2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:07:33.69 ID:4AQnVDwW.net
ac90レンズフード取れないんだ。記録用オンリーか。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:51:24.17 ID:y9u4nHqh.net
>657
フード下のネジ外せば取り外し可

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:48:50.05 ID:5Fd50NUt.net
AC90はドキュメンタリー最強じゃないっすか?あとコメント撮りとか。
舞台撮影、ライブ撮影(特にライブハウスで)、ブライダル、ドキュメンタリー、がんばればPV、自主映画もいけそう。
フィルターもつけれるなら。
レポないすかね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:56:56.25 ID:0cNDPZbn.net
いや、センサーが小さいAC90にはどれも重荷。
報道ドキュメンタリーなら威圧感与えないように、市販ハンディもしくはハンディサイズ業務機使う。
ライブとかブライダルは暗所多いからセンサー小さすぎて不利。
PV、自主制作に使うならデジイチの方が奇麗だし安価。
中途半端すぎて誰も買わないAC90。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:24:31.66 ID:yAGCAsZ2.net
>>657
>ac90レンズフード取れないんだ。記録用オンリーか。
 無知な俺に教えてくれ、レンズフード取れたら、記録用以外の何に使うのか。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:08:10.41 ID:PC5OPXCE.net
センサーサイズだけで全てを判断する奴が居るな、誰とは言わんけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:01:36.52 ID:hrpOyyV3.net
>660
いやぁ、さぞたくさんの場数を踏んでらした方なんでしょうね。
たいへん詳しくていらっしゃる。
パナソニックは660さんの意見を謹んで拝聴して
これからの開発に活かせばいいんじゃないですかね。
いやぁ、素晴らしい方だ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:30:49.19 ID:7+Xf0k8R.net
ま、誰も使ったことないから
適当に言ってるだけだけどな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:17:24.55 ID:PrvfQP2W.net
>>660
TM90使いのM君だろ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:15:17.13 ID:d8oU8WKC.net
hmc45でも舞台いける。ac90でも余裕。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:13:45.15 ID:k7QB0gqw.net
>>660 誰も買わないAC90。
 これは間違いない。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:39:37.49 ID:5fEzQlLX.net
センサーが小さすぎてスルーしようとしてたけど、youtubeに上がってるGH2との比較動画見たらかなりいい感じだな。これで20万は偉い。
SDIついてたら爆売れ間違い無いと思うんだがなー。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:10:24.18 ID:gSpezGyw.net
>>668
そんなことしたら上位機種が売れなくなるし
バッテリー消費と熱問題で大騒ぎに・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:08:21.09 ID:TxVL/J1T.net
130 160と比べるとどうなんだべな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:28:39.56 ID:khrjoQ0K.net
130買うならがんばって160ほしい。

hmc45ならがんばってac90ほしい。

でもコスパ最強はHMC45。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:16:40.57 ID:twR9R0d9.net
HMC45を使った感想はなかなかいい画柄なんだけど
手ブレ補正のアオリ?で止まってるのに画がグニャグニャ陽炎みたいに
勝手に揺れることがあるとこ。

それ以外はいいカメラなんだけど・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:14:20.10 ID:prMBHxuW.net
HCM45、使いやすくていいカメラだと思うけど、
AC90はフォーカス、ズーム、アイリスの3リングになってもっと使いやすいよ。
モニターも大きくなったし、
マイクレベルの調整もダイヤルが大きくなってやり易いよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:10:13.50 ID:5lOf1N0e.net
お、HMC45そんなに悪評じゃないんだ。
自分が受けるような案件ではHMC45は全然納品レベルいけます…。
確かに画角狭いしリング一つのみってのが難点だけど、AC90は全部改善してくれてるよね。
XLRのアダプターつけたらAC90とあまり数万の差だし、HMC45もっともっと値下げすればいいのに。
複数持ってたら超便利。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:17:38.26 ID:twR9R0d9.net
AC90ってGH3みたいにソニーのセンサー使ってるの?
それなら話は変わってくるんだけど・・・

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:00:03.69 ID:nbPbsgN4.net
HMC45の心臓部はTM300とか350だろ?
とても納品レベルの絵が撮れるとは思えない。
特に低照度では悲惨だと思う。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:14:54.14 ID:twR9R0d9.net
「低照度なら照明を焚け」

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:23:52.47 ID:QR7XpwUG.net
Z10Kユーザーの俺としてはAC90推したい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:10:54.27 ID:nbPbsgN4.net
>>677
日舞やバレエの撮影中にライトつけたらイッパツで仕事無くすわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:22:01.07 ID:twR9R0d9.net
>>679
舞台照明も照明だろが!w

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:35:18.36 ID:nbPbsgN4.net
日舞もバレエも意図的に照明を落とすようなシーンがあるのを知らないの?
そういう低照度環境にHMC45じゃ耐えられないだろうと言ってるんだが。
知らないんだろ? 知らないなら絡むなよ、ウザイから

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:02:35.02 ID:twR9R0d9.net
わざわざ意図的に照明を抑えた暗い表現なのにドカンって
ゲイン上げちゃってパカパカ明るく撮っちゃうタイプの方ですか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:32:13.47 ID:ziUFDlsc.net
わざわざ暗くしてるんだから、観客もカメラも見えなくて良いんだよw
想像して楽しめってさ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:23:01.37 ID:kV/o14Sw.net
何を低次元な話を・・
暗いシーンを暗く撮れるかどうかって話だろが。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:31:51.97 ID:twR9R0d9.net
舞台の取材なんて感度がF10もあればぜんぜんOKですよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:34:34.85 ID:nbPbsgN4.net
>>682
ゲイン上げるなんて言ってねえし、
肉眼とカメラ感度の違いが判らんようだし、
オマエが不自由なオツム持ってることはよーく判った。
だからスッコンンデロ!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:52:46.11 ID:twR9R0d9.net
ハイハイ、あたしが悪うござんした。
これからもよろしくご指導おねがいします・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:39:50.06 ID:PncmMHTm.net
暗所と照明同時に撮りたければEPIC買ってHDR使え
悩みなんて無くなる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:55:38.31 ID:/vn/LFEi.net
別に暗いところで綺麗に撮りたかったら別のカメラ買えば良くね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:43:21.35 ID:dd+AtsXf.net
hmc45でバレエの暗いシーンいけると思うけどな。ゲインは上げるけど。18dbくらいに。
そんなギャーギャー言うほど荒れない。
バレエとか日舞の撮影いいなあ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:50:21.61 ID:dd+AtsXf.net
試しに一回サブで使ってみれば良いと思うのですよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:54:11.01 ID:1MD9swis.net
AVCHDのカメラはノイズリダクションまみれだから
ゲイン上げてもノイズっぽくないからいいね。
肝心の情報もドロドロになるけど・・・

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:55:21.15 ID:6cW4DOJg.net
実物みてチャチさに驚いたよ
特にLCDがちょっとぶつけたら逝きそう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:24:02.01 ID:aJtJudYP.net
HVR−Z5Jより綺麗です。
驚き

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:42:49.25 ID:KCrO40Qx.net
なにが?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:24:04.58 ID:aJtJudYP.net
失礼
AC90

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:23:37.39 ID:Mh6XByHR.net
パナ特有のヨーロッパじみた変な発色でなければ買いかも。
Z5はもう4年以上前のセンサーの画素ずらしだからそろそろ引退だろ・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:59:19.42 ID:KCrO40Qx.net
AC90のAiズームとやらが使いもんになるなら、なかなか良いカメラかも試練

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:57:41.59 ID:x5daNgrM.net
AC90

