2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】AVCCAMシリーズ 1【AG】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:50:26.43 ID:snjImh0Z.net
Panasonic AVCCAMシリーズのスレです。

AG-3DA1, AG-AF105, AG-AC160/AG-AC130, AG-HMC155, AG-HMC45

AG-3DA1
AG-AF105
AG-AC160
AG-AC130
AG-HMC155
AG-HMC45

http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:14:38.65 ID:d3FGGEpo.net
>>796
それはおまえの目が腐ってるか、液晶テレビがダメダメのどっちかか両方。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:19:29.02 ID:bPs73Pko.net
知ってる言葉を羅列するスレか?
EA50は悪いカメラじゃないと思うが、
こういう残念な子が使う機材の印象が付いてしまう。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:50:09.31 ID:tGqazAg4.net
>>799
目が腐っているというより脳に問題があるのだろう。
画像処理系だけでなくレスを見る限り完全に脳全体が腐っている。
早く摘出して生ゴミの日に出した方がいい。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:34:09.21 ID:+Z+EfxAR.net
>>798
シネカメラでもシャッターアングルは変えられるw
シャッターアングルでいう人もいるがシャッタースピードって人も多いよw
いつからこのスレは知ったかぶりスレになったんだw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:24:48.05 ID:olkjktb1.net
放置しとけばいいものを、わざわざ刺激してからにw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:27:52.37 ID:6HGm4Nwa.net
おましろいスレですな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:53:10.49 ID:GuiU56rg.net
変な奴がいると聞いて

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:42:13.11 ID:rjCF5Wwr.net
銀残しワロタw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:36:11.90 ID:pnbk3B37.net
プライベートライアンのメイキングで銀残しという言葉を聞いたの覚えていて、
10年以上の歳月を経てこのスレに脊髄反射で書き込んだんだろうな。名前そのものの手法なのに・・・。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:15:21.99 ID:d0iJKgaL.net
銀残しって今はAEのサードパーティフィルタでできましたよね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 04:28:10.68 ID:ClD215aT.net
銀残しの銀は銀塩の銀だろ。
粒子感が目立ってザラツいてりゃSSがカクカクじゃなくても良いはずだが
なめらかな銀残しというのは見たこと無いな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:30:10.41 ID:pnbk3B37.net
>>808
同じ映像を上下2レイヤーに配置して上のレイヤーを彩度0にして乗算でそれっぽくなる。
>>809
粒子とか関係無いし意味不明。日本語でおk

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:41:59.82 ID:BPVRW/ho.net
>>809
アホ発見

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:11:46.93 ID:6LfFMsK1.net
>>809を支持する。「おとうと」(うろ覚えだが)とか昔の邦画で
色褪せたノスタルジック感を出すために使われたフィルム現像の手法だろw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:05:42.62 ID:NI4Gtn7m.net
3Dの新型カメラが見たいなぁ・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:56:32.04 ID:KTS8o9e5.net
最近パナソニックって家庭用の方が技術力上になってないか?
ショルダーカメラになるとさすがにいいけど
ハンディサイズのAC160とかレンズとかが微妙で解像度もX900にかなわないし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:24:45.19 ID:GNaPj3c8.net
3Dに嵌められたあたりからおかしくなったようだな・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:18:27.51 ID:cyhbtZzY.net
AG-AC90のスレはどこですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:27:35.71 ID:lv9oZaB6.net
すいません。AG-HMC45からAG-HMC155ってTCシンクロできますか?
DVC30&DVX100Bの時はIEEEコードを双方に繋げてTC同期させてましたが
AG-HMC45ってDV端子付いてませんよね?どうやって同期とるんでしょうか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:48:42.69 ID:x0Eqdzgo.net
カチンコ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:56:00.70 ID:uNfP2U7O.net
ストロボ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:06:53.02 ID:lv9oZaB6.net
ありがとうございました。穴ログ同期しかありませんかorz
HMC155同士ならTCシンクロできるのでしょうか。。。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:50:52.44 ID:uNfP2U7O.net
それらしい端子が無いから無理じゃないかな、持ってないけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:04:43.99 ID:HAExn0CO.net
>>819
昔は現像出した後の写ルンですとかでやってたよなあ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:41:32.17 ID:BjyWsGgR.net
>>817
回しっぱなしなら片方のカメラでもう片方のTCがランしてる
液晶の表示画面を撮影しといて編集の時に合わせる・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:16:40.35 ID:ZOtjBCKT.net
なるほど、今度試してみよう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:39:37.20 ID:AhIyxecE.net
そのうちWiFiとかで自動でカメラ同士TC同期させたり
できるようにならんかな・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:00:25.52 ID:36z/0S54.net
AC90買った人いる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:03:31.76 ID:eM2TBKFN.net
AC90はレンズ口径が小さすぎて見るからに暗そうだし
液晶とEVFが同時使用できなくてNDがない時点で
選択肢から外れた・・・

