2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】GH4GH3GH2 Gスレ-2台目【Lumix/4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:28:31.80 ID:5jszGgrf.net
動画機としてのGシリーズを語りましょう
950踏んだ人が次スレを立ててください
http://panasonic.jp/dc/g_series/

DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH2
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-GH2.html
GH2 Hack
http://www.raitank.jp/archives/8708

前スレ
Panasonic】GH4GH3GH2 Gシリーズスレ【Lumix/4K】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394890617/

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:07:41.17 ID:zVsTgaVE.net
クロップでフレーム動かすと不自然ね感じが気持ち悪くならないかなと気になる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:39:38.11 ID:8jmys347.net
インタービー前後にまたGH4の新ファーム出すらしいな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:28:08.83 ID:iIFkYQf5.net
>>592
スポーツ物は諦めろよ。
動きのある被写体は60pでないと基本的に厳しい。
被写体を寄せたい時は倍率も必要だし、
ピントの合わせ易さ等もあるし、素子が大きい事が逆に使い難さに直結する場合が多々ある

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:54:21.25 ID:+GuqmFIJ.net
>>595
おもいっきり論点ずれてますが・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:04:07.89 ID:EW3vH8+9.net
rawも良いけど本体記録でlogが欲しいな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:56:04.63 ID:p17oNBHP.net
接続アダプターを買えば105のACアダプターってGH4で使えますか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:20:48.52 ID:B65sU0RH.net
GH4用にVマウントバッテリーが使えるアダプターを自作した。
Vマウントの16VからGHの8.5Vに落とす基板はハードオフでGetした
カーアダプターの基板を流用してケースに収めた。

GHとの接続には専用のDCカプラーが必要だからこれは
新品を尼で買った。DCカプラーのメスジャックに
AF105のACアダプター?も出力が8.5Vならいけるだろ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:26:07.22 ID:za0XUxBl.net
エスパー現る

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:12:09.67 ID:UbHdD9Rb.net
>599
という事はAF105の大容量バッテリーはアダプター作ったらGH4で使えるってこと?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:17:27.26 ID:D08HeiwY.net
どんな電源も8.5Vにすれば何でも使える
必要な出力電流取り出せたらだけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:23:53.67 ID:UbHdD9Rb.net
AF105のバッテリー「AG-BPS581」7.2 V、5800 mAh(typ.)/5400 mAh(min.)
これとGH4のDCカプラー直結で使えるってことでしょうか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:40:09.47 ID:0vlbOfVS.net
7.2Vじゃ駄目だろ、PANAが互換電池潰しの細工してるから。
もうちょい電圧上げてACアダプター扱いにしてやらんと

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:42:25.69 ID:UbHdD9Rb.net
DCカプラーの中身とっぱらって、AF105のバッテリーと直結なら使えますよね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:45:14.06 ID:0vlbOfVS.net
で、バッテリー駆動なのにACアダプター扱いだから残量表示できず、
撮影中に、いきなり電源OFFになったりするだろうね。
そういえば、純正電池を分解して基板を流用すればいいとか、
どっかのサイトに書いてあった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:47:17.51 ID:D08HeiwY.net
DC-DCで電圧上げると最低でも10%前後無駄になるよ
カプラー改造するかバッテリーの基板を流用して2cellバッテリーそのまま使えるようにする方法もある
この場合バッテリー残量低下したら自動的に保存処理して電源オフになるから録画中のデータが消えることはない
カプラー改造は自分のGH4だと温度上昇エラーが出て動画の撮影が出来なかったが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:55:05.67 ID:UbHdD9Rb.net
AF105の互換バッテリーなら4000円で買えるし使ってて問題ない(充電時間が純正よりかなりかかるけど)
のでこれ使えればVマウント使うより手軽でイイと思ったんですが、バッテリーの基盤流用とかおいらには
ハードル高いな〜

