2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】GH4GH3GH2 Gスレ-2台目【Lumix/4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:28:31.80 ID:5jszGgrf.net
動画機としてのGシリーズを語りましょう
950踏んだ人が次スレを立ててください
http://panasonic.jp/dc/g_series/

DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH2
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-GH2.html
GH2 Hack
http://www.raitank.jp/archives/8708

前スレ
Panasonic】GH4GH3GH2 Gシリーズスレ【Lumix/4K】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394890617/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 03:53:10.04 ID:lkdBtc2n.net
邪道と外道に身を置かなければ
満足に作品を撮れぬという輩は
その場から去ることが望ましいのだ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 05:35:29.28 ID:hq06v52U.net
つまり可変じゃないNDをたくさん持ってカットごとに取り替えろと?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:15:45.70 ID:y1JaTBpZ.net
フツーはそうだな。
マットボックス使ってちまちまフィルター変えながら撮るわな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:27:19.15 ID:uJLLpG9O.net
>>433>>434>>435
お!カッコいいね。
で、明暗さが大きい被写体を一度のシューティングで連続して撮りたい時は
プロはどうするんですか?
そこの代案がバチっと出てないから何を言っても説得力がない。
あんたが語ってくれてる程度の「能書き」はプロじゃなくても知ってるんだわ。
プロはパンフォーカスやシャローフォーカスがころころ入れ替わるのは許せるんだ(笑)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:35:17.35 ID:uJLLpG9O.net
ちなみにGH4の公式PVのメーキング見ても可変NDは使ってるようだが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:43:33.98 ID:uJLLpG9O.net
>>437
果たして「フツー」にそこまでする人がわざわざM43のカメラなんて選択するかなぁ?
コンパクトなシステムで、車以外の移動手段でも(例えば飛行機や徒歩等々)
ワンマンオペレーションでも、どこにでもさくっと繰り出せて
比較的安価な三脚やスライダー、近頃ならマルチコプターによる空撮なども手軽に導入できるという
(公式PVなんかはまさにその手の映像だよね)
フィールドワークの良さと言うか、そういう一種の「お手軽さ」がM43の最大の良さだと思ってるユーザーの方が多いんじゃない?
リグ組を否定する気もないし、マッドボックスの有用性も認めるけど
M43のユーザーにとって「フツー」ではないような・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:54:11.80 ID:T+jIWZtz.net
可変NDってピントがドロ〜〜〜ンてなるんだろ、
あんなのを良く使うなあ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:04:08.39 ID:uJLLpG9O.net
「ピントがドロ〜〜〜ンてなるんだろ」(笑)
下手な釣りだねぇ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:55:08.49 ID:uJLLpG9O.net
おいおい、マジですか?GH4のハックはこのまま出現しないのかなぁ。

オリンパス OM-D E-M1 海外で動画機能を強化するハック系 ファームウェアが登場

4K同様の解像度で映像を読み取り1080pにダウンスケールを可能する
動画撮影時のAFがスムーズになる
クロップせずに動画撮影可能になる
露出の低いシーンのISOパフォーマンスが向上する
動画撮影時のダイナミックレンジが改善する
このファームウェアは、オフィシャル Ver.2.0をベースにしている
もちろんこのファームウェアは、オリンパス公式ファームウェアでない事を認識しておく必要がある
このリスクを取るか取らないかあたなた次第
Lightsnowは、まもなくE-M1に " 4K撮影機能 " も追加すると約束している
43 Rumors : First hacked E-M1 firmware update is available (at your risk).
Lightsnow : Olympus OM-D E-M1 Custom Firmware

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:18:34.26 ID:thFnipC7.net
GH4おわた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:49:12.68 ID:HlCpjymj.net
GH4を売り払う時は近いかな

446 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/09/25(木) 23:53:50.40 ID:DPkJEJJm.net
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index3.html
これ、cmosが動いて手ぶれ補正するんだよね。
bpsはどれぐらいなんだろ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:27:57.88 ID:e5L7lup2.net
それ4Kで撮れないじゃん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:30:20.82 ID:q3+y+1Ht.net
>>447
GH4の4Kはオマケ
使えない4KよりFHDで使うカメラ

449 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/09/26(金) 00:33:14.97 ID:OEMQlhHJ.net
>Lightsnowは、まもなくE-M1に " 4K撮影機能 " も追加すると約束している
約束してるじゃないか!