オレのニーズが全然わかってない・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:08:56.28 ID:1qemBx/1.net
買おうか少し迷ったけどやめた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:45:05.06 ID:b3FPa3Or.net
 
 
開発者が語る! ELUGA Xの魅力 『ELUGA Linkでつながる!』 .
http://www.youtube.com/watch?v=N-iRiJlQxoQ
 
この動画の後半で、パナの渡辺さんが熱く語ってる。
パナは本気のようだ。
まるで戦闘体勢に入ったかのよう・・
 
 
ビデオカメラ事業部のみなさん、ご協力を
ビデオカメラ不要になるくらいの性能を、スマホに搭載して
他がやりだす前に・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:33:27.51 ID:keBl8w59.net
PANAって今や民生カメラの方が解像度高いよな
何とか900とか あれってAC130160より鮮明だぜw
まあ感度が違うんだけどな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:35:34.57 ID:6YCiChcg.net
解像度と解像感は区別したほうがいいよ・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:07:58.59 ID:M5wYGuVu.net
大分類で「解像度」
測定器で得られる数値は解像度、
実写などのサンプル映像見て判断するのは解像度でもあり解像感でもある。

ちなみにTM900(920)は、測定結果は高解像度、実写映像も高解像度

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:56:40.14 ID:dOWQlNGS.net
ソースは?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:32:14.05 ID:IrtmbuNO.net
解像房には空気感は理解出来ないだろうなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:46:44.10 ID:3DYBgvxq.net
パナの新しい4Kラインナップの全貌が

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:51:29.63 ID:OS/C7wP/.net
>>834
正しい画質評価できない奴に限って「空気感」とか言い出すんだな。
ビデオなら「感度」「解像度」「変調度」「SN比」「色相」
「ダイナミックレンジ」「DG-DP」などなど、測定器で全て数値化できる。

再度云うが「空気感」とか言う奴は例外なく「アフォ」、
最近はそんなアフォがメーカーにもいるから困ったもんだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:03:08.17 ID:XokPhpuY.net
>>836 お前は空気を読み能力を身につけような。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:51:22.36 ID:3DYBgvxq.net
>>836
「画質」を「音質」に置き換えたら、おまえの言ってることが
どんなに不毛なのか気付くのかも知れない・・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:04:56.04 ID:WqwSNi3O.net
panasonicって最近あまり動きがないけどちゃんと開発してるのかね
ソニーはXAVCだのいろいろやってるのに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:13:26.25 ID:OS/C7wP/.net
>>837
お前は国語のドリルを買ってきて日本語の基礎を身に付けような

>>838
映像と音を一緒くたにする阿呆が居てビックラこいただよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:57:18.05 ID:SMARss01.net
見えない・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:09:09.25 ID:s2aU9sTk.net
836は全面的に正しい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:09:57.57 ID:TTxWmN8+.net
自演乙

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:57:41.74 ID:+pJ9y0BI.net
オーディオに関しては
同じSPEC(数値仕様)でも
音が違うんだな〜。あら不思議。
空気感とは、これと同じでしょう。
わかるかな〜 そこの君君

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:27:08.47 ID:cWYbFPG+.net
>>844
PCオーディオを高音質化する。
http://himasoku.com/lite/archives/51672433.html

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:47:40.76 ID:TTxWmN8+.net
最近AVCHDの圧縮がかなりよくなったと思わない?
いつの間にか中身が進化したんだな・・・

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:17:22.96 ID:fMijWh5Q.net
パナソニック海外ようつべ公式からうpされたあげ
Panasonic AG-AC90 handheld camcorder description
http://www.youtube.com/watch?v=vvL_FZWkImw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:06:35.36 ID:sKB9lvZ2.net
全機種50Mにファームアップで売上げ倍増なのに・・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:39:51.24 ID:DMRdxyT6.net
AC90の落とし穴
EXT時 音声リミッターが
き き ま せ ん。
ざ ん ね ん  (古)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:24:34.52 ID:n7gcIm1m.net
>>848
その手のことを以前パナソニック関係者に言ったけど
なんか微妙な感じだった。