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:41:34.09 ID:xQKEtG+T.net
今度出るP2のSDカードアダプターってこれでも使えるの?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e127730676

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:50:52.94 ID:5LlkCgND.net
90は130より売れるだろうな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:41:17.09 ID:gfE3e1C5.net
AC90も画素ずらし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:00:20.93 ID:TO/CzhIc.net
AC90で婚礼を撮影しました。
このカメラで10雲万のDVDです。
詐欺でしょうか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:25:39.47 ID:sWf5Vuap.net
小説家は詐欺

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:29:04.73 ID:qR1aLaIM.net
下手糞ならどんなに高いカメラで撮っても詐欺。
そういう質問する時点で下手糞そう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:58:32.59 ID:Aa61IRaG.net
カメラで値段決まらなくない?
ってかAC90はブライダルは十分だと思う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:38:42.78 ID:q698pXxi.net
客の立場からだと大枚払うのに家庭用みたいなカメラで来られると
腹立つだろ・・・

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:11:58.49 ID:xxMPBhp6.net
俺はAG-DVC30を持って行ったら「さすがプロのカメラは違いますね」と言われたぞ。
嫌味じゃなくてね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:02:57.16 ID:lBRr3oEH.net
皮肉だと思う・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:45:46.46 ID:w/tCsISg.net
最近の民生ムービーは殆んどが手の平サイズだからDVC30だってプロ用に見えるわな
まあ実際プロ用だけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:38:24.31 ID:Y+EbN5+l.net
どこから見ても家庭用に見えるFX-1000だって、業務用と間違われた事あるな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:04:24.76 ID:GGwxpvNz.net
fx1000は家庭用には見えん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:08:42.50 ID:0M77Lky3.net
>>708
でかいカメラで三脚乗せたまま動かないおっさんカメラマンの前編望遠 客被りまくりの婚礼ビデオはもっといや

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:04:50.10 ID:+xSmZc64.net
よーし、パパF250で撮っちゃうぞ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:57:36.86 ID:+Ioxqwcm.net
JVCのHM600は結構評価高いらしいな
一応AC160の対抗機だから書いてみた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:40:51.21 ID:rMYR06mU.net
fx1000ってax2000より画質いいんだっけ?

AC160は一番何に適してるんだろう?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:43:01.62 ID:zWpmiKIH.net
しかし松下よ、変な対応の変な会社になったな・・・
これ以上客を怒らせると次はもう無いと思ったほうがよくないか?w

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:29:20.83 ID:tyJX5EQg.net
クリコゆるしたる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:24:28.31 ID:sk73u89B.net
160やべーな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:48:37.28 ID:rDsPnMpP.net
何となくプロビデオ新宿の匂いがしてきたよ・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:08:09.30 ID:lPdEsM0M.net
早く業務用の高ビットレートの規格搭載しろよ。
ファームで簡単にできるだろ・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:50:48.07 ID:lPdEsM0M.net
選民意識で行きましょうw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:49:22.91 ID:+E2XJ0Yq.net
パナの1/3インチのカメラってさ、一見キレイなんだけど
よく見るとNRかかりまくってない?
よほど素のSNが悪いのかね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:32:30.09 ID:JjczDEMJ.net
AVCHD自体がノイズリダクションかかりまくり

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:11:11.31 ID:+E2XJ0Yq.net
P2もだよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:21:05.32 ID:FjIHOE9y.net
AG-AC160Aや130Aって、ソニーのAX2000と比べて、明るさや画質などはどうですか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:31:38.98 ID:iyh3sYQ7.net
画質は悪くないけどレンズがウンコだね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:48:51.97 ID:FjIHOE9y.net
望遠側の歪み?
全体的なキレの悪さ?
明るさはどうですか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:50:35.82 ID:wCAG0mUt.net
>>727 AX2000と比べてそれはありえんだろ。
160がウンコならAX2000は下痢ピーだ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:55:06.27 ID:RQYV+sxq.net
ノイズリダクションがかかりまくっていることをどこで判断するの?
無知な俺におせーて。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:27:54.05 ID:SH5vGpei.net
こういうスレでレンズがウンコ話で光学特性の話する奴なんていないw
ワイドが足りない、望遠が効かない、手ぶれ補正が弱いとかってレベルだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:40:16.18 ID:D2FOiahO.net
HPX250だがマジで言うとレンズは寄ると光量がドカンと低下する。
マニュアル絞りでは事実上連続ズームは無理だな。
そもそも口径が足りないだろ?

画質はパッと見そこそこだが、よく見ると面がのっぺりしてるw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:46:54.56 ID:D2FOiahO.net
あと前使ってたAX2000よりかは格は上。
FドロップもパナよりAXのほうが目立たない。

ウチのHPXで困るのは「引きボケ」が出まくって
AFじゃないと使えないとこ。

電子的に調整できるはずだからSONYみたいに
調整メニューを教えりゃいいのに「工場の偉い人」が
かたくなに教えてくれないらしいw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:23:40.20 ID:Vj21QO4A.net
AC160はファームアップで160Aになれるの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:28:35.04 ID:5yeU04HA.net
だんだんズームリングがガタガタになってきたような気がするが気のせい?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:02:18.59 ID:M9dwkOT9.net
APAフィルターの持上げなしで感度F7は確かにつらいよね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:03:39.65 ID:M9dwkOT9.net
あっ、PAPかw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:08:39.55 ID:7l3uxPrF.net
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/r/barambush/1917128i.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:47:20.76 ID:THThTPt+.net
AVCHD安いから大好きです。
昔でいうところの「シブサン」みたいなもんですよね?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:56:47.70 ID:XtOWllpm.net
その例えに同意する人はゼロだろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:51:39.78 ID:Qhml+zBW.net
早くハイバンドのUマチックSP出ないかな・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:15:48.05 ID:BCvl0AqP.net
何処で笑えばいいものやら・・・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:08:27.88 ID:zu6/FD0e.net
日本共産党は医療福祉を押し進めてくれる、優しい政党です。
(*^∇`*)


子供や老人や若者に優しい政党です。


環境保善にも力を入れている優しい政党です。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:40:13.57 ID:G/Fp67Ez.net
なんにしても対症療法に頼りすぎると一見よくなったようで
副作用がハンパじゃない。

基礎体力をよくすることから始めないとあなたは一生病気のままです・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:17:13.31 ID:4Dhut22y.net
八重の桜って何で撮ってるんだろう?ボケ過ぎずシャープ過ぎずで、いいかんじだけど
暗いシーンではチョット眠いか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:44:34.04 ID:HEFLZUXg.net
映画用デジタルシネマカメラ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:59:27.65 ID:CTUf95rs.net
>>745
ソニーのF35じゃね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:20:09.23 ID:akJPo8GV.net
SONYのF35とF65を数台使ってるらしい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:21:03.34 ID:MmhkYHmV.net
何で「平清盛」もこんな風に綺麗に撮らないんだよ。by兵庫県知事