450 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/09/26(金) 00:36:11.62 ID:OEMQlhHJ.net
4K撮影機能が付いたら、これにスピードブースターを付けて、マリーンなしで手持ち出来るんじゃね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:15:04.17 ID:wemDwmHC.net
マリーンって突っ込むところ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:16:36.92 ID:cyliDYHt.net
>>450
EM1の手ブレ補正は確かに強力だけど、光軸の向きが安定するだけのことで、
カメラの位置が上下左右に移動したら駄目だから、スタビライザーが無用になるわけない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:30:46.92 ID:XwOLWH7L.net
センサーの熱どうすんだろ?
5分でも撮れりゃ実用になるけど。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 03:04:31.48 ID:XwOLWH7L.net
なんだよ、4kは約束は出来ないって言ってるんじゃん。

動画サンプル見ると元々が解像度無くてダウンコ版FHDでGH並になったって感じだな。
しかし、気持ち悪い揺らぎはローリングシャッターとは違う様だから手ぶれ補正のせいなのか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:29:16.33 ID:J8KKBPv+.net
現時点のスペックだとFullHDでもビットレート24Mbpsが精一杯で、静止画ですらバッテリー持ちに難があるって時点で
4K動画とか無理難題かと思われる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:21:00.11 ID:ZMBFUeHQ.net
しかし元の動画解像度酷すぎだな
未だにこんなオンボロ性能だったのかと愕然としたわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:41:32.71 ID:ZSw/8tTV.net
>>438>>440
どうせブライダルとかやってる奴だろうけど
自分のジャンルでのやり方を一般化すんなっつーの
可変NDが「セオリー」とか言うから叩かれる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:16:12.20 ID:Pp0WNJbn.net
>>457
残念ながらブライダルみたいな分野にはには全く関係しておりせん。
その旺盛な妄想力は結構だが
代案もなく的外れな事しか書けないなら、いちいち絡んでこなくていいよ。
それとも釣り?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:55:39.54 ID:ZSw/8tTV.net
>残念ながらブライダルみたいな分野にはには全く関係しておりせん。
そりゃ失礼

しかしワンマンオペレーションだか徒歩移動だか知らんが
可変NDこそそういう撮影をやらざるを得ない時の「代案」であって
断じて「セオリー」ではない
ISOオートも同様

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:31:19.04 ID:Pp0WNJbn.net
>>460
話しはもともと>>412
「露出の変化の多い撮影時 無段階で絞りが調整できるB4などのENGレンズになれていると,
絞りのある写真用レンズ(キヤノンFD コンタックス用レンズ)では露出の調整に困る」
からスタートしている。
NDフィルターちょいちょい切り替えでは対応出来ない話。
そう言う必要性があるならDSLRだと「可変ND」がもっとも対応しやすいという意味で書いた。
まっ、確かに「セオリー」と書くと反発したい人がいるのかもしれないが、現に対案が無い。
ISOオートについては、端から「あれば有効な撮影機会もそれなりにあると思う」と書いている。

だいたいにして「叩く」とか意味不明。噴出しそうになるわ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:57:28.06 ID:Pp0WNJbn.net
>>459
すまん、↑アンカーミスだわ。>>459が正解。
ついでにこれはケンコーHPからの転載だが・・
「PLフィルターを2枚重ねてセットすると減光効果を得られることは以前から知られています。
しかしケンコーのバリアブルNDXフィルターは、同様の原理を応用しながらも独自の設計により
色調のズレを極力おさえています。
また偏光膜を使用しながらもPLフィルターのような反射除去効果はなく減光効果のみ得ることができます」