いちおう彼らもわかってはいるようだけども
結局新しいの出すからそれ買えって感じ。

彼ら的にはすでに出したカメラの性能上げても買い控えされたりすることになるわけで
儲からないでしょ。 そういったことのようだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:58:38.08 ID:mx9GZD1K.net
AC90の落とし穴
EXT時 音声ローカットが
き き ま せ ん。
ざ ん ね ん  (古)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:00:53.35 ID:UMTbMnfp.net
>>850
それは今のがバカ売れしてから言うべきセリフだと思うんだけど
そんな売れてたっけ?w

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:09:28.70 ID:mx9GZD1K.net
AC90の落とし穴
良く使う ゼブラON/OFFスイッチの隣に
カラーバースイッチがあります。
怖くて撮影で き ま せ ん 。
ざ ん ね ん  (古)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:17:01.11 ID:9MOiphR3.net
ゼブラ表示を途中で変えることはねえし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:04:11.37 ID:inHzFcZP.net
ゼブラ使うような仕事をAC90でやることが間違っている。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:10:12.06 ID:t9kCqg6M.net
ゼブラってさ100%にしていてシマシマが出ない寸前で使うのでOK?
80%はなかなか縞々でないけど

使い方ってどうするんですか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:25:03.24 ID:WV31MeTf.net
>>856
取説嫁

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:55:42.33 ID:OO1OYmLr.net
そういう使い方ならゼブラを105%ぐらいに設定しといたほうがいいよ・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:31:22.07 ID:Pz/tnd/z.net
AC90Aを望みます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:37:19.35 ID:2R7G+eIe.net
105で使うやり方しかやったことねぇわ
80ってどう使うんだ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:45:37.06 ID:SrFex/O3.net
>>860 ジョークだろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:49:14.88 ID:df89yn5E.net
ネタに決まってんじゃん。釣られすぎ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:12:49.07 ID:jOys71H0.net
仮にも業務用のスレで105%のゼブラ使ったり、80%ゼブラの意味も分からん奴がいるとは・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:11:34.19 ID:C5EN0WUL.net
863が説明してくれるそうです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:04:28.64 ID:2KdVLXYC.net
AC90
このスレに来る多くの人はお金持ちだから関係ないだろうけど
コスパのいいカメラだよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:37:40.74 ID:8XL8ZPka.net
>>865
wifi対応の920ベースが出るまで待つつもり。
基本サブカメラ・ステカメラのポジションだから、リモート監視は是非欲しい。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:36:59.01 ID:b5m9SEah.net
90って感度低いよなー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:25:16.87 ID:q94HWreY.net
>>863
馬鹿なの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:01:46.47 ID:0VOMoeCF.net
HPX250のレンズの絞りリングとボディの間にかすかなスキマがあるように見えるんだけど、
AC130とか160のは内部からスカート?のようなものでカバーされてるように見える。

気のせい?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:21:51.59 ID:N2eVwAak.net
http://panasonic.biz/sav/avccam/index.html

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:12:50.04 ID:AhtBQ8Qj.net
カメラを使わない奴らがつくって
カメラに愛着のない奴らが修理する時代w

滅亡じゃ!wwwwww

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:19:10.66 ID:Tq0E1/LB.net
まあ、使う側も素人ばかりだし・・・
昔はアシスタントや音声を何年もやってやっとカメラマンデビューできたのにな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:egB++TRn.net
クボタの「アシストスーツ」は本来農作業用なんだけど、
重たいハンドヘルドカメラを手持ちで使うときにも有効だと思うから
ビジネス特許取るつもり・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8ZSfRdFx.net
フォーカスリングの感度が悪すぎる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1K70pLPp.net
PANASONICの業務用カメラ全体の特徴かもしれないけど
高輝度部のクロマが高くない?
たとえば空と建物を撮ると、空の輝度の明るい部分だけが変な水色になる
WBちゃんととってても、なんというか黄緑がかった色でかなり気になるんだけど。
ソニーとかは高輝度部分は飛ぶか変色しないからいいんだけど
BSとかの海外の風景番組とか見てても、これパナのAC160くらいだろうなとか
すぐに分かるんだが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6sOMF6ZD.net
>>875
SONYと混合で撮影する場合
マスターPED ニー ガンマの設定で調整するとそこそこ合う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/5u26/Ae.net
ageつつ
今更ながらAG-HMC45買いましたよ、半年程前になりますが。