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:26:56.71 ID:nLnKGupe.net
節電してたから。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:49:25.41 ID:rvfpTKMK.net
そら30pで撮ってる時点でものを知らないだろw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:54:11.36 ID:b0uCeJxh.net
AC90ってユーザーレビューほとんど無いな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:03:03.30 ID:ZnULwpFC.net
まあ、素人は買いづらい値段だし、
プロとしては使ってること恥ずかしくて言い難いクラスだし。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:19:32.74 ID:8wcr6Od8.net
買ってすぐオクや中古屋売りが出るカメラには何かある・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:55:47.26 ID:HwVUBvpG.net
AC90買うならもう少し足して160にするわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:07:00.54 ID:2ll7ki9c.net
160はレンズがボロだからねえ、どうせボロなら安いAC90でいいわ
見た目がチャチでも、銭さえ貰えれば格好など関係ない!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:15:03.93 ID:GtHQHLH3.net
AC90
ビデオサロンにレポートが出ますよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:06:44.05 ID:B9y3/T/I.net
>見た目がチャチでも、銭さえ貰えれば格好など関係ない!
それはそうとして、
160の代わりに90で済むってどんな仕事してんの? マジ知りたいわ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:33:19.42 ID:h3Sghe3v.net
舞台モノは何でも撮ってるよ。
何でも聞いてね
SDIが不要なら160でできて90でできないものは無い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:14:21.24 ID:w2QPtlT/.net
舞台か。舞台は結構明るいときがあるんだよな。
AC90は環境が明るすぎるとNDが勝手に入る仕様だから
絞り値がコロコロ変わって深度も変わるだろう・・・

フフフ・・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:35:04.09 ID:z3sewy5x.net
NDが勝手に入る?
ありえない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:48:46.05 ID:wec9dd7t.net
VEさんがカメコンでコントロールしてくれている現場なんだろう・・・

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:06:49.31 ID:2FBlzt/a.net
ビデオサロンにND装備しないカメラって書いてある。
センサーも1/4.7じゃ、オープンではガチガチの画しか撮れないよな。
どういう設計思想だったら、こんなカメラ出しちゃうのか聞いてみたい。
DVXの頃はよく考えられてると思ってたんだがなあ…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:24:50.92 ID:2GMgL+RG.net
アダルトチルドレン90

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:48:46.10 ID:UeyTLd3a.net
>>763
DVXの設計者は出世して現場から居なくなりました。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:30:56.16 ID:aZEE30ZD.net
確かに、ND無いってのが信じられん。
屋外はND持ち歩けってか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:23:48.58 ID:YAE2s4d1.net
レンズ内にすぐゴミが入るようだけどキャノンのカメラは画質いいぞ!w

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:30:24.23 ID:o2i0WhqB.net
NDいらないくらい感度が悪いんだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:37:32.22 ID:C8+7X6Y0.net
この大きさのセンサーだと、
F8くらいでもレンズがちょっと汚れただけで、
すぐ目立つだろうな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:28:25.96 ID:p7Bj3XHT.net
民生機でNDがマニュアルなのはFX-1000ぐらいかな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:58:32.12 ID:iUZPeSMZ.net
そもそもNDがオートのカメラなんてないだろw
ND内蔵か否かだけ。

AC90は一応業務機。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:59:14.18 ID:aIvMGLtn.net
この大きさのセンサーでF8までなんか絞ったら
ボケボケじゃね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:00:04.17 ID:aIvMGLtn.net
>>771
たくさんあるぞ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:32:16.21 ID:svx7yXof.net
例えば?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:16:26.95 ID:aIvMGLtn.net
>>774
キャノンのXA10とかパナもHMC45とかまではそうだったぞ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:31:01.68 ID:svx7yXof.net
その情報のソースは?

777 :771:2013/01/25(金) 15:47:03.63 ID:iUZPeSMZ.net
キヤノンのHP見たらグラデーションNDが自動で濃度をコントロールするとあるな。
ごめん。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:47:13.08 ID:aIvMGLtn.net
オートの内蔵NDを持たなくてシャッターで光量を
コントロールする手法に頼ってるのはソニー機ぐらいだよ。

JVCは知らんw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:30:28.98 ID:svx7yXof.net
シャッターをNDに利用すると何がまずいんだい?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:39:53.75 ID:DDUbaqAK.net
パラパラしちゃうじゃん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:46:58.34 ID:svx7yXof.net
露光時間が短くなるだけで、なんでパラパラするわけ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:02:02.83 ID:2nZAFB9o.net
>>781 試しにやってみりゃいいじゃん。よくわかるから。
業務用機のスレで民生機の話題なんてしてるから素人が寄ってくる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:17:27.91 ID:OreYelgH.net
試した結果で言ってるんだよ、ヴォケッ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:22:15.95 ID:OreYelgH.net
露光時間を短くするとパラパラするとか言う馬鹿が居て驚いた。
撮像素子の動作原理さえ知らない馬鹿がのさばってるんじゃねえよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:53:53.44 ID:nkab9uFG.net
>>782
さっさと答えろよゴミ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:23:13.65 ID:NDenCvqQ.net
頭悪いな気持ち悪い。
モーションブラーが無くなってパラパラするからビデオカメラで撮影する時は特別な理由が無い限り1/60が基本。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:33:32.23 ID:Th0VEyBo.net
例えば1/1000のシャッターで画像を止めたら次の1/60まで画像が動かないだろ。
1/60の残像のある画像だとそれが繋がってなめらかに見える。
だから動画では普通シャッターで露出を調節しない。


てかAC90の設計チームもコイツくらいの頭だったりしてwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:39:23.49 ID:Th0VEyBo.net
↑訂正
次の1/60まで→次の1/60秒後まで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:00:52.74 ID:46792oIN.net
バカほど態度のでかいスレなんだなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:47:26.86 ID:OreYelgH.net
>>787
これほど自覚のない馬鹿を見たのは久しぶりだ

>1/60の残像のある画像だとそれが繋がってなめらかに見える。
ブラウン管や液晶の残光特性、人間の眼の残光特性を判ってない馬鹿

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:23:31.34 ID:Th0VEyBo.net
AfterEffectsのモーションブラーが何の為にあると思うんだよ?
ってコイツに言っても無駄かwww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:08:42.62 ID:aRBqymff.net
>>790
シャッタースピード変えて、カメラの前でバイバーイって手を振ってみな。
これで解らなかったらバカを通り越してカメラ使う資格ナシ。

ダンスやスポーツで明るさ取れてるときはシズル感を強調するために
あえて1/250ぐらいで撮るときとかあるけどな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:11:09.82 ID:aRBqymff.net
>>790
シャッタースピード上げてパキパキにした画面に、AEでモーションブラーを
うまくかけるとそれはそれで味がある画になるね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:01:05.78 ID:46792oIN.net
写真から来た人は動画のSSに無頓着な人もけっこう多いみたいね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:03:17.96 ID:eVFQbfYZ.net
というか、適切なSSを知ってる人は居ないと言っていい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:44:52.48 ID:OreYelgH.net
>>791-792
NEX-EA50JH使ってるが、1/4000まで上げても問題ないね。
このスレは阿呆の溜まり場かい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:54:04.78 ID:WCShkI6x.net
>>796
映画はシャッタースピード決まってるんだよw
それに反した作品は奇作扱いになる。プライベートライアンとかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:13:12.86 ID:8qiERAHi.net
>>797
あれは歴とした、銀残しっていう名前の手法なんだがw
それとな、フィルムシネカメラはシャッタースピードは固定で変えられない構造なんで
シャッター角何度っていう呼び名で、メカ的に決定するんだよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:14:38.65 ID:d3FGGEpo.net
>>796
それはおまえの目が腐ってるか、液晶テレビがダメダメのどっちかか両方。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:19:29.02 ID:bPs73Pko.net
知ってる言葉を羅列するスレか?
EA50は悪いカメラじゃないと思うが、
こういう残念な子が使う機材の印象が付いてしまう。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:50:09.31 ID:tGqazAg4.net
>>799
目が腐っているというより脳に問題があるのだろう。
画像処理系だけでなくレスを見る限り完全に脳全体が腐っている。
早く摘出して生ゴミの日に出した方がいい。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:34:09.21 ID:+Z+EfxAR.net
>>798
シネカメラでもシャッターアングルは変えられるw
シャッターアングルでいう人もいるがシャッタースピードって人も多いよw
いつからこのスレは知ったかぶりスレになったんだw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:24:48.05 ID:olkjktb1.net
放置しとけばいいものを、わざわざ刺激してからにw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:27:52.37 ID:6HGm4Nwa.net
おましろいスレですな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:53:10.49 ID:GuiU56rg.net
変な奴がいると聞いて