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:10:17.92 ID:0vlbOfVS.net
結局、容量に余裕があるVマウント電池から8.5Vに落して
カプラーに繋ぐのが現実的ってことだね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:55:43.88 ID:UbHdD9Rb.net
Vマウント、マウントもバッテリーも充電器もデカくてGH4の小ささ無意味にるから嫌ですw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:05:46.33 ID:VNCJ7smf.net
屋外で長時間タイムラプス撮影をする用途で
大容量の外部バッテリーをDCカプラーに接続出来る様にしてる人が結構いるから参考にしてみては

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:24:50.84 ID:B65sU0RH.net
GH4のVマウントバッテリー化はビデオのマルチ収録で
回しっぱなしの無人カメラが足りなくなった時のためにつくった。

Vマウントバッテリーもマウントもゴロゴロ余ってるから
つくったんだけど、普通に屋外で使うためならGH4にバッテリー
グリップ付けて純正バッテリー2個態勢にしたほうがいいんじゃね?

ウチはBGのバッテリーから先に使う設定にしてるよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:17:14.65 ID:gfgXW7m7.net
http://www.lanparte.com/html/237.html
このカプラーなら7.4Vバッテリーそのまま突っ込めそう
動画にfully decoded chipとあり、その後の電源投入では残量アイコンが表示されてる
4000円近いから自分は試す気にならないが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:07:32.73 ID:nvypfmDW.net
それAmazonでACアダプター込み3000円弱からあるね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:44:35.44 ID:3orJj+ma.net
>>614
それはDMW-DCC12の互換品で8,4V入力求められてるでしょ
ebayで単品9ドルで売ってるよ
これはバッテリーと同様の基板使ってるから高いんじゃないか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:41:24.55 ID:6uy0kKAO.net
別物なの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:34:07.33 ID:uM4RhOtt.net
4本の端子の1本に「純正だよーーー」という信号を送り込んでるんだろうな。

618 :荒らしをお返ししときますね:2014/10/24(金) 19:55:06.21 ID:STdfqLZO.net
【レス抽出】
対象スレ:【SONY】 FDR-AX100 Part9  【4Kハンディカム】
ID:+rHGQMP0


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/24(金) 16:55:46.85 ID:+rHGQMP0 [1/4]
60Pが実現できてないにも関わらず大型素子使ったということ自体が馬鹿
そういう「あそび」は一眼動画でやればよかった
だからAX100って素子サイズに踊らされた単細胞馬鹿しか買ってないだろ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/24(金) 18:34:38.99 ID:+rHGQMP0 [2/4]
>>15
暗所暗所ってお前ら一体何撮る訳?
ぐにゃぐにゃでカクカク30Pのほうがよっぽど致命的だろ

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/24(金) 19:31:44.35 ID:+rHGQMP0 [3/4]
>>20
じゃあ、そういうぼっち趣味撮影以外の普通の撮影だとどうなるか考えてみろよ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/24(金) 19:48:26.70 ID:+rHGQMP0 [4/4]
>>28
おまえ馬鹿なの?
これ「ハンディカム」だぞ
普通に手持ちでハンディカム的な使い方すりゃそうなるだろ
すこしは頭使えよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:05:56.63 ID:PKkfestu.net
GH4をWi-FiでIpadやギャラクシー等のWi-Fiのac対応機に繋げられる方は居ますか?当方のスマホでは
遅延が大きくて簡易外部モニター代わりに使えないのですが、Wi-Fiがac対応機の場合の遅延がどの程度か
知りたいです。よろしくお願いします。

620 :>>579:2014/10/27(月) 10:19:46.60 ID:OvCHzzBF.net
今週もサッカー撮ってきたよ
PZ14-42でND無し、F5.6、SS1/125、ISO800
シャッタースピードはクロップ時のブラー量とISO値の露出の妥協点なんだけどノイズが気になって使えない絵になった
当然だけどクロップするとノイズも拡大されちゃうんだな
センサーサイズの制限から高感度性能があまり良くないマイクロフォーサーズでクロップ用途だとISOは200で撮りたいところ
昼間の試合ならISO200で撮れるし夜でもSS1/60なら問題無いんだけどね
レンズを12-35とかに変えたら違ってくるんだろうか?