使用感としては、いろんな事がマニュアルで出来るのがいいですねえ。
SD-HCカードがやはりとても魅力的。
癖がありますから慣れるのには時間がかかりましたが、自分のものにしてしまえばこっちのもの。
事前評判見てたら最悪でしたけれど全然良いじゃないですか。
安いし。

一つ文句垂れるとしたら、ズーム12倍はもうちょっと倍率あっても良かったですねえ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/5u26/Ae.net
しかしまぁ民生の方がいいとか書いてる奴は愚かなものですねえ。
業務機は、マニュアルが使えるから良いんですよ。
威嚇できてマニュアル使い放題、そしてある程度スペックが高ければ業務用はそれでいいんです。
スタジオ用じゃあるまいし。

小型で使いやすいなんて最高ですよ、外で撮影するもんにとっちゃ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sYq/nvHT.net
>一つ文句垂れるとしたら、ズーム12倍はもうちょっと倍率あっても良かったですねえ。

民生機にあるEXズームとか無いのかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uoiWPU3y.net
>>879
AG-HMC45は、メーカー説明より
最大120倍の望遠撮影が可能な光学12倍ズーム×デジタルズーム最大10倍
ということになっています。

しかし12倍を超えると画質がかなり荒くなるのでオススメしません。
まぁいざというときはコンバージョンレンズ使えばいいだけなので問題ないですね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uoiWPU3y.net
ちなみにAG-HMC45の互換レンズはこれです。
テレコンバージョンレンズ VW-T4314H-K
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-T4314H-K

×1.4なのでたかが知れていますがAG-HMC45は固定で使うようなカメラではないので十分です。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:SAQT2ERd.net
スレが上がってると思ったらなんと購入者が


AG-hmc45はネットに転がってる動画探したんだが
自然の風景しか映してないのばっかりだから判断要素が少ない
>>880-881さんぜひ撮った動画をどっかに上げてくださいまし救世主さんたのんます
あとすんません、いくら程で購入した?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kM4Ah1iu.net
AG-HMC45ってもともと民生機のTM300の部品を流用したから
写りもよく似てるよ・・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+HPPZDGO.net
TM350だろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kJxQ8vWK.net
24pのネイティブ記録ができるのはTN300までなんだ。
TM350からは60iにプルダウン記録されてしまう仕様に
変更された。

HCM45はTM300の流用だから24pネイティブで記録できるのさ・・・

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/e87Vsin.net
今更買う機種じゃない
AC-90の方がマシ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hSe4pSXD.net
>>882
中古ですよ。
定価で買うと26万ほどですが、約半額の13万円ほどです。
動画はどうしましょうかねぇ・・・。
普段ずっと勤務先に置いているので、ちょっと難しいかもです。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vt1RI/Yz.net
>>886
比べる対象を間違ってる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:K2fHXVVX.net
HMC45なら民生機のX920Mをフルオートで使った方が綺麗に撮れる

マニュアルで使いたいならAC90かキヤノンのXA20が良い
もうそれくらいカメラの世代による性能差はある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4wboX3Q/.net
ああ、なぜ私がAG-AC90を買わなかったかというとね。
カスタマイズしにくいんですよ。
たしかに90はマニュアルリングも3つあり、ユーザーボタンも7つあり、メモリスロットも2つある。
高解像度だし、ニーズには応えているんですよね。見かけ上は。

しかし完成されたカメラにこだわるあまり、シーン別対応もマニュアルという一番大切な要素が抜け落ちてしまった。
性能は二の次なんですよ、どうせ腕でカバーしなければならないことですし。
まぁ結局は好みと用途の問題になってくるのでしょうが、上記の理由で購入当初から90は購入対象から外していました。
XA20も同じです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LhOezRiR.net
まとめると理由はないが気に食わないってことか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OEix6f9G.net
いやド素人でまともに機材使えないって事でしょう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kJxQ8vWK.net
AC90はワイコンいらないのがいいね。
HMC45は場合によってはワイコンが欲しくなっちゃう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rZjQleYn.net
>>890
プロ機が好きなだけの素人で溢れてるスレだから わざわざまともに取り合わなくて大丈夫だよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:K2fHXVVX.net
まぁ、本人がそれで幸せならそれで良いと思うわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nUpbJzwg.net
此処に出入りする暇があったらもっと仕事しようよ。
そしたらAG90なんて迷わなくてよくなるからさぁ。
オレ、棒茄子でSの200買ったよ。
次の棒茄子で300は買わないけどね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4wboX3Q/.net
>>894
なるほど、了解です。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:b1YxdeLS.net
>>894
よくわかるなw

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200