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:42:13.11 ID:rjCF5Wwr.net
銀残しワロタw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:36:11.90 ID:pnbk3B37.net
プライベートライアンのメイキングで銀残しという言葉を聞いたの覚えていて、
10年以上の歳月を経てこのスレに脊髄反射で書き込んだんだろうな。名前そのものの手法なのに・・・。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:15:21.99 ID:d0iJKgaL.net
銀残しって今はAEのサードパーティフィルタでできましたよね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 04:28:10.68 ID:ClD215aT.net
銀残しの銀は銀塩の銀だろ。
粒子感が目立ってザラツいてりゃSSがカクカクじゃなくても良いはずだが
なめらかな銀残しというのは見たこと無いな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:30:10.41 ID:pnbk3B37.net
>>808
同じ映像を上下2レイヤーに配置して上のレイヤーを彩度0にして乗算でそれっぽくなる。
>>809
粒子とか関係無いし意味不明。日本語でおk

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:41:59.82 ID:BPVRW/ho.net
>>809
アホ発見

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:11:46.93 ID:6LfFMsK1.net
>>809を支持する。「おとうと」(うろ覚えだが)とか昔の邦画で
色褪せたノスタルジック感を出すために使われたフィルム現像の手法だろw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:05:42.62 ID:NI4Gtn7m.net
3Dの新型カメラが見たいなぁ・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:56:32.04 ID:KTS8o9e5.net
最近パナソニックって家庭用の方が技術力上になってないか?
ショルダーカメラになるとさすがにいいけど
ハンディサイズのAC160とかレンズとかが微妙で解像度もX900にかなわないし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:24:45.19 ID:GNaPj3c8.net
3Dに嵌められたあたりからおかしくなったようだな・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:18:27.51 ID:cyhbtZzY.net
AG-AC90のスレはどこですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:27:35.71 ID:lv9oZaB6.net
すいません。AG-HMC45からAG-HMC155ってTCシンクロできますか?
DVC30&DVX100Bの時はIEEEコードを双方に繋げてTC同期させてましたが
AG-HMC45ってDV端子付いてませんよね?どうやって同期とるんでしょうか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:48:42.69 ID:x0Eqdzgo.net
カチンコ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:56:00.70 ID:uNfP2U7O.net
ストロボ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:06:53.02 ID:lv9oZaB6.net
ありがとうございました。穴ログ同期しかありませんかorz
HMC155同士ならTCシンクロできるのでしょうか。。。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:50:52.44 ID:uNfP2U7O.net
それらしい端子が無いから無理じゃないかな、持ってないけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:04:43.99 ID:HAExn0CO.net
>>819
昔は現像出した後の写ルンですとかでやってたよなあ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:41:32.17 ID:BjyWsGgR.net
>>817
回しっぱなしなら片方のカメラでもう片方のTCがランしてる
液晶の表示画面を撮影しといて編集の時に合わせる・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:16:40.35 ID:ZOtjBCKT.net
なるほど、今度試してみよう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:39:37.20 ID:AhIyxecE.net
そのうちWiFiとかで自動でカメラ同士TC同期させたり
できるようにならんかな・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:00:25.52 ID:36z/0S54.net
AC90買った人いる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:03:31.76 ID:eM2TBKFN.net
AC90はレンズ口径が小さすぎて見るからに暗そうだし
液晶とEVFが同時使用できなくてNDがない時点で
選択肢から外れた・・・

オレのニーズが全然わかってない・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:08:56.28 ID:1qemBx/1.net
買おうか少し迷ったけどやめた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:45:05.06 ID:b3FPa3Or.net
 
 
開発者が語る! ELUGA Xの魅力 『ELUGA Linkでつながる!』 .
http://www.youtube.com/watch?v=N-iRiJlQxoQ
 
この動画の後半で、パナの渡辺さんが熱く語ってる。
パナは本気のようだ。
まるで戦闘体勢に入ったかのよう・・
 
 
ビデオカメラ事業部のみなさん、ご協力を
ビデオカメラ不要になるくらいの性能を、スマホに搭載して
他がやりだす前に・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:33:27.51 ID:keBl8w59.net
PANAって今や民生カメラの方が解像度高いよな
何とか900とか あれってAC130160より鮮明だぜw
まあ感度が違うんだけどな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:35:34.57 ID:6YCiChcg.net
解像度と解像感は区別したほうがいいよ・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:07:58.59 ID:M5wYGuVu.net
大分類で「解像度」
測定器で得られる数値は解像度、
実写などのサンプル映像見て判断するのは解像度でもあり解像感でもある。

ちなみにTM900(920)は、測定結果は高解像度、実写映像も高解像度

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:56:40.14 ID:dOWQlNGS.net
ソースは?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:32:14.05 ID:IrtmbuNO.net
解像房には空気感は理解出来ないだろうなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:46:44.10 ID:3DYBgvxq.net
パナの新しい4Kラインナップの全貌が

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:51:29.63 ID:OS/C7wP/.net
>>834
正しい画質評価できない奴に限って「空気感」とか言い出すんだな。
ビデオなら「感度」「解像度」「変調度」「SN比」「色相」
「ダイナミックレンジ」「DG-DP」などなど、測定器で全て数値化できる。

再度云うが「空気感」とか言う奴は例外なく「アフォ」、
最近はそんなアフォがメーカーにもいるから困ったもんだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:03:08.17 ID:XokPhpuY.net
>>836 お前は空気を読み能力を身につけような。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:51:22.36 ID:3DYBgvxq.net
>>836
「画質」を「音質」に置き換えたら、おまえの言ってることが
どんなに不毛なのか気付くのかも知れない・・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:04:56.04 ID:WqwSNi3O.net
panasonicって最近あまり動きがないけどちゃんと開発してるのかね
ソニーはXAVCだのいろいろやってるのに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:13:26.25 ID:OS/C7wP/.net
>>837
お前は国語のドリルを買ってきて日本語の基礎を身に付けような

>>838
映像と音を一緒くたにする阿呆が居てビックラこいただよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:57:18.05 ID:SMARss01.net
見えない・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:09:09.25 ID:s2aU9sTk.net
836は全面的に正しい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:09:57.57 ID:TTxWmN8+.net
自演乙

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:57:41.74 ID:+pJ9y0BI.net
オーディオに関しては
同じSPEC(数値仕様)でも
音が違うんだな〜。あら不思議。
空気感とは、これと同じでしょう。
わかるかな〜 そこの君君

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:27:08.47 ID:cWYbFPG+.net
>>844
PCオーディオを高音質化する。
http://himasoku.com/lite/archives/51672433.html

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:47:40.76 ID:TTxWmN8+.net
最近AVCHDの圧縮がかなりよくなったと思わない?
いつの間にか中身が進化したんだな・・・