俺が使ってるのは一世代前のGENUSで、導入時、色々と試してみたが
ケンコーと同様で時間を分けて車の窓や池などでスティル撮影の上、フォトショで確認したが
反射除去効果は少なくとも目視で解るような効果は認められなかった。(色は少々転ぶが)
解像感も動画を見て見分けがつくような劣化はない。写真でも粗探しのように見なければ解らない程度。
安いパチモンのような可変NDではボロボロになるが、それとは全く別。

M43のGH4がOKで、可変NDフィルターがNGって、どんな現場なんだろう?後学のため教えてくれないか。
あと2時間ほどしたら週明けまで出かけるからレスもできないけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:44:16.21 ID:2TLhKJ6n.net
N田Y市さんの現場でも見学してくればいいよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:52:02.31 ID:6oqLWhbj.net
PC買えなくてGH4も買えないローソンバイトのアスペ駄犬が生きてる不思議w
さっさと氏ねばいいのにw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:01:24.09 ID:gflIvwZ/.net
GH4よFZ1000のほうがビットレート高いのは笑った。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:19:14.97 ID:GNxhgscd.net
>>464
何がどう笑えるのか具体的に言ってみろw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:43:36.35 ID:ZPF2cBV/.net
代案出せとか偉そうに言うけど
それを自分で考えるのがプロというもの。

誰がタダで教えるものかw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:32:14.72 ID:T/F+xjxN.net
>>465
フラグシップなのにコンデジより低レート記録になっちゃうところとかじゃない?
あんたはなんで草生やしたの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:24:10.00 ID:G3DqCef+.net
パナ LX100
4Kの場合、広角26mm-81mm F1.7-2.8

GH4のサブカメラに良さそうだなあ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:12:55.12 ID:TuxsrOHX.net
高感度耐性にもよるけどもうちょっと明るかったら理想だなぁ
F値変わるのも惜しい
まあLIVE撮影しなきゃいいだけなんだけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:17:32.09 ID:GNxhgscd.net
>>467
低レートだとどうなるのか具体的に説明出来ないのかな?
頭が悪そうなレスを見りゃ草も生えるわww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:25:42.66 ID:0W9Uo/uQ.net
同じ画像エンジン、同じ圧縮アルゴリズム、同じ100Mbpsなんだけどな。
それで実質のビットレートが高いってことは圧縮し難い無駄な情報が多いってこと
要するに目に見えないレベルのノイズが多いんだよ

472 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/09/27(土) 15:07:49.52 ID:udQpnoNM.net
画質は、ビットレートだけでなく、そもそものcmosの能力、レンズの能力、も影響してくるからね〜

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:12:55.76 ID:HhQtQ61y.net
言う程、レベル差のあるレンズ使ってんのかね、、って話だが。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:36:04.77 ID:GAqBHWNK.net
圧縮パラメーターの差でしょ
100MbpsのCBRライクなVBRでいいのに、最大100Mbpsの平均75MbpsのVBRになってる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:26:25.44 ID:GNxhgscd.net
パラメーターの差では有るけど、映像として有意な差が無いとな。
せめて、どっちが実際に良いのか検証してから言えと。

この前もビットレート不足で破綻するとか法螺吹いてたアホが居たな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:24:02.25 ID:GAqBHWNK.net
等倍で見るとノイズまみれなのは事実だぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:30:24.41 ID:T/F+xjxN.net
>>470
GH2の頃はあれだけビットレート上げることに狂騒してたのに、なにやら2ちゃん住人もすっかり様変わりしたようだ
GH2のハックで遊んだことないなら、手元のGH4で28Mbpsと100Mbpsで撮り比べてみろよ
それで見て何もわからない感性ならもうカメラなんか気にしなくていいんじゃねえの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:55:40.93 ID:D1O0+N8+.net
>>477
比較が極端
アホだから例えが糞