621 :>>579:2014/10/27(月) 10:29:27.90 ID:OvCHzzBF.net
現状の結論は
・被写界深度に関してはマイクロフォーサーズなのでそれほど絞る必要は無い。
・最も解像する値まで絞って撮る。
・シャッタースピードは通常の2倍前後あるとクロップしても自然。後処理で早いパンをするなら1/200程度以上に上げておくとより良い。
・ノイズも拡大されるので極力低感度で撮る。
矛盾する部分があるので被写体に合わせてバランスを取るんだけど
ノイズはどうしようも無いので最優先は低感度設定

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:44:24.02 ID:LC8wEm9p.net
4kフォトも4k動画もだけど、
4k撮影した素材からクロップしてフルHDとか、
写真とかにして使うってのは
メーカーが売りたいからと勝手に提言しているだけで、実際は使い物にならんよ。
品質悪くてもいいなら別だけどさ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:27:19.10 ID:S5ys0rmc.net
>>622
プロやハイアマチュアを対象にしてないだけでは?
多くの人は撮った写真を家族や友達に見せるんだろうけど、
大体スマホかノートPCもしくはテレビ。
印刷してもせいぜいハガキだったり。
PCの画面で等倍チェックするような少数派はある程度無視して、
一般層への売りとしての4Kフォトなんだろうなと思った。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:49:44.58 ID:LC8wEm9p.net
うんまぁ そんくらいなら使えるけど・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:52:33.99 ID:0jAdcpZT.net
放送業界はクロップに向かってるんですよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:02:43.14 ID:5/iWxd1H.net
>>623
しかし家族連れでGH使って撮影してる人を見かけないなぁw

ぼっちで撮影してる人なら何人か見かけたことあるけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:22:10.07 ID:fVSltWpE.net
>>624
つまりまぁおれらみたいなオタじゃなきゃ問題ないって事でしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:47:46.96 ID:UgfVIEQj.net
業務用途で充分使えてるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:49:35.88 ID:7ySirAZB.net
割り切りという面だと感情を排除して考えられる
業務の方がやりやすいわな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:08:48.93 ID:Eymx/Wwj.net
業務用途に充分耐える画質だって言ってるんだよ
キモオタが使い物にならんだの騒いでるだけ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:21:58.59 ID:jhZDVneL.net
昔からA4までのプリントなら220万画素で充分だってよく言われてるよ。
4Kフォトなら840万画素だから必要にして充分だろ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:37:22.87 ID:xUKG2Efo.net
>昔からA4までのプリントなら220万画素で充分だってよく言われてるよ。

初めて聞いた・・・・びっくりしたなあーーもおーーーー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:02:49.42 ID:PwioEt1M.net
精々がDVDジャケ写真に利用とかだな。
確かに業務ですけどね。
この世界は業務のほうがレベル低くても通用するってのは良くある話でして。趣味追求してる奴は細かく気にするから

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:33:16.15 ID:aFAGfblj.net
業務用って画質にこだわったものを指すものでもないしね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:10:52.98 ID:ekiIBIXE.net
素人ばかりのスレですね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:11:47.77 ID:bO5rz3gh.net
プロのプロらしいご高説を賜りたいもんですな

637 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/10/30(木) 01:12:51.97 ID:lHZwyv9n.net
つまり、一般人は、ややこしいのには手を出さないで、
手ぶれ補正が強力なハンディカムにしましょ
って選択なわけでしょ。
だから、ソニーの力の入れ方は、正しいと思うよ。
ほかはともかくとして、家庭用ハンディカムではすごい利益出してるんじゃないの?