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:17:22.96 ID:fMijWh5Q.net
パナソニック海外ようつべ公式からうpされたあげ
Panasonic AG-AC90 handheld camcorder description
http://www.youtube.com/watch?v=vvL_FZWkImw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:06:35.36 ID:sKB9lvZ2.net
全機種50Mにファームアップで売上げ倍増なのに・・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:39:51.24 ID:DMRdxyT6.net
AC90の落とし穴
EXT時 音声リミッターが
き き ま せ ん。
ざ ん ね ん  (古)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:24:34.52 ID:n7gcIm1m.net
>>848
その手のことを以前パナソニック関係者に言ったけど
なんか微妙な感じだった。

いちおう彼らもわかってはいるようだけども
結局新しいの出すからそれ買えって感じ。

彼ら的にはすでに出したカメラの性能上げても買い控えされたりすることになるわけで
儲からないでしょ。 そういったことのようだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:58:38.08 ID:mx9GZD1K.net
AC90の落とし穴
EXT時 音声ローカットが
き き ま せ ん。
ざ ん ね ん  (古)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:00:53.35 ID:UMTbMnfp.net
>>850
それは今のがバカ売れしてから言うべきセリフだと思うんだけど
そんな売れてたっけ?w

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:09:28.70 ID:mx9GZD1K.net
AC90の落とし穴
良く使う ゼブラON/OFFスイッチの隣に
カラーバースイッチがあります。
怖くて撮影で き ま せ ん 。
ざ ん ね ん  (古)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:17:01.11 ID:9MOiphR3.net
ゼブラ表示を途中で変えることはねえし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:04:11.37 ID:inHzFcZP.net
ゼブラ使うような仕事をAC90でやることが間違っている。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:10:12.06 ID:t9kCqg6M.net
ゼブラってさ100%にしていてシマシマが出ない寸前で使うのでOK?
80%はなかなか縞々でないけど

使い方ってどうするんですか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:25:03.24 ID:WV31MeTf.net
>>856
取説嫁

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:55:42.33 ID:OO1OYmLr.net
そういう使い方ならゼブラを105%ぐらいに設定しといたほうがいいよ・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:31:22.07 ID:Pz/tnd/z.net
AC90Aを望みます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:37:19.35 ID:2R7G+eIe.net
105で使うやり方しかやったことねぇわ
80ってどう使うんだ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:45:37.06 ID:SrFex/O3.net
>>860 ジョークだろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:49:14.88 ID:df89yn5E.net
ネタに決まってんじゃん。釣られすぎ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:12:49.07 ID:jOys71H0.net
仮にも業務用のスレで105%のゼブラ使ったり、80%ゼブラの意味も分からん奴がいるとは・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:11:34.19 ID:C5EN0WUL.net
863が説明してくれるそうです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:04:28.64 ID:2KdVLXYC.net
AC90
このスレに来る多くの人はお金持ちだから関係ないだろうけど
コスパのいいカメラだよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:37:40.74 ID:8XL8ZPka.net
>>865
wifi対応の920ベースが出るまで待つつもり。
基本サブカメラ・ステカメラのポジションだから、リモート監視は是非欲しい。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:36:59.01 ID:b5m9SEah.net
90って感度低いよなー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:25:16.87 ID:q94HWreY.net
>>863
馬鹿なの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:01:46.47 ID:0VOMoeCF.net
HPX250のレンズの絞りリングとボディの間にかすかなスキマがあるように見えるんだけど、
AC130とか160のは内部からスカート?のようなものでカバーされてるように見える。

気のせい?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:21:51.59 ID:N2eVwAak.net
http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:12:50.04 ID:AhtBQ8Qj.net
カメラを使わない奴らがつくって
カメラに愛着のない奴らが修理する時代w

滅亡じゃ!wwwwww

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:19:10.66 ID:Tq0E1/LB.net
まあ、使う側も素人ばかりだし・・・
昔はアシスタントや音声を何年もやってやっとカメラマンデビューできたのにな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:egB++TRn.net
クボタの「アシストスーツ」は本来農作業用なんだけど、
重たいハンドヘルドカメラを手持ちで使うときにも有効だと思うから
ビジネス特許取るつもり・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8ZSfRdFx.net
フォーカスリングの感度が悪すぎる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1K70pLPp.net
PANASONICの業務用カメラ全体の特徴かもしれないけど
高輝度部のクロマが高くない?
たとえば空と建物を撮ると、空の輝度の明るい部分だけが変な水色になる
WBちゃんととってても、なんというか黄緑がかった色でかなり気になるんだけど。
ソニーとかは高輝度部分は飛ぶか変色しないからいいんだけど
BSとかの海外の風景番組とか見てても、これパナのAC160くらいだろうなとか
すぐに分かるんだが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6sOMF6ZD.net
>>875
SONYと混合で撮影する場合
マスターPED ニー ガンマの設定で調整するとそこそこ合う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/5u26/Ae.net
ageつつ
今更ながらAG-HMC45買いましたよ、半年程前になりますが。

使用感としては、いろんな事がマニュアルで出来るのがいいですねえ。
SD-HCカードがやはりとても魅力的。
癖がありますから慣れるのには時間がかかりましたが、自分のものにしてしまえばこっちのもの。
事前評判見てたら最悪でしたけれど全然良いじゃないですか。
安いし。

一つ文句垂れるとしたら、ズーム12倍はもうちょっと倍率あっても良かったですねえ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/5u26/Ae.net
しかしまぁ民生の方がいいとか書いてる奴は愚かなものですねえ。
業務機は、マニュアルが使えるから良いんですよ。
威嚇できてマニュアル使い放題、そしてある程度スペックが高ければ業務用はそれでいいんです。
スタジオ用じゃあるまいし。

小型で使いやすいなんて最高ですよ、外で撮影するもんにとっちゃ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sYq/nvHT.net
>一つ文句垂れるとしたら、ズーム12倍はもうちょっと倍率あっても良かったですねえ。

民生機にあるEXズームとか無いのかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uoiWPU3y.net
>>879
AG-HMC45は、メーカー説明より
最大120倍の望遠撮影が可能な光学12倍ズーム×デジタルズーム最大10倍
ということになっています。

しかし12倍を超えると画質がかなり荒くなるのでオススメしません。
まぁいざというときはコンバージョンレンズ使えばいいだけなので問題ないですね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uoiWPU3y.net
ちなみにAG-HMC45の互換レンズはこれです。
テレコンバージョンレンズ VW-T4314H-K
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-T4314H-K

×1.4なのでたかが知れていますがAG-HMC45は固定で使うようなカメラではないので十分です。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:SAQT2ERd.net
スレが上がってると思ったらなんと購入者が


AG-hmc45はネットに転がってる動画探したんだが
自然の風景しか映してないのばっかりだから判断要素が少ない
>>880-881さんぜひ撮った動画をどっかに上げてくださいまし救世主さんたのんます
あとすんません、いくら程で購入した?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kM4Ah1iu.net
AG-HMC45ってもともと民生機のTM300の部品を流用したから
写りもよく似てるよ・・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+HPPZDGO.net
TM350だろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kJxQ8vWK.net
24pのネイティブ記録ができるのはTN300までなんだ。
TM350からは60iにプルダウン記録されてしまう仕様に
変更された。

HCM45はTM300の流用だから24pネイティブで記録できるのさ・・・

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/e87Vsin.net
今更買う機種じゃない
AC-90の方がマシ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hSe4pSXD.net
>>882
中古ですよ。
定価で買うと26万ほどですが、約半額の13万円ほどです。
動画はどうしましょうかねぇ・・・。
普段ずっと勤務先に置いているので、ちょっと難しいかもです。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vt1RI/Yz.net
>>886
比べる対象を間違ってる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:K2fHXVVX.net
HMC45なら民生機のX920Mをフルオートで使った方が綺麗に撮れる