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:10:32.73 ID:T/F+xjxN.net
レートが高いほうが画質良いのは認めたようですね、素直で宜しい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:08:13.10 ID:37xvM+5u.net
>>477
おまえ阿呆の見本だな、恥を知れ、たわけっ!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:42:03.51 ID:T/F+xjxN.net
>>480
反論に窮することを書いて泣かせてしまったこと、深く恥じお詫び申し上げます

ゴメンネゴメンネー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:47:34.79 ID:gflIvwZ/.net
http://i.imgur.com/QwtgG06.jpg
http://i.imgur.com/YiRBufg.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:55:31.28 ID:37xvM+5u.net
>>481
他の条件が違うのにビットレートだけで判断してしまう馬鹿、
偉そうに知ったかぶりしたいなら、圧縮の原理くらい理解しろ、ドたわけっ!
ゴメンネと謝るくらいなら、さっさと失せろ、どヴォケッ!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:12:40.05 ID:KgOr49mY.net
FZ1000より、GH4の方が被写界深度が浅い

ボケてる部分が多い

データ量が少なくて済む

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:17:55.63 ID:GNxhgscd.net
>>482
なるほど。
と言いたい所だけどもまずその画質の差はビットレートなのか?
物凄く画質が悪いが切り出して拡大してる様だな、意図不明。
被写界深度が違っててGH4はピントがズレてる。
便利ズームだと解像は負けるかもと思ってるけど、コレは撮影条件が全くわからないので参考にならない。

自分のソースじゃないなら引用元くらい書け。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:20:26.99 ID:+RzXAokq.net
あまりビットレートで虐めるなよ
G6買った奴が泣いちゃうから

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:26:43.70 ID:37xvM+5u.net
FZ1000はシャープネス強すぎ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:28:53.04 ID:GAqBHWNK.net
>>482
FZ1000はシャープネスかけ過ぎて輪郭白くなっちゃってるじゃん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:30:07.77 ID:T/F+xjxN.net
>>484
絞って撮ってもFZ1000みたいにビットレート上がりません(>_<)
GH4は圧縮技術が凄いのでしょうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:32:31.89 ID:+RzXAokq.net
>>489
同じ画像エンジンのカメラに何を言ってるのだ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:37:04.96 ID:T/F+xjxN.net
>>490
483さんに「圧縮原理を理解しろ」と怒られたので、両機のビットレートの差はその原理の差かと思いました

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:39:59.09 ID:Pyp1TFP1.net
なんで馬鹿はすぐ極論するん?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:13:51.13 ID:sAbKpgiP.net
デジタル世代だから

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:47:22.65 ID:rH4bBlWj.net
>>492
馬鹿扱いして勝てたつもりなんだろうけど、質問していいっすか?

FZ1000との比較じゃなくて、もしGH4の4K平均ビットレートが90Mbpsだったら現状のGH4(平均70Mbps)とどっちが画質いいと思いますか?
もし「たいして変わらん」と言うなら、90対60、90対50、90対40、の比較で推測お願いできますか?
どこかで画質が違うと言い切れるところがあれば、それはだいたいどの辺りの数値でしょうか?

