08.13 ID:Xt4Hg5pq.net
>>540
今なら市場在庫が安く買えるよ。

新機種出てすぐは高いけどいつもどおり1年後には
落ち着いた値段になるだろうけどw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:53:21.35 ID:Xt4Hg5pq.net
新機種出ても退化もありえるからなぁw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:05:06.79 ID:lpthCNw5.net

なぜか買う気になれないカメラってあるよね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:29:51.54 ID:vf/vOZSa.net
なぜか無駄にあげる奴っているよね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:14:17.17 ID:lpthCNw5.net

あげるとさげるとかにこだわる馬鹿

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:18:01.75 ID:NMHgMQ21.net
>>545
オマエが一番拘ってそうだけどなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:28:48.98 ID:lpthCNw5.net

小学生並みだな・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:00:31.09 ID:j0GbxNYH.net
なにか言い返さないと死んじゃう病  だな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:44:37.58 ID:6gKnp5R2.net
TBSテレビ、報道にP2HD全面採用オメ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:45:30.29 ID:FvL+8crW.net
160とかってリリースされてもう一年半経つの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:38:34.46 ID:jPA9d+oA.net
どうでもいいけど
130Aさんの存在意義ってなんだ?
+2万で160A買えるという・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:42:30.15 ID:MgEcx/dV.net
>>547
お前もな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:29:46.68 ID:rTu1T363.net
>>551
竹を売るために、売れなくても梅をラインナップしておくという、パナお得意の手法だよw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:53:28.34 ID:ofYXGp9i.net
1台ならたかが2万くらいの差だけど複数台だと結構な金額になるし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:34:28.43 ID:0/DawPTW.net
60pだけでも2万の価値は余裕である気がする

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:40:29.22 ID:iYbnlH32.net
いや、これは御祝儀価格でしょう
まだ前モデルがさばけてないわけだし
こっちがメインになったら
130=36万、160=39.8万ぐらいに落ち着くんじゃないかね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:58:25.27 ID:UeC9GAoi.net
>60pだけでも2万の価値は余裕である気がする
そう思う人も居れば、60pなんか使うつもりは無いと云う人もいる
sdiは必要ない人多いだろうな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:03:55.15 ID:0AKzQdfP.net
VG20に60p付いちゃった時点で色々変わったよ。パナ的にはヲワタ、、
出し惜しみで自分の首絞めたんだし仕方ないよな。
大判にも行きそびれたし、小型センサーのハンドヘルドに拘るんなら
発熱少なく高速駆動だって出来たんだから、さっさと120pくらい付けときゃよかったんだよ。全部後手後手。
プログレッシブの老舗なのに悔しいわ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:15:25.68 ID:BH9Syb7H.net
まぁ、GH3新センサーの後継機でどういうことするかだな

GH3(24Mbps)>>> GH2ハック(176Mbps)ぐらいの性能があれば文句ないけどな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:56:28.06 ID:iEWWwFQU.net
559みたいな奴って、なに撮ってるんだろ。
どうせろくなもん撮ってないスペック厨なんだろうな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:33:31.88 ID:BH9Syb7H.net
>>560
カメラが高画質じゃないとテレビ番組を綺麗に録画できないだろ!! 今はハイビジョンの時代なんだぞ!!

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:44:55.92 ID:iEWWwFQU.net
え?
GHで番組収録なんかしねーよw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:17:06.95 ID:BH9Syb7H.net
>>562
AAの意味くらい分かれよ、せっかくボケたのに……

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:39:43.15 ID:Bx2RI5gX.net

HPX250の中古34万でゲット!w

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:10:51.89 ID:iwbrDts2.net
AG-AC90が全く話題にもなってないなage

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:00:54.48 ID:AycMqZmP.net
こんなん発表されてたんか
ag-ac130を狙ってるところだけど
20万くらいなら狩っちまいそうだ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:28:06.70 ID:AycMqZmP.net
1/4.7inch



           ________
           |             |
           |  / ̄ ̄ \  |
           | / (゚) 、_,    ', |
           | {  /¨`ヽ (゚), l |
           |.l  l_.イl   ',..|
           リ    ヾ_/ノ    ',|
           |             |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ┼ヽ  -|r‐ 、  レ |
             d⌒)  /| _ノ   __ノ


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:19:32.80 ID:2KSnb6oN.net
AC130ってAがついてるのとそうでないのとは変わらないんでしょ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:34:52.98 ID:UdZ9cXF7.net
A1Jの買い替え需要に売れるだろ
ただHDC-Z10000の3D外したカメラだから
それより安くしないと売れない


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 05:29:31.54 ID:5DpehMQH.net
売れないうんぬん以前にAG-AC90って日本じゃ売らないだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:36:45.17 ID:YkwNrILY.net
ここで人気がないってことは確実に売れないw
メーカーも判ってるんじゃね?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:27:31.86 ID:qhdMnZEi.net
>>571
日本市場で売る必要はない。
P2HDで日本市場の70%を確保。CATVにいたってはJCOMで全面採用

東南アジアと中南米ではAG-AC7が馬鹿売れ。
その上位機種になる。

もうちょっと経営勉強しようね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:02:51.02 ID:TMym9JGU.net
AC90って、X900Mの業務用機バージョンって言う位置づけなんじゃないの?
一人取材の時とか小さくて軽くて便利そうに思えるけど。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:59:02.29 ID:Sst2cfJo.net
>>572
こんなところで経営勉強しようねだってwwww

日本市場のこと話してるのになw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:54:51.91 ID:2wFRVWFB.net
日本だと永遠にソニーを抜くことができないからな

海外の話を持ってくるしかないのさ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:16:16.21 ID:5p1EtxOY.net
経営www

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:10:07.29 ID:EV13L7Ls.net

P2HDは小さな放送局

XDCAMは大きなHDVという印象がする・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:45:01.38 ID:Rkt7Vo6G.net
日本語で

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:33:24.01 ID:oeI8ivcP.net
>>577
じゃあ、AVCHDは何なのさ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:59:36.00 ID:EV13L7Ls.net

AVCHDはパナが仕掛けた横並び戦略・・・

ソニーにとっては糞規格だろwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:16:30.42 ID:dbXG+1EN.net
最近、HDCAMやXDCAMの後ろにHMR10を付けてるのを
良く見かけるな。
AVCHDも出世したもんだ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:22:39.27 ID:Ir4GuGGe.net
PCが速くなったしHDDがアホみたいに安くなったからでしょ。
AVCHDが良くなってるわけじゃない。やはりビットレートは低すぎ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:35:38.87 ID:EV13L7Ls.net

SDIでバックアップできる国産機がHMR10ぐらいしかないからなw

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200