マニュアルで使いたいならAC90かキヤノンのXA20が良い
もうそれくらいカメラの世代による性能差はある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4wboX3Q/.net
ああ、なぜ私がAG-AC90を買わなかったかというとね。
カスタマイズしにくいんですよ。
たしかに90はマニュアルリングも3つあり、ユーザーボタンも7つあり、メモリスロットも2つある。
高解像度だし、ニーズには応えているんですよね。見かけ上は。

しかし完成されたカメラにこだわるあまり、シーン別対応もマニュアルという一番大切な要素が抜け落ちてしまった。
性能は二の次なんですよ、どうせ腕でカバーしなければならないことですし。
まぁ結局は好みと用途の問題になってくるのでしょうが、上記の理由で購入当初から90は購入対象から外していました。
XA20も同じです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LhOezRiR.net
まとめると理由はないが気に食わないってことか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OEix6f9G.net
いやド素人でまともに機材使えないって事でしょう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kJxQ8vWK.net
AC90はワイコンいらないのがいいね。
HMC45は場合によってはワイコンが欲しくなっちゃう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rZjQleYn.net
>>890
プロ機が好きなだけの素人で溢れてるスレだから わざわざまともに取り合わなくて大丈夫だよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:K2fHXVVX.net
まぁ、本人がそれで幸せならそれで良いと思うわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nUpbJzwg.net
此処に出入りする暇があったらもっと仕事しようよ。
そしたらAG90なんて迷わなくてよくなるからさぁ。
オレ、棒茄子でSの200買ったよ。
次の棒茄子で300は買わないけどね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4wboX3Q/.net
>>894
なるほど、了解です。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:b1YxdeLS.net
>>894
よくわかるなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:v2XbRilR.net
>>894
本当にプロだったら他機と色調を合わせにくい
HMC45は安くても今更選ばないんだけどな

編集や完パケのことを考えないカメラマンなら
それでいいんだろうけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zJ4/T57s.net
HMC45の動画ほしいな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:b1YxdeLS.net
キャノンの25がもっと安くなったら買う・・・

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bh0CrCke.net
>>901
Amazonで24万
HMC45より安いじゃん、45はフル装備にすると結局それ以上かかるし
買っちゃえ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BPCASqCO.net
何が綺麗かという問題はずっとないがしろにされてきた・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:t3jWjW+F.net
なんで45と90を比較してる馬鹿がいるのかワカンネ
比べる対象まちがってんだろ
45と比べるならばHXR-MC50、これは鉄板

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Ee5kVmh9.net
パナのスレだし、使用用途が全然違うし…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QZoLX2fF.net
なんで45と90の比較に文句垂れる馬鹿がいるのかワカンネ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:29:50.66 ID:dxw0HiFS.net
パナの実働モック4kカメラがAC-90ベースなんだよな
AX1より撮影素子小さくしないと難しいし
それだと絶望的に暗い
AG-3DA1より暗いカメラになりそう
そして伝説の寄れない引けないレベルも引き継ぎそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:01:03.80 ID:J13HYbEi.net
>>907
3MOSですでに1ルクス実現してますが?
馬鹿だからわからないの??w

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:03:51.50 ID:dxw0HiFS.net
それはどの状態で1ルクスなの
シャッター60分の1でゲイン0で1ルクス?

2000luxF値で書いてくれないと分からないな
それともカタログそのまま信じる馬鹿?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:55:58.18 ID:dxw0HiFS.net
>>908
オシッコ漏らして逃亡しました

911 :908:2013/09/08(日) 22:47:53.95 ID:yqG68Ad5.net
>AX1より撮影素子小さくしないと難しいしそれだと絶望的に暗い

単板と三板を単純比較する馬鹿、脳みそのシワ少ないんじゃないの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:58:37.52 ID:dxw0HiFS.net
とりあえず明るさの1luxを説明しろアホ
パナが三版式で4Kカメラ出すのか?
ソースを出せアホ
>単板と三板を単純比較する馬鹿、脳みそのシワ少ないんじゃないの?
ソニーは三版式のNX5の筐体に単板高画素の積んできたわけだが

お前みたいなアホはHPX555や155買っとけ

913 :908:2013/09/08(日) 23:38:55.58 ID:yqG68Ad5.net
三版とか書く馬鹿が他人をアホ呼ばわりするとはねえ。
馬鹿はションベン垂れてさっさと寝なさい!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:01:51.83 ID:b9tSC9Qv.net
揚げ足取りせずに説明しろよ
出来ないのかよ

915 :908:2013/09/09(月) 14:12:12.76 ID:VY+KTln+.net
三版とか書く程度の馬鹿じゃ説明しても理解できないだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:16:17.08 ID:uyDtnygV.net
肝心なスペックを出せずに逃亡かよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:59:19.79 ID:s3MKO2VP.net
三原色でMOSはモノクロだろ。色の情報を抜いてる分感度が高くなる
こんなの常識なのにここに来るやつらは馬鹿ばっかり

モノクロは増感が簡単にできる。写真やってりゃすぐわかるだろ
すなわち感度は単板より高くなる 

そもそもそれぞれの受光部が均等に同じスペクトルで分かれてるということを
考えればわかるだろうが

本当に馬鹿ばかりであきれ返る

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:07.84 ID:uyDtnygV.net
パナソニックの4Kカメラは3MOSなんだな?
単板じゃないんだな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:59:36.37 ID:W/pnOaVk.net
ほらほら、>>918は馬鹿だから>>917の内容については無視してやんの。
まあ馬鹿に無駄な説明するほうも間抜けだわな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:46:44.12 ID:uyDtnygV.net
IP替えて必死だなw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 22:05:57.50 ID:+xrPEqr9
パナのAC90使ってるだけでアホだと思う。
GH3に比べたらゴミのような映像。

みんなから馬鹿にされてるぞお前

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:16:34.24 ID:35cNYLu+.net
>>917
えっ?だれもつっこまないの?

レンズで受けた光がプリズムによって3分割されるけど、それを3枚の受光板で受けるからトータルの受光量は変らない。
1枚の受光板上で、1つあたりの受光素子の面積を3倍大きく出来るので受光量が増え感度が稼げる。(または、素子数を3倍できるので解像度を稼げる)ってのが、3板式の考えじゃないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:21:14.25 ID:MEEZG31y.net
受光量が変わらんから、感度も変わらん。
カラーフィルター損失分だけ有利なんだが
もともと緑の波長が視覚の感度基準になってるから
期待するほど差がでない。

だから似たような画素サイズでだったら
高感度の裏面撮像素子を使った単板のソニーに負けてるんだよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:26:44.11 ID:qTqW+d/w.net
>>921
キミ甘いね
三板の感度が高いのは色分解フィルタによるロスが無いから
三板の解像度が良いのは色分解フィルタによるロスが無いから

単板の唯一かつ最大の弱点は色分解フィルタが必須な点

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:30:46.98 ID:MEEZG31y.net
感度が撮像素子の遅れでダメで
色はパナの変な色で三板の価値を下げ
でもダイナミックレンジで勝るはずなんだが
画像回路がイマイチで本領発揮できず

残るは小さな光学系でも同じサイズの単板より有利ってとこ。
単板1/3と三板1/4で争いができるわけだ。
でも三板1/5とか1/6じゃダメだね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:21:09.53 ID:2d3qYbQL.net
http://panasonic.jp/dvc/point/category4-1.html

これ見て

裏面照射なので、さらに増感できるようになっている。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:05:47.25 ID:4uVmpF8Q.net
なぜハリウッドのハイエンド用カメラは3板ではなく単板を
指定して来るのかわかるかい?w