638 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/10/30(木) 01:17:20.51 ID:lHZwyv9n.net
>>628
> 業務用途で充分使えてるよ
ところが、
どんな業務ですか?
と質問しても絶対答えないんだよなwww
「どんな業務」で使えてるのか?が重要なんだけどwww

639 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2014/10/30(木) 01:19:05.78 ID:lHZwyv9n.net
口が裂けても、「どんな業務」かは言わないwww

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:05:23.57 ID:MukIRFhp.net
4K内部収録って8bitだっけ?
ちょっと色味いじったら盛大にbanding

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:18:54.98 ID:MXyOUc+l.net
A4プリントだのジャケット写真だのアホか
ビデオカメラ板なんだから動画の話に決まってるだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:45:16.89 ID:ncui+fTx.net
当たり前田の8bit。所詮10万代のカメラだよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:24:54.76 ID:bO5rz3gh.net
>>641
阿呆はオマエ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:11:17.53 ID:Zu/2fkWU.net
>>640
HDMIはフルDCI4Kの10bitでてるぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:24:53.75 ID:F22wSMvl.net
8bitでも4kなら階調を誤差拡散で慣らせるから意味がある。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:03:12.02 ID:6iMrdFlV.net
>>643
何も具体的な事は言えないんだな
壁に向かって喋ってろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:32:08.73 ID:MukIRFhp.net
>>644
そんな誰でも知ってる知識をわざわざひけらかすのは顔がブサイクで学歴も微妙だからだと思うけど
合ってる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:06:32.63 ID:MQlLvjeX.net
>>641
この阿呆、誰に対して文句垂れてんだよ?頓珍漢野郎!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:15:09.07 ID:Zu/2fkWU.net
>>647
4K内部収録が8bitかどうかカタログ読む能力もないバカのくせに偉そうだなw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:54:56.14 ID:KtBr9E8F.net
>>640
>>647

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:56:42.61 ID:cady8Qd7.net
DCI4K10bit出ても、それを記録出来るレコーダーが無いわな。ダメなカメラ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:58:06.45 ID:lAj3NS/a.net
レコーダーはあるだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:08:51.99 ID:WqQ0jpcY.net
>>651
ヤギあるだろ。30万で10bit422でプロレズ収録可能だせ。触ったことしかないけど。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:57:55.82 ID:ekiIBIXE.net
本体内で4K記録できないカメラのほうがダメだろw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:41:30.13 ID:Zu/2fkWU.net
>>651
ヤギもいるし将軍もでるし無問題

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:33:25.49 ID:TekS6sE+.net
将軍はバカ売れするんだろうな
誰もURLはったり宣伝しないからヤギが何なのか知ってる人少ないからみんな将軍待ってそう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:37:32.49 ID:CMOcaqwh.net
輸入ものレコーダーは長時間収録中に突然止まったりするのが怖いね。
買う前は「ノープロブレム」とかみんな言うけどw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:44:28.61 ID:TekS6sE+.net
そうでなくて
ヤギが何か教えるターンだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 04:06:26.48 ID:Bv/CVj3v.net
一ヵ月後にはGH4からRAWが出力できて、ショウグン様も晴れて発売されている事を・・・
もう一度信じてみよう思う。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:23:38.92 ID:2OCOotut.net
将軍使うくらいならα7sにするわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:53:53.55 ID:Zge8lrb7.net
ヤギって単なるインターフェースユニットじゃん。ショーグン使っても4KはDCI非対応だし、30Pまでじゃないのー???本当に10bit出ているのかも疑問。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:31:01.06 ID:EpsHCfdW.net
ファームウェアアップデートでショーグンに4K RAW収録出来る様になったとしても合計金額が凄いことになるよな
それこそ4K60P無いと割に合わない値段に

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:01:17.95 ID:Zge8lrb7.net
とにかく、このカメラの内部4Kは糞画質。外部収録するなら、α7sの方が感度とSN比はずっと良く、ダイナミックレンジも4ストップ広いから、いくら8bitとは言え綺麗だよ。カラコレ耐性もある。
というおれはどちらも使わず、FS7だけど。。。NDのないDSLRにはもう戻れない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:24:11.80 ID:q7m1PblT.net
アンチの暗い情熱はどこからくるんだろうね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:35:55.04 ID:BHTcAu/p.net
ソニー信者は特に異常だからね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:38:45.70 ID:CMOcaqwh.net
ソニーからパナに乗換えたよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:03:32.40 ID:TekS6sE+.net
>>660
a7Sは8bitだからバンディングの嵐だからな
お前は8bitの悲惨さを知らない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:05:04.67 ID:TekS6sE+.net
>>663
a7Sの8bitは特別なのか?
想像で言い張ってるのでなければサンプルくらい出してみろ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:08:01.82 ID:gSX5oyRH.net
なんで8bitの悲惨なんだよ?
撮影段階で調整できない素人か