もし同じ機種でもビットレートで画質が変わるなら、例え他機種であっても>>464さんみたいな意見が出るのもそんなにおかしくはないですよね?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:06:26.18 ID:iH5z6yCm.net
>>494
普段のビットレートが高いってことは破綻しやすいってことだよ。
上限100Mbpsに対し90Mbpsと75Mbpsとでは
どちらが耐性が優れてるか分かるよな
バカには分からないようだけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:11:45.39 ID:iH5z6yCm.net
FZ1000はレンズからノイズが発生してるし、放熱処理もGH4より劣る
センサーサイズも小さい
つまりノイズを拾ってるから極小レベルだとしても
ザラザラだからビットレートが高いんだろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:38:59.04 ID:Pyp1TFP1.net
>>494
的外れな質問だなあ、相手が答える事に何の疑いもないのなw
最も効率の良いレートなんて素材やエンコーダーの設計次第なんだから実際にやる以外に判るわけねーから。
それでもどっかのサンプルを適当なエンコーダーで段階的にビットレート上げれば検証出来るだろ?
あるポイントからこれ以上あげてもビットレートに見合う画質の向上が殆ど無いポイントが在るから。
まあ、その結果はGH4と同じでは無いけれどもビットレートに対してリニアに画質が上がる訳じゃない事は理解できるだろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:40:00.12 ID:rH4bBlWj.net
>>495
低いほうが情報を拾いきれてない可能性は無いんですね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:42:38.44 ID:rH4bBlWj.net
>>497
難しすぎてわかりませんが、GH4になってフルHDを100Mbpsまで用意した理由を教えていただけたら嬉しいです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:44:01.32 ID:iH5z6yCm.net
>>498
同じ画像エンジンで同じアルゴリズム
ザラザラ映像だとビットレートは下がらないんだよ
目で見えないノイズでもデジタルデータには乗っかってるんだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:54:28.33 ID:Pyp1TFP1.net
>>499
そんなん設計者じゃないと判らんてw

この件の分かり易い例は言いたかないが、
100Mbps(実質80)のGH4より50MbpsのAX100の方がちょとだけ解像が上だろ。
まあ、空間周波数が高い画でもそうなのかは疑問だが。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:58:04.55 ID:rH4bBlWj.net
>>500
わかりました。
両機の平均レート差はノイズが発生する量の差で、レート差はむしろFZ1000のマイナス材料あって
GH4がFZ1000と同等以上のレンズを付けている限りFZ1000には負けないという認識で宜しいですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:00:38.42 ID:iH5z6yCm.net
>>501
画像エンジンが違うし、AX100はソニー独自のディテールリプロダクション処理を行っている
シャープネスとは違うディティール処理を行ってるので解像表現が高い
ビットレートの違いではなく画像処理の違い
ビットレートの問題だと思うのは無知

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:01:23.26 ID:rH4bBlWj.net
>>501
AX100との解像の差はちょっとわかりませんが、GHの50Mbpsと100Mbspは「画質的にそんな変わらんだろう」ということですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:04:12.88 ID:Pyp1TFP1.net
>>499
ああ、FHD100Mbpsの話か。
50Mbpsよりほんのちょっと画質が良いじゃね?w
データ効率よりもほんのちょっとの画質を選ぶ人用だな。
まあ、スロー用に必要なフォーマットだったんだろ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:05:01.67 ID:iH5z6yCm.net
>>502
ビットレートの下限設定がカメラに合わせて設定されてんだよ
FZ1000は、90Mbps以下にしたら破綻して安定した画質を維持できないってことだろうね
GH4は75Mbpsでも安定した画質を維持できるってことだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:06:42.83 ID:Pyp1TFP1.net
>>503
流れをよく読め。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:13:49.31 ID:rH4bBlWj.net
>>505
わずかの差しかないのですか

>>506
わかりかけていたのにまたややこしくなりました
90Mbps以下になると破綻しやすくなるってことは何かノイズを抑えるのに余計なレートを消費してるってことですか?


無知な私にお付き合いくださりご両名ありがとうございます
ちょっと時間がなくなりましたので明日また来ます

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:21:16.50 ID:iH5z6yCm.net
>>508
4KになったからFHDの4倍の面積のモニターで見てるわけではないよね。
今までの使っていたモニターで見てるよね
そうなると4Kでノイズ量が増えていることに気が付かない
等倍で見るとノイズ量はなかなかなもんだよ
そのノイズも映像としてデータに記録されている
ノイズを拾いやすいカメラはビットレートを増やす方が安全だからね
つまりFZ1000は作りがあまいんだよ
それが価格差ってこと