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:12:25.42 ID:qTqW+d/w.net
値段だろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:14:38.48 ID:qTqW+d/w.net
画質面で単板が三板を超える点は何一つ無いからね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:22:58.46 ID:hx19Z5jf.net
単板でも素子サイズがAPSやフルサイズならCMOS1枚でいいんでしょ。
問題は極小サイズで1枚でやろうとするから色再現がとなる
まあでも実際そこまで酷いことにはならないけどね。
10年くらい前だと単板はいかにも色が薄いというかくすんだ感じだったけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:55:17.07 ID:QZSbGXNQ.net
ヒント:プリズム内のハレーション

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:58:58.48 ID:6styO+PR.net
まともな修理をお願いしますよ・・・

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:00:40.60 ID:/UjIeTwH.net
マイナーチェンジ
AC90A

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:38:20.01 ID:FTaiLLU3.net
なに?また付属だった電池を別売りにして
仕事したフリとかじゃないだろうな?w

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:15:15.20 ID:647MzF03.net
PANASONICはねカメラの価値をもっとあげないといけない。

どういうことかというとたとえばソニーならZ5Jとか相当稼いでくれただけでなく
下取りで売る時も結構いい値段がつく、ちょっと足しただけで乗り換えられたりする。
そういうのも信頼のひとつなんだよ

パナソニックはまあ画質的にソニーにちょっと及んでない部分もあるけど
値段が不安定なのがまずい。 たとえば105とかあれ最初60万くらいしたけど
今じゃ30万以下だし、下取りだって安い。

あとあと中古としても高く売れるようなカメラを作らないとダメだよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:02:03.41 ID:nUboIaHF.net
絵柄はいいんだけど感度・SNがな。
SONYになかなかかなわない。

結局センサーなんよね。それを後処理で
アレコレしようとするからドンドン
はまってしまう。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:33:47.48 ID:T9IDzKB+.net
ソニーからNx5後継機のNX3出たね
PX270の販売価格がどうなるか楽しみ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:27:29.29 ID:lFCJOKXr.net
>>936
後継じゃなく下位機種だそうです。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:32:27.45 ID:HbKfJLcp.net
下位機種にみえんけど。
ありとあらゆる面で進化してる。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:43:15.85 ID:T9IDzKB+.net
オレも下位機種とは思えん
焦って出したのか、コンポジは同軸になってる
本当はSDI出力できるようにしていたけど急遽取りやめたみたいな感じ
PX270も同価格帯にしないと売れなくなるな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:28:11.32 ID:t3E9il76.net
NX3はNX5からSDIとGPSとSD同時記録をはぶいた
廉価版だよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:30:26.16 ID:vbGzmQL1.net
センサーが全然違う新しいものをただの廉価版とは言わんよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:01:17.96 ID:Yyk1Ll87.net
160の流用かな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:03:27.79 ID:t3E9il76.net
キャノンXA20/25への対抗機だよ。
パナは蚊帳の外だけど熾烈なバトルだ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:00:50.20 ID:RsqKzdGn.net
PMW160は不評だったけど、NX3は安いから少々ボロでも許せるよね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:15:41.46 ID:sQbD9xce.net
値段設定がおかしかった>PVW-160

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:10:48.86 ID:yedhsClJ.net
25Mbps 4:2:2 10bitの
AVC Long G25で決まりだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:06:40.51 ID:1r+csrUq.net
今日は少しましかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:07:35.82 ID:/pKxTvoz.net
AJ-PX270はB&Hで6495ドル
66万円以上日本じゃもっと高くなりそう
またPanasonicは馬鹿な値付けをした。
秋ごろには出るだろうNX5後継機まで待つか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:59:32.61 ID:/xavGDWt.net
GH4はアクセサリーも充実するようでもう業務用シネマカメラレベルかな。
4kバリカムもいずれ出すんだろうけどどうすみわけするのだろうか。

今の時代出し惜しみはしないという感じの風潮になってて
家庭用でも業務用並の絵が出るし値段も安いとなって
かつての高額な放送機器みたいな分野がなくなってくのね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:56:43.69 ID:+qtakaSt.net
PX270はB&Hで$5,750
2月1日の時点で6450ドルから700ドルも値下げ
日本でふざけた値段出さなかったら購入検討する

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:07:36.63 ID:q1CdUnMI.net
DVX100がなぜ売れたのかをわからないままなのか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:00:59.15 ID:6RELbAbM.net
なぜ売れたの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:00:18.06 ID:q1CdUnMI.net
24P記録とか広角連動式ズームなどあるが
PD-150より安かったこと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:26:14.04 ID:MzyGnN3P.net
貧乏人にP2カメラの運用は無理だろ。
おとなしくNX3でモヤモヤしてろ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:49:26.56 ID:lntMedn9.net
DVX100は前後バランス良くて、スイッチ類がメカニカルなのも良かったね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:05:02.69 ID:6RELbAbM.net
>>953
PDより高かったよ、だから俺はPD170買ってしまった・・・・・後悔した

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:20:08.95 ID:52r7+28f.net
DVXはね

前後が短くホールドがいい
メカ式ズームで当時流行った高速ズームワークが思いのまま
DVなのに擬似的に24p、30pが可能で、しかも画質が良かった(PDにはこれが無かった)
シネライクモードで、なんちゃって16mmフィルム風のトーンで撮れた(これが欧米でバカ受け)
バッテリー持ちが良い
全体が小ぶり、軽い
だから女子DやADにも楽に持てて、これ以降カメラもやる女子Dが増えた

いろいろエポックメイキングではあったが、だからこそそこに胡坐をかいてしまい
パナのAVC事業はそこで止まって前進できなくなったという諸刃の剣

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:16:18.65 ID:YyW5tn7h.net
PD、ワイコン必須だったのにワイコン付けると
手首がえらいこっちゃになったものなー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:12:00.24 ID:9RyfDlQY.net
AJーPX270購入しようとしてる人はNABまで待てばいい
ソニーが試作品でも出して対抗馬を出せば値段はもっと下がる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:32:40.97 ID:mu2AL/3k.net
GH4見ると家庭用のチームのほうが優秀なんだとわかった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:46:31.70 ID:3zGfDasw.net
ドライブレコーダーとアクションカムの比較動画です。http://youtu.be/CFTP2pPZz0g

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:46:25.20 ID:c7o8N7Jn.net
AC90、概ね問題はないんだけどオートのホワイトバランスがアホ過ぎて困る。
たまにとんでもない色を出してくる。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:37:24.94 ID:MmugVsK9.net
>>962
壊れてんじゃね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 03:38:19.36 ID:il8FyP62.net
…って心配になるくらいホワイトバランスの挙動がおかしい。
暗いところから急に明るくなった時なんて、しばらく暖色か寒色に傾いたまま。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:01:08.75 ID:73NxhTtpb
>>964
シーン撮影しろよ、それと照明くらい揃えろ
自分のウデを機械のせいにするな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:06:05.73 ID:K9a3DMUK.net
>>965
そうなんですね。
永らくソニーを使っていたもので、パナ機の特徴というものを把握し切れてなくて…。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:01:30.77 ID:vIibChIa.net
いつのまに90Aなんてものが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:09:15.27 ID:9FPI6lv2.net
新ファームも来てるね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:27:08.83 ID:2YNCqktF.net
NDフィルターはオートにできないのでしょうか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:14:22.03 ID:fsLMzHCj.net
AC160買いました。
約20万

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:21:34.02 ID:yAxhy50l.net
やるな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:51:37.55 ID:+hiAorxX.net
今更買っちゃったのかよっw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:38:56.27 ID:hbynKXGC.net
ac160は当座はベストバイやね。※安く買えるならば・・ね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:18:34.14 ID:tgynbkqf.net
昨日ag-ac160でSDで撮影中に、連続18分弱を超えたところでファイルが更新するタイミングでフリーズして大変な事になってしまったんだが、そんな状態になったことある人いない?
今、サポートに電話して説明したんだが、そんなバグは無いって断言されてしまったよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:57:42.29 ID:3BBqJl+0.net
・SDカードが粗悪品だった
・SDカードを他のカメラで初期化していた
・日頃からカメラを粗末に扱っていた

 ↑のどれかだろw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:38:26.53 ID:redG5EZt.net
974だが、粗悪なSDカードを使ってるつもりはないんだが、仮にSDカードに異常が発生したとして、カメラがフリーズするとかあるのだろうか?
2年程前に、一度録画を停止した時に「保存できませんでした」って表示されてファイルが破損した時にサポートに電話した時は、非常に親切に対応してくれたんだが、
今回は症状を言っただけで、二回も担当が交代してそんな訳ありませんって頭ごなしに言われたから、何か隠してるんじゃないかと疑ってしまうんだが。。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:02:09.46 ID:3BBqJl+0.net
いいからまともなカードを使え。

あといいカードも消耗品だから何年も使えると思うなよw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:34:46.36 ID:BgEXgVIa.net
sundiskならおkよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:56:15.80 ID:FCmJ8+TV.net
SDメモリーに原因があったとしてもフリーズしちゃいかんよ
ボロPCに慣れ過ぎてフリーズを許容する奴は許容できない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:10:29.47 ID:3BBqJl+0.net
カメラにとってSDカードはPCに対するHDDと同じ。
高速でデータをやり取りするHDDにもし不具合があれば
PC本体もトラブルは避けれない。

クルマで言えばいくら新車でも履いてるタイヤが
磨り減った粗悪品なら、すぐに事故ってもおかしくはない。

腐ったタイヤを履かせる馬鹿のせい。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:28:27.66 ID:hZV4roAa.net
これほど下手な例えを聞いたのは久しぶりだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 13:08:52.38 ID:tpwe2onQ.net
馬鹿には理解できない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:25:30.08 ID:uA18D0Ca.net
よくわからんが、素人さんが趣味で使うカメラなら安いSDでもご自由に
というとこだが、仕事でしかも20万超えるハンドヘルド使うなら
一番いいメモリーカードを使うべきだよ。
それでもダメなら仕方ないとあきらめるべきで。

たまにノーブランドのを平気で使う人がいてバックアップも
とってなくて大丈夫かよと思ってしまう。リスク管理とか興味ないのかなと
思う。せっかくいいカメラ使っても撮れてないと台無しなんだから
そこはいいメディアを使うべき

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:48:18.96 ID:s1yfYFs6.net
974だが、SDカードはもともとサンを使っていましたよ。
ただ買ってから3年程度、使用は撮影時に150回位。
まだまだ寿命には全然届かないと思うんですがね。
あれから色々考えていてふと思ったんだど、
4GBでファイルが区切られる部分で怪しいであれば、SDXCにすれば良いんですかね?
今はSDHC使ってたんですが。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:51:44.19 ID:hZV4roAa.net
>>984
150回は限界超えてるだろ、
俺なら良くぞ150回ももってくれたと感謝するね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:08:58.90 ID:s1yfYFs6.net
いやあ、勉強になりました。
1000回位は余裕だと思ってました。
これを機会にSDXCにしようと思いますが、ついでに教えて下さい。
SDXCはAC160でそのままフォーマットできるんでしょうか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:13:40.42 ID:uA18D0Ca.net
P2なら何回持つんだっけね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:54:14.69 ID:yC/wdt/Y.net
しかしまあ、SDカードがトラブった時のために2枚入れてバックアップ記録してるのに、
そのうちの1枚がトラブったとしてカメラがフリーズしてるんじゃあ、何の為のバックアップ記録だかねえ?
記録できてないくせして、これじゃあ単純に故障率2倍って事ですよね?
やっぱ納得できないですねえ。
バグじゃないかなあ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:05:09.70 ID:DBdMzC6B.net
×バグ

○バカ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:16:00.30 ID:gOUbBDUv.net
どの辺りをもってしてバカって言われてるのかが分からないので教えてもらえませんかね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 02:58:41.53 ID:s79Fhf4k.net
仕事でSD使う場合は1年ごとに交換くらいでいいんじゃない?
あくまで仕事でお金をいただく場合だから余裕をもってさ。

たとえばワイヤレスマイクのトランスミッターでも
電池が切れる前に前もって変えておくし
大事な写真撮影の前には外部ストロボの電池も使えても新品にしとくでしょ
そういう冗長性の問題だと思うけど。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 04:28:07.51 ID:DBdMzC6B.net
まずオマエは何の為のバックアップ記録だと?

テキトーなメディア管理でいつトラブってもいいようにW記録するとでも?w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 09:05:51.30 ID:XwNr7AOe.net
>>987
P2カードはFシリーズで約1800回くらいだね
交換時期が近づくと「新しいカードを買ってね」メッセージが
でるらしい
さすが放送用フォーマットだね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:18:57.60 ID:BYL42wOX.net
>>993
>テキトーなメディア管理でいつトラブってもいいようにW記録するとでも?w

そうだよ
2枚同時にトラブル確率は極端に低くなるという予測から安物メディア二枚に
記録するんだよ。
それでもSxS一枚より信頼性高いしね。フリーズとかお粗末なことが無ければね。
判ったか、ヴォケッ!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:49:25.81 ID:s79Fhf4k.net
カメラエラーってのがよくわからんが、録画が止まる仕組みなの?
もう1枚が無事でも?だったら少し困るかもね。
ただし新しいSDで壊れたならまだしも100回以上読み書きしてるなら
多少は気にしないとね。P2みたいのでそうなったら怒っていいけど
サルベージできるんだっけか。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:15:03.79 ID:2L3KjkG4.net
一枚のメモリーを150回も使うほど仕事のある>>986が裏山鹿

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:13:40.51 ID:c2FPC8wwW
また岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍国主義文雄が今度は中東にまて゛丿コノコ莫大な温室効果ガスまき散らしなか゛ら世界中にバ力晒して
しかもと゛の□て゛脱炭素だのとほざいてやか゛んだか、力による―方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛で鉄道の3Ο倍以上もの莫大な温室
効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて気侯変動させて世界中て゛土砂崩れに洪水,暴風、猛暑.干は゛つにと災害連發させて核攻撃の何倍もの
人的物的被害を与えてるクソテロリス├か゛口シア非難とか笑わせんのもいい加減にしとけや,氣候変動による世界の難民の数は1億人を超えて
いるわけた゛か゛、日本でも洪水やクソ航空騷音によって住む場所を追われる被害者だらけ.豪雨やら灼熱地獄によって被害を受けた連中は被災者
ではなく.テ口政府による人為的なテ□によって破壞され殺されたんだといい加減理解して立ち上がれよな,被災者支援た゛のと白々しい増税と
利権のネタにされて生命と財産を奪われるマゾ体質マシ゛キモチワ儿ヰぞ.プーチンや金正恩は,このデ夕ラメシ゛ェ丿サヰト゛プ口パカ゛ンタ゛テ囗
国家の本質を追求して正当性をアピ‐儿すれは゛,世界的な惡者は日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家とその一味だと八ッキリするだろ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТΤps://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200