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:37:35.37 ID:jE2iriW9.net
 
 
8ビット、画質調整不可、超低ビットレート

こんな酷い三重苦のAX100

たまには思い出してあげてください
 
 

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:51:30.98 ID:Zge8lrb7.net
GH4のライバルは、αだよね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:06:19.74 ID:oFEp9SgC.net
>>667
バーカ
誤差拡散とダウンスケーリングで階調は補完出来るんだよ。
2stop広い方が圧倒的に有利だ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:08:27.59 ID:Zge8lrb7.net
そもそも、log積んでないパナに空のバンディングなんて起こらないしな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:17:24.02 ID:KH6gZWqa.net
>>661
将軍様はDCI対応な

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:08:22.99 ID:RF1F/RCi.net
α7Sなんて動画に関しては手抜きのカタマリじゃないか。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:29:51.59 ID:5eGYDajf.net
>>誤差拡散とダウンスケーリングで階調は補完出来るんだよ。

補間、な。
埋め合わせだ。

自分にとって難しいそうな言葉の意味を理解せずに
攻撃呪文のように使っているだけの中二病は
本質を理解できないからバカ発言するんだ。

誤差拡散とダウンスケーリングの本質を語って反論してはどうかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:42:55.06 ID:kTH9fLhj.net
GHもαも目くそ鼻くそだわ。
小さくて安価な機材だから、現場に持って行っても金とれない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:50:34.98 ID:urhyF6gQ.net
5Dや6Dでも仕事になるんだから問題無いだろう
心配ならがっつりリグ組んで行け

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:33:27.41 ID:GfgixBu3.net
>>676
攻撃呪文てw
語彙が酷いな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:41:28.65 ID:Jh605ZXU.net
ショーグンやらリグやら、モニターも付けてガンダム化すれば見てくれは大丈夫だろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:31:18.57 ID:VgliyGQE.net
>>676
意味からすれば補完でも間違いじゃねえよ、ばあーーーーかっ!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:37:49.80 ID:5+Lb2pX7.net
外ロケでガンダム状態で雨降ると結構しんどい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:39:04.44 ID:J+heDgYA.net
>>682
乙。辛抱して良い画撮ってつかあさい。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:43:07.70 ID:RF1F/RCi.net
その点GH4はコアの本体とレンズが防塵防滴なのが助かるな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:18:07.46 ID:kTH9fLhj.net
ヤギがなきゃ、まともにインタビュー撮影も出来なそう。ヤギは12V必要だから、必然的にリグが必要か。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:32:38.38 ID:d94FN1dX.net
>>685
普段zoom使って同期させてるけど、キャノンから3.5mm端子経由でも音悪くないよ。気の利いた音声さんがいれば用意してくれない?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:05:31.80 ID:I+HhG7DG.net
明るい標準ズームを買おうと思う
SpeedBoosterとSigmaのアレの組み合わせと12-35だとどっちが幸せだろうか
ドキュメンタリー的な撮影が多くてほとんど手持ちや歩き撮りなのでISが効くパナかボケ感が出せるSigmaか迷う
コンパクトさも求めてるのでステカムやジンバルは使わずゴリラポッドを曲げたリグで運用

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:15:54.71 ID:CABa7E7G.net
>>687
EFなSBにすれば?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:23:58.41 ID:j/43Pd7E.net
雨を言い訳にすればヤギヌキで圧縮画質でも逃げられる仕事も多いだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:34:00.56 ID:I+HhG7DG.net
>>688
EFレンズでIS付いてるのF4からしか無いよね
だったらパナの12-35で良い気がするよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:14:49.27 ID:E7DvJl6S.net
EF-S 17-55 IS USM

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:38:53.60 ID:0L+ETQui.net
EF-SレンズはSBで使えないんだな

総レス数 993
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200