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:31:13.47 ID:UOz0V5y1.net
妥協の産物4k70Mbpsをこれほど擁護できるとはすごいな
AX100の60Mbpsをあれほどバカにしていたというのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:36:05.73 ID:iH5z6yCm.net
>>510
GH4は、4K(100Mbps)のカメラ
70Mじゃない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:42:43.88 ID:Pyp1TFP1.net
AX100を馬鹿にもしてないしGH4を擁護もしてない。
根拠を示せない100M優位論者は間抜けだって話w

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:16:51.29 ID:82Um4ZSD.net
GH4のフルHDは100Mbpsまでじゃなくて236Mbpsまでだろ。
ProResとほぼ同じだ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:10:02.47 ID:s8zUMbVo.net
またアホが湧いたぞw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:39:42.61 ID:4FCvSKpA.net
GH4というゴミを買った情弱がまた騒いでるのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:23:26.75 ID:Thce+EfE.net
>>515
そんな情強のあなた様はどんなカメラをお使いで?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:31:29.48 ID:CpHxbcv7.net
>>241
うわバカっぽい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:03:47.35 ID:eaNnsSmw.net
「うわバカっぽい」 という書き方は馬鹿確定

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:00:12.86 ID:bcrsJLgu.net
持ってない奴がGH4を語るからおかしな事になるんだ、馬鹿野郎!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:08:21.04 ID:eaNnsSmw.net
そんなふうに決め付けるお前が一番の馬鹿野郎だな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:15:28.93 ID:Ez0TBOl8.net
恐ろしく低俗なレスに成り下がっちまったな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:37:39.96 ID:rVj0fxAY.net
もともとGHスレの動画厨隔離スレとして誕生したから当然の結果

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:42:30.26 ID:A9oQ6oiD.net
隔離した筈なのにパナスレ巡回して更にはビデオ板にまで連呼しに来てしまう動画厨ガーさんであった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:17:32.33 ID:SvlObQOW.net
掲示板の風紀委員が登場すると、途端に活気が無くなるな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:45:20.28 ID:7PzrQDZ/.net
またズレた奴が現れたw
ほんと2ちゃん終わったな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:21:39.96 ID:oJWlSbGv.net
有用な情報交換が全くないまま
「バーカ、バーカ!」と幼児並に罵り合ってるだけの活気なら
無い方がよっぽどマシだろ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:03:05.67 ID:6vyxjiuI.net
Low Light Test: FZ1000 VS GH4
http://www.youtube.com/watch?v=afbb94EwTkQ

センサーサイズが大きい分、さすがにGH4の方がノイズ少ないのね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:58:12.32 ID:mHw/lazT.net
参考になるかわかんないけど
キャンペーンでもらった32GBでGH4@4K 24p撮影は全く問題なかった
同じカードをHacked GH2 60iでは30秒もしないで書き込み速度不足エラー

とはいえ4Kはガチでキレイだと思うわ
どうせFHDに落とすから少しくらいの雑味も全然気にならない

529 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/10/01(水) 17:52:56.24 ID:yKbQe1Mx.net
>>527
> センサーサイズが大きい分、さすがにGH4の方がノイズ少ないのね
うん。
やっと君達も「センサーサイズは大きい方がいい」とわかってきたようだね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:13:34.65 ID:KtRzNnP/.net
GH4買ってきた
みんな4Kの編集何でやってる?
何のソフトを使うにせよサクサク編集できるマシンが無ければ
ダウンコンバートしてプロキシ編集した方が良いのかな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:16:53.43 ID:zkqBPHL3.net
センサーに限らないけど,大きい事のメリットとデメリットがある。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:36:40.90 ID:oJWlSbGv.net
>>530
3年前に15万程度で組んだ自作PCにadobe系のソフトで編集しているが
GH4 の4kなら、普通に編集する分には特に問題ない。
今なら中古の部品集めたらもっと安く組めるんじゃない?
GH4の4kは編集素材としてはさほどハードル高くないと思うよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:02:07.82 ID:WHI3Udjz.net
Ver2.0来たな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:57:10.67 ID:QtkW35Bg.net
ループ記録めちゃ嬉しい

総レス数 